BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]

  • すべてのLEDを完全独立駆動させる独自のバックライト技術「Backlight Master Drive」や、高画質プロセッサー「X1 Extreme」を搭載した4K液晶テレビ。
  • つややかな光の輝きを再現する高コントラスト技術「X-tended Dynamic Range PRO」を搭載。広色域技術「トリルミナスディスプレイ」を採用する。
  • 番組の視聴中やアプリを利用しているときも、次に見たいコンテンツを選べる「番組チェック」を搭載。ニュースやスポーツ、ドラマなどのカテゴリーを登録できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]とBRAVIA KJ-65Z9F [65インチ]を比較する

BRAVIA KJ-65Z9F [65インチ]

BRAVIA KJ-65Z9F [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月13日

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のオークション

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ] のクチコミ掲示板

(981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KJ-75Z9Dユーザーに方にお尋ねします。

2017/12/11 19:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]

現在、Z9Dを検討中です。
設置場所は、15畳くらいのリビングなのですが、65型にするか75型にするか迷っています。

そこで、KJ-75Z9Dユーザーの方にお尋ねしたいのですが・・・

@Z9Dを購入する際に、65型と75型で悩まれましたか?
 はじめから70型以上という感じだったのでしょうか?

A75型を選択した決め手は、どのような点だったでしょうか?
 部屋の広さ?画質?とにかく大きさ優先?

B75型にして“失敗したなぁ〜”と思うようなことはありましたか?
 あるいは、後悔したなぁ〜みたいなことも。

C“やっぱり75型にしてヨカッタ!”と感じたのはどのような点でしょうか?

私なりに他の口コミは確認したつもりですが、もし既出の質問でしたら申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

書込番号:21424236

ナイスクチコミ!2


返信する
kendyさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/11 20:55(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんか、個人的な感想になります。

@前に使用していた機種がKJ-65X9300Dでしたので、75型モデルを選択しました。
リビングに置ける最大サイズに挑戦してみたかったのもあります。
でも、1番の理由は9300Dへの画質への不満が強くなったのが買い換えた理由です。
なぜ75型を選択したのかはAで…

ご存知の通り、75型モデルは値段が100万円近くするのでそういう面では悩みました。中途半端なモデルを買うより、後悔しないために思い切って購入を決意しました。

A1番の決め手は画質でしょうか。
色々高画質回路はありますが、1番は光のコントロールだと思います。
Z9Dシリーズは65型75型100型の3モデルで展開されていますが、サイズによってバックライトの数が違います。
1番いいのは100型のモデルですが値段が高すぎるw
しかし、それに迫るバックライトのコントロールが優れているのが75型だったので、決め手になりました。
一応、現在の液晶モデルでは最高峰のモデルなのでw

自発光のOLEDには敵わない所もありますが、4KHDRの映像を見ると、眩しさに驚くと思います。
地デジなんかは見れたらいいと言った程度の画質です。PS4 Proや4KUHD対応のBlu-rayプレイヤーなど接続するといいでしょう。

B失敗したとは感じていません
ただ、SONYのAndroid TV全般に言えることですが、動作がもっさりしているという不満はあります。
モニタとしては素晴らしいと思えます。
設置状況にも左右されますが、大きいので配線時などは大変かも知れません。大きくて重たいので…

Cやっぱり画質でしょうか?
画面の大きさは慣れると小さく感じますが、それでも改めて大きく感じる事も多々ありますw
おそらく、3D対応モデルは今後発売しないでしょう。最後の3D対応テレビと言うのも注目ポイントじゃないでしょうか。

書込番号:21424435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/12 06:50(1年以上前)

場所があって金銭的にも問題ないなら75インチがいいと思います
半年間使用して不満は全くないです
かなりデカイので動かすのが大変なぐらいです

書込番号:21425459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2017/12/12 20:14(1年以上前)

>kendyさん
返信有難うございました。
私の今の迷いが、まさに「最大サイズへの挑戦」という誘惑に駆られているのですね!
迷い自体が漠然としていたのですが、なんだかハッキリした気がします。
実は、今日、3ヶ所の量販店に行ってきました。
そのうち2ヶ所にSONYの販売員さんがいらしたので、65型と75型についてザックリと“どっちがいいですか?” と聞いてみました。(素人丸出しでハズいのですが…)
おふた方とも、バックライトの点に触れて説明して下さり「75型の方がいいと思います!」と、まさにkendyさんと同じことをおっしゃっていました。(販売員さんは、買ってくれるなら高い方で!と思って言ってたのかもしれませんけど…)
3Dについては、そうなんです。これまで3Dソフトを買いまくっていたので、機種選択で不可欠な条件でした。
これは…買わない理由がないですね。

書込番号:21426941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2017/12/12 20:18(1年以上前)

>竜馬太郎さん
返信有難うございました。
デカくて動かすのが大変なのは、困ったうちに入りませんよね。
不満が全くないというご意見は、迷っている背中を強く押していただけたと思います。

書込番号:21426949

ナイスクチコミ!0


とぉいさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/12 22:39(1年以上前)

@Z9Dを購入する際に、65型と75型で悩まれましたか?
 はじめから70型以上という感じだったのでしょうか?

