BRAVIA KJ-49X8300D (S) [49インチ ウォームシルバー]
トリルミナスディスプレイ採用の49V型4K HDR液晶テレビ(ウォームシルバー)
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-49X8300D (S) [49インチ ウォームシルバー]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月17日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2017年2月8日 18:24 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2017年1月19日 15:58 |
![]() ![]() |
62 | 17 | 2017年1月17日 09:30 |
![]() |
9 | 5 | 2017年1月2日 22:58 |
![]() |
34 | 8 | 2017年1月1日 22:24 |
![]() |
13 | 6 | 2016年12月22日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
バッファロー製の外付けHDDの「HD-LC2.0U3-WHE」を購入予定です。実はこの前に同社の「HD-LCU3-Eシリーズの2TB」を購入したのですが、録画はきちんと出来るのですが、TVのON/OFFに連動しておらず、常にHDDに電源が入った状態です。
一応バッファロー社のHPで調べると、HD-LC2.0U3-WHE はX8300Dに対応している様ですので、恐らく電源のON/OFFにも対応している事と思いますが、念の為購入の前にどなたかお使いの方がいらっしゃるのか知りたくて、ここへ書き込みました。
どうぞ宜しくお願い致します。
3点

下記を見ればわかるようにブラビア自体の仕様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000776057/SortID=19365679/
外付けHDD対応は東芝が優秀です。機種によってはHDD電源OFFに30分かかるものもあるようですが。
書込番号:20573042
3点

先日、バッファローの「HD-LC2.0U3-BKE」(色違いですね)を購入。使用していますが、やはりテレビの電源には連動はせず、HDDは常にONの状態です。省エネが当たり前のなかこの状態は納得できませんね。
現在はUSBを抜いて必要な時だけ接続していますが、アプリで外出先から予約したり、録画予約をする使い方をしたい(その機能がうりでもあるはず)ので何か方法はないかと・・・
>ありりん00615さんの貼ってくれた内容を見ると、結構前からの問題点のようですね。
ほかの方もソニーに問い合わせをしているようですが、私も現在返答待ちです。
詳しい返答がありましたら載せたいと思います。
書込番号:20574768
2点

ありりん00615さん、mkunさん、情報のご提供、どうも有難うございます。バッファロー社のWeb経由の対応表を鵜呑みにして、新たにHDDを購入しなくて良かったです。バッファロー社もこの対応表に、注釈位入れて欲しいと思いました。(購入したHDDの説明書には、使用する製品により、電源が切れない場合があります・・・との記述がありましたが、この情報を対応表にも記載すべきと思います。)
元々外付けHDDを購入するきっかけになったのは、スカパープレミアムサービスを利用するようになり、録画するのに今持っているBDレコーダーでは録画できない為に、仕方なく購入しました。 HDDもモーターで駆動していますので、常に回り続けると製品寿命が短くなるのは目に見えています。早く問題を解決できる事を、ソニー若しくは外付けHDDメーカーに願うのみです。
書込番号:20575575
0点

エレキ小僧さんへ
解決しました。
ソニーと使い方や対処方法等、様々なやり取りし、時間はかかりましたが、ブラビア電源連動でHDDの電源OFFすることができました。
改善までの流れ
@アップデートの提案 → 最新の状態を確認し、改善できず。
Aブラビアの再起動の提案 → 実施したが、改善せず
B訪問してもらい、現状の確認と対策の検討をしてもらいましたが、原因不明ため対策を再度検討してもらう。
C再度訪問してもらい、内部ストレージ初期化をしてもらう。 → ブラビア電源OFF後10分くらいでHDDの電源もOFFとなりました。
ソニーはそういう仕様という内容も多く書き込まれていたので、半分あきらめていましたが、不便さに納得がいかず問い合わせを繰り返した結果、解決に至りました。
ブラビアとHDD(今回私が購入した)の電源は連動しますよ。
書込番号:20636208
2点

