BRAVIA KJ-43X8300D (S) [43インチ ウォームシルバー]
- HDR(ハイダイナミックレンジ)映像に対応した、4Kチューナー内蔵の液晶テレビ。
- 超解像エンジン「4K X-Reality PRO」により、フルHD映像を4Kにアップコンバートしたり、4K映像をさらに高精細に変換できる。
- リモコンの音声検索ボタンを押してテレビに話しかけるだけで検索でき、動画や音楽、ゲームなどのアプリを楽しめる「Android TV」に対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-43X8300D (S) [43インチ ウォームシルバー]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月17日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2017年8月17日 11:11 |
![]() |
7 | 3 | 2017年8月29日 09:59 |
![]() |
15 | 6 | 2017年8月2日 10:11 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2017年7月19日 01:34 |
![]() |
26 | 8 | 2017年7月24日 22:19 |
![]() |
2 | 2 | 2017年7月15日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
現在2009年購入のSONY BRAVIA KDL-40F5を使っていて、この機種への買い替えを検討しています。
ソファをL字型に配置しているので、座る場所によってテレビの横の角度を調整して使っていました。
この機種をみると、横の角度調整ができなさそうなスタンドになっているようにみえるのですが、こちらはできるのでしょうか?
1点

>hamhamhamhamhamさん
今晩は、自分は43X8300Dを使用していますが、残念ながら49インチ版もスイーベル機能はありません。
どうしても向きを変えたいのなら回転台を使用するしかないのでは?検索してみては?但し、回転台を使用出来たとしたらサウンドバーは置けなくなると思います。
参考にしてみて下さい。
書込番号:21121541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこざいるさん
返信ありがとうございます。
ソニーは角度調整できなくなってしまったんですかね。
回転台を置くと見た目がちょっとイマイチなので。。検討してみます
書込番号:21121561
2点

>hamhamhamhamhamさん
こんにちは。
ブラビアでは首振りモデルは残念ながらなくなっています。
今現在で左右首振りタイプのスタンドを採用しているのはシャープくらいになりますかね。
下記モデルをはじめとして、US45, US40, U45, U40など多くのラインが首振り対応になっています。
LC-50US40
http://kakaku.com/item/K0000872552/
書込番号:21123131
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。結構重宝してたのですがニーズがなくなってしまったんですかね。
androidTVが使いたかったのでsonyがよいのですがシャープも候補に考えてみます
書込番号:21123187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
バッファローの外付けHDD (HD-LC2.0U3)を新品購入してSONYのブラビア ソニー 49V型 4K対応 液晶テレビ ブラビア X8300D KJ-49X8300D-S ウォームシルバー BRAVIA (別売USB HDD録画対応)と繋い
だのですが
認識されて録画出来ているのですが入力切り換えしてもHDDアイコンも出ません。再生も出来ません。
初期不良でしょうか。同じような症状な方とかいらっしゃいますか。
2点

ヘルプガイドにもありますが、下記操作でも録画リストが出てこないということでしょうか??
ホームボタンを押し、以下を順に選ぶ。
[番組ガイド]−[録画リスト]− 再生する番組
https://www.sony.jp/support/tv/products/djp1_x8300d/v1/ja/03_05.html
書込番号:21110273
3点

NPBアンパイアさん
おはようございます。
>認識されて録画出来ているのですが入力切り換えしてもHDDアイコンも出ません。再生も出来ません。
録画されているなら、リモコンのホームボタンからアプリの録画リストを選び決定を押せば、番組のタイトルが表示されると思います。
又、リモコンの→ボタンを押し、↑↓ボタンで再生したい番組のタイトルを選択して下さい。
書込番号:21110708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
43X8300Dの購入を検討しているのですが、この機体のパネルは「IPS」と「VA」のどちらなのでしょうか?
過去のクチコミレビューではIPSパネルだとの記載がありますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000904310/SortID=20747831/
海外のレビューサイトでは、49インチはIPSパネルで、43インチはVAパネルだ、とあるようです。
http://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x800d
また、先日行ったヨドバシ新宿西口でのポップでは、43インチでIPSパネルの表記がありました。
結局、IPSとVAのどちらなのでしょう?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
2点

