BRAVIA KJ-49X8300D (S) [49インチ ウォームシルバー]
トリルミナスディスプレイ採用の49V型4K HDR液晶テレビ(ウォームシルバー)
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-49X8300D (S) [49インチ ウォームシルバー]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月17日

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 17 | 2017年9月30日 10:19 |
![]() |
9 | 11 | 2017年9月18日 22:51 |
![]() |
5 | 2 | 2017年9月13日 15:58 |
![]() |
25 | 12 | 2017年8月30日 12:23 |
![]() |
7 | 3 | 2017年8月29日 09:59 |
![]() |
3 | 9 | 2017年8月25日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (S) [43インチ ウォームシルバー]
先日43x8300dを購入し、各種設定やアップデート等行いました。
しかし、楽しみにしていたAmazonビデオのアプリが表示されず困っております。。。
何度か再起動や初期化をしたのですが改善されませんでした。
ちなみにですが、YouTubeは問題なく視聴できました。
ご意見いただけますでしょうかm(_ _)m
書込番号:21226069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FPS酔っちゃうさん
こんばんは。
>先日43x8300dを購入し、各種設定やアップデート等行いました。しかし、楽しみにしていたAmazonビデオのアプリが表示されず困っております。。。
X8300Dシリーズは、Amazonビデオアプリがプリインされていると思いますが、アプリ一覧に表示されていませんか?
又、アップデートを行えば、利用可能なアプリは自動的にインストされるのですが、それも出来ないと言う事でしょうか?又、メーカーから不具合情報等のアナウンスも有りませんネ。
【Amazonビデオの始め方】
https://www.sony.jp/support/tv/net/amazon/index.html
尚、最新のアップデート(更新後のバージョンはPKG6.2618.****JPA)を行っても、Amazonビデオアプリが表示されない場合、初期不良の可能性が有りますので、メーカーに確認して見て下さい。(遠隔サポートを利用すると問題の解決がスムーズに行えます)
書込番号:21226348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FPS酔っちゃうさん
おはようございます。
X8300Dは発売当初はamazonプライムビデオに未対応で、2016年10月のシステムソフトアップデートで対応しました。
ですので、アップデートにより、アイコンが追加されて出てくるのが正常ですので、問題はアップデートがちゃんと行われているか?という事になります。
下記サイトによれば、最新のファームは今年の7月20日付けになってます。
http://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=605BB579&searchWord=x8300d
まずは、現在のファームのバージョンがどうなっているか、確認できますか?
書込番号:21226546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
おはようございます。
一昨日アップデートを行ったのですが、おすすめアプリやアプリの欄にAmazonビデオのアイコンは出てこないですね。。。
ソニーセレクト?の4k特集みたいなところにNETFLIXとAmazonビデオがあり、アプリを開く(もしくは起動)を押したらアイテムは見つかりませんと出てきました(^_^;)
バージョンも最新であることを確認したので、ソニーのサポートセンターに問い合わせてみますm(_ _)m
>プローヴァさん
おはようございます。
一昨日商品が届き更新を行ったのですが、Amazonビデオのアイコンはどこにも見つかりませんでした。。。
バージョンも最新のものであることは確認しました。
初期化や再起動も試したのですが解決されませんでした(ー ー;)
おっしゃる通り、もしかするとアップデートが正常に行われなかったかもしれませんね。。。
一度サポートセンターに問い合わせてみますm(_ _)m
書込番号:21226650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
ホームメニューにあるGoogle Play ストアから開いて該当アプリはありませんか?
書込番号:21227282
1点

>りょうマーチさん
こんばんは。ご意見ありがとうございますm(_ _)m
GooglePlayストア内にも見つかりません。。。
検索しても出来て来ないです(^_^;)
書込番号:21228342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
ストレージ初期化しても…だと、Googleで取得した正式なアカウントを使ってます?
違っていたら申し訳ない。
書込番号:21228401
1点

