BRAVIA KJ-43X8300D (S) [43インチ ウォームシルバー]
- HDR(ハイダイナミックレンジ)映像に対応した、4Kチューナー内蔵の液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、フルHD映像を4Kにアップコンバートしたり、4K映像をさらに高精細に変換できる。
- リモコンの音声検索ボタンを押してテレビに話しかけるだけで検索でき、動画や音楽、ゲームなどのアプリを楽しめる「Android TV」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-43X8300D (S) [43インチ ウォームシルバー]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月17日

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 4 | 2017年4月29日 08:44 |
![]() |
6 | 5 | 2017年4月28日 03:08 |
![]() |
37 | 9 | 2017年4月27日 18:01 |
![]() |
13 | 7 | 2017年4月20日 18:03 |
![]() |
2 | 2 | 2017年4月3日 18:01 |
![]() |
28 | 4 | 2017年4月1日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
液晶テレビ購入で迷ってます。
BRAVIA KJ-49X8300Dか、REGZA49Z700Xか、Ps4pro購入でテレビの買い替えを決断しましたが、出来れば地デジ、Panasonic DMR-BRW1020でのBD再生と画質が綺麗な方が良い。
量販店で視聴しましたがBRAVIA、REGZAとどちらも画質が綺麗で量販店で視聴をするほど悩んでします。
どちらも在庫はあります、4.5畳の狭い部屋だし大きさは、49インチでも大き過ぎる気はしますが、そこは何とかします。
総合したらどちらのテレビがオススメですか?
皆さんのご意見、ご感想、宜しくお願いします。
書込番号:20846168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マリモo(*^▽^*)oさん
こんばんは。
Ps4プロ+X8300D使ってますが、全くダメデスネ。
後悔してます。
Z700Xをお勧めします。
書込番号:20846231 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
両方とも液晶はIPS方式ですが、部分駆動がある分、Z700Xの方が若干コントラストがよく黒も沈むと思います。ただ、パネルが所詮IPSなので、過度な期待は禁物です。ピーク輝度は両者似たようなものです。
地デジやブルーレイ再生で差が出るとしたら照明を落とした部屋で映画見るときなどに、若干Z700Xの方が印象良いかもです。明るい部屋では両者共高画質で差は出ないでしょう。
基幹OSがブラビアはandroidで、東芝は独自OSです。
androidは完成度がまだまだなので、もっさりとか、たまに再起動とか、ちょくちょく問題はありますが、ネット動画配信には殆ど最速で対応できるなどのメリットがあります。頻繁にバージョンアップしており、海外では支持されているプラットフォームです。
東芝は独自OSなので、サクサクしてて完成度高いですが、ネット動画配信対応はケースバイケースです。例えば未だに大手のamazonプライムビデオにすら未対応です。
地デジとブルーレイしかみないのでネット動画配信はどうでもいいと思われてるかも知れませんが、4K動画は事実上ネット配信主導で浸透してます。せっかくの4Kテレビ、やはり4Kコンテンツの方が圧倒的に綺麗なので、ネット動画であってもやはりハマる人ははまりますね。
書込番号:20846551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マリモo(*^▽^*)oさん
前モデルの、43x8500CをPS4proと、5年くらい前のソニーのブルーレイを繋げてます。
1つ前のモデルなので、全く一緒では無いと思いますが、PS4pro、ブルーレイ共に満足しています。