>m.kunさん
貴重な情報、どうも有難うございました。
内部ストレージを初期化する際ですが、外部HDDを外して行いましたか?
それと内部ストレージを初期化した場合、録画予約の情報は、そのまま残るのでしょうか?
もしお分かりでしたら、アドバイスお願い致します。
以上どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:20637252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エレキ小僧さん
私は作業に立ち会えなかったので、HDDを外して行ったかどうかは不明ですが、録画していたものはそのまま残っていました。
ただし、テレビの設定はすべてクリアされてしまいます。もちろん録画予約もですが、アカウントなどもすべてです。
たぶん、購入してから設定したものは全てもう一度行わなくてはならないと思います。
私はチャンネルの設定、Googleアカウントの設定、予約録画の設定、ホームシアターの設定、画質の設定等
(私はWiFiではないですがその設定も必要と思います) これまで登録、設定変更したものをすべてやり直しました。
ちなみに、初期化で改善されなかった場合は、基盤の交換を考えていたようです。
再設定は面倒ですが、電源が連動するようになって気分的にスッキリしましたよ。
ブラビアとの電源連動が確認されているHDDをご使用であれば、ソニーに問い合わせをしてみると良いと思います。
書込番号:20638530
1点

>m.kunさん
追加情報、どうも有り難うございました。
大変参考になりました。今度の週末に内部ストレージをリセットしてみます。
私が使用している外付けHDDは、バッファロー社で確認されていない製品なので
一抹の不安は有りますが……
結果につきましては、追ってアップしたく思います。
それではこの辺にて失礼致します。
書込番号:20639631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>m.kunさん
こんばんは。
本日早めに仕事から帰宅できましたので再度外付けHDDの電源を確認しましたら、な、なんと電源が落ちていました!
何もやっていないのですが、TVの電源をリモコンでOFFにした後、おおよそ5分で外付けHDDの電源も落ちました。
これってTVのファームウエアが自動更新され、外付けのHDDの電源OFFの機能も修正されたのでしょうか・・・。
いままで帰宅時間には、家族がTVを観ていたので、頻繁にHDDの電源は気を付けて見ていなかったのですが、
今日早めに帰宅したら、誰もTVを観ておらず、且つ外付けHDDへの録画もされていなかったので、丁度良い時に
確認する事が出来ました。
いずれにしても問題が解決できて、本当に良かったと思います。今まで色々アドバイスを書き込んで頂きまして、どうも
有難うございました。
書込番号:20641002
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (S) [49インチ ウォームシルバー]

以前にも同様な質問がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010370/SortID=4706443/
うちは、東芝REGZA50Z9Xですが、やはりプカプカしますよ。
書込番号:20576483
3点

>faikmasterさん
約一年近く前ですが、
お店にいた、メーカーの人に聞いたら、「耐震性の関係」って言ってました。
ソニーと、東芝の方から。
ケーズの方は、分からないって言ってましたが。
なんか、隙間がある方が、いいとか
よく分かりませんが、「そうなんだ」って思ってます…
書込番号:20583212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]

関係ないと思います。
PS4proはHDRゲームがメリットなので、HDRがちゃんと再生できるテレビが良いと思いますよ。
書込番号:20552163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
こんばんは。
メーカーを合わす必要はないと言う事ですか?
お勧め液晶テレビとかあれば教えて下さい。
書込番号:20552177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカー合わせる必要はないと思います。HDRってホントわかりやすく綺麗なんですよ。ただ、HDRがちゃんと再現出来るテレビは値段もお高いんですよね。ソニーならZ9Dシリーズ、パナソニックならDX950シリーズなどですね。韓国製でも良ければ、LGのOLEDテレビB6Pなんかも綺麗なHDRが楽しめます。
そこまで出せない場合は、せめてソニーX9300Dあたりを。
書込番号:20552223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
こんばんは。
ソニーZ9D、パナソニックDX950の上位機種はちょっと手が出ません。
ソニーのKJ-55X9300Dなら予算内ですが、私の説明不足でしたが、設置スペースの関係で49、50インチ辺りを考えてました。
サイズダウンで良い液晶テレビは有りませんか?
書込番号:20552334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですねー。HDRゲームを十分楽しむなら、やはり部分駆動のバックライトをもつテレビがいいんですが、画面サイズが大きめなんですよね。最近のテレビは狭ベゼルで枠が狭く、ソニーの9300Dも横幅124cmジャストなんですが、設置スペースにははいらないですかね?
50インチ前後なら東芝のZ20Xが安くて高性能でよかったのですが、現在モデル末期で在庫がほぼ枯渇気味なんです。近所の量販店にもし在庫あればこれが買いだと思います。
Z20Xの在庫が無い場合は、多少性能は落ちますが、東芝の49Z700Xや、パナソニックのDX850あたりでしょうか?
書込番号:20552431
4点