>りょうマーチさん
こんばんは。
この商品を買う前からメール等で使用していたアカウントになりますので通常のアカウントかと。。。(ー ー;)
ネットには『ストアで検索しても出て来ないがアップデートしたらインストールされてた』とあるので、
個人的には初期不良かアップデートの失敗かなと推測しています。
サポートセンターには問い合わせしており、現在返答待ちです(-_-)
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21228439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
遠回りの言い方で申し訳ない。
えと、iPhone(アッブル製品)で作ったアカウントではないですよね?
AndroidもしくはWindowsで作ったアカウントはありますか?
書込番号:21228588
0点

>りょうマーチさん
こんばんは。
こちらこそ理解できず申し訳ありませんm(_ _)m
現在サインインしているのはwindowsxpか7で作成したアカウントになります!
iphoneなどアップル製品で作成すると不具合が発生するのでしょうか...?
書込番号:21228636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
iPhoneで作ったアカウントでFuluが使えなかった(アイコンはあるが起動できない)ってどっかで聞いたことがあるような…遠い記憶なので…。
Windowsで作ったアカウントなら問題なさそうですね。
あ、店頭展示設定での各項目はオフ、初期設定での位置情報などは送信するなどにされてますよね?
あと、初期設定でスマホ無しにして、初期設定終わった後にもアイコンは無いんですよね?
書込番号:21228906
0点

>りょうマーチさん
おはようございます。
家に届いてから有線LANでネットをつなげたあと、細かい設定をする前に更新しますか?と出て来た気がします。。。
アップデートが終わるまで触らず、終えた後Amazonビデオのアイコンがあるか確認したところありませんでした。
店頭展示はオフ、位置情報はオンにしたと思います。
サポートからの返事待ちは3日目です(^_^;)
書込番号:21229599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
返事が遅れて申し訳ない。
その後、サポートからの反応はありましたか?
マンションなどのネットワークの一部ではファイヤーウォールが邪魔するときもあるので、
ネットワークを変えてどうなるのかを試したいです。
テザリングやポケットwifiを使ってホームネットワーク以外で試してどうか・・・。
それでも・・・なら、もうユーザーで確認できることはもう無さそうな・・・。
訪問サポートを受けるのが早そうです。
書込番号:21236943
0点

>りょうマーチさん
こんばんは。本日返事があり解決いたしました( ;∀;)
理由はアメリカからアクセスされていると認識されていたためだそうです。。。(笑)
サーバー側に修正をしてくれたそうで、再起動したらAmazonビデオはじめdTVなど日本向けのアプリがインストールされておりました。
それまではRedBullTV?など欧米向けのアプリが入っておりました。
なぜアメリカから接続されていたかは不明です。。。
皆さんお騒がせしましたm(_ _)m
また、貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:21237092
3点

こんにちは
え?
そんなことあるんですね。
えと、アメリカからアクセスされていると認識されていたため…の見分けかたとかあります?
メール問い合わせだと無断転載禁止とある場合があるのですが、差し支えのない範囲で…。
(よくある問い合わせだとソニー側でも特定困難でしょうが、滅多にない問い合わせだと特定される可能性があるのでご注意を)
書込番号:21238502
0点

こんばんは。
普通に日本のソニーストアで買ったものなんですがね。。。(ー ー;)
見分け方としては、おすすめアプリやSony select内のアプリでしか見分けられないと思います。
MLB(メジャーリーグ)のアプリやUFC(格闘技?)、CBS、FOX SPORTSなど、今考えればアメリカ向けのアプリしか入ってなかったですね(笑)
他にも見分け方があるかもしれませんが、アプリがよくわからないものばかりであれば、日本以外の国経由と認識されてる可能性大です。
書込番号:21238955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
ありがとうございます。
Youtubeの画面は日本語だったのですか?
書込番号:21239398
0点