ディーガとの組み合わせでも、最近は同一メーカーじゃなくても連動すると聞いているので大丈夫かと。
また、AndroidはAmazon会員なので、好きな時に映画を観れて、返却の必要が無いので重宝しています。また、YouTubeは色々使える(歌手のPVとか、アニメ(ドラゴンボールとか))で、こちらも音声認識で重宝しています。
参考までに。
ちなみに、最新のアップデートで、OSがAndroid6.0です。
書込番号:20846672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マリモo(*^▽^*)oさん
両機IPSですがZ700Xはバックライト部分駆動がある為コントラスト感が良いが、
原理上IPSパネルはVAパネルに比べて視野角や色純度が高い代わりにコントラストが劣ります(黒潰れ 暗室で光漏れが多い)ので、斜めから視聴する事が少ない場合は個人的にはVAパネルの機種をオススメしますが、好みは人それぞれです。
ゲームをするならZ700Xの方が表示処理速度が速い。(私はSONY機とPanasonic機使用していますが遅延は全く気にならない)
両機種とも2倍速液晶ですが、倍速処理精度は昔から東芝は苦手としている所です。
TVのレスポンスはZ700Xの方が良いが、私の所有しているZ9Dではごく稀に動作が鈍くなりますが気にならないレベルです(機種が違う為参考にならないかも)
X8300Dはアンドロイド搭載機種なのでネット動画配信などが充実していますが
Z700Xでも、Chromecast等を後付けで繋げれば良い。
書込番号:20853571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
先日、当テレビを購入しました。
HDMIでオーディオ(パナのSC-HTX520)とBlu-rayレコーダー(ソニーのBDZ-ZW500)を繋げています。
テレビの電源をつけるとオーディオが連動でONになかなかなりません(前回テレビをOFFにして約2時間以内空いた場合はONになりリンクの認識をしています)。
その場合仕方なくオーディオの電源を手でつけ(ONにしただけではリンクの認識をしていない)、テレビを毎回再起動してリンクさせています。
ソニーに電話したところ『テレビとオーディオの相性が悪い』と言われました。
毎回再起動しなくてもリンクできる解決法がありましたら教えてください
書込番号:20848545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センシュウルルさん
おはようございます。
>テレビの電源をつけるとオーディオが連動でONになかなかなりません(前回テレビをOFFにして約2時間以内空いた場合はONになりリンクの認識をしています)。
上記の様な、認識する時や認識しない時が有る場合、不具合ヶ所を特定するのが難しいと思います。
要因としては、HDMIケーブルの不具合が考えられますので、BDレコーダーのHDMIケーブルと差し替えて見て、改善出来るかどうかです。次に、SC-HTX520もリセットを試して見て、改善するかどうかですネ。
※SC-HTX520のリセットは、電源OFF後にコンセントを抜き、数分放置後に電源再投入。
書込番号:20848813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
HDMIリンクは一度調子が悪くなると、不調が続きますね。
原因が断定出来ないので直るかどうか分かりませんが、まず、下記を試す価値があります。
テレビ、レコーダー、オーディオの電源を切って、しばらくしてコンセントを全部抜きます。
そのあと、HDMIケーブル接続も一本あたり片側のコネクタだけ抜きます。
数分待ったあと、まずHDMIケーブルを接続し、各機器のコンセントを差し込みます。
レコーダーとオーディオの電源をオンにし、しばらくしてからテレビの電源をオンにします。
これで復活すれば良いですね。
書込番号:20848820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ソニーに電話されたってことは電源ボタン長押し再起動はされましたよね?
外部入力設定の中のHDMI機器一覧にホームシアターが認識されてますか?
すでに確認済みでしたらスルーして下さい。
書込番号:20848954
1点

