BRAVIA KJ-43X8300D (S) [43インチ ウォームシルバー]
- HDR(ハイダイナミックレンジ)映像に対応した、4Kチューナー内蔵の液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、フルHD映像を4Kにアップコンバートしたり、4K映像をさらに高精細に変換できる。
- リモコンの音声検索ボタンを押してテレビに話しかけるだけで検索でき、動画や音楽、ゲームなどのアプリを楽しめる「Android TV」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-43X8300D (S) [43インチ ウォームシルバー]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月17日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 4 | 2023年12月14日 21:37 |
![]() |
7 | 3 | 2021年10月8日 20:29 |
![]() |
11 | 15 | 2021年8月15日 22:28 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年9月13日 18:56 |
![]() |
11 | 8 | 2020年6月29日 21:52 |
![]() |
9 | 18 | 2019年10月10日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (S) [43インチ ウォームシルバー]
2017年に購入、動画も(Netflixなど)便利で見やす重宝していたんですが急に画面が脈打つように2重に見えるようになり長い時間見てると眼が疲れます。.SONYに問い合わせたら液晶パネルが原因らしく、出張費・液晶パネル・工賃など合わせたら約12万円前後は修理代がかかると言われました。もう買い替えるしか無いようですが・・・以前にも5年保証期間中に液晶パネル(画面が一部が暗くなり)の交換をしました。7年間に2回も液晶パネルの不具合が出るもんなのでしょうか?
2点

>dachs1122さん
不具合が出る原因は設置場所や温度湿度などの環境にもあるので、
そちらの環境を知る由もない他人が判断出来るすべはありません。
そもそもすでに2回も不具合が生じているのですから、
よそが保っていてもそれが全てではないでしょうか。
壊れたのか壊したのかは分かりませんが、
妥当ではなく不満に感じたのであれば、
修理せずに他メーカーの機種を買われたらどうですか。
書込番号:25407629
16点

アドバイス有難うございます。温度湿度などの環境も不具合の原因になるんですね・・・他メーカー機種も考えましたが、店舗で色々説明を聞いた結果やはりSONYに決めました。
書込番号:25407967
11点

>dachs1122さん
こんにちは、
前回はバックライトの問題、今回は液晶セルの問題の様ですね。まあテレビの故障はパネルが原因であることがとても多く、モジュール交換しかできないので、修理費は高くつきますよね。本機については不運だったとしか言いようがないと思います。
ただ延長保証期間中に保証を使って修理はでき、7年間なんとか無料で持たせることができたのはよかったと思います。延長保証を付加した意味がありましたね。
ソニーはブラウン管時代はトリニトロン管を自前で作っていたので、キーデバイス含めた信頼性の確保を自社内で完結できましたが、今では有機ELも液晶も海外からキーパーツを買っている状況なので、キーパーツの品質は自社内でどうにもできません。今後も壊れるかどうかは運次第となります。
書込番号:25408522
2点

今2023年12月ですが家の8300Dにも同じと思われる症状が発生しました。
そろそろ寿命なんですかね。
書込番号:25546073
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
毎朝オンタイマー設定していますが、たまに電源が立ち上がっても音が出ていない時があります(消音ではありません)。
チャンネルなどをいじったりして音量調整すると出るようになります…。
同じような事象の方いらっしゃいませんか?
故障なのか、設定で何かあるのかわかりません。
ご存知の方いらっしゃれば、ぜひご教授ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:24384519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>毎朝オンタイマー設定していますが、たまに電源が立ち上がっても音が出ていない時があります(消音ではありません)。
「たまに」というのが厄介です。
音はテレビのスピーカーから出しているのでしょうか?
ホームシアタースピーカーを繋いでいたりしませんか?
<音声出力が外部スピーカーになっているのに、ブラビアリンク(HDMI連動)が、双方の機器で適切に設定されていないとか...
「結果だけ」なので、その辺の状況も分からないと、原因を見付けるのは難しいかも知れませんm(_ _)m
書込番号:24384587
1点