>★キィィ★さん
東芝REGZAのZ700X辺りオススメします。色も綺麗でゲームと相性いいですし、タイムシフトマシーンは、買ってから満足度が高いと思います。
書込番号:20552544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
こんばんは。
無理したら何とか設置出来そうな。。。微妙なところです。
今のテレビが40インチでちょうどいい感じなのですが50インチ以上のテレビも視野に入れて検討してみます。
49、50インチなら、50Z20X、49Z700X、TH-49DX850の順番でのお勧めで良いのでしょうか?
書込番号:20552608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
こんばんは。
REGZA 49Z700Xがお勧めアドバイスありがとうございます。
書込番号:20552615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

遅延も考慮するとパナは除外、X8300DとZ700Xならお好みでってところでしょうね。
書込番号:20552623
2点

>ダイナマイト屋さん
こんばんは。
BRAVIAかREGZA、後は視聴して好みでって感じでよろしいでしょうか?
書込番号:20552633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>49、50インチなら、50Z20X、49Z700X、TH-49DX850の順番
はい。そんな感じでいいと思います。Z20Xがもしあれば、一押しで。モデル末期ですので、価格交渉はがっつりやってくださっていいと思います。
書込番号:20553139
4点

>プローヴァさん
こんにちは。
今日電気屋さんに行って交渉してみます。
とは言え、田舎なので価格.comの価格に合わしては貰えないとは思いますが、口コミとかの価格を参考に、ヤマダ、ケーズ辺りで価格を競って貰おうと思います。
書込番号:20553548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はPS4 Proの購入に合わせてこのTVに買い換えました。
ゲームの画質が気になったので、かなり以前の記事でみたのですがPS4ゲームはQualityCheck行程でSONYのTVで映像を確認しているというのを覚えていたのでこの製品を購入しました。
上位機種もありますが、今の設置場所の大きさや、引っ越し先での買い換えを考えたらこの機種が一番だと思いました。
メリットとしては、はやり期待した通りの画質で大変満足しています。 FF15でいうところの主人公達の髪の毛一本一本まで確認できるは感動しました。
私なりのデメリットですが、TVの番組表表示とチャンネル切り替えに時間がかかり過ぎることです。「この製品に限らずAndroid TV採用機種の最大の弱点かと」
解決先は御座いまして、PS4 ProのTorneでTVを観る前提にすると、Torneの売りにしている”爆速番組検索”が使えます。
ですが、常にPS4 Proも電源を入れておく必要があります。
あと、細かいことですがPS4経由だとNetflix 4kは観られますが、今はAmazon 4kは観ることができません。(2017年1月10日現在)
機種選定の参考になれば幸い御座います。
書込番号:20558035
4点