>りょうマーチさん
おはようございます。
はい、日本語でした。
テレビ自体も最初の設定で日本語を選べたため、入っているアプリが異なる点以外は違いがないかと思います。
書込番号:21240195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
当テレビを使用して数ヶ月たちました。
画質も素直で、格段に音質も良くなって満足しております。
ただ最近問題が一つ生じまして。
最初はホームから選べるyoutubeアプリで4K放送を楽しんでいたのですが、1,2ヶ月程前でしょうか、突然本アプリが更新されまして、インターフェースががらっと変わってしまいました。
するといままではあった解像度を選ぶボタンがなくなってしまい、どうもUHD動画であってもフルHDまでで固定されてしまうようになってしまったのです。
サムネイルのスクロールも遅くなり、いちいちクリック音が鳴るようになってしまったのも煩わしく、今回のアップデートは改悪なのではないかと感じてしまうのですが、皆さまはどのようにYOUTUBEアプリで4K動画を閲覧しているでしょうか。
(4K表示されているかはオプションから情報ウインドウを出すことで判断できています)
ご意見を戴けましたら幸いです。
2点

YouTubeアプリの更新をアンインストールしてみてはどうでしょうか?
書込番号:21201479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夕焼けカラスさん
こんにちは。
>解像度を選ぶボタンがなくなってしまい、どうもUHD動画であってもフルHDまでで固定
4K動画の確認や画質変更の場合、画面右下のHQボタンを押せば動画の画質選択が表示されますが、此のHQボタンが表示されないのでしょうか?
※一度、YouTubeアプリを削除後、再インストールして改善されるか試して見て下さい。又、テレビのリセットも合わせて行って見て下さい。(リモコンから電源OFF後、コンセントを抜いて数分間放置後に電源再投入)
書込番号:21201661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>するといままではあった解像度を選ぶボタンがなくなってしまい、どうもUHD動画であってもフルHDまでで固定されてしまうようになってしまったのです。
YouTubeアプリは新しいバージョンから解像度は自動判断で
変更される様になった模様です。
再生中に変更される事もある様ですので、しばらく待ったら
UHD解像度になったりするかもです。
駄目な様でしたら、YouTubeアプリの「更新のアンインストール」をしてから、
Google Playの自動アップデートをOFFにして古いバージョンを試すか、
再アップデートを試してみられては如何でしょう。m(_ _)m
書込番号:21201951
2点

>夕焼けカラスさん
こんにちは。
うちのテレビ見る限り、テレビ用youtubeアプリの解像度は自動選択だと思ってました。
で、回線速度遅目になる夜間などだと、状況次第で画質が変わるのを体験しています。
もし回線速度の速い昼間などにしばらく放置しても状況が変わらないようなら、ファームアップでアプリの動作が重めになり、回線の処理スループットが落ちたのかもです。
もし、無線LAN等でお使いなら、より回線の安定している有線接続に変えて見るのも手かもです。
書込番号:21202077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
よくよく考えたら新バージョンでは手動選択が不可になっただけで、
自動判断については以前も同じでしたね、失礼致しました。m(_ _)m
(前文は訂正します)
書込番号:21202284
0点

皆さま
ご返信をいただきありがとうございます。
まとめての回答となりますことをお許しください。
じつはアンインストールして初期のアプリに戻すことは試してみておりまして、ご提案いただいたとおり4Kで観ることができるようになります。
ただ、コレも時間を空けてたとえば翌日になると、勝手に更新が完了してしまい元の木阿弥なのです。
自動更新を切ることもできるかもしれないのですが、そうすると他の重要な更新も止まってしまうことになるでしょう。
それもちょっと都合悪いのではないかと考えております。
選択的に自動更新を切ることができれば良いのですが。
4Kに適した回線速度になればそのように表示されるかというと、コレもどうも違うようでして、スループットが40Mbpsを超えていても(なかのブラウザアプリから測定済み)、4Kに放ってくれないのです。
以前はYOUTUBE側のサーバの問題でなければおおむね4Kは可能でした。いまは切り替えができませんので、4Kと古野違いを見ることもできません(動画プロパティを観る機能は搭載されたのですが)
そもそも、現段階で4Kを楽しむ環境が限られていることから、なぜYOUTUBEアプリでの4Kを閲覧できないようしたのかが理解できません。
残念ながら未だ明確な解決の糸口がつかめない状況です。
書込番号:21204806
0点