>エクリプス91さん
こんにちは。
正常に出るときもある、ということになると、ファームウェア起因の一時的な不具合の可能性がありますね。確認のため一度電源抜きリセットを行ってOSを再起動して見ましょう。
手順はテレビのコンセントを抜き必ず10分程度そのまま放置してから再度コンセントを挿してみてください。放置時間をとらないとリセットされませんのでご注意を。
それでも改善されない場合、工場出荷時へのリセットが効く場合があります。録画物は見れなくなったりしないとのことなので、面倒でもやる価値はありますね。サービスを呼んでもいずれこれはサービスマンによって実行されますので、メニューからやられてみてください。
上記で改善しない場合、ハード不良の疑いがありますので、症状が出た際に動画に撮っておいてサービスを呼びましょう。その場で再現しない場合動画を見せれば対応してもらえる場合が多いです。
書込番号:24384789
1点

お二方ともにありがとうございます!
とりあえず、電源落として時間おいてみたので様子を見たいと思います。
書込番号:24385774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
【皆さんの知恵をお貸しくださいませ】
2021年5月10日に始まったシステムアップデート(PKG6.7140.****JPA)により、「ビデオ」アプリが無くなり「メディアプレイヤー」経由でのBDレコーダー(BDR-BDZ-FT1000)やRECBOX(HVL-871B64)の動画を視聴しています。
1)メディアプレイヤー経由の動画視聴中に動画が止まったり、早送りが止まったりします。
※RECBOXの動画早送りはかなり高い頻度で再生が止まるので、最近は怖くて、早送りはほぼ使用してません。
2)メディアプレイヤーがバグった場合は、リモコンの電源ボタンを長押しして、TVを強制的にリセットしてます。
※RECBOXの視聴中は、上記に加えてRECBOXも電源オフにして立ち上げなおしたりしてます。
3)TV視聴中に急に画面が真っ黒になったりします。この時は、リモコンからTVの電源入れ直しで治ります。
そろそろRECBOXの寿命なのかと思いましたが、BDR-BDZ-FT1000の再生でも不具合が出たりしているのでもしかしてシステムアップデートによるメディアプレイヤーのバグでしょうか?
※「録画リスト」アプリ一覧から再生すると、繋がっているUSBHDD以外は、メディアプレイヤー経由で再生されます。
※RECBOX内のTV番組は、「録画リスト」アプリ一覧には表示されないので、「メディアプレイヤー」アプリからアクセスしてます。
今まで我慢して使用していたのですが、いよいよRECBOXの買い替えも視野に入ってきたので、こちらで質問させていただきました。
同じような事象が起きている方はいらっしゃいますか?
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>1)メディアプレイヤー経由の動画視聴中に動画が止まったり、早送りが止まったりします。
これは、アップデート前は問題無かったのでしょうか?
「REC BOX」側のスペックが低く、早送りしてデータの先読みが追いつかないだけとか、無線LAN(Wi-Fi)で接続していて、部屋の電波状況が余り良くなくて、実効速度が低いためにデータの読み込みが送れてしまうとか...
<有線LANでのネットワーク構築が、安定性を確保出来ますm(_ _)m
「結果」だけだと、何が原因かを特定するのは難しいと思われますm(_ _)m
>2)メディアプレイヤーがバグった場合は、リモコンの電源ボタンを長押しして、TVを強制的にリセットしてます。
「バグった」時はどういう状態になるのでしょうか?
止まるだけだと、データの読み込みが遅れているだけの可能性も有るので...
DLNA(ネットワーク経由再生)の場合、「30秒飛ばし」とかは上手く行くけど、「早送り/早戻し」はデータ処理が上手く行かずにカクカクしたり何度も止まったりする可能性も有りますm(_ _)m
<ビデオテープの様に、単純な読み出しでは無いので...(^_^;
>3)TV視聴中に急に画面が真っ黒になったりします。この時は、リモコンからTVの電源入れ直しで治ります。
この状況だと、確かにちょっと不安定なのかも知れませんね(^_^;
リモコンでのOFF/ONでは無く「電源リセット」を試して見て下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24231828
0点

