BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
- HDR(ハイダイナミックレンジ)映像に対応した、4Kチューナー内蔵の液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、フルHD映像を4Kにアップコンバートしたり、4K映像をさらに高精細に変換できる。
- リモコンの音声検索ボタンを押してテレビに話しかけるだけで検索でき、動画や音楽、ゲームなどのアプリを楽しめる「Android TV」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月17日

このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2017年6月15日 11:48 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2017年6月4日 18:55 |
![]() |
4 | 3 | 2017年5月21日 09:32 |
![]() |
13 | 8 | 2017年5月14日 23:30 |
![]() |
13 | 3 | 2017年5月14日 13:16 |
![]() |
13 | 11 | 2017年5月12日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
こんばんは。
最近この製品を購入したのですが、NHKを付けた際にデフォルトで音声が主/副音声になっているようです。
音声切換を押せば日本語に戻せますが、いちいち切り替えるのも面倒です。メニュー画面などを開くとまた元の音声に戻ってしまいます。
同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
また、どこかでデフォルトの音声を設定できるのでしょうか?
ちなみに本体ファームは最新の状態です。
よろしくお願いします。
書込番号:20403076 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

同じ症状で困っています、サポートセンター回答は電源抜いて見て欲しいでしたが改善しません
最新ソフトバージョンです、情報ありませんか?
書込番号:20967050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考にならないかもですが、私は9300Dですが、先日から一時そのような症状になりました。
設定に何かないかといろいろ見てましたが、特に無く、諦めてそのまま使用していたら、、いつの間にか治ってました。
リセットを試すのもいいかもしれません。
書込番号:20969127
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
サラウンドスピーカー(CT380)とヘッドホン(DS7500)の併用する際の接続方法はどのようにすればよろしいでしょうか。
PS4及びテレビ(8300D)の音声を昼間は、CT380から夜間は、DS7500から出したいと考えております。
現在の環境は、
8300D-HDMI-CT380-HDMI-DS7500-HDMI-PS4
8300D-光-CT380
ご存知の方、ご教授願います。
書込番号:20940033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現状の配線ではヘッドホンでテレビの音声は再生できないと思います、テレビとCT380はARC対応なので光ケーブルはDS7500へ接続してはどうでしょう。
PS4がProで4K/HDRに対応したいなら、また対応が変わります。
書込番号:20940276
2点

tar0wさん
おはようございます。
>サラウンドスピーカー(CT380)とヘッドホン(DS7500)の併用する際の接続方法はどのようにすればよろしいでしょうか。
入力切り換えをどの様にするかで、接続方法が変わって来ますネ。
尚、メーカーより様々な接続例を図解で説明していますので、使い勝手が良いと思われる接続方法を試して見て下さい。
【接続例】
https://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-ds7500.html#btn04Area
書込番号:20940373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tar0wさん
CT380もDS7500も非圧縮音声に対応しますので、出力機器の接続はHDMIでやった方がいいですね。TV音声だけは非圧縮音声はないので光デジタル接続になります。この接続は2つのアンプをTVにつなぐようなものなので、なかなかややこしいです。
TV(ARC-HDMI) ← DS7500(HDMI OUT)
TV(光デジタルout) → DS7500(光デジタルIN)
DS7500(光デジタルout) → CT380(光デジタルIN)
CT380(HDMI OUT) → DS7500(HDMI IN 1)
PS4(HDMI OUT) → CT380(HDMI IN)
こんな感じかと思います。DS7500をオフにすると、CT380から音声が聞けるはずです。
書込番号:20940573
1点