>ひで温泉さん
こんにちは。
ご存知のように、メーカーが公式に発表してないので、測定値などから予測するしかないわけで、海外のレビューサイトは、そうやって判断していると思います。
ということで、rtingsのレビューの記事の方が正しいと思います。海外モデルはX800D、X850Dに分かれてますが、サイズ依存という感じで、日本のX8300D、X8500Dの区分けと同じと思います。
また、ひとつ前のUS向けの、43X8305Cも下記の様にVAとなっています。
https://www.avforums.com/review/sony-kd-43x8305c-x8305c-4k-tv-review.12081
というわけで、少なくとも43インチは、おそらくVAじゃないかと思います。
インチによって変わったりするので、性能うんぬんより、パネルの調達都合、という気がします。だから発表してないのかも知れません。
書込番号:21072301
4点

なるほど、ありがとうございます。
そういう理由もあってパネルの種類を載せてないんですねー。
43インチはおそらくVAということでしょうが、
確認するには実機パネルを拡大して確かめるしかないようですね。
書込番号:21073336
1点

>ひで温泉さん
そうですね。さすがに途中でパネル品種が変更になるのは考えにくいですから、展示品の画素パターンを確認するのが確実でしょうか。
書込番号:21074051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

43X8300Dを購入したので画素を拡大して確認したところ、IPSパネルでした。
特徴的なV字型の素子形状でしたので、間違いないと思います。(ヨドバシのポップは正しかった…)
とりあえず、ご報告まで。
書込番号:21087461
6点

書込番号:21087792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひで温泉さん
ありがとうございます。IPSですか。流れも何もないですね。
>ずるずるむけポンさん
知りませんでした。パネルコントラストとダイナミックコントラスト値をこっそり公開してたんですね。しかし、Z9Dの「非公開」、と、A1の「 - 」が何気に笑えます。大人の事情なんでしょう。
書込番号:21087897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
最近ブラビアを主にゲーム用として購入しましたが
違う部屋で録画した番組を見たい時にパナソニックとかだと、
DLNAにてリンクして見れるのですが
AndroidTVだとアプリを入れれば見れるのでしょうか?
いまいちわかりません、誰かお詳しい方教えてください。
レコーダーはパナソニックです。
ちなみにPS3,4でリンク先は見えても再生までは出来ませんでした。
これはメーカーが違うから見れない?と言うかでしょうか?
書込番号:21051540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>芝犬さん
おはようございます。
レコーダーに記録された地デジなどのコンテンツは、レコーダーにDLNAサーバー機能があれば、
・DTCP-IP対応したDLNAクライアント
機能を持つ機器から再生できます。地デジ番組などは著作権保護がかかっているので、DTCP-IP対応してないと再生できません。
PS3もPS4もDLNAクライアント機能を持っていますが、DTCP-IPは、確か、PS3はVer3以降から追加、PS4は未対応だったと思います。ですので、PS4やVer3以前のPS3ではレコーダーの地デジコンテンツは再生できません。
AndroidTVでは、標準でDTCP-IP対応のDLNAクライアント機能を備えますので、そのまま再生可能です。
書込番号:21051949
5点

芝犬さん、こんにちは。
ソニー製品でのDLNA対応機能は「ソニールームリンク」と称されています。ブラビアをDLNAプレーヤーとして使用する方法が、下記URLのページにて案内されています。ご参照ください。
http://www.sony.jp/support/dlna/settings/home/p_bravia.html
書込番号:21052370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
プレステでの再生不可の件、そう言うことで再生できないのですね、
わかりやすく説明いただきありがとうございます。勉強になりました。
>bunzo78さん
説明のリンクありがとうございます、解決できました。
違うプログラムを探してました、先ほどリンクして再生を確認できて一安心。
androidTVは慣れるまでが苦労しそうです。
お二人のおかげで解決でき感謝です、ありがとうございました。
書込番号:21054034
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (S) [49インチ ウォームシルバー]
こんにちは。
7年使ったpanasonicのTH32-L32G2からの買い替えを検討中で、ヨドバシカメラ等でも先週・今週と見てきましたが、正直多すぎて余計に迷うことになりました。先週の時点ではシャープのLC-50US40あたりに殆ど決めかけていましたが、そうする間にヨドバシからも消えていき、今の候補は、KJ-49X8000E・8300D・LC-50U40・PanaのDX-750あたりです。
主な用途はPC接続(2画面分割があれば望ましい)、ブルーレイ・アマゾンビデオ視聴です。貧弱ですが、形だけは5.1chシステムを構築しておりますので、音声は弱くても構いません。そこでタイトルの質問ですが、これらの2つの違いは何でしょうか。公式サイトを見る限り、倍速が無くなったことや、消画機能が追加されているなどくらいが目に付いた程度です。
価格も同じくらいのお店もありますが、倍速が無くなった点が気がかりで型番が83と80の違いも気になります。本来は9000Eが欲しいところですが、ちょっと高いですし・・・
8点