こんばんは
あまり使ってないのですが、パフォーマンスは落ちましたね。
突然止まって再起動しないとダメですね。
私のテレビで唯一の再起動が必要な状況です。
安定していたのになー。
書込番号:24231867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のお返事ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
>>1)メディアプレイヤー経由の動画視聴中に動画が止まったり、早送りが止まったりします。
>これは、アップデート前は問題無かったのでしょうか?
アップデート前は、メディアプレイヤー経由での視聴ではなかった記憶があります。
テレビに初めからインストールされていたアプリ(確か「ビデオ」というアプリ)経由だったと記憶してます。
しかし、アップデート前は、早送りで動画が止まるような不具合は起きてませんでした。
でも、普通に再生中にいきなりREC BOXにアクセスできなくなった時もありしました。
REC BOXは光回線に有線接続してますので、速度は問題ないかと。
>>2)メディアプレイヤーがバグった場合は、リモコンの電源ボタンを長押しして、TVを強制的にリセットしてます。
>「バグった」時はどういう状態になるのでしょうか?
止まるだけだと、データの読み込みが遅れているだけの可能性も有るので...
時間が経過しても、早送りした時点の動画から絵がピクリとも動きません。なので、遅れているだけではないと思います。
>DLNA(ネットワーク経由再生)の場合、「30秒飛ばし」とかは上手く行くけど、「早送り/早戻し」はデータ処理が上手く行かずにカクカクしたり何度も止まったりする可能性も有りますm(_ _)m
確かに、チャプター飛ばしの方が止まることは少ないです。
>>3)TV視聴中に急に画面が真っ黒になったりします。この時は、リモコンからTVの電源入れ直しで治ります。
>リモコンでのOFF/ONでは無く「電源リセット」を試して見て下さいm(_ _)m
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
電源リセットやテレビの初期化?(繋がっているUSBHDDのデータは消えない)は実施済みです。
>りょうマーチさん
>突然止まって再起動しないとダメですね。
Android搭載TVになって、便利になった分、ちょこちょこ不具合が起きたりと、一長一短です。
※こうして改めて書き出してみると、REC BOXの劣化の可能性も捨てきれないが、メディアプレイヤーに何かしらの不具合が
起きている可能性もあるのかなと。最新のREC BOXをメディアプレイヤーで視聴した場合には、こういった事は起きないのかどうか知りたい所ではあります。そうならREC BOXの買い替えも視野に入ってきます。
書込番号:24232462
0点

こんにちは
私はソニーレコーダーの BDZ-ET1000 が直接繋がっていないので、日曜日の外出自粛のときにドラマ1クール一気見するときがあり、45分の1本のうちに2回止まるときもあれば、丸々見られるときも。
また、USBメモリーに入れた動画でも、以前には必要無かった再起動が必要になり、再起動して見始めて20秒くらいして、画面にUSB機器が…の表示出て来くると認識していたメモリーが認識され、メモリー抜き差ししないとダメです。
REC-BOXを変えても変わらないと思いますよ。
改善アプデが来て欲しい。
書込番号:24232488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>little_shiratamaさん
こんにちは
テレビ側の問題である可能性も高いと思います。
他にLAN経由の視聴ができるテレビやPCなどがあれば、そちらで見てみては?
それで問題ないならRECBOXは問題ないですよね。
PCだと試用版のソフト等のインストールが必要になるかも知れません。
書込番号:24232510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
やはり動きが安定しない場合があるんですね。
そうなってくると、RECBOX買い替えは時期尚早かもしれませんね。
>プローヴァさん
書き込みありがとうございます。
PC経由でのRECBOX内の、DTCP-IP保護されているファイル視聴は、うちのバージョンのRECBOX用のソフトが対応しておらず、
見る事ができませんでした。
他のTVやPS4が同一LAN上にあるのですが、DTCP-IPで保護されているファイル以外の動画や音楽ファイルには、
PCからも、PS4のメディアプレイヤー経由での再生視聴もサクサク動いてます。
そうなると、悪さしてるのはRECBOXじゃないのかな…
書込番号:24232658
0点