>うるおい保湿さん
>プローヴァさん
>ダイナマイト屋さん
>トランスマニアさん
こんばんは。
50Z20Xはどのお店も入荷予定なしでした。
他のテレビを視聴しましたが、画質はどのテレビも綺麗で悩みましたが、機能で49Z700Xを購入しました。
価格は税込み15万ジャストと価格.comの最安値には届きませんでしたが私は満足いく価格でした。
参考になるコメントありがとうございました。
書込番号:20561402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良い買い物出来たようで、おめでとうございます。
Z700Xは欠点の少ないテレビで、誰にでもお勧めしやすい商品です。IPSなので視野角が広い点もいいですね!
書込番号:20562140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
こんばんは。
本日テレビ到着しましたwww
初めての4Kテレビ綺麗の一言です。
PS4 Proの画質も驚きの綺麗さ。
こうなると、HDR対応のブルーレイレコーダとタイムシフトのHDDの購入を検討しないとですねwww
ブルーレイレコーダはパナソニック辺りと考えてますが、タイムシフト用のHDDは東芝製品の方が良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:20562799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルーレイのレコーダーですが、UHD BD対応のものは現在パナソニックだけです。UBZ1、2020、1020とあるんですが、UBZ1はちょっとお高いので別として、2020と1020では、差がHDDの容量だけですのでお好みでどうぞ。
これらの機種はドルビービジョンに対応してないのですが、標準のHDRフォーマットであるHDR10には対応してます。
ドルビービジョンの対応ソフトは将来的に予定あるようですが、まだ出ていません。
外付けのHDDも、特に東芝にこだわる必要はないと思いますが、値段も大差ないのでお好みでどうぞ。seeqvault対応にする必要はないと思います。
書込番号:20576362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]
7年ぶりにTVをこの機種に買い替えました。
前のTVに使っていた2.5インチのHDDをそのまま利用しようと思ったのですが、うまく認識されず簡単には利用出来ませんでした。
簡単にはと言うのはUSB3の端子にHDDを繋げてAndroid用のストレージとしては認識してフォーマットまで出来るのですが、録画用途で認識させようとするとエラーが出てしまい使用する事が出来ませんでした。
HDD自体は3年ほど前に購入した1TBの物です。
このTVと相性の良い2.5インチのHDDってどの機種になるのでしょうか?
動いた!動かない!不安定!などや、こう言う要素も重要!など、ご経験をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:20531485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラビア X8300Dシリーズ 43V型(KJ-43X8300D) 対応HDD
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=4&brandId=4&seriesId=363&attributes%5B%5D=57&saleYear=2016&saleMonth=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
↑例えば
↓2.5インチHDD型なら7110円からあります。
MiniStation HD-PCF1.0U3-BBC [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000729279/
\7,110
>>動いた!動かない!不安定!などや、こう言う要素も重要
規格上は本当は動くハズなんですけどね。
2.5インチのHDDを入れている箱(HDDケース)側が対応していないのかもしれません。
逆に言えば対応した箱(HDDケース)さえあれば中のHDDはどこのもの(東芝でもWDでも)でも動作するでしょう。
書込番号:20531612
0点

スレ主さん なぜ、2.5インチ と、指定されるのですか?
相性=安定動作を期待する場合、2.5インチ バスパワーは止めておいた方が無難ですよ。
TV録画のHDDは、USB2.0接続が大半ですが、大容量になるにつれて、バスパワーの規格500mAギリギリで、電源不足で、動かない不安があります。
ご存じの事でしたら、すみませんが、念の為。
・2.5インチの方が、コストパフォーマンスは悪い。
・電源の不安。
・TVに繋いだら、TV専用となり、繋ぎっ放しで、PCなどと共用できません。
・43インチのTVですから、TVの陰に、隠せるでしょう。
・3.5インチのHDDケースは、USBにアクセスがある事をスイッチにして電源が入ります。まだ、しばらくアクセスしないと休眠します。
(2.5インチの方が電気を食わなという事は、誤解かも。)
書込番号:20532253
3点

例えばWDのHDDの場合、2.5インチHDDだとアイドル時に0.5Wくらい(スタンバイ・スリープ時に0.2W)、3.5インチHDDだとアイドル時に3Wくらい(スタンバイ・スリープ時に0.4W)なので、2.5インチHDDが常にアイドル状態としても電気時代は3.5インチHDDよりも電気を食わないとは思います。
最近は1TBで1プラッタの2.5インチHDDも出ていますので、SeagateのST1000LM035だと標準(シーク時)に1.6Wです。USB2.0の5V 500mA(2.5W)でも結構余裕ではないかと思います。
2.5インチHDDは熱も少ないですし比較的静かなので寝室などのテレビに設置するには良いのではないかと思います。
書込番号:20532297
2点

ならば、スレ主さんに、バルクハードディスクの中身の銘柄まで指定して、助言してあげてください。
スレ主さんへ、
アイオーデータやバッファローなどは、自社で動作確認を行っていたりするので、著名メーカーで、箱に「SONY対応」などと記載のあるものを探すのがよいです。
動作検証してくれているので、もし動かなかった時、店に文句を言いやすいと思います。
ただ、アイオーやバッファローなどは、同じ製品でも製造時期やロットにより、中身のハードディスクが変更されたりするので、不安定に出くわす事もあるやもしれません。他の人の評価があてにならない事もあります。
私は、WDブルー 3.5インチを、TV台の中に設置。
ダイソーで買ったノートパソコンの冷却シートに挟んでます。振動(私はレグザW録画させても動作音聞こえない。)や冷却にも効きます。
書込番号:20533115
1点