>輝く星座さん
こんにちは。
ソニーの昨年と今年のラインナップは、下記のようになっています(Z9DとOLEDは別格)。
ハイエンド+音質:X9500E(2017) 倍速(XR480)、1300nit前後
ハイエンド: X9000E(2017)、 X9300D(2016) 倍速(XR480)、1000nit前後
ミドルレンジ: X8500E(2017)、 X8500D/X8300D(2016) 倍速(XR240)、500nit前後
エントリー: X8000E(2017)、 X7000D(2016) 等速、500nit前後
ということで、X8300D/X8500Dの画質的な後継機はX8500Eとなります。
X8000Eだと、等速になり画質的にグレードダウンになります。
なお、ソニーは2画面機能がありません。
2画面機能があってamazonプライムビデオにも対応するのはパナソニックのDX750かEX750になります。
EX750はミドルレンジですが、パナソニックはハイエンドをOLEDにもっていったため、EX750は液晶の中では一番上です。
DX750に比べて画質機能も盛って来てますので、予算が許せばEX750の方がいいと思います。
あと、X8500EとX9000Eの間くらいの価格で、東芝のハイエンドZ810Xが買えます。画質的にはX9000E同等以上の内容ですが、ハイCPです。難点はamazonプライムビデオに未対応の点ですね。amazonプライムはfire TVを買えばHDRを除き視聴可能です。
書込番号:21048086
7点

詳細なご助言、ありがとうございます。
やはり、そうですか。型番からしてそう思いましたが、X8300番台(8500番台)は今季モデルに49inchが存在しませんね。
それであれば、購入は2016年のX8300Dか、教えていただいた東芝のハイエンドZ810Xを検討してみたいと思います。
一応Fire TV(Stickでは無いほう)は、昨年購入した寝室のSHARP製24inchに設置しているのですが、本体に付属であれば
移動しなくて済みますし便利かなと思った次第です。それでも画質が良いのであれば、Fire TVを移設するのもありですね。
(今はHDMI外部入力で表示したPCの画面から、ブラウザを起動してアマゾンビデオを楽しんでおります)
PanaのDX750、これは2画面に加え現在もPanaで親しんでおり最初検討したのですが、今kakaku.comで扱っているお店が少ないことと、設置ができる量販店も近くになく(アマゾンに在庫はプライム会員専用でありますが、なぜか大型商品設置サービス対象外ということですので)、見送った経緯があります。EX750は存じ上げませんでしたが、一度検討してみます。
最後にもしよろしければお教えいただきたいのですが、Android TVより通常のTVのほうが、安定度は高いのでしょうか。
ネット接続している家電を持っておりませんで、ちょっと不安ではあります。
書込番号:21048155
3点

>輝く星座さん
android TVですが、店頭でたとえば画質モードを変えたくなって、リモコンを操作したりすると、一拍待たされる感があります。最初だけで、すぐ次からは普通のレスポンスになるので、OSがすぐスリープに入るのだと思います。
まあでもそれ以外は、最近の機種ではほぼ普通に使えるようになってきているとは思います。ただ、過去機種の動作不具合報告が一番多いのは間違いなくandroid TVなのも事実ですね。
ぶっちゃけ言うと、パナソニックのfirefox OSや、LGのWebOSに比べると、android OSは熟成度は一歩後退、ただ、ワイヤレスディスプレイなど、androidならではの機能もありますし、ネット動画配信の対応も速い方なので、トータルでは及第点といったところでしょうか。
東芝は良くできていて値段も安くていいですね。もしかすると東芝設計の最後のテレビになるかもしれませんし、今後の対応にやや不安もありますが、逆に言うと買うとしたら今が最後かもですね。
書込番号:21048188
1点