>little_shiratamaさん
やはりRECBOXなシロなようですね。
テレビ側の問題でしょう。まあソニーですから十分ありえる話です。
書込番号:24232663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデート前はハイビットレート動画も裏ワザで難なく再生できたので、良かったんですねどね。
それができるようになれば、2つのアプリを統合した利便性が高まるのに。
9500G系にはその裏ワザは使えないから望み薄です。
書込番号:24232700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RECBOX側の問題ではなく、TV側の問題ではとのご指摘を受けまして、有料のDTCP-IP再生ソフトのお試し版をインストールしてみました。
メディアプレイヤー利用中に、またしてもRECBOXが再生不可になったので、その状態で、上記ソフトを立ち上げてRECBOX内の動画を再生してみました。
なんと、動画がすんなり再生できております。なので、結論から申し上げて、多分メディアプレイヤー側に問題があるかと思われます。
先ほどは、メディアプレイヤーからRECBOXのフォルダーにアクセスして再読み込みを何度も繰り返していたので、放っておいたらいつの間にやら動作が安定してまして、再生もできるように治ってるし。
アップデートするなら、ちゃんとバグを潰してからにして欲しい…もしくは、ダウングレード状態に戻せるようにして欲しいです。
Goodは、RECBOXに問題ないとのご指摘をしていただけた「プローヴァさん」へ付けさせていただきます。
他の皆様もご意見ありがとうございました。今は、有料ソフトをインストールするかどうか悩んでます。
書込番号:24242630
0点

スレ主様と同じ状況で、検索しておりましたらこちらにたどり着きました。
私はBRAVIA KJ-55X8500Fですが、やはりアップデート後に「アプリ」の様式が変わり、便利になったかと思えばそうでもなく…。
無線LANで接続している、別室の東芝製BluRayレコーダーで録画したものを上記機種で見る時、CMを飛ばそうと早送り・早戻しをしようものならやはり画面がフリーズする事が多いです。
私も怖くてCMを飛ばしづらい状況です。
現在私の出来うる限りではTVの再起動しか解決出来ていません。
スレ主様の解決になる訳ではありませんが、同じ状態が他の方でも起きているのだと知り、私が安心してしまいました(笑)
それにしてもこの「メディアプレーヤー」使いづらくありませんか?
早送り・早戻しが「倍速」ではなく、秒数(ワンクリックで早送り30秒、早戻し15秒など)であればこんなフリーズも起こらないのではないかと思ってしまいます。
タイムバーの方でワンクリックの早送り、早戻しをすると、5分飛んでしまいますしね。
メーカーに問い合わせをしようと思います。
何だか愚痴を書いてしまっただけですみませんでした。
書込番号:24284484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どんchanさん
お知らせいただき有難うございます。返信が遅くなりまして恐縮です(;'∀')
締め切ったと思ってましたので、頻繁にチェックしてませんでした。
やはり、同じような症状の方がいらしたのですね。こちらも安心しました(笑)
最近は、テレビ経由でなくブルーレイレコーダー立ち上げて視聴してます。
同部屋に設置してあるので。
しかも、うちはSONYでブルーレイレコーダーも統一してるのに、
TV→メディアプレイヤー経由だと不具合が出るという有様です。
TVに繋いでいるUSBHDDの録画番組にアクセスできませんが、
そちらの再生はメディアプレイヤー利用しませんしね。
とりあえず見るもの決めて、メディアプレイヤー経由せず視聴してます。
それだけでも、ストレスが多少軽減されてます。
やはりうちでも、不具合が起きたら、TV再起動しか方法がありません。
そうでなくても、勝手にTV画面が消える。勝手に再起動がかかる…等、
今回のシステムアップデートでかなり使い勝手が改悪された気がします。
最終手段として、お金払って、DIXIM Playをインストールしようか悩んだままです。
結局それ経由だと、TVのUSBHDDの録画番組にはアクセス出来ないんですよね。
うちにはRECBOXもあるので、そちらには対応していたのですが、悩むところです。
SONYに文句言わないと実態把握されないのではと思いましたが、それも面倒で…
訴えが通じますように!こちらも愚痴ってしまいました…
書込番号:24289123
0点

私も5月のUPDATE以降の状況がひどく、我慢してましたが、何となくクチコミでもと見てみたら、同じ症状の方がいたので、SONYへ苦情を入れる覚悟を決めました。
私の場合はNASNEなのでメディアプレイヤーのとこではなく「録画リスト」のとこから入ります。
早送りボタンが「フラッシュ」から普通の早動画になり、画面が実際より遅いので目的の場面に合わせられなく、連続してボタンを押すと固まります(真っ黒画面にグルグル表示のみ)。以降は何も反応しなくなり、必ずTVの再起動です。
また突然画面が消える(真っ黒になる)現象も頻繁です。電源は落ちてないんです。そのチャンネルだけが落ちてるのです。だからチャンネルを変えると普通に見えます。そこから元のチャンネルに戻すと問題なく映ります。でもその黒画面時に見ていたチャンネルの番号ボタンを押しても復帰しません。音も出ません。
ところが、今日、4Kチューナーからの番組を見ていたところ、画面が真っ黒になるいつもの現象が起きたのですが、音声は生きてました。音はサウンドバーにしているからでしょうね。
とにかく5月のUPDATEが犯人なのは確定ですね。修正版がまた流れるんでしょうかね???
書込番号:24290066
2点