夕焼けカラスさん
>自動更新を切ることもできるかもしれないのですが、そうすると他の重要な更新も止まってしまうことになるでしょう。
>それもちょっと都合悪いのではないかと考えております。
>選択的に自動更新を切ることができれば良いのですが。
基本的に手動になるのはGoogle Playでインストール出来るアプリのみなので、
重要な更新は止まりません。m(_ _)m
また、個別に手動で更新できますし、更新が来ている
アプリの確認も出来ます。
今回の様にアプリによっては更新することで逆に不具合が起こる物があるので
個人的には自身で個別に管理する事を、お勧めします。
書込番号:21205393
1点

>ヤス緒さま
貴重な情報をありがとうございます!
早速個別に更新設定を・・・とみてみたのですが設定が見つけられませんでした。
いまヘルプ>システムソフトウェアの更新>ソフトウェアの自動更新 を切りにしてみて、youtube自体も一度アンインストールしてみました(ver.1.3.11になりました)。
これで一応4K動画が見られるようになりました。
しかし、設定>アプリ>YOUTUBEなどをみてみたのですが、このアプリの自動更新を止める設定が見つからないのです。
このままですとシステムソフトを含む全てのアプリの自動更新が止まってしまうような気がします。
お恥ずかしい話ですが、どちらに個別更新設定があるかご教示いただけないでしょうか。
マニュアルも調べてみたのですが、該当項目が見当たりませんでした。
書込番号:21206261
0点

夕焼けカラスさん
>早速個別に更新設定を・・・とみてみたのですが設定が見つけられませんでした。
Google Playアプリを起動した中にあります。(あくまでGoogle Playの設定なので・・・)
また、個別更新の設定はありませんので、自身(手動)で管理を行う必要があります。m(_ _)m
書込番号:21206555
1点

>ヤス緒さん
レスいただきありがとうございます。
教えていただきましたとおりgoogle playに設定があるのを見つけました。
アプリとしては他のと一括で自動更新を切って、個別で手動を更新をすると言うことだったのですね。
勘違いしてしまい失礼いたしました。
しかしこれで当面は素直に4Kを楽しむことができます。
皆さま本当にありがとうございました。
それにしてもどうしてGoogle(SONY?)は現時点版のような妙なインターフェースに変えてしまったのか…
次期版では元にあった機能が復活することを強く望む次第です。
書込番号:21209622
0点

皆さま
この度は本当にありがとうございました。
Goodは3名の方にしかつけられないとのことで、心苦しいのですが、最初に回答をいただいたkendyさまと設定方法をご教示いただきましたヤス緒さまにお送りしました。ご了承ください。
書込番号:21209646
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (S) [49インチ ウォームシルバー]
最新のアップデートしてあるWindows10と最新にしてあるこのBRAVIAでHDRをオンにしようとしてもできないです。
HDMIも4kHDRに対応してあるケーブルなのですがどうしてもできなくて困ってます。
書込番号:21192074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>myairuさん
おはようございます。
下記リンクを参考に、ブラビアのPCを接続したHDMI入力のHDMI信号モードを
「拡張フォーマット」
に変更して下さい。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1601060076795
ただ、今のwindowsのHDR対応は不完全なようで、HDRに切り替えると、色や階調がおかしくなるという報告もあります。
以上ご参考になさって下さい。
書込番号:21192289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出来ました!ありがとうございます😊
WindowsのHDRは色が変で見ずらかったので結局元に戻しました。本当にバグだらけでビックリですねw
書込番号:21193321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (S) [43インチ ウォームシルバー]
8300Dをヤマダで買いました。
地デジ をHDDに録画これを 他のHDDやSDへPC等で再生可能なデータでダビングしたい。という質問です。
Andoroid なんで アプリを使うのでしょうと思いますが、
先ほどHDDをつなげて 「番組ガイド」がどこにあるのか不明で、ようやくアプリリストの後ろで見つけ
ふーふー言いながら使い始めました。
自分の動画活用スタイルは PCで録画(IOデータのボード)し、フリーソフトで動画ファイル作成。
でしたが、だいぶ疲れますので、地デジの10回コピー(SONYではダビングと呼ぶようです)で
SDカードなどで タブレットや自動車で見たいという要望です。
回転系のブルーレイやDVDは動作が遅いので、直動画ファイル主義です。
主にPCではVLC タブレットでもVLCで再生しています。車でもSDで再生できるようです。.aviなど。
4Kのスカパー装置が15000円で買えたのでHDMI経由でUSBHDDやSD にダビングしたいのですが
まったく 説明書に記載も無く 方法にたどりついていません。
ご存知の皆様教えてください。
宜しくお願いします。
3点