以前使っていたのが52で購入は65を考えてましたが銀座のソニービルで75見たら案外小さく見えてそのまま75に。

A75型を選択した決め手は、どのような点だったでしょうか?
 部屋の広さ?画質?とにかく大きさ優先?
画質最優先でZ9Dシリーズは確定。 もともと壁掛けだったので壁に設置できる余裕があったので75

B75型にして“失敗したなぁ〜”と思うようなことはありましたか?
 あるいは、後悔したなぁ〜みたいなことも。
100万が口座から引き落とされたのを見た時。

C“やっぱり75型にしてヨカッタ!”と感じたのはどのような点でしょうか?
壁一面に映像が広がるのは大きさを追求しないと味わえなかったですね。

書込番号:21427356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/13 20:39(1年以上前)

絶対に75インチですよ、私は6畳の部屋に置いてますが、65インチにしなくてよかったと思っています。

@買うなら大きいのがいいかなと

A画質ですね、はじめはps4pro専用テレビとしてでしたから、今ではスポーツ番組など見たり、
ユーチューブの4k動画見ています。

B失敗したとは思っていないですね、価格が安ければなぁと思うぐらい
今のテレビ番組だけ見るなら、タイムシフト付いてるレグザの方が使い勝手はいいかも
私のメインテレビは、58インチ レグザ ですが、75インチ買ってからは、58インチが小さいとまでは
思いませんが、大きく感じないです。慣れって。。。

Cとぉいさんkendyさんの言う通りです。

新しいモデルが出たから、新しいのに変えましょうとは、できない価格ですから
65と75で迷うなら75をお勧めします。

書込番号:21429465

ナイスクチコミ!3


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/13 20:55(1年以上前)

自分は以前、65x9500bを使用していましたがHDRに非対応だったことと、もっと大きいテレビが欲しくなり、75型を選びました。

大きいテレビは映画やスポーツ、何を見ても迫力があっていいですよ。

z9dを選んだ理由はもちろん画質です。
ソニーのテレビ史上最高画質ですしソニーが久しぶりに本気になって作ったテレビです。

購入する際、LGの有機と比較しましたが確かに有機の黒はすばらしいと思いましたがそれよりもz9dの明るさや白系の綺麗さに感動しました。

白いワイシャツなんて本当に真っ白で有機ELの白は暗くただの白でしたね。
この白はz9dにしか出せないと思います。

また自分も3dの映画は好きなので3dが見れない有機ELは対象外ですし、これだけ綺麗に3dが見れるテレビは出てこない可能性が高いと思いますのでそういう意味でもオススメですよ!

とにかくHDRの映画やゲームは本当に明るくとても綺麗です。

ドルビービジョンにも対応する予定ですので長く使えるテレビだと思いますよ。


書込番号:21429521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kendyさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/13 23:34(1年以上前)

PS4 Pro経由で地デジ視聴(ニコニコ実況同時表示)

本体後面の表記

>るね・うぉーかーさん

追記になります

J.Kabuさんの投稿している通り、今後Dolby Visionへの対応も予定されています
(HLGは先日のアップデートでしな〜っと対応しました)
3Dテレビとしては最後の最高峰モデルになるので、お勧め度は高いですw

ただ、前述したように、テレビとしての動作は遅いです
メニュー操作はパッパッパッと切り替わりしません
某掲示板でUSB端子にUSBメモリを差してリムーバブルストレージとして使用すると動作が改善する...
との投稿があり、試していますがあまり改善は感じませんw

本機をモニタ代わりに使うのであれば、あまりストレスも感じないと思います

個人的なお勧めは地デジなども外部機器経由で視聴するといいのではないでしょうか?
当方の環境は、PS4 Pro とnasneで地デジを視聴しています
75インチの大画面なので、ニコニコ実況を同時表示させても大きく視聴できます
(75インチに地デジを拡大表示すると見れた画質ではなくなるので、縮小されて見やすくなる効果もあり)
Android TVなので、直接Z9Dにtorne mobileのapkをインストールする事は可能ですが、本機の処理になるので動作がもたつきますのでお勧めしませんw

ちなみに75型モデルは中国製です
まぁ中身は部品の寄せ集めなので国産は無理としても
気持ちの問題で日本製であれば嬉しかったのですが...w
2〜3年前までの上位モデルは一応国産でしたので...

いろいろ書きこみましたが、全体的に満足できるテレビだと思います
買って後悔はしていません
長く使いたいと思います

書込番号:21430081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2017/12/14 01:42(1年以上前)

>とぉいさん
返信 有難うございました。
まず、壁を埋める大きさというのは、価値がありそうですね。
あえて壁いっぱいを目指すという発想がありませんでした。
つい、空間的に余裕がないと…と考えがちでしたが、窮屈なくらいが存在意義があるのかもしれませんね。

>100万が口座から引き落とされたのを見た時
私も、自分の身に起こったら、こころ穏やかではないですね。
激しく動揺するというか…嫁に見られたら、家庭が動揺するかも…w

書込番号:21430279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2017/12/14 02:14(1年以上前)

>*グッチ*さん
返信 有難うございました。

6畳に75インチとは⁉
学生時代の独り住まいが6畳1Kのアパートで、当時、20インチくらいでちょうどイイや!って感じでした。
6畳75インチだったら、包み込まそうというか、埋没感ハンパないですね!

レグザのお話については、私も現在、55インチの2Kレグザです。
もちろんタイムシフトを活用していますが…
うわー 今、気づきましたよ!
私はほぼ使わないので気にしてませんでしたが、家族はけっこうタイムシフト使って、さかのぼって観てますね。
これがなくなると、ブーイングが起こりそうです。
本機にタイムシフトと同様の機能付加するとなると、全録レコーダー増設ですよね。
Z9Dに全録レコーダーはキビシイかも…(汗)

書込番号:21430299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2017/12/14 02:54(1年以上前)

>J.Kabuさん
返信 有難うございました。

Z9Dは、高画質な上に、3Dも観れて、HDRもドルビービジョンに対応予定ということで、私の欲求を満たしてくれる唯一の機種だと認識しています。
特に、HDRについては「理想のnitレベルを目指すには、汎用プロジェクターでは無理なんだろうな…」と、ある時思いました。
数百万もするプロジェクターで、輝度の高いスクリーンであれば、もしかすると1000nits越えはあるのかもしれませんが、自分には現実的ではありませんでした。
ですから、プロジェクターでHDRを追求するのは諦め、モニターで追求と考えたのです。
Z9Dなら、1000nits越えは果たしてくれてそうですから。