>cosicosi39さん
おはようございます。お知らせありがとうございます。
弊害を受けている潜在ユーザーの方が一定数いらっしゃるという事ですね。
NASNEの場合、「録画リスト」アプリからの再生らしいですが、動きが固まるという事は、
「録画リスト」→「メディアプレイヤー」が立ち上がって再生しているのではないでしょうか?
メディアプレイヤー経由だと、TV画面の左上に「メディアプレイヤー」と表示されますよね?
(現在NASNE所有してませんので想像です。)
当方でも、TV→「録画リスト」からブルーレイレコーダー内の録画番組を選択すると、
「メディアプレイヤー」が立ち上がって、動画が再生されておりますので。
「録画リスト」からだと、TVのUSBHDDの番組とブルーレイレコーダーの動画が一緒に
一覧表示されるので、重宝してましたが、再生時に不具合起きちゃ使えません。
直接「メディアプレイヤー」立ち上げて再生してみても動作不安定なのに変わりないですし。
「録画リスト」を通しての「メディアプレイヤー」が悪さしているのではなく、「メディアプレイヤー」自体に
問題があるのではないかと…
TVで起きている不具合もほぼ同じです。一度は、メディアプレイヤー経由の再生時に音ズレしてましたし。
ソフト屋さんの知り合いからすると音ズレなんて基本中の基本とか。ありえないって言われましたよ。
今後のUPデート待つしかなさそうですが、SONY側は、現状把握しているのでしょうかね?
書込番号:24290524
0点

確認しました。
『メディアプレイヤー経由だと、TV画面の左上に「メディアプレイヤー」と表示されますよね?』は、おっしゃる通りです。
昨日、書き込んだ後にその内容のままSONYのトラブル受付にもメールしました。忙しくて回答には時間がかかるとの自動応答が「きました。おそらく何も解決せずに、しばらくするとUPDATEが流れるのでしょうね。
私は購入当時から「サウンドバーから音が出なくなる」現象を詳細に何度もSONYへ訴え続け、いつも「そのような現象はこちらではかくにんされていません」と言われ続け、2019年10月にこの現象を解消するUPDATEが来ましたね。今も本機のサポート情報に掲載されてます。私は3年間もメールで改修を要望したんですけどね。また今回も長く待たされるのでしょうね。
書込番号:24291404
1点

※情報を追加します
>cosicosi39さん
video & tv sideview(iPhone7で使用。携帯アプリ)でSONYのBDRの録画番組をレンダラー機器再生(TVに映す)してみました。
TV側では『メディプレイヤー』が立ち上がって再生が始まりました。
携帯側で早送り、巻き戻しをヤリまくりましたが途中で止まる事はありませんでした。
因みに、この時TVのリモコンも使用できますが、チャプター送りは使用できませんでした。
早送り、巻き戻しはできますが、何度もやったら画面がフリーズして立ち上げ直すハメに…
しかしアップデートに3年とは…待てるかな…
書込番号:24291971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
SONYのKJ-43X8300Dについてです。
最近になり、YouTubeのライブ配信を視聴している時だけエラーが出るようになりました。
最初少しだけ見れるのですが、そのうち画面が点滅して、右上に「エラーが発生しました」と表示されて見れなくなります。
エラーコードなどは出てこないです。
通常のYouTubeは問題なく視聴出来ます。
またスマホ、PCではライブ配信も問題なく視聴出来てます。
ネット等で調べて以下の事はやってみました。
・再起動
・コンセントの抜き差し
・アプリデータの削除
・ルーターの電源入切
以上やってみましたが直りません。
スマホやPCでは問題ないので、テレビ側の問題かと思うのですが同じ症状が出た事ある方いらっしゃれば直し方を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23660297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>・再起動
・コンセントの抜き差し
・アプリデータの削除
・ルーターの電源入切
ストアのマイアプリでアップデートはお試しですよね?
なので、設定→ストレージ→お買い上げに戻す初期化
でどうなるか?
外付けHDDは初期化しないらしいです。
初期化後にもアプリのアップデートをしてください。
書込番号:23660368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期化で無事に直りました!
ありがとうございました😊
書込番号:23660788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
この機種って、リモコンの受光部に確実に向けないと反応しないですか?
他のテレビのリモコンって結構あさっての方向向けても反応してくれるのですが…
うちだけかと思いまして質問しました。
書込番号:23501409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種って、リモコンの受光部に確実に向けないと反応しないですか?
スマホが有るなら、「Video & TV SideView」を使えば良いのでは?
https://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/
<https://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/faq/basic08.html
電源のオンは出来ないカモ!?
書込番号:23501489
1点