お三人さん、お忙しい中、誠にありがとうございます。
みなさんの言われた通りやってみました。
長時間OFFにしてみてリンクできるかやってみますので結果の書き込みをさせていただきます
書込番号:20849201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6時間空けてテレビの電源をつけたら見事リンクしていました。
みなさんのおかげです。本当にありがとうございました。
みなさんはソニーよりお詳しい!
書込番号:20850987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
ケーブルネットでルーターから直付けなのにとても遅く、ストレスが溜まります。
現在160メガの契約でパソコン等は全く問題なく動画も止まらないのに、このテレビだけ遅く、実行速度は20メガ〜30メガ程度です。せっかく4kの良いところが生かせてません。
ケーブルネットに来てもらってもルータ配下はテレビ意外問題なく、ルーターとの相性を疑い、他社のHubを咬ませても良くなりません。
TVのチップが悪いのでしょうか?
皆さんは大丈夫ですか?
書込番号:20753314 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

3月15日のアップデートの時かなり時間がかかりました。
ADSLだから、余計時間がかかりました。
書込番号:20753468
2点

こんばんは。
実効速度20メガ〜30メガというのは、テレビでの速度ですか?
パソコンでスピードテスト等やると実効どの程度の速度が出ているでしょうか?
たとえばJ:COMの160Mなんかは、実効速度がせいぜい20M程度しか出ないとの話があるようですが、
そのくらいの速度だと、インターネットの4K動画配信では、解像度が自動的に落とされたり、スムーズに再生されなかったりしそうです。
書込番号:20755000
1点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
「無線LAN」が使える環境ではありませんか?
もし、「無線LAN」が使えるなら、そちらでテレビと接続してみてください。
「ブラビアの有線LANの性能が極端に悪い」という可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:20755063
4点

実行速度はパソコンで140メガ程度出ています。また無線LAN接続は20メガ程度出ています。
書込番号:20755261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入を考えている者です。無線LANの速度のことでメーカーに確認した返答です。
有線LANはカタログにあるのですが100BASE-TX/10BASE-Tなので最大100Mbpsです。
無線LANは確認したところ 最大ac規格1300Mbpsとのことです。
もちろんWi-Fi親機の性能や条件にもよりますし、テレビがそれだけの能力で動作するのかは確認していませんが
無線LANで接続をしたほうが、高速になると考えられます。
一度試してみては?
書込番号:20755881
7点

>家電ボーイさん
私なりの意見ですが、通信費の上昇覚悟で光回線、もしくはCATVの1Gbpsプランに乗り換えることをお勧めします。
raroraroさんが言ったように、11ac規格は最大1300Mbpsで、8300D内蔵の有線LANよりも高速な通信が可能です。1Gbpsのプランに乗り換えれば、11acでも実速度200Mbps以上がザラに出るので、無線でも4kコンテンツを快適に視聴することが可能ですよ。
因みに、4kコンテンツを視聴するための推奨速度は、YouTubeはビットレートにも寄りますが40Mbps以上で、Netflixは25Mbps以上です。HDR対応のものはこれよりも速い通信環境が必要となります。
書込番号:20756105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>実行速度はパソコンで140メガ程度出ています。また無線LAN接続は20メガ程度出ています。
これは、どちらも「PC」での結果ですよね?
有線の実効速度で「140Mbps」出ていて、無線だと「20Mbps」に落ちてしまうということは、
「ルーターの無線規格」が「11n」に対応していないのでしょうか?
それとも「PCの無線規格」が「11n」に対応していないのかなぁ...
「ルーター」と「PC」の型番が判れば、いろいろ判ってくるのですが...
<こういう情報を得る場合、「KJ-49X8300D」などの「型番」で書いて貰えると、
「仕様」がハッキリするので、原因を見つけやすくなりますm(_ _)m
そうなると、
「ルーター」−(有線LAN)−「AP」…(無線LAN)…「KJ-49X8300D」
という経路に出来れば、改善できる可能性も...費用が掛かりますね..._| ̄|○
書込番号:20757546
3点

家電ボーイさんの質問で、なぜ有線LANで接続しているのに遅いのか?
とのことだったので・・・
テレビの有線LAN規格は100BASE-TX/10BASE-Tなので
最大100Mbpsで動作していれば画像が遅くならないのが普通なのではない?
と言われていると考えると、実際PCで実行速度が140M出ているのであれば
テレビにおいても100Mまでとは言わずとも、高い数値で通信が行われていても良いのかもしれません。
(時間帯によって通信速度が変わることがあるのと、
他の機器が有線やWi-Fiを使用しながらの場合は契約が160Mであっても
TVにおいて通信速度が割り込む可能性はあるかもしれません)
それを踏まえて、以下のことを試されてみてはどうでしょうか?
〇有線LANケーブルの確認、CAT(カテゴリー)3を使用していることはないと思いますが、
CAT5ではなくCAT5e以上今後のことも考えるとCAT6以上にする
〇ルーターの再起動
〇TV以外の機器で通信を使うものがあれば電源(通信)を切る・取り外す
〇TVでの動画を確認
書込番号:20758195
4点