有機ELとの比較は、J.Kabuさんのおっしゃる通りの印象です。
量販店店頭の特殊な環境でしか比較できていませんが、有機ELが際立って高画質という感じではありませんでした。
各社ハイエンドの液晶の方が、私にとっては無理がない見え方のように思えます。
(近所の量販店は、有機ELだけを集めて、そこの照明はあえて暗くしてみせてますね)
また、当方は、リビングユースを予定してますから、正直、クロが真っ黒でなくても差し支えありません。
おっしゃるように、むしろシロが真っ白である方が重要だと思います。

書込番号:21430343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2017/12/14 23:47(1年以上前)

>kendyさん
追記有難うございました。
地デジの画質については、全く気の止めていませんでした。
本機でそのまま観たら、だいぶ画質が荒いんですか…?
朝は地デジを流して、チラチラ観ながら支度をしています。
観づらさを感じるようだと、私以外の家族皆から睨まれそう…w
地デジの画質は確認しないといけませんね…我が家の場合。
アドバイスにあった「外部機器経由で視聴」というのは、PS4 Pro やnasne以外でも、たとえばDIGAでもいくらか縮小されるものでしょうか?
前述しました、タイムシフト機能維持の為に全録レコーダーの増設が必要となれば、そのレコーダーを用いて地デジの視聴をするもの手かな…と考えてみたりします。

それにしても、ご意見を聞けば聞くほど、KJ-75Z9Dの利用スタイルと、我が家の従来のテレビ利用のスタイルと相違点が具体的に見えてきますね。

書込番号:21432584

ナイスクチコミ!1


kendyさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/15 09:35(1年以上前)

>るね・うぉーかーさん
ハーフHDの画質を75インチで表示するのでそれなりの画ですよ。DVDよりましですがw
まぁ、普通にバラエティやニュースを見るなどなら気にはならないと思います
(あくまで個人の主観です)

SONYはテレビでの録画機能はおまけ程度なので、外付けHDDを取り付けしてもあまり実用的ではないと思います。
全録画が必要なら、レコーダーが必須でしょうね
SONYは全録画のモデルはありませんので、他社メーカーになると思いますが…

おそらく、どのメーカーでも縮小して画面表示の機能は無いと思います。
(あったらスミマセン)
nasneはもともとゲーム機向けに開発されたネットワークレコーダーになります。
ニコニコ実況との連携はテレビ視聴時にはさらに楽しめれる機能の一つだと思いますよ。
ただ、nasneはシングルチューナーなのでW録画等はできませんがw
また、円盤への書き出しはnasne単体ではできないので『観たら消す』といった使い方に適していると思います。

書込番号:21433236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/15 23:04(1年以上前)

>るね・うぉーかーさん

もし地デジを綺麗にみたいとなると75インチではなく65インチだと思いますが、自分は最初から地デジの画質が悪いのはわかってましたし普通に見れるので不満はありませんね。
かみさんと子供も不満なく見てます。

z9dを購入する際、地デジの画質は重視しませんでした。
それよりも4kHDRやBD画質の方がはるかに大事だと思いますし、z9dはそういうテレビだと思います。

テレビに何を求めるかですね。

書込番号:21434973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/15 23:38(1年以上前)

>るね・うぉーかーさん
初めましてこんばんは。
四畳半部屋で、PCモニターとして使ってます。
映画も地デジも観ないです。
一応、PS4Pro持ってますが、殆ど使ってないです・・・
四畳半ですが、押入れ部分をスペースにしてDIYで壁を作って75Z9D壁掛で使用してましたが・・・
理由あってスタンドにしました。
スタンドにした身ですが、壁掛を推奨します。
横幅約167cmもあるので、揺れた時のしなり?が・・・
転倒防止ベルト付属してますが・・・気休めにしかならないかも・・・です・・・
購入のきっかけは、電気屋さんで65型と75型を隣同士並べてたら、大きい方が・・・的な感じで購入しました!
ユーチューブ通常画面のサイズでしか観てないです・・・
スピーカーは、シアターバーのNT-5使ってます。

書込番号:21435081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2017/12/16 00:04(1年以上前)

>kendyさん
今日、Z9Dの地デジを確認してきました。

現在のテレビからソファの距離である2.5mほど離れた位置で観たところ、私の目では“こんなものだよなぁ”と納得できる画質でした。
朝は、テレビから4〜5mくらい離れた所で身支度してたり、ご飯を食べたりしているので、大丈夫のような気がします。

今、全録レコーダーを検討中です。

書込番号:21435151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2017/12/16 00:15(1年以上前)

>J.Kabuさん

>それよりも4kHDRやBD画質の方がはるかに大事だと思いますし、z9dはそういうテレビだと思います。

そうなんですよね!
そもそも高画質のコンテンツを高画質で観ることが、当初の目的だったのですから。
今日、量販店で地デジを観た感じでは、私はまったく問題なかったですね。

書込番号:21435174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2017/12/16 00:32(1年以上前)

>和風ハムスターさん
返信有難うございました。

4.5畳にですか⁉
スゴい存在感ありそうですよね。

我が家は壁掛けができない構造なので、そのままスタンド設置になると思います。
本当は壁掛けの方が、スッキリして良いですよね。

書込番号:21435216

ナイスクチコミ!0


acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]の満足度5

2017/12/18 14:33(1年以上前)

>るね・うぉーかーさん


>>>@Z9Dを購入する際に、65型と75型で悩まれましたか?
>>>A75型を選択した決め手は、どのような点だったでしょうか?
 部屋の広さ?画質?とにかく大きさ優先?