補足ですが、DS7500は4K映像信号のパススルーが出来ません。スピーカーもヘッドホンも活かすには、HDMIを数珠繋ぎにするしかないのですが、この場合必ずDS7500を通ってしまうため、4Kの出力機器、例えばPS4 proは接続出来ません。
また、CT380も4K HDRのパススルーに対応してしてないので、PS4 proでHDRのゲームをかけると絵が出ません。
PS4 proだけテレビのHDMI入力に入れる手があるのですが、この場合映像は出ますが非圧縮音声は聞けません。
書込番号:20940641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口学の耳 様、クチコミハンター 様、プローヴァ 様
ご返信いただき、ありがとうございます。
申し訳ございません。只今外出している為、帰宅後、配線をもう一度確認した上で返信させていただきます。皆さま、ありがとうございます。
書込番号:20940747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
PS4はPROではない為、プローヴァさんの接続方法で試してみたいと思います。現状、光ケーブルが一本しかないので試せないですが、、、
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20941768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
昨日、購入しました。
@Amazonビデオの速度が遅く音声は出るが画像はでない。 そしてフリーズする。(有線、無線とも)
Aやはりリモコンの反応は非常に遅い
B光デジタル音声を使用した場合、二重音声が切り替わらない場合がある。
まだでるかもしれません。
3点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>昨日、購入しました。
どういう購入経路なのでしょうか?
<量販店、通販、近くの電気店?
状況については、とりあえず「テレビのリセット」をして改善出来るかどうか。
出来ないなら、「故障」と考える必要が有るかも知れませんm(_ _)m
<「量販店」「近くの電気店」での購入なら、購入店に相談。
「テレビのリセット」と「テレビの初期化」は違いますm(_ _)m
書込番号:20823728
0点

こんにちは。
android TVですので、まずはファームウェアのバージョンアップです。下記参照の上最新にアップしてみてください。
http://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=8E822E37&searchWord=X8300D
あとは、下記あたりを参考に「ストレージ初期化」をお試しください。
http://review.kakaku.com/review/K0000776053/ReviewCD=840094/
これらをやらずに文句を言うのは正直時間の無駄です。
書込番号:20824072
1点

うちもAmazonが見れなくなったりします。アプリを終了するか再起動でなんとか見れました!
リモコンはうちも反応が悪かったのですが、アルカリ電池にしたらサクサク反応するようになりました。
付いてる電池じゃダメなような気がします…
書込番号:20907248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
43型4kが欲しくて8500Cか8300Dで迷ってます。
Androidの安定性からいくと8300Dなのかなと思うけど、4K機器が多い場合は8500Cのほうが良い?
8500Cは4端子とも4K60P対応に対して、8300Dは2:3のみ4K60p対応という認識で合ってますか?
ちなみにPS4pro、箱one、PC、UHDプレーヤー(UBP-X800)を接続予定です。
書込番号:20891104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろごまあいすさん
認識違いがありますね。
まず、8500Cも8300Dも、全てのHDMI端子は4K/60Pには対応してます。
8500CはHDRに対応してませんが、8500Dは対応しているので、UHDブルーレイを接続して4K HDRを見たいなら8500Dになるかと思います。8500Dでは、端子2と3がそのHDR入力にも対応しているという意味です。
書込番号:20891152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

くろごまあいすさん
こんにちは。
>8500Cは4端子とも4K60P対応に対して、8300Dは2:3のみ4K60p対応という認識で合ってますか?
合ってますが、正確にはX8500CがHDMI4端子全て4K60P4.4.4(10bit)HDR入力信号に対応しています。又、X8300DはHDMI2,3が、4K60P4.4.4(10bit)HDR入力信号に対応で、1,4が4K60P4.4.4(8bit)に成り、HDR入力信号には非対応です。
>ちなみにPS4pro、箱one、PC、UHDプレーヤー(UBP-X800)を接続予定です。
一度に全てを操作する事は出来ないので、X8300Dでも良いと思いますが、此の場合はデリケートなHDMIケーブルの抜き差しをするので、非常に悩ましいところですネ。
※全ての条件をクリアしているのが、X8500D(HDMI4端子全てHDR入力信号対応)ですが、43V型が無いので、43X8500Cでも悪くは無いと思います。
書込番号:20891299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
ただ、回答の内容が違ってしまっており、どちらの情報を頼ったら良いのか…??
あと、クチコミハンターさんの情報もとい私の元々の認識で合っている場合、8300Dの優位性というのはAndroidTVの安定性向上以外には何がありますか?
書込番号:20891331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろごまあいすさん
スミマセン。
X8500CもHDR対応機でしたね。接続したい4つの機器のうち、UHDプレーヤーとPS4proの二台のみHDR対応ですので、どちらの機種でも基本的に問題ないと思いますよ。
書込番号:20891338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再度整理しますと、
・X8500CもX8300Dも全ての端子で4K/60P対応です。
ここはスレ主さんの認識違いの部分です。
・X8500Cは全ての端子で4K/HDR対応です。
・X8300Dは端子2と3が4K/HDR対応です。
接続予定機器のうちHDRが出せるのは2台なので、両機どちらでも良いと思います。
両機のスペックに目立った差はありません。
書込番号:20891511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8300DはゲームモードとHDR設定併用可能、8500CはHDRとゲームモード(低遅延モード)は排他設定(ゲームモード時はHDR設定不可、HDR設定時はゲームモード不可)になります。
補修部品の保持という観点で見ると昨年秋モデルの8300Dの方が安心できるかもしれません。
書込番号:20891614
0点