http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1511160075940?q=
スカパープレミアムサービスLinkダビング対応機へのダビングが可能(4k番組は除く)です。
書込番号:21153278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>a92okさん
おはようございます。
>>地デジ をHDDに録画これを 他のHDDやSDへPC等で再生可能なデータでダビングしたい。という質問です。
地デジは、ご存知のように著作権保護(DTCP-IP)がかかったコンテンツです。TVに外付けHDDをつないで録画し、そのHDDをPCにつないでも中身をみることはできません。著作権保護がテレビ内で行われておりテレビを通してしか見れないようになっています。また、PCに対してはHDDやSDなどに著作権保護手段を入れたままダビングすることも不可能です。著作権保護に対応したレコーダーに対してはネットダビングできます。
唯一の手段としては、SeeQVault規格のHDDやSDが接続可能なレコーダーで地デジを録画し、SeeQVaultのHDDやSDにダビングし、それをPCにつなぎなおしてPC上の専用ソフトで見ることぐらいです。専用ソフトは例えば下記があります。
http://www.sony.jp/software/store/products/seeqvault-player/
>>4Kのスカパー装置が15000円で買えたのでHDMI経由でUSBHDDやSD にダビング
HDMI経由のダビングはできません。レコーダーにはHDMI入力はありません。
以上ご参考まで。
書込番号:21153502
2点

>>プローヴァさん
こんにちは。
明確な回答をありがとうございます。
やはり ダビング10とか?昔ながらのままなのですね。
何かしらワンセグ画像レベル(低画像コピーフリー)で i-Phone Andoroid TOYOTA-TVなどようの動画ファイルを
自動生成するようなシステムが昔有ったように思ったので、何かしら方法が有るのかな?
と空想していました。
HDMI経由では読み取りはできても書き込みができない(この場合NET経由=LANでHDDなのでしょうねTV固定)
4kスカパーなどという遺物ですが、SD(またはUSBHDD)をUSB経由でマウントして再生の為入手がメイン理由です。
書き込みに使えないと教えていただき感謝です。
家のTVの前に行かなければ再生できない動画ファイルの意味不明です。
YouTubeなどネット系動画の圧倒的な優位で相対的に(人間の生活時間を搾取する)TVは不利ですね。
当分 できの悪い(バグだらけ)のIOのMagicTVで撮り、フリーソフトで低画質な動画で生活しか無さそうですね。
それでも私はこうやって動画ファイルを地デジデータからうまく生成してるという
方、もしいらっしゃれば、すみませんが教えてください。
なにやら HDMI再生途中で「ぶっこ抜く」機器が有るとか無いとか???
書込番号:21153849
0点

ガチガチのコピー規制ありで持ち出し視聴がしたいなら
対応レコ+DiXiM Play など
それ以上を望むなら趣味の世界だと思います
書込番号:21153938
3点