TVと冷蔵庫と洗濯機は、大は小を兼ねる ってんででかければいいってんで、最初っから75型の一択でした。
鎮座してますリヴィングが、約23畳ありますんで、他のメーカーのフロアスタンドにて何ちゃって壁掛けな環境です。

リヴィングに比較して、75型以下のサイズではバランスが悪いって事も、選択の要因でありました。

設置の環境は、AVアンプがデノンのAVR-X7200WでブルーレイはパナソニックのDMR-UBZ1にてセッティングしてます。接続のHDMIコードもソニーのDLC-HX20XFにて可能な限りベストな環境構築に努めてます。


>>>B75型にして“失敗したなぁ〜”と思うようなことはありましたか?
 あるいは、後悔したなぁ〜みたいなことも。


現状は、地デジの視聴もABC(朝日放送)での朝まで生TVを録画くらいでして全く地デジは見てません、基本はBSデジタルのNHKのドキュメンタリーやスターチャンネルないしWOWOWのムーヴィーです、画のクオリティも及第点なんで不満ありません。


>>>C“やっぱり75型にしてヨカッタ!”と感じたのはどのような点でしょうか?


直近でパナソニックの有機EL「VIERA TH-65EZ1000 」をホームシアターとXボックスのX 4Kゲーム用とで購入したのだが、ソニーの画の作りがしっくりきてます。


>>>>私なりに他の口コミは確認したつもりですが、もし既出の質問でしたら申し訳ございません。
宜しくお願い致します。

>>>現在、Z9Dを検討中です。


可能なら、100型のZ9Dがベストバイかと。


>>>我が家は壁掛けができない構造なので、そのままスタンド設置になると思います。


フロアスタンドでも、必要にして充分かと。

書込番号:21441741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2017/12/18 22:55(1年以上前)

>acid-burnさん
返信有難うございました。

>TVと冷蔵庫と洗濯機は、大は小を兼ねる ってんででかければいいってんで、最初っから75型の一択でした。
確かに、部屋と相対して小さかったら、観づらくて不便そうですね。
大きすぎるかな?くらいがちょうど良いのかも…と思えてきました。

>設置の環境は、AVアンプがデノンのAVR-X7200WでブルーレイはパナソニックのDMR-UBZ1にてセッティングしてます。
>接続のHDMIコードもソニーのDLC-HX20XFにて可能な限りベストな環境構築に努めてます。
やはり、DMR-UBZ1は、HDMIメインを75Z9D、HDMI音声をAVR-X7200Wへ、と言う感じですか?
まだ開梱はしていませんが、UDP-205は購入済で、今回「初!4K&HDR TV」を購入した暁には接続しようと思っているのです。
その際の配線方法も、考え中ではありまして。

>可能なら、100型のZ9Dがベストバイかと。
可能なら、100型はベストバイですよね (^^;

書込番号:21443055

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIの音声出力について

2017/09/01 18:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]

スレ主 nismo33さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
Z9Dからの音声出力について教えて下さい。

PS4pro (HDMI2)→ Z9D ←HDMI3(ARC)→ TA-DA3600ES ← BDレコ×2

上記のように繋いでいるのですが、TVのYouTubeの音声は5.1chで出力出来ないのでしょうか?
色々調べましたが、リニアPCMだけ2chにダウンされて他のコーデックは5.1chで出力出来ると
思っていたのですけど。

Z9Dの音声出力設定はオート1にしてあります。

光ケーブルでアンプへ出力すれば可能ですか?

もうとつ、PS4でストアのビデオ(5.1ch)を視聴しても2chになってしまいます。
(PS4の音声出力をPCM Dolby DTSいずれにしても)
これはストアのビデオが5.1chリニアPCMだからなのでしょうか?

書込番号:21161625

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2017/09/01 19:16(1年以上前)

>nismo33さん

Z9DからHDMIのARC経由でTA-DA3600ESにつながっているのが原因でしょう。

Z9DのHDMIのARCからマルチチャンネル出力ができないのでは?

光ケーブル経由でも結果は変わらないでしょう。

書込番号:21161730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]の満足度4

2017/09/01 20:51(1年以上前)

>nismo33さん

自分もZ9D使用していますが YouTubeは問題無く出来ています(ソースは2ch)
AVアンプはDENON 7200です。
YouTubeの5.1chがあるのかは分かりませんが、Netflix等も5.1ch問題無いです。
自分のZ9Dの音声設定もスレ主さんと同じオート1になっています。

PS4Proに関しては 確か仕様だったと思います。
(間違ってたらすみません)
PS4Proは確か接続先を自動認識して変換する筈なので
PS4Pro→TVだと2chに変換してしまうようです
(TVが2chなので)
なのでARCから出力されるのも2chになるようです
PS4Proの過去スレに
「4k非対応AVアンプとの接続」
見たいな書き込みがあったはずなので参考になされてはどうでしょう。(携帯からの書き込みなのでリンクの貼り方が分かりません)
PS4proから音声出力を光デジタルでAVアンプに繋いで見たら大丈夫だと思います。
(5.1出力は可能と思いますが光デジタルでの出力は対応フォーマットがHDMIと違いますので納得いく音声が出力されるかは確認下さい。)

自分の認識だとこの様な感じです。
見当違いな返信だったらすいません。

書込番号:21161956 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/09/02 17:48(1年以上前)

>nismo33さん
こんにちは
・ARC対応のHDMIケーブル使用
・アンプのHDMI出力(ARC)とテレビのHDMI(ARC)入力端子がつながっている。
・デジタル音声出力設定が「オート1」に設定されている。
以上の条件がそろえば、テレビのマルチ音声もアンプにいくはずです。
光デジタルケーブルは必要ありません。

ところで、3600ESが5.1chになっていない、というのはどうやって確認しましたか?
アンプのサラウンドモードによっては、5.1ch入力されていても2chになるモードもあります。
アンプ側で、AACが通るモードなら、テレビのマルチチャンネルをうけられるはずですのでご確認ください。

書込番号:21164262

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/09/02 18:43(1年以上前)

>nismo33さん
>もうとつ、PS4でストアのビデオ(5.1ch)を視聴しても2chになってしまいます。

ビデオ再生中にOPTIONSボタンで「設定」を開いて音声フォーマットを選んで見てください。(本体の設定とは別です)

>TVのYouTubeの音声は5.1chで出力出来ないのでしょうか?