もちろんVideo & TV SideViewも使っておりますが、こっちはこっちで反応が悪いです。
Androidだと反応が良いのでおそらくiPhoneのせいだと思いますが…
電源オンはテレビを有線で繋いであれば確実につくようになりました。
引き続き持っている方の投稿お待ちしております。
書込番号:23501527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
どちらかと言うと、リモコンの照射角が狭くて弱い感じはします。
今は照射力の強い学習リモコン、他のモデルのBテレビのluetoothリモコンを流用して無線操作なので不便感じてません。
(流用なのですべての機能が使えているわけではなく、そっちには不便です)
書込番号:23501538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさいビーテレビのルートゥースリモコンで笑ってしまいましたwwwwww
よろしければお使いになられてるリモコンの型番を教えて頂けますか?是非参考にしたいです。
書込番号:23501592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
Bテレビ…ありゃ、失礼しました。
同じソニーテレビの9500Gのリモコンです。
RMF-TX410Jを使ってます。
現行の末尾Hのリモコンとは違うような。
テレビにはBluetoothアクセサリー扱いなので、テレビの電源入れてから、Bluetoothのペアリングをする必要があります。
Bluetoothヘッドホンのように。
(ペアリング画面に行く必要は無いので簡単)
ペアリング前は赤外線リモコンなので、視聴中メニュー→クイック設定、BS4Kボタンが効かない程度。
ペアリング後は効くボタンが数字のボタン、番組表、マイク、十字キーと真ん中の決定、ホーム、戻る、テレビ、音量+−、チャンネル+−、消音、早送りなどの再生機能。
ほかの画面表示、入力切替、クイック設定、レコーダーホーム、カラーボタン、各種アプリ、録画リスト、ヘルプ、放送切替…が使えません。
XMBのレコーダーは使いにくく、最近のXMBでない世代のはほぼ使えてます。
書込番号:23501772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤外線のリモコンは感度と感度角度を狭くしています。
昨今遠隔操作出来る家電等が増えましたよね。
安価な海外製の扇風機とか照明器具…
遠隔操作する信号コードってメーカー毎に割り当てているのですがそんなルールを守らないで適当に組み込む所が有ります。
で、自分メーカーには関係無いのに誤動作の疑いが掛けられます…
対処策が狭める事でした。
無線系もその1つですね。
国内でこれだから海外を考えると…こうなるのかな?
ほぼ輸出は少ないそうですがね。
書込番号:23501837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しくありがとうございました!
是非購入してみようとおもいます!
書込番号:23501930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな経緯があったのですね!
メーカーも色々と考えているのですね!
書込番号:23501932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (S) [43インチ ウォームシルバー]
ブルーレイはDIGAを使ってまして、リモコン操作はDIGAの使ってます。
ここ最近リモコンでTVの音量と電源を切ることと消音がたまに出来ない事があったのですが、昨日から全くできなくなりました。
TVのリモコンからの操作も全く出来ずです。
説明書やネットで検索して出来ることはしたのですが、相談窓口も繋がらず、ここで聞いてみたいと思い書き込みました。
テレビの電源抜いて2分とゆうのもやりました。
思い当たる方いましたら教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:22954836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zgmk0212さん へ
ここはいちばん「鉄板対応」を行ってください。
【リモコンの電池】の新品入れ替えです。。。
念のために[レコーダー]と[テレビ]の両方の【リモコンの電池】の“総入れ替え”です。
書込番号:22954857
0点