>a92okさん
SDカードを使って番組持ち出しする方法ですと、PCや車載機器、スマホなどのSDカードスロットがCPRM対応している事と、専用の再生ソフトがインストールされていることの両方が必要ですが、最早CPRM対応SDスロットを持つ機器は殆ど存在しないと思います。
なので、専用の再生ソフトだけ用意出来ても、再生は出来ないんじゃないかと思います。
書込番号:21154085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>プローヴァさん
ご回答をありがとうございます。
おっしゃる通りと思います。
CPRM対応は手持ちのパナのSDが有りますが制約多くて使いませんね。
私が求めてる ファイル形式ですが 制限のかからない ワンセグレベルにしたデータ
という そアタリを どうにかならないかなー と。
私の通常では
地デジ録画(PC+GV-MVP)→PC上で動画変換(Bandicam)→.avi ファイル化→(自由に再生)
スマホ/トヨタのカーナビ(USBのSD挿す)/タブ/i-Phone
という使い方です。
基本WYSWYG(ウィズウィグ)な使用ですので CPRMの制限を運用などを
無意味化した 冷静に実現可能なな動画活用(どうせ自分か家族しか使いませんから)。
8300DがAndoroid TV ですので アプリ か外部機器で面白い工夫がないかな〜と、
パソコンやWWWの黎明期に言われ、そうありなん と思うものですから
What You See Is What You Get(見たままが得られる)をデータで自在に利用したいのです。
書込番号:21154162
1点

いずれにせよスレ主さんがやりたい事はX8300Dではムリです。ご不満でしょうが。
書込番号:21154186 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

a92okさん
こんにちは。
>地デジ をHDDに録画これを 他のHDDやSDへPC等で再生可能なデータでダビングしたい。
可能ですが、条件や制限も有り、非常に手間が掛かりますので実用的では無いと思います。
尚、録画番組をPCに移動する方法としては、nasune等のネットワークレコーダーや対応BDレコーダーから可能ですネ。
http://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/
書込番号:21154198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>a92okさん
おっしゃっている内容は、著作権保護のかかった地デジコンテンツに対して、保護を解除しようとする行為になる可能性があり、それは違法となりますので、このような場所で回答は得られないと思います。
書込番号:21154286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>プローヴァさん
重ねて御礼申し上げます。
おっしやる通り思います。
著作権の規定を詳しくはわかりません。
かつて、ビデオ/CDなどの動画/音楽を私用に複製は
私用に限り認められていたような気もしまして・・・
昨今の高画質化に伴い、技術の進歩に対する先進技術費用の回収/収益を
見込んで著作権保護(DTCP-IP)の保護のため
1端末=この場合オリジナルカード挿入機器でしか再生できない。
これはそのように厳重化したのだろうと思います。
この映像権利者の権利を犯そうなど思いません。
前述もしましたが 各メーカーで (コピーワンスの制限越えて ワンセグレベルの動画ファイルを)
i-Pod用やケータイ端末再生用の小さな動画データを録画と同時に書き出す機種もかつては
存在したと思います。
このような経緯から使用目的を絞り、あんな精細な(元データ)4Kやらフルハイではなく
極論すれば TVの前にカメラかまえて又は、スマホの録画機能でTV画面を撮影すれば
小学生もで(i-Phoneなどで撮ればローカルは4K録画)きる実態を無視して、違反だ!違反だ!
とのような非難を受けうる事態なのかは疑問が発生しますね。
TVを見てる家族の背後に4KTV動画が流れ音声が流れる状態を撮影した長い動画=(保護を解除しようとする行為」)では
無いでしょうから(極論ですが)。
つまり「、保護を解除しようとする行為」というほどの意気込みは1000%ありません。
書込番号:21154412
0点

>>クチコミハンターさん
>>nasune等
やはり相当手間ですね。ありがとうございました。
書込番号:21154418
0点

ひと昔前のレグザテレビのアナログダビングだとDVDにはなりますが、等倍速(視聴と並行で)だったけどダビングができて、なぜかダビング10の数も減少しないという優れモノでした。CPRMに対応したパソコンで再生もできたし。
意外とVHS..........
書込番号:21156127
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
バッファローの外付けHDD (HD-LC2.0U3)を新品購入してSONYのブラビア ソニー 49V型 4K対応 液晶テレビ ブラビア X8300D KJ-49X8300D-S ウォームシルバー BRAVIA (別売USB HDD録画対応)と繋い
だのですが
認識されて録画出来ているのですが入力切り換えしてもHDDアイコンも出ません。再生も出来ません。
初期不良でしょうか。同じような症状な方とかいらっしゃいますか。
2点