>kokonoe_hさん
対応HDDへのリンクありがとうございます。大変参考になりました。
自分でも少し調べてみましたが、SONYのHPにもBUFFALOへのリンクがあってBUFFALO押し? メーカーが絡んだ動作確認がされているようですね! 多分USBのインターフェース変換ICが指定されてんのかなぁ? って感じですね!?
>bl5bgtspbさん
2.5インチを利用したいのは、基本的にモバイル用途に設計されているので省エネで静音であり、振動への対策がなされている事が気に入ってです。具体的には振動や加速度を検出すると、ヘッドがエスケープゾーンへ退避してプラッタとヘッドの接触を防止するように成っています。コレはHDD単体での機能です。3.5インチHDDにはそのような機能はなかったように思います。ご存じの事でしたらすみません^^;
録生中にテレビの前をドタドタ歩くと、そんな理由により精神衛生上良くないしコンセントもスッキリさせたいので2.5インチを利用したいと思っています。
結局、メーカーの推奨のバッファローの対応機種の中から2.5インチの2TBの物を購入する事にしました。 今ならBICで11,955 +10%ポイントで購入出来るのでコスト的にもまぁまぁかなぁと。
電源の方はX8000Dでは900mAまでとなっているので4.5Wの供給が保証されているので問題は無さそうです。
バッファロー
MiniStation HD-PNF2.0U3-GBD 耐衝撃品
http://s.kakaku.com/item/K0000845589/
耐衝撃で無ければもう少し安いですね。耐衝撃はケースの話です。
MiniStation HD-PCF2.0U3-GBD
http://s.kakaku.com/item/K0000878306/
BAはメーカー推奨のHDD一覧を教えてくれたkokonoe_hさんに
m(_ _)m
書込番号:20533936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
先日、12年ぶりにテレビを買い替えて楽しんでおります。
特にYOU TUBEが大画面でキレイな液晶でみるとこんなに楽しいものかと感動しとります…。
と、非常に満足しているのですが、一点とても気になる点が…
リモコンの反応がとにかく鈍い感じがするのですが、こんなものでしょうか?
ボリュームを上げても反応するのに数秒かかる感じです。
電源を消すのも、すぐ消えないので、二度押ししてしまい、消えたと思ったら、またついてしまう始末です。
このような仕様なら諦めて慣れるようにしますが、いかがでしょうか?
12点

私の場合は音量、電源での反応の悪さはありません。
ですが、ホームボタンを押した時や入力切替を押した時に反応の悪さがあります。
AndroidTVの仕様だと思ってます。
昔のテレビと比べて頭は良くなってますが、頭のキレは悪いみたいです。
書込番号:20501239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も買った当初はチャンネルをいろいろ変える時に鈍いなと思いましたが、ソフトウェアアップデートしたら解消されました。
電源ボタン連打で消したらついてしまうのはおきますね(笑)
タイベックさんが言われてるようにAndroidの仕様かと思います。
Androidはキーイベントを貯めといて順番に処理してるのかと思います。
書込番号:20501709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイベックさん
仕様なら、慣れるしかないですね。せっかちな家族で「チャンネルが変わらーん、テレビが消えたと思ったらついとるし!」とイライラしています(笑
確かに、頭のキレは悪くなっていますね・・・自分みたい(頭よくはなってないですが・・・)
>アクアレッズさん
ソフトウェアのアップロードを確認してみます。
少しでも解消できたら、いいなと思います。
書込番号:20502711
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
このテレビのリモコンって「電波式」なので、「Wi-Fi」などの「電波」を使う機器が他にも多く有ると、
「混線」したりして、動作が鈍くなったりするのかも!?
「無線親機(ルーター等)」がテレビの近くに有ったりすると、影響される可能性も...
<「電子レンジ」も影響を与えますが、使っている(暖めている)時だけなので...(^_^;
後は、「テレビの電源を切り、コンセントを抜き、5分程放置した後、また電源を入れ直す」で「テレビのリセット」が出来ます。
書込番号:20503277
4点