5.1で再生できないタイトルのURLを教えて頂けますか?タイトルが5.1表記でも2.0出力されているものもあります。

書込番号:21164362

ナイスクチコミ!0


スレ主 nismo33さん
クチコミ投稿数:3件

2017/09/03 01:35(1年以上前)

みなさん、御教授有り難うございます。お返事遅れてすいません。

>Minerva2000さん
Z9DのHDMI(ARC)はリニアPCM以外ならマルチチャンネルで出力されると
思っていたんですが違うのでしょうか?

TVチューナー部分?だけダメなのでしょうか・・・


>瓦の姿焼きさん
問題なくマルチチャンネルで出力されいるみたいですね。
と言う事は、本体不良の可能性もあるかもですね・・・

PS4の出力の自動変換の件は理解しています。
ストアビデオはダメですが、PS4のYouTubeはマルチで出力出来るんです。(Dolby dts選択すれば)

>プローヴァさん
やはり出力されるはずですよね?
書き込みしていて気がついたんですが、PS4からの出力がARCを通ってアンプで
マルチ出力されているんでARCの問題ではないですよね・・・

3600での確認は本体液晶表示でPCMの2chと表示されます。
YouTubeのマルチチャンネルテスト用動画を再生してもリアとサブウーファーから音が出ません。
そして、PS4経由のYouTubeで再生するとマルチで出力されます。
地デジの音声はAACと表示されます。

アンプのモードはA.F.D.AUTOにしてあります。

>shimo777さん
ストアのビデオはコントローラーのオプションボタン押してもコーデックの選択は
出ませんでした。2chと5.1chの切り替えしか出来なかったと思います。

ごめんなさい、YouTubeのアドレスは今調べられなくて貼れません、すいません。
各コーデック用のチェック動画みたいなやつです。
Dolby DTS LPCMのマルチを試しましたがTVのアプリからだとマルチになりません。


瓦の姿焼きさんが問題なく再生出来ているみたいなので個体不良なのかもしれないですね。
ネトフリ等は契約していないのでYouTubeでしか確認が出来ない環境ですので他は確認していませんが。

やはり一度サポートに問い合わせた方がいいですね。
状況を説明し理解して貰うのが大変そうですが(汗)
銀座のソニストで購入したので直接聞きに行く方法もありますね・・・

書込番号:21165337

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/09/03 03:30(1年以上前)

>nismo33さん
>もうとつ、PS4でストアのビデオ(5.1ch)を視聴しても2chになってしまいます。

ストアのビデオ「キングコング髑髏島の巨神(字幕版)」「インディペンデンスデイ・リサージェンス(吹替版)」のレンタル版を確認しました。ストアビデオは2.0か5.1で本体設定に関わらずPCM出力(もしくはPS4側でデコードして出力)のようです。よってアプリストアのビデオをドルビーデジタルやDTSでAVアンプに入力することはできないようです。もちろんAVアンプ側でプロロジックIIやDTS NEO:6などを使えばサラウンドで拡張再生は可能です。

なお無料のPV(ガンダムORIGIN)だと音声切り替え不可(PCM2.0)でグレートウォール等のプレビュー版の再生だと本体設定に合わせて出力される(PCM7.1/DD5.1/DTS5.1)ようです。ただし、nismo33さんの場合はARC接続ですのでプレビュー版の音声フォーマットはPCM又はドルビーデジタルに限定されます。
※ARC接続時に本体でDTSを選ぶとPCM2.0になります。

>TVのYouTubeの音声は5.1chで出力出来ないのでしょうか?

テレビアプリやCromeCastUltara、UHDブルーレイプレーヤ、amazonFireTV手持ちの全てのyoutubeアプリを起動して試して見ました。接続はAVアンプ直結です。
タイトルに5.1と表記のあるサラウンドテストの動画や映画のトレイラーの動画など10タイトルほど確認しましたが、どれもPCM2.0でした。テレビがどうこうというより、アプリの仕様としてPCM2.0までのような印象があります。(単に5.1のソースを見つけられていないだけかもしれませんが)

>瓦の姿焼きさんが問題なく再生出来ているみたいなので個体不良なのかもしれないですね。

いえいえ瓦の姿焼きさんもyoutubeは2.0ソースまでとおっしゃっていますよ。。Netflixは無料視聴期間があるので試しに入会して試してみるのも良いと思います。

個人的な見解としてはテレビ、BDレコ含むプレーヤ、ChromeCast、amazonFireTVによるyoutubeアプリ再生は2.0までのように思います。

書込番号:21165430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/09/03 07:42(1年以上前)

>nismo33さん
おはようございます。
アンプの確認方法はばっちりですね。

書き込みを見ると、PS4からだとマルチで出力される、とありますが、PS4はテレビ経由でアンプに入力されているので、テレビのマルチ出力は問題ないということになります。

テレビ内蔵のNetflixやamazonプライムビデオのアプリで、5.1chの映画等を再生してみてどうなるかが知りたいですが、こちらは可能でしょうか?(おそらくマルチ再生できると思います)

もしNetflix等が正常なら、テレビのyoutubeアプリの仕様のような気がします。故障とか修理で直る問題ではなさそうですね。ちょっと出先でいますぐ確認できないのですが、帰宅後うちのテレビでも確認してみます。

ちなみに、直接関係ないですが、下記のような話もあり、youtubeにあがっている5.1ch音声のデモも、マルチでは視聴できない可能性もあるかと思います。

http://robelog.com/2015/post-184/

書込番号:21165623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2017/09/03 09:02(1年以上前)

>nismo33さん

私の間違いでした。
HDMI入力から ブラビア に入力される音声信号がドルビーデジタルまたはAACの場合、マルチチャンネルの圧縮音声でARCに出力可能ですね。
ブラビア内蔵のアプリではマルチチャンネル出力出来ない可能性があります。

書込番号:21165729

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/09/03 12:02(1年以上前)

>nismo33さん
PS4のyoutubeアプリでの検証を忘れていました。(すこし前に試していたのに忘れていました)
PS4のyoutubeアプリだとサラウンド出力可能でした。(テレビアプリと同じタイトルを再生して確認)
AVアンプの設定はストレートデコード(入力信号そのまま再生)、アンプのサラウンドプログラムなしの状態でテスト。