早い返信ありがとうございますm(_ _)m
説明不足ですみません。
電池の入れ替えと赤外線(スマホのカメラで)の確認はしました。
TVリモコンは全て効かず、ブルーレイリモコンで効かないボタンは電源、音量、チャンネル〈〉、消音、テレビ入力切替、チャンネルの数字ボタン全て、地上BSCS、です。
リモコン設定で決定ボタンと同時押しの際はチャンネルの数字ボタンで設定はできたのですが。。
テレビを番組表から見たり、録画見たりはできているので出来ない事といえば音量調節と電源入れ切れです。
書込番号:22954902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zgmk0212さん
ちなみにDIGAの機種は何でしょうか?そこが分からない事には、DIGA側の不具合だった場合、
判断のしようがないので、他の方からのアドバイスも出しようが無いかと思いますよ。
とりあえず、DIGA側のリセットをまだされてない場合は、そちらもリセットを試してみてください。
そして、テレビ(X8300D)のリセットは試されたとの事ですが、今回リモコン操作の不具合と
いう事もあるので、「X8300Dのリモコンのリセット」も試してみてはどうでしょうか?公式サイトのヘルプガイドにも
ありますが、「リモコンの電池を抜く→リモコンの電源ボタンを3秒間押し続ける→電池を入れ直す」のが、
リモコンのリセット操作となります(あとは、X8300Dのファームウェアが最新かどうかの確認もして、
古ければアップデートしてみてください)。
書込番号:22955700
0点

こんにちは
まれに買った電池が…ということも。
使えるリモコンから電池を抜いて入れ替えてみてどうか。
また、電源抜いたときは10分とか長めもお試し下さい。
と、本体に電源スイッチがありますが、それは効きますか?
書込番号:22955725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まったりゲーマーさん
詳しくありがとうございます。
返信頂いてから再び説明書広げていじってたのですがもうわからなくなってます。。
ブルーレイはDMR BRX2020です。
リモコンのリセット説明書になかったので早速やってみました!びくともしませんでした。すみません。
電池入れ替えと赤外線の確認はできてるのですが。。
分解はできてません。
ブルーレイは機器診断でも問題なく、ブルーレイでできる操作は全てできています。
テレビのフォームウエアですが、ブルーレイ通して(日本語間違ってたらすみません)番組表から見たり録画を見たりしていてテレビの画面?をまず出すことができないので確認できません。。
でも確か自動で更新にしてたはずなので最新かと思います。
普段使ってるブルーレイのリモコンで効かないボタンをみると、やはりTV側の問題なんだろうなと思いながらも試行錯誤しています。
あと、TVのリモコンですが、音声認識だけは出来ました。関係ないかもしれませんが。。
自分でも公式のヘルプガイド検索してみます!
明日また相談窓口に電話してみます(T_T)
書込番号:22956110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
使えるリモコンが他にないのですが一応また入れ替えまして、赤外線の確認できてるので大丈夫かと思います。
電源抜いて2分の方法も、私も2分じゃ不安なので10分少し置いてみました!
だめでした(T_T)
テレビ本体のボタンは効くので、リモコンで効かない音量と電源の入れ切れは本体まで行って押してる感じになります。。
明日こそ相談窓口に繋がればいいのですが。。
なにか変化がありましたら書き込みます。
すみません。ありがとうございました。
書込番号:22956125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zgmk0212さん
こんばんは。
まずは状況の切り分けということで、テレビとテレビのリモコンで何が不具合なのか整理しましょう。レコーダーのリモコンの券はそのあとです。
普段レコーダーのリモコンをご使用とのことですが、今回、テレビのリモコンでテレビを操作するテストをされた際は、テレビのリモコンの電池も新品に交換されましたか?
テレビのリモコンでテレビを操作した場合、不具合は何でしょうか?
書込番号:22956148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんばんは!ありがとうございます。
全てのリモコンの電池入れ替えして赤外線の確認(スマホのカメラで)もできてます。
不具合は、テレビの操作が一切できない事です。
書込番号:22956159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zgmk0212さん
テレビも電源抜きリセット等試されてるんですよね?
であればもうやることはないので、量販店購入なら購入店を通じて、通販ならメーカー直に、メーカーのサービスに連絡して見に来てもらいましょう。
サービスが来ても、普段レコーダーリモコンを使っているとか余計なことは言わず、テレビとその付属リモコンでまずは問題解決を図るべきです。ソニーのサービス呼んでもパナのレコーダーのリモコンについては知ったこっちやないと思いますので。
書込番号:22956183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zgmk0212さん
今のところ、X8300D側の状況は改善されない様なので、DIGA側の確認をしてはどうでしょうか?
>ブルーレイはDMR BRX2020です。
↑の取説198Pに、「DIGAリモコンでのテレビ操作設定」についての項目があります。こちらから
ソニーの設定にすれば、当初の懸念であった「DIGAのリモコンによる、テレビ側の音量操作・電源オン/オフ」が
可能になるかと思います(DIGA側が正常でも、X8300D側が不具合の為にリモコン信号を受け付けない可能性はありますが)。
※DIGAの機器診断で正常となっているようですので、上記を試してもテレビ操作の改善が見られなければ、
恐らくX8300D側の不具合が原因だと思われます。なので、メーカーサポートへの相談も検討した方が
いいかと思います。
書込番号:22956469
0点