皆さんありがとうございました。
書き込みを参考に43X8300Dを購入することに決めました!
書込番号:20892632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クチコミハンターさん
>全て4K60P4.4.4(10bit)HDR入力信号に対応しています。
4K60P4.4.4(10bit)は、18Gbps を超えると思うのですが?
全て4K60P4.2.0(10bit/12bit)/4.2.2(12bit)HDR入力信号ではないでしょうか。
書込番号:20892911
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
新型が発表されましたが、後継と思われるX8000Eは、倍速機能がなくなりましたね。
43型か49型で考えてたので、8300Dを今買った方が良いような気がしていますが、どう思われますか。
書込番号:20891233 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>きよからさん
X8000Eは、後継機というより、型番的にはX8300Dよりやや下と言う事だと思います。X8300Dはかなりお安くなってますので、こちらの方がコスパは断然高いと思いますよ。
私もこの二台なら迷わず8300を選びますね。
書込番号:20891308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
8000Eは、ランク的には下なんですね。
8300Dか、東芝の43Z700の在庫で検討してみます。パナソニックは43EX750 が良さそうですが、出たばかりで高いですね。
書込番号:20891367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きよからさん
こんにちは。
>新型が発表されましたが、後継と思われるX8000Eは、倍速機能がなくなりましたね。
メーカーの位置付けは、X8300Dの後継機がX8000Eに成る様ですが、スペックダウンしていますネ。
>43型か49型で考えてたので、8300Dを今買った方が良いような気がしていますが、どう思われますか。
4Kテレビなら49V型を選択するのがベストです。(43V型なら、2Kテレビでも画質的は許容範囲だと思いますネ)又、X8000Eとの比較ならX8300Dにした方が、価格もX8300Dは底値で、性能的にもX8300Dが良いと思います。
>8300Dか、東芝の43Z700の在庫で検討してみます。
此の2機種で検討されるなら、トータルバランスで考えると、Z700Xの方が使い勝手は良いと思います。(特に、録画機能はタイムシフトマシンを搭載しているので、非常に便利です)
書込番号:20891429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (S) [43インチ ウォームシルバー]
このテレビにパナBRW510を接続してますが
ブラビアにしてから録画した番組を観てるとたまに音声が変になる時があり再生し直すと音声が普通に再生されます。
多発するわけではないので再現は難しいのですが、他のテレビを使用していた時は一度もありませんでした。
テレビに問題があるかとも思ったのですが
最近購入し、初期交換をしてもらい2台ともなのでテレビに原因があるとは思えず、5倍録画してるからなのかなぁと思ったり、地デジのアンテナレベルに理由があるのかなとも思います。
3倍録画にして一週間様子を見てみようと思いますが、原因は何でしょうか?
解決するのは難しいとは思いますが皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:20880550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>最近購入し、初期交換をしてもらい2台ともなのでテレビに原因があるとは思えず、
>5倍録画してるからなのかなぁと思ったり、地デジのアンテナレベルに理由があるのかなとも思います。
>3倍録画にして一週間様子を見てみようと思いますが、原因は何でしょうか?
これは、「DMR-BRW510」の話ですか?
そうなると、「テレビの掲示板で質問する内容」では無いとも思えますが...
「初期不良交換」をしたのがどちらの製品なのか、明確に書いて貰えると、アドバイスも的確に貰えると思いますm(_ _)m
「テレビ」「レコーダー」の他に「HDMIケーブル」が原因の可能性も考えられますm(_ _)m
<「安いケーブル」の場合、可能性も上がりそう...(^_^;
どうしても、こういう質問の場合、「結果」しか判らず、
いろいろな状況についての情報が「自分は知っている」から省かれる事が多いので、
実際には、その辺の情報が重要だったりするので、面倒かも知れませんが、出来るだけ情報はご提供くださいm(_ _)m
まずは、「ケーブルの接続状態の確認」と「全ての製品の電源を落とし、コンセントを抜いて5分ほど放置して電源を入れ直す」
で、しっかりと製品のリセットもされると思いますm(_ _)m
<「初期化」では無いので、録画予約などは消えません(^_^;
書込番号:20880803
2点