自分もこのテレビの電源をつけた瞬間Wi-Fiのスピードが下がりました。とくに5gのWi-Fiに干渉してしまいますね。
書込番号:20849804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (S) [49インチ ウォームシルバー]

y1029さん
こんばんは。
>常に画面上に時刻表示をすることはできないんでしょうか?
可能です。
リモコンのホームボタン→設定→放送受信設定→放送受信詳細設定→時計表示→『入』
書込番号:20830332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「-X8500C」オーナーです。
“取説”に次のように書かれています。
世代は違えど、同じような記述がスレッド主様の機種にも書かれているハズです。ご確認ください!!
“取説”は疑問点の答えの宝庫ですヨ!!!
《リモコンの【画面表示】》の説明部分です。
−−−以下説明文−−−
【画面表示】チャンネルや番組情報、“時計”などの表示/非表示を切り換えるときに押します。
チャンネルや番組情報は画面の上部、時計は画面の右下に表示されます。
−−−以上説明文から抜粋−−−
書込番号:20830339
4点

常時表示の場合は『クチコミハンター』様の書かれているとおり設定なさってください。
私の場合は、「一時的表示」の場合です。
書込番号:20830352
1点

できました!
お二方ともありがとうございました!!
書込番号:20830364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>y1029さん へ
無事「設定」できて、ようございましたね・・・
ただひとつ、気がかりな事がございます。
〔常時時計表示〕って、画面に悪影響を及ぼさないのでしょうかしら?
プラズマ画面時代には、〔常時時計表示〕により、クッキリと【焼き付け】が発生し、その箇所が‘白抜き’になってしまった。
という苦情がワンサカ押し寄せていたのですがねぇ・・・
書込番号:20831602
0点

さすがに焼きつきないかと思いますが
注意してみます^^;
書込番号:20832015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

y1029さん
こんばんは。
>さすがに焼きつきないかと思いますが注意してみます^^;
メーカーは取説及び別紙等にて、常時時計表示に関する注意喚起等は行って居ませんので大丈夫だと思います。
※尚、以前にメーカー確認した事が有るのですが、1年間常時時計表示にしていて、仮に焼き付きが発生した場合、自然故障として保証対象に成るかと言う問いに対して、特別な制限は設けていないので保証対象に成るとの事。(只、焼き付き確認は1年以内に行う必要が有りますネ)
書込番号:20832374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (S) [43インチ ウォームシルバー]
現在HDMI接続が
@…PS4Pro
A…ひかりTVチューナー
B…ソニーサウンドバーHT-XT3
C…BDレコーダー
となっていますが皆様からのベストな接続先・設定方法を教授願います。接続に関して希望ポイントは
A…@のPS4Proは画質を4K+HDRにしたい
現在PS4Proは同梱HDMIケーブル使用、ブラビア側では拡張フォーマットに設定
B…Bのサウンドバーはブラビア連動で起動するようにしたい
以前HDMI2とかに差し替えた時には連動しなかったような(うっすらの記憶)
の2点です。
ひかりTVとBDはとりあえず使える状態であればかまいません。
どなたか御力添えをお願いします。宜しくお願いします。m(__)m
1点

HT-XT3はARCに対応したHDMI 3に接続します。
PS4はそのまま、その他の機器はテレビかHT-XT3のHDMI入力へと接続でいいでしょう。
書込番号:20752360
1点

助言頂いた通りスピーカーはそのままにしました。
PS4は1→2へ変更した所4K画質になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20790060
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
HITACHIのWOOO37型がいよいよ映らなくなり買い替えを検討しています。
昨日仕事帰りにヨドバシの店舗で実機確認したのですが、REGZAのZ700X(43型)とBRAVIAのKJ-49X8300Dの2つで迷ってました。。ソニーは録画がしづらい、リモコンの反応が・・・というレビューを散見するのですが、個人的にはどこが使いにくいのかよくわからず悩んでしまいました。。東芝は逆に録画しやすい、親切と評判ですが、どのあたりがソニーは他より扱いにくいのでしょうか?
皆さまよろしくお願いします。ソニーが気になってきたのは49型にしても、REGZAより安いという単なる価格的なことだけです(汗)
使用方法としては、テレビ鑑賞、ゲーム(スプラ)くらいで、ストリーミング動画も見る予定はないです。
10点