>プローヴァさん
なるほど!
量販店購入だとそちらに問い合わせたらいんですね!明日してみます。
サービスが来た場合もそのようにしてみたいとおもいます。
ていねいにありがとうございました(^^)
分かり次第ここに書き込ませて頂きます
書込番号:22956508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まったりゲーマーさん
詳しい!説明不足ですみません、それ試しました。
が、改善されずでした(T_T)
やはり8300の方がきっと問題でしょうね(T_T)
分かり次第ここに書き込ませて頂きます!
ありがとうございます!
書込番号:22956529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
テレビの画面下、点いているときに白いLEDが点灯している部分を隠してないですよね?
リモコン信号の受けはそこにあります。
障害物が無ければもうテレビの点検受けたほうが。
音声検索はBluetoothなので。
書込番号:22957102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
おはようございます。
ありがとうございます。
TVの前には何もありません。
リモコンのブルートゥースなので関係ないとは思ったのですが一応記載してしまいましたすみません。
進展ありましたらここにまた書き込ませていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:22957204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
お返事ありがとうございます。
続報お待ちします。
余計なレスを失礼しました。
書込番号:22957460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しましたので、こちらに投稿しようと思ったのですが、新規投稿にしてしまいました。
削除ができないので二重投稿になってしまい同じ文章や画像がこちらに書けないみたいです
やってしまった。。
すみません。
【解決しました】
で書き込んでます。
みなさま回答頂きありがとうございました!
ベストアンサー?とゆうのもよくわからないので調べてからやってみようと思います(泣
書込番号:22977762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違って新規投稿していたものを運営が削除してくれたみたいなので改めてこちらで。
書き込み少し遅くなりました。
月曜日にSONYの修理の方がきてくれました。
電話してから最短で1週間後でした。
結論から言うと、TVのリモコン受信部分の破損でした。その場で修理してもらい今の所は問題なし!
1年程前からリモコンがきいたりきかなかったりが続いてたのと、修理にくる数日前にもリモコンのボリュームボタン押してみたら出来たのもあり、まだ心配ですが多分もう大丈夫でしょう。
画像はTVの内部です。
今回は自然故障による破損、とゆうことだったのですが、同じ症状でよくあるのが、超音波式の加湿器の使用でカルキがついてしまいききが悪くなるとゆうものでした。
モザイクで隠してるところの右横あたりに白カビみたいのがついてるんですけど、それがカルキです。
フタの裏も白くて汚いなーって思ったのですがそれも全部カルキ。
拭き取れば直るみたいです。
加湿器の使用期間が1年経ってなかったのでこのくらいでしたが、もっと使ってる方はびっしりだそう。
他には画面が白いモヤのようなものが出てきたりするみたいなので、超音波の加湿器は正直やめた方が良いと言ってました。
SONYの方はとても良い人でしたよ。
加湿器も、ジアイーノ買う前に試しで使ってみようと買った安いものなので使うのはもうやめたいと思います。
直って良かった!
回答くれた皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22979065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zgmk0212さん
おはようございます。
修復おめでとうございます。
お疲れさまでした。
書込番号:22979073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