まこざいるさん
おはようございます。
>ブラビアにしてから録画した番組を観てるとたまに音声が変になる時があり再生し直すと音声が普通に再生されます。
音声だけが可笑しく成るのでしょうか?此の時にノイズが入ったり、画面が砂嵐に成ったりする場合、HDMIケーブルの劣化の可能性が高いです。(私も同じ症状がプレイヤーで有り、HDMIケーブル交換で改善されました)
他の要因として、HDMI信号フォーマットが拡張フォーマットに成っていませんか?
>多発するわけではないので再現は難しいのですが、
要因の特定を行うには、BRW510を他のテレビで再生して、同じ症状が発生するかどうかですネ。発生する様でしたら、HDMIケーブルかBRW510側の不具合ですので、BRW510のリセットとHDMIケーブル交換で改善する試して見て下さい。
尚、録画時の録画モードは関係無いと思いますネ。
書込番号:20880965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛さん
すみません、テレビのカテかレコーダーのカカテか悩んでテレビのカテに書き込んでしまいました。レコーダーの型番を省略してしまいました。
>クチコミハンターさん
HDMIのフォーマットが拡張フォーマットになってました。標準に戻しました。
後、全部のコンセントを抜いて初期化しました。ケーブルはちゃんと差し込んでました。
これで様子を見たいと思います。
所で何故、HDMIの設定かわ拡張フォーマットだと判断されたのですか?
書込番号:20881015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まこざいるさん
>所で何故、HDMIの設定かわ拡張フォーマットだと判断されたのですか?
HDR入力信号以外では、正常な動作をしない事が有りますので、考えられる要因の一つとして上げました。
※HDMIケーブルに不具合は無く、拡張フォーマットが要因なら音声の問題も改善されると思いますネ。
書込番号:20881120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこざいるさん
拡張フォーマットは、4K/60P HDRの様に、18Gbpsに達する信号を伝送するときに使います。
伝送周波数帯域が広がる反面、ノイズには弱くなるので、稀にですが動作不安定に陥ることがある様で、モード切り替えがあるみたいですね。
BRW510は4K/60P HDRなどは出力しないので、拡張フォーマットは不要です。
今回の原因がこれかははっきりしませんが。
書込番号:20881134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
ありがとうございます。原因が拡張フォーマットなのかははっきりしませんが録画したドラマを何本か見てからですね。
多分、拡張フォーマットが原因だとはおもうのですが、、、。
書込番号:20881256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラビアの設定を拡張フォーマットにして見ても音声がぶれるっていうかなりました。
ただ、朝にコンセントを抜いて初期化をしてるので、後はレコーダーとテレビ自体での全てをリセットして設定をし直すか最終手段でケーブルを交換するしかないのかな?
だって今までのテレビで音声がぶれた事はないのに、、、。
書込番号:20881321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこざいるさん
一応ですが、テレビを変えたタイミングとレコーダーに不具合が出たタイミングがたまたま一致したことも考えられるので、一応、レコーダーを他のテレビに繋いで、大丈夫なことを検証しといて、その上で販売店経由でソニーのサービスを呼ぶしかない様に思います。
書込番号:20881347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。初期化もしたしケーブルを差し直したりしたのでしばらく様子を見たいと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:20881531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
レコーダーをリセットして5本程、録画したドラマを観ましたが音声がぶれる事もなく順調に再生されています。
結局、原因は何だったんでしょうかね?
こういう事もあるんですね。
まだ、安心は出来ませんがとりあえずホットしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:20885181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこざいるさん
現象だけ見ると、レコーダーのリセットが効いた感じですかね。パナソニックのレコーダーってすごく安定してるイメージがありますが、一時的な動作不安定って起こりうるんですね。
書込番号:20886031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