>kiyo4さん
付属の電池は容量も少なくすぐに効かなくなるので、電池交換をしてみては如何か?
書込番号:20504760
4点

>名無しの甚兵衛さん
このシリーズの付属リモコンは電波式ではありませんよ。
回答は正しくお願いします。
書込番号:20508565
3点

>マルPさん
>このシリーズの付属リモコンは電波式ではありませんよ。
確かに、ググったら、確かに「赤外線リモコン」と書いて有るサイトが有りましたし、
http://helpguide.sony.net/tv/djp1/v1/ja/08-07_01.html
には、
>•リモコン先端部を手などで覆わないようにして操作してください。
>•リモコンをテレビの正面にあるリモコン受光部に向けて操作してください。
>•リモコン受光部の前には物を置かないでください。
こんな記載も有りますね...
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8300D/feature_5.html
の「リモコン」は、先端部に「マイク」が有り、
「リモコン」をカラオケのマイクの様に持って言葉(音声)で検索などが出来る様になっていますが、
裏側に赤外線の送信部が有って、「赤外線ワイヤレスヘッドホン」の様に音声をテレビに送っているのでしょうか?
そうなると、普段の「チャンネル操作」などは、「上向き」で操作する必要が有るのでしょうか?
<取扱説明書には、良く「リモコンの操作角度」についての説明があるはずですが、この製品には有りませんし...
テレビ本体は、従来の「赤外線式リモコン」も使える様に「赤外線受光部」は有る様ですが...
この製品を持っていないので、取扱説明書などから判断したのですが、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1016939.html
を見ても、裏側に「赤外線送信部」が有るようにも見えませんでしたm(_ _)m
上部に送信部が有るのかなぁ...
ただ、
https://www.youtube.com/watch?v=YDrROlj4KIQ
の動画を見ると、持っている冊子がリモコンとテレビの間に有って、赤外線が遮られていそうにも見えますが...
https://www.youtube.com/watch?v=h8ZjsmKEV8M
では、指で先端を覆っている様にも見えますし...
上記動画は機種が違うので、同じ「音声検索機能付きリモコン」でも「電波式」と「赤外線式」が有るのでしょうか?
その辺の情報を教えて頂けると幸いですm(_ _)m
書込番号:20509043
2点

リモコンのマイクはBluetooth接続ですよ〜。
設定画面のBluetoothの所を見ると分かると思います。
さて肝心のリモコンの反応ですが、当方12月31日に購入して少し使用して直ぐにアップデートして使用していますが、リモコンの反応が悪いと感じる事は余りありません。AndroidTVでのyoutubeの観覧もしましたが特に支障がありませんでした。ただ、アップデートで大分操作感が良くなった様なのでそのせいでしょうか? アップデート確認して見てはいかがでしょうか?
また、スマホをwiーfiに繋いでyoutubeを見ると見たことの無いアイコンが出ていてそれを押すとスマホからTVのyoutubeをコントロールできる様に成っていました。こちらの方が操作感も良くオススメです。ぜひ試して見て下さい。
TVが多機能になってyoutubeも見れて私はチョーお気に入りのTVに成りました〜
良いTV lifeをぉ〜 (^з^)-☆
書込番号:20531447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X8300D (B) [49インチ ブラック]
最近気づいたのですが、この機種のテレビの起動時やチャンネルの切り替え後にたまに一瞬だけ音声が途切れます
ブラビアのホーム画面の簡易テストで、映像と音声に問題ないかのテストでは、映像も音声もいつもちゃんと出力されてるんですが、一瞬の音声途切れることで思われる原因は何かありますか?
書込番号:20503843 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

多分シーンセレクトの影響で音声が途切れると思います。
書込番号:20504165
2点

お返事ありがとうございます
そのシーンセレクトをオフにする項目はどこにありますか?
書込番号:20504287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと質問ですがdijitanさんのもたまに地デジの切り替え時等に音声が途切れたりすることありますか?
書込番号:20504538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シーンセレクトのやり方です。
画質モードでした。
リモコンの「視聴中メニュー」→「画面表示の画質」→「オート画質モード」→「切」
自分は、X8300D→HT-CT790で番組がCMになる時一瞬音声が途切れる時がありますけど、アップデートで若干音声途切れが減ったような気がします。
書込番号:20504648
3点

ようは、オート画質を切るにするんですね
少しは改善されることを期待してます
書込番号:20504719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オート画質を切るにして、若干頻度が下がった気がします
ですが、ソフトウェアのアップデートで改善して欲しいですね
書込番号:20505613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