ヘルプガイドにもありますが、下記操作でも録画リストが出てこないということでしょうか??
ホームボタンを押し、以下を順に選ぶ。
[番組ガイド]−[録画リスト]− 再生する番組
https://www.sony.jp/support/tv/products/djp1_x8300d/v1/ja/03_05.html
書込番号:21110273
3点

NPBアンパイアさん
おはようございます。
>認識されて録画出来ているのですが入力切り換えしてもHDDアイコンも出ません。再生も出来ません。
録画されているなら、リモコンのホームボタンからアプリの録画リストを選び決定を押せば、番組のタイトルが表示されると思います。
又、リモコンの→ボタンを押し、↑↓ボタンで再生したい番組のタイトルを選択して下さい。
書込番号:21110708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
TV:この機種
AVアンプ:ヤマハA3060
レコーダ:パナ UBZ2020
レコーダをAVアンプ経由でテレビにHDMI接続すると
30分ごとにレコーダ映像、音声が切れてすぐ復旧します
色々調べましたがブラビアからの認証信号がアンプHDMIに悪さするようだと結論です
リンク機能は生かしながらTV 、アンプなど設定で回避する方法ないでしょうか?
普段はバススルーしてアンプスタンバイ状態でTV視聴
サラウンド出す時のみアンプONにてオーデイオ出力しています
テレビからはどんな認証信号が定期的にでてるのでづおうか?
こてを止めれば切れないと思います
ご教授下さい。
書込番号:21134402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>P応援さん
こんにちは。
状況も結論も今一つよくわからないのですが、とりあえず、4K HDR対応の、UBZ2020を接続されているようなので、テレビとアンプを高速信号モード(18Gbpsが通るモード)に設定し、HDMIケーブルは18Gbpsを通せるプレミアムケーブルが必要になりますが、そのあたりはぬかりなく行われていると考えてよろしいでしょうか?
書込番号:21136634
0点

はい ケーブル問題はないとの認識です
他の口コミでも切れてる書き込みがあるので
それと同例かなと思っての書き込みです
書込番号:21142613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P応援さん
テレビとアンプの信号モードの設定も高速モードに設定切り替えされてますか?
もしそうであれば、一度、全機器をコンセントから外し、HDMIケーブルも片方を抜いて、10分ほど待ってから、ケーブル接続、コンセントを差し込み、電源を再投入してみて下さい。
HDMI系のトラブルは大抵これで直りますが、だめならメーカー呼ぶしか無いですね。ただ、他社機器がらみはなかなか時間がかかります。
書込番号:21143504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P応援さん
AVアンプがスタンバイスルー以外の場合は発生しないということですか?もしそうならAVアンプの設定を今一度確認してみては如何でしょう?
A3060
・アドバンスセットアップ ※4KMODE→MODE1 (デフォルトはMODE2です)
・エコ設定(スタンバイ時の省電力モードがあったはず)
書込番号:21143730
0点

ありがとうございますアドバンスセットアップというのはどこから設定入るのでしょうか?初めての助言で嬉しく思います。教えて下さい。きっと何かの工夫設定で回避できるはずと思ってますので、
書込番号:21144921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P応援さん
取説152P 本体オフ状態で、本体のSTRIGHTボタンを押しながら電源オンすると入れます。ファームウェア更新もここからできます。
書込番号:21144990
0点

ありがとうございます
高速モードとは何ですか?
色々試してみたく思います
書込番号:21145077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます高速モードの設定はどうやるのでしょうか?
書込番号:21145257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P応援さん
高速モードはHDMIでの通信を4K/HDRに対応させるための設定です。
テレビ側はこちらに書いてあります。「拡張フォーマット」を選んでください。テレビメーカーによっては高速信号モードとかフルモードとか名称はマチマチです。
https://www.sony.jp/support/tv/products/djp1_x8300d/v1/ja/04-09_02.html
書込番号:21145297
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