>プローヴァさん
たびたびのご回答ありがとうございます。今こうしているように、やはり分割画面があればTVを出しながらPCを使えるのにと思ったりもしていますが、結局のところ、今フル画面で価格.comを表示しているのが、49になったとしてもだいぶ小さくなるでしょうから、分割して使い物になるのかという感じがしなくもありません。
脱線失礼しました。なるほど、やはり通常のテレビに比べればそういう報告も(確かに本サイトでも)目に付きます。結局はケーブルが原因というような書き込みも拝見しましたが、一応及第点ということであまり気にしないようにいたします。
お教えいただいた東芝のテレビを調べておりますと、在庫僅少のZ700Xがとても気になってきました。特に6番組を小さく表示できるのがとてもいいなと…実際にそんなテレビ見るのかと問われると、ニュース番組の時間帯くらいで見ないとは思うのですが、やはり魅力的です(寝室にある、2015年のシャープのTVも、小さいですが画面分割できてすごいなぁ、という感じでたまに利用しております)。ただZ700Xは49だと全国設置可能なお店がほぼなく、43ですと自分で何とか設置できそうですが、ちょっと小さいかなと思いました。
あまり優柔不断もダメですので、そろそろ決めてしまって、購入後には報告させていただきます。
書込番号:21048473
2点

>輝く星座さん
そうですね、二画面で片方PCと言うのは私も未経験ですので、なんとも言えませんね。
テレビの故障は大概液晶パネルであり、丸ごと交換になりますので修理費が高価になります。
是非長期保証をお付けになって下さい。
長期保証は保証額が無制限のケーズが最高で、保証額が購入額の範囲内で落ちないコジマやビックカメラなどが次点です。他の量販店は保証額が年々下がりますのでご注意下さい。
書込番号:21048583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
どうもありがとうございます。
>是非長期保証をお付けになって下さい。
わかりました。自然保証が基本のところが多いですが、物理保証も付けるべきでしょうか。
それと、49インチ製品も今は15kg程度と軽いですが、一人で設置可能と考えるのは危険でしょうか。もちろん自己責任というのは承知の上ですが、対応する購入先がなければ…と思ってしまいます。
延々と悩み続けております…。
書込番号:21048916
1点

>輝く星座さん
こんにちは。
小さいお子さんがいらっしゃって、おもちゃを画面にぶつけたり、みたいなシチュエーションがないなら、自然保証だけで十分かと。
それと、49インチ15kgだと、一人で設置は可能な範囲だと思いますが、そもそも量販店で購入されれば、設置や空箱引き取りは基本サービスで付いてきますよ。
テレビの場合、なるべく量販店を利用される事をオススメします。目標価格と買う意思をはっきり見せれば、いい線まで値引きしてくれると思います。
書込番号:21049620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
こんばんは。昨日投稿したのですが、なぜか上手く書き込みできていませんでした…。
結局、悩みに悩んでamazonで購入したものの、初日の夜にリモコンが効かなくなり、SONYにも相談しましたが、
解決せず、購入元に相談してくださいとのこと。リモコン自体は動いていて(赤外線を携帯のカメラ経由で見ると
どのボタンを押してもちゃんと光っています)、音声検索だけはテレビも反応します。また、レコーダーのリモコンで
SONYの設定にすると、やはりちゃんと音量・入力切替・電源などは動きます。本体の再起動や、リモコンのリセット、
あらゆる対応策をやりましたがダメでした…。アップデートも最初に済ませましたし、リモコン以外はちゃんと動作するだけに
ちょっと残念です。しかもamazonの場合、確か返金対応と聞いていますので…。
書込番号:21068434
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
現在、第一候補として考えています。
HDDに録画した際に、再生するときに×10倍速とか、×30倍速とかで早送りできますでしょうか?
宜しくお願い致します。
また、操作性で相性のいいHDDは有りますでしょうか?
書込番号:21043183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ocr546さん
こんばんは。
>HDDに録画した際に、再生するときに×10倍速とか、×30倍速とかで早送りできますでしょうか?
リモコンの早送りボタン長押し等で、早送り速度が上がって行きますが、何倍速かは分かりません。
>操作性で相性のいいHDDは有りますでしょうか?
外付けUSB HDDについては、動作確認が取れている製品の中から選ぶのが無難ですネ。
【BUFFALO製】
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=4&brandId=4&seriesId=363&attributes%5B%5D=57&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
【】ELECOM製
http://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&_pagepos=1&makerInput=SONY&yearInput=2016&seriesInput=BRAVIA+X8300D%83V%83%8a%81%5b%83Y&sizeInput=+%3c43%83C%83%93%83%60%3e&harddiskInput=%83n%81%5b%83h%83f%83B%83X%83N&existInput=%8c%bb%8ds&ngWordInput=&_end=#_cttableanchor
書込番号:21043462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