PS4本体のサウンド設定別の結果
<HDMI直結時>
PCM         7.1 ※実際に音が出ているのは元ソースに依存するので5.1まで
ドルビーデジタル 5.1 ※出力される音声ch数は元ソース依存、PS4側でドルビーデジタルに変換出力されている?
DTS         5.1 ※出力される音声ch数は元ソース依存、PS4側でDTSに変換出力されている?
<ARC接続時>
PCM         2.0 ※ARCの制約でPCM2.0にダウンミックスされる
ドルビーデジタル 5.1 ※出力される音声ch数は元ソース依存
DTS         2.0 ※ARCの制約でPCM2.0にダウンミックスされる

上記からyoutubeアプリの仕様に依存しているように思います。

書込番号:21166158

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/09/03 17:35(1年以上前)

>nismo33さん
うちのテレビ(OLED55C6P)の内蔵youtubeアプリでサラウンド系のコンテンツを色々再生して見ました。
ほとんどダメで、2ch再生になりましたが、添付画像のコンテンツだけは、ドルビーデジタル5.1chで再生されました。
ダメ元で試して見て下さい。

書込番号:21166968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nismo33さん
クチコミ投稿数:3件

2017/09/05 02:11(1年以上前)

>shimo777さん
わざわざ検証有り難うございます!
PS4のビデオの件も含め、おかげで全ての疑問が解消、解決いたしました。
YouTubeアプリの仕様、しかも動かしているハードによって動作が違うとは思いもよりませんでした。
ネトフリに入会してZ9Dからアンプ経由で5.1ch再生も確認出来ました。
PS4の検証も本当に有り難うございました。

TVのYouTube以上にストアビデオの仕様が残念です・・・
そもそも、ARCはなんでLPCMだと2chしか出力しないんでしょう・・・


>プローヴァさん
いろいろと検証有り難うございます!
shimo777さんが教えてくれたようにYouTube側の仕様みたいです。
ネトフリに入会して、問題なく5.1chで再生されたのでARCやTVの問題では無くて一安心しました。


>Minerva2000さん
TVからのYouTubeは仕様でダメなんですね。再生するハードによって動作が異なるのは困りものです。
まさか、アプリの仕様だとは思っていなかったので悩んでしまいましたが解決出来て良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:21170598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/09/05 07:58(1年以上前)

>nismo33さん
おはようございます。goodアンサーありがとうございます。

ところで、もし可能てしたら、2つ上にあげたyoutube動画でどうなるか、確認して頂くことは可能でしょうか?

基本、youtubeプレーヤーアプリはメーカーやプラットフォームを超えて同じ様な物だと思っているので、LGで5.1chになるコンテンツなら、ソニーでも5.1chになると思います。
ただ、本当にそうなのかは、個人的に興味があります。

可能てしたらよろしくお願いします。

書込番号:21170830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2017/09/05 16:05(1年以上前)

>nismo33さん

>ARCはなんでLPCMだと2chしか出力しないんでしょう・・・

HDMIのARCは一般に、S/PDIF(光・同軸)相当の機能を持つとされており、CD相当のLPCM 2chのほか、AAC、Dolby Digitalやdtsなどのサラウンド音声にも対応します。

S/PDIFでは対応していないDolby TrueHD,dts-MasterAudio,Dolby Atmos,dts-XやLPCM5.1chは、ARCでは送れません。

TVの機種によってはARCではサラウンド音声が送れないものがあり、また本機のようにdtsが送れないものもあります。

書込番号:21171819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9Dとシアターシステムの相性

2017/05/17 21:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]

クチコミ投稿数:5件

Z9DにPanasonicのSU-HTB15シアターバーを接続したのですが、オーディオシステムを認識したりしなかったりします。
相性が悪いのでしょうか。ARCHDMIに接続してます。

書込番号:20899562

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/05/17 22:56(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


まずは、「HDMI連動」などの設定を確認してください。
 <片側だけ設定を確認しただけでは意味がありません。

「繋げば勝手に使える様になる」なんて安易に思っていると、思わぬ落とし穴にはまることも...(^_^;
 <片方の機器だけ「連動」を「する」にしても、相手が反応しないのは「当然」となりますm(_ _)m
  双方で同じ設定になっていることが重要です。

書込番号:20899771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/05/17 23:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
オーディオ認識しているときにHDMIのリンク設定もしております。その認識してない状態でシアターシステム電源を入れて
(認識していないため電源を入れても音は出ません)テレビのリモコンで電源を切るとシアターシステムの電源も切れます。
シアターシステムが3D対応ではあるけど4K対応ではないからでしょうか。

書込番号:20899857

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/05/17 23:26(1年以上前)

>やすぞう0925さん
HDMIリンクは一度不調になると放置しててもなかなか直りません。この場合、、電源抜きリセットが有効なことが多いです。
一度テレビとシアターバーの電源を落として両方ともコンセントから抜き、HDMIケーブルを片側だけはずして、数分待った後、ふたたびコンセントに差し込み、HDMIケーブルを結線して、電源を入れてみてください。

あと、もしテレビにamazon fire stickがささってたら、上記電源リセットでHDMIリンクが直るまでの間は一度抜いておいた方が無難です。拙宅の場合、fire stickがささったままだとAVアンプとテレビのコネクションがなぜかうまくいきません。

これで直るといいのですが。。。

書込番号:20899866

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/05/17 23:34(1年以上前)

>シアターシステムが3D対応ではあるけど4K対応ではないからでしょうか。

これが問題になるのは、パススルーですね。シアターバーに4K出力機器(レコーダーなど)を接続した際に、テレビに画像が伝送できず、レコーダーの絵が映らなくなったりします。シアターバーに何も接続していないのであれば、テレビとシアターバーの間で認識不安定には通常ならないと思います。