こんにちは。
この前は東芝のV30を探されてるのかと思ってましたけど、4Kテレビに買い替えることにされたのですか?
今の4Kテレビはほとんどがネット動画配信対応のいわゆるスマートテレビになっています。そのため、TVでありながらパソコンなどと同じく何らかのOSの上で動いてます。例えば、ソニーはandroid、昨年までのパナソニックはFirefoxを使用しています。
OSですので、テレビつけっぱなしで長く放置してたりするとOSがスリープし、リモコンのボタンで復帰したりしますので、店頭デモなどで長く誰も触ってなかったものを、最初に起こすときは最初だけレスポンスが悪化したりします。一旦起きてしまえばしばらくは何の問題もありません。まあこれはOS自体のできにもよるわけで、androidは当初評判は悪かったのは事実です。でも最近はだいぶ改良が進んで実用上問題ないレベルになっていると感じますね。
パナソニックのFirefoxなどは最初からレスポンスはいい方でしたが、それでも映画1本見終わったあとなどではメニューがなかなか出てこなかったりはありました。
ということでこれはあまり気にすることないと思います。ソニーが使っているandroidは当初出たころ酷すぎたので、その当時の印象やアップデートされてない店頭品の印象があとあとまで尾を引いていると思います。熟すのを待たず先走りで市場投入するからこういうことになります。
書込番号:20781673
8点

どっちも分社化のうわさはどうなった ?
先行き不透明的要素大っていうこってす。大型テレビも一時期のような高いテレビという印象も薄れている気がします。
書込番号:20781857
3点

>プローヴァさん
こんにちは。
価格的に4Kと2Kで思っていたより大差がなかったので、じゃあ4Kでもいいかなという安易な考えです。4Kを現状で使い切れるかというところでは情弱というか、無知に近いので宝の持ち腐れ感は出てくるかもしれません。
最初はレグザM500Xでと思っていたところ、49型のブラビアが他社の同サイズに比べ安く、そこにぐらつき・・49を見てしまうと43でもいいかなとさらにぐらつき・・自分でも訳が分からなくなりつつあります。テレビが壊れたため今見ることができないので、パパッと買いたいと思っているのですが、決まらずと言ったところです。
REGZA 43Z700Xだとタイムシフト録画対応なので純正HDDを取り付ければWOOOのような感覚で使えそうな気がしてきたので、レグザに傾いてはいます。ブラビアは単に大きいのに安いという点だけで気になっている感じです。しかも店舗だと一種巻町みたいなのでそこも待てないなぁと思っていたりです。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんにちわ。東芝はそのあたり不安要素ありますが、どうなるんでしょうかね。。
書込番号:20781882
2点

taxi-Rさん
なるほど。4Kテレビの多くはネット動画配信の試聴に対応したスマートテレビになっているので、これが結構楽しいと思います。
有料ですがNetflixやamazonプライムビデオに入れば、ネットの速度が十分出てれば、結構綺麗な4K動画や2K映画がオンデマンドで楽しめます。好きなときにみれるので、これ意外と嵌りますよ。
東芝のタイムシフトですけど、大容量のHDDが必須で、高信頼の純正のHDDは高すぎるから論外かもしれないけど、クチコミなんかで動作確認とれている通常HDDで妥協してもやっぱりそこそこは高いので、HDD代を別途予算に入れる必要ありますね。
それで1日の録画時間や放送局などを区切って節約しても、2週間分程度しか保存できなさそうなので、それで果たして意味あるかなぁと思います。電気代も使って家庭内で地デジをアーカイブする必要ありますかね?それほどのコンテンツ?
まあ他社テレビにはない機能なので、殺し文句になるのはわかるのですが。
4Kでいくなら個人的には画面サイズは最低でも50インチくらいいっといたほうがいい気がします。少なくとも4Kコンテンツを見る限りでは結構近づいて見ても綺麗ですので。40インチだと下位モデルしか選択肢なくなりますしね。
書込番号:20785391
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