あとは、Z9DのHDMI入力の拡張設定を「オフ」にすると安定するかも知れません。

書込番号:20899898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/05/18 00:12(1年以上前)

プローヴァさん

電源の抜き差し試してみます。ありがとうございました。

書込番号:20899975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/05/18 08:12(1年以上前)

やすぞう0925さん

おはようございます。

>Z9DにPanasonicのSU-HTB15シアターバーを接続したのですが、オーディオシステムを認識したりしなかったりします。相性が悪いのでしょうか。

上記の様な現象は、AVシアターがソニー製品でも発生する事が有ります。

又、発生タイミングは主に、入力切り替え時に、オーディオシステムからテレビスピーカーに変わっている事が多い様です。希に、テレビ電源ONからテレビスピーカーに変わっている事も有りますネ。

※事象発生時の対処は、ブラビアリンク機器制御を『する』→『しない』→『する』の切り替えで、信号確認を行い再認識します。(頻繁に再発する様でしたら、HDMIケーブルを交換した方が良いかもです)

尚、発生要因については不明で、HDMIケーブルの劣化や端子部の接触不良及び認識信号伝送エラー等が考えられますが、此れと言った要因の特定には至っておりません。

※HDMIケーブルが、低価格帯の物は避けられた方が良いですネ。

書込番号:20900360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/05/21 00:13(1年以上前)

>クチコミハンターさん

返信ありがとうございます。ブラビアリンク機器制御ですが、信号確認しているときに「する」にしております。
HDMIケーブルも高い物ではありませんが、ソニーの4K対応ハイスピードのものを買ってみました。

それでも現象が出るため今日ソニーに問い合わせしてみました。言われた内容としましては、テレビのリモコンの
電源を長押しして初期化。その後は様子をみてください。考えられる原因としましては、アンドロイド何とかが起動して
バグっている可能性があると言われました。今現在は正常にリンクしておりますが、少し不安です。

書込番号:20906707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 有機EL機、A1Eの価格

2017/04/23 23:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]

クチコミ投稿数:164件

SONYアメリカのサイトを見てますが、有機EL機はZ9Dより安価なんですね。
スピーカーなどからしてX9350Dの後継機って位置付けなんでしょうかね?

書込番号:20840964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/04/24 08:15(1年以上前)

こんにちは。
ソニーは、A1E発表時もZ9Dがハイエンドと言ってますし、A1Eは画質優先と言うより、デザインやレイアウト訴求してますので、そう言う事かと。
パナソニックは今年モデルはOLED2号機目ですが、ソニーは初号機なので、そこまで絵作りに自信がないのかも知れません。
ピーク輝度はZ9Dの方が、A1Eの2倍以上ですし、コストもかかってるんでしょう。
ちなみにパナソニックと東芝はOLEDをハイエンドに据えてますね。

書込番号:20841448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2017/04/24 09:48(1年以上前)

>プローヴァーさん、こんにちは。

Z9Dのピーク輝度は本当圧巻の一言ですよね。

有機ELっていうと、どうしてもフラッグシップのイメージがありますがSONYは戦略的に売り出すのかも知れませんね。
ミラーレス一眼のフラッグシップであるα9がアメリカで4400ドル、日本円で約50万円という価格設定からして、同じ為替レートならばA1Eも55インチはかなり訴求力あると思います。

書込番号:20841595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/04/24 10:18(1年以上前)

そうですね。
戦略的と言うか、ちっさいちっさいプライドがあるんじゃないですかね?一応Z9Dは世界最高目指してバックライトからきっちり仕込んだ。実際液晶では世界最高の支持も得られた。
そう言うものをLGのOLEDパネルごときで軽々と超えられるのは癪なのでしょう。もっともパネルすら自前で作れてないソニーですから、所詮ちっさいプライドってことです。

私は散々悩んでLGのOLEDのユーザーになりましたが、私の感覚的には、Z9DよりOLEDの絵の方が好きですね。絵に液晶にはない高級感があります。パネルごときでZ9Dを軽々と飛び越えていると思います。

ですからあまり力の入ってないA1Eはともかく、パナソニックのOLEDには期待してます。

書込番号:20841645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Toybox515さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/25 03:02(1年以上前)

もう少しすると、z9dの次期モデル(2017年)が発表されそうですね。
2016年のモデルをそのまま発売し続ける事は無いでしょうし、どう変わって来るのか。

書込番号:20843760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2017/04/25 08:10(1年以上前)

おはようございます。
Z9Dは昨年10月頃のモデルなので、次機種が用意されていたとしても早くて今年の10月以降でしょう。

書込番号:20843991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/26 01:11(1年以上前)

HDRテレビは本当に高画質? 現状は機種間で大差
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO05144960S6A720C1000000?channel=DF260120166490
↑ここの比較では、LGの有機ELテレビは他のメーカーの液晶テレビよりも低評価でした。

今回紹介するなかで唯一の有機ELテレビ。コントラスト感が高く、暗部の締まり具合は他の液晶テレビが到達できないレベル。思わず目を疑うパネルの薄さも評価できる。
ただ、輝度のピーク感に物足りなさを感じる他、「暗部階調の処理が気になるシーンもあった」(折原氏)。また、2Kコンテンツのノイズや2番組同時録画ができない点などに不足を感じた。

書込番号:20846146

ナイスクチコミ!5


HOLICSTARさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/26 12:04(1年以上前)

>真夏の雪さん
また貼ってるんですね。
カカクコムの記事では今年のモデルは見てわかるほど画質が向上したそうですよ。

書込番号:20846794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画質設定

2017/04/09 08:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]

クチコミ投稿数:27件

題名通りですが、購入された方は
どんな画質設定にしてますか?
参考にしたいのでお願いいたします。

書込番号:20803259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
takaq007さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/09 08:35(1年以上前)

項目がありすぎて大変だからテンプレートを作って数値だけ埋めるようにしないと、書きにくいです。

書込番号:20803272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/04/09 09:26(1年以上前)

そうですね(^^;
どうぞ!
↓↓↓↓

色の濃さ:
明るさセンサー:
------明るさ--------
明るさ:
コントラスト
ガンマ補正:
黒レベル:
黒伸張:
自動コントラスト補正:
バックライト分割制御:
X-tended Dynamic Renge:
------色------
色の濃さ:
色合い:
色温度:
Rゲイン:
Gゲイン:
Bゲイン:
Rバイアス:
Gバイアス:
Bバイアス:
ライブカラー:
------くっきりすっきり------
シャープネス:
スムースグラデーション:
------動き------
モーションフロー:
なめらかさ:
くっきりさ:
シネマドライブ:

書込番号:20803380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/04/09 10:07(1年以上前)

Flashtamtamさん  おはようございます。   高級品は 大変ですね。
自動設定の 「おまかせ」って  設定は ありませんか?  

書込番号:20803466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/04/09 10:15(1年以上前)

お任せはないですね(^^;
照準から少し調整してますが
中々満足いかなくて大変です、、。

書込番号:20803483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/04/09 11:22(1年以上前)

Flashtamtamさん

こんにちは。

>照準から少し調整してますが中々満足いかなくて大変です、、。

画質調整の基本は人物の肌色が軸に成ると思います。又、調整項目の数値を変更する際は、変更内容をメモしながら調整するのが良いと思います。

※調整項目が多いので、万が一色合いが可笑しく成った時は、初期値(基準に戻す)に戻して、最初からやり直すがベターですネ。

書込番号:20803608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/04/09 18:36(1年以上前)

東京喰種より

メモ大事ですね!
ありがとうございます(^^)
NETFLIXでアニメ視聴してますが、とても綺麗に見れます

アプコン機能がうまく働いてるのか相性は良いみたいです

書込番号:20804601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


takaq007さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/09 21:23(1年以上前)

>Flashtamtamさん

画質はスタンダードです。


色の濃さ: 57
明るさセンサー:入
------明るさ--------
明るさ: 26
コントラスト 80
ガンマ補正: 0
黒レベル:43
黒伸張: 中
自動コントラスト補正: 中
バックライト分割制御: 中
X-tended Dynamic Renge: 中
------色------
色の濃さ:57
色合い: 0
色温度: 中
Rゲイン:
Gゲイン:
Bゲイン:
Rバイアス:
Gバイアス:
Bバイアス:
ライブカラー: 弱
------くっきりすっきり------
シャープネス: 55
スムースグラデーション:弱
------動き------
モーションフロー:
なめらかさ: 3
くっきりさ:2
シネマドライブ:高

以上これで完璧だと思います。何を見ても綺麗な設定のパラメーターの見本です。

昔、飯田明というバカ評論家がいて自分が設定したパラメーターを有料で会員に配布してた。何というセコイやつ。

私のは無料だ。

書込番号:20805078

ナイスクチコミ!10


issbrgさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/05 16:51(1年以上前)

そうですね〜どうぞ。

に対し、丁寧に書き込んでもらったのに、

スレ主さんは、1ヶ月以上どこへ行ったのかな?

親切に書き込んで下さった方に大変失礼だと、他人ながら感じる。

書込番号:20869187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/05/06 20:24(1年以上前)

『ソニーストア札幌』に展示されている現機を、今日行われた《月例オーディオ試聴会》に出かけた際、
イベント開始前の待ち合わせを利用して、【画質調整】にチャレンジしてみました。
“勘どころ”は、所有している〈-X8500C〉と同じですのでお手の物・・・

ソフトは、『デッドプール』『X-MEN:アポカリプス』等の
PR用ブルーレイディスクが映し出されていました。【画質調整】には絶好の映像です。

まず「画像」設定で‘ダイナミック’から‘シネマプロ’に・・・
これで、ギンギラギン、から、シットリ、に大幅チェンジ。
さらに「LEDバックライト」を“最小”にすると、おお〜

残念ながら、《月例オーディオ試聴会》の時間が迫り、ここでタイムアップ!
10分弱という短時間ながら、現機は「調整のし甲斐がある」
「追い込めば追い込むほど、映し出される映像の凄さ」を実感できそうな可能性を秘めた機種です。

ジックリと時間をかけて追い込んでみたいですねぇ。。。

書込番号:20872350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/05/13 03:30(1年以上前)

遅くなりました!
ありがとうございます😄
教えて頂いたのを参考にして
今は映画はシネマプロ
アニメはアニメで綺麗に観れてます( ゚ー゚)

書込番号:20887965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/05/13 08:07(1年以上前)

>Flashtamtamさん へ

ようございましたネェ〜。
この機種を所有なさっていることは、実に羨ましい!!

良き“ビジュアル・ライフ”をお楽しみくださいませ・・・

書込番号:20888186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/05/14 10:04(1年以上前)

シネマプロにすると一気に変わりますね( ゚ー゚)
色温度もシネマプロ1にすると中々いい感じしました!
LEDは私は高にしてます(^^;

書込番号:20891062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

2画面機能

2017/04/04 05:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]

スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

このTVはなぜ2画面機能がないのでしょうか。9400CはV.UPで2画面できたのに。

是非2画面機能V.UPで対応してほしいです。

2画面の有利な点は、画質の悪いコンテンツを小さく表示させることで、きれいに見やすくするために、

必要な機能の1つだと思うのですが。

書込番号:20791241

ナイスクチコミ!4


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件

2017/04/04 06:54(1年以上前)

なぜ無いのか…

正当できる人は既に中の人だけでしょうね

私が考えるには高画質追求モデルなので

ユーティリティ的なオマケは不要と判断されたのではないでしょうか

書込番号:20791298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/04 07:46(1年以上前)

>takaq007さん

掲示板に書き込むよりも、ソニーのサポートに要望を送る方がソニーに直に伝わってよいと思いますが。
要望を送ったところで実現するとは限りませんので、あしからず。

書込番号:20791357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
SONY

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]をお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング