BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]

  • すべてのLEDを完全独立駆動させる独自のバックライト技術「Backlight Master Drive」や、高画質プロセッサー「X1 Extreme」を搭載した4K液晶テレビ。
  • つややかな光の輝きを再現する高コントラスト技術「X-tended Dynamic Range PRO」を搭載。広色域技術「トリルミナスディスプレイ」を採用する。
  • 番組の視聴中やアプリを利用しているときも、次に見たいコンテンツを選べる「番組チェック」を搭載。ニュースやスポーツ、ドラマなどのカテゴリーを登録できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]とBRAVIA KJ-65Z9F [65インチ]を比較する

BRAVIA KJ-65Z9F [65インチ]

BRAVIA KJ-65Z9F [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月13日

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のオークション

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ] のクチコミ掲示板

(981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]

クチコミ投稿数:41件

バックライト何分割なのか、どなたか情報ありますか?
SONYさんうまく濁しておるようですが、、

せめて30万個(DVDレベル)位は、、てか700万円って、、、

コンシューマー向け高級機はLGの有機EL一択になりそうで、残念な(認めざるを得ない)状況です。
LGさん、来年あたり100インチ程度の有機ELなら200万円位で世に放ちそうな勢いです。

選択肢が液晶しか無い国内メーカー。これじゃ負けますよ。

新しい技術で日本の復活を願う今日このごろです。














書込番号:20157398

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/08/30 22:52(1年以上前)

パナは来年早々にもLGパネルを使ったOLEDテレビを国内投入しますよ。

民生用テレビのOLEDは他社は作らないだろうからLGパネル一択になるでしょう。

書込番号:20157582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達次郎さん
クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/31 01:11(1年以上前)

LGはバックライトがELなだけですよね?
両者フィルターを通し、バックライトがLEDかELの違いだし、HDR技術は圧倒的に日本が上でしょう。
今回のソニーの技術は相当すごいと思います。

書込番号:20157960

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/08/31 01:31(1年以上前)

画素自体が発光しているのでバックライトと言ってしまったらLGが気の毒ですね、さすがにw
100Z9Dは3000を少し下回る数の分割数らしいですよ。

HDRの表現は液晶最上位機種は明方向に、有機テレビは暗方向に秀でているので、一概に優劣はつけられないですね。

書込番号:20157981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件

2016/08/31 08:21(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん 情報ありがとうございます。

3000個ですか、、

16:9の100インチとして、1つのバックライトで30mm角を受け持つ感じですね。
黒挿入、倍速も盛りだくさんの様ですし、かなり良さそうではあります。

しっかし700万円ですか、、どなた様かレビューをお待ち致しております。

書込番号:20158332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/31 08:26(1年以上前)

新技術を使った商品は最初は高額ですが、次第に価格も下がってきます。
ハイビジョンテレビの一号機は、250万円くらいしていました。たしかブラウン管で37インチくらいだったような気がします。それを買った人のことが雑誌に載っていました。

書込番号:20158342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/08/31 15:57(1年以上前)

バックライトに同じLEDを使っているなら75型でおよそ1600、65型で1200分割ってところでしょうか。

65型でも従来型バックライトの倍以上の分割はやっている計算になりますね。

書込番号:20159212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/31 22:57(1年以上前)

OLEDよりこの製品の方に魅力を感じるのは、
LGのチューナかあまりにも酷すぎるためか。。。

パナに期待したいが、
ソニーのこれも捨てがたい。
なんと言っても画面が明るいから。

書込番号:20160251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/31 22:59(1年以上前)

後、テレビの電気代とエアコンの電気代は
気になるけど、どんなもんかなぁ。。。

書込番号:20160259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/31 23:04(1年以上前)

東芝のタイムマシン搭載機よりは
省エネかな?

書込番号:20160275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/01 01:15(1年以上前)

最初に有機ELでテレビ出したのはソニーでしょ。

今、LGから有機ELパネル買うってことは、LGの有機EL育ててやってるみたいなもの。

ロボット作るくらいなら、他社と協業で有機ELなんとかしてもらいたいな。

今後ブラビアどうするつもりなんだろ。VAIOみたなことになっちゃうのかな。

書込番号:20160595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/09/01 16:02(1年以上前)

本当は70インチだと、いまの厚枠の65インチのプラズマとほぼ同サイズで入れ替えやすかったのですが(個人の勝手な感想です)。

しかし約10年前の初LEDTVだった、46インチのクオリアQ005と比較すると、この75インチでも軽く(59Kg -> 45.1Kg)、消費電力も少なく(550W -> 443W)なっていて、技術の進歩を実感しますね。値段はさすがに同等ですが。。。

今の時代、新技術がこなれて安くなるのを待っていると、企業が事業をやめてしまって買えなくなってしまったり、買い時の判断が難しくなりました。

書込番号:20161775

ナイスクチコミ!0


cellraxさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/23 20:50(1年以上前)

Z9DはLEDが個々に部分駆動しますので
分割という概念があるのか疑問です。
強いて言うなら搭載されるLED数でしょうか。

OLEDについてはパネルが自己発光しますので
そもそもLEDはありません。
プラズマに近いと言えばわかるでしょうか?

書込番号:20324788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/10/23 22:12(1年以上前)

>分割という概念があるのか疑問です。

LEDを個々に発光させていると言っても、画素数800万に対してLEDは数千個レベルですから、Z9Dは多分割バックライトで間違いはないでしょう。
クリスタルLEDは非現実的ですしね。

書込番号:20325098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/08 10:39(1年以上前)

LEDは1600個位しかないの?

CELL REGZA 55X2の直下型白色LEDバックライトが、
512ブロックで計3,072個(32x96)だそうだけど、
ただ単に数が多ければいいと言う訳ではないと言うことか。。。

因みに、Z20Xは、計288個(12X24)らしいですね。

書込番号:20549898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/08 10:55(1年以上前)

追記)
初代Cell Regza 55X1は、4,608個らしいです。

>>512ブロックは縦横不均等に32×16ブロックで構成され、
>>1ブロックあたりの白色LED数は3×3の構成。
>>すなわち4,608個の白色LEDの内訳は「32×16×9=4,608」ということになる

書込番号:20549936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/08 11:33(1年以上前)

これを期待したんですけどねぇ。。。

よく調べると、CES2016で出品されたし作品は、
85インチで、ブロック数は1000以上だったんですね。
価格を抑えた市販品では、実現できない性能と言うことなのかな。

書込番号:20550037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/08 12:09(1年以上前)

https://youtu.be/1P4FNftgQOQ
この動画で確認できるそうですね。

2chにオーナーの人が数えた結果がアップしてあった。
65インチ:30X20=600
75インチ:40X22=880

65インチと75インチでは、LED密度は同じで数にすると1.33倍と言う記載があったけど、
微妙に違うようですね。

書込番号:20550128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/08 12:30(1年以上前)

LEDだけで表示させたアニーの画像を見て、これは凄いと思い、
購入意欲マンマンになり、
・株主優待とソニーカード使ってソニーショップで買うのが一番安そう
・納期は5週間後かー
・外箱が190cmはありそうだから、エレベーターに入るか計ってみるか
・スピーカーはショボそうだから、ヤマハの5600でも新調するか
・5600は高さが高いから75インチのZ9Dとの組み合わせを考えるとヤマハのテレビ台が必要かなぁ
・部屋のどの位置に置こうかなぁ。こっち向きだと5600の反射がうまく行かなそうだし。。。
などなど
数々の妄想をして見ました。

しかし、LEDの数を色々と調べて見ると、
どうやらショボショボ仕様のようで、アニーのあのBMD画像は、
どうやら”釣り”のようだと言うのがやっと分かった次第。
なんか、騙されているような気分。
CES2016に出品した試作品だと、あの絵になるのかな。

そんな訳で、購入意欲はなくなってしまった。。。
今更ながら、初代セルレグザって、仕様は凄かったんだなと言う
印象だけが後に残ったー

書込番号:20550192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/10 00:43(1年以上前)

量販店で75Z9Dの実機を見てきました。
やはり、欲しくなりました。
よく考えると、初期セルレグザは512分割だけど、
75Z9Dだと880分割だと言える訳で、
単にLEDの数だけの問題ではないと言うことですね。

ただ、気になったのは、Android OSのもっさり感です。
2015年モデルは酷かったけど、
まぁ、あれよりは少しは改善されているかなと思いえる程度ですね。
量販店でちょっと触った感想なんで、
実際にリビングで使用するとそんなに気にならないのかな?
操作の反応が遅くてイライラすると言う書き込みも、
2015年モデルと比較すると皆無なので、気にすることはないのかな。。。

オーナーさん、
Android OSの反応の悪さでイライラしていませんか?


書込番号:20555944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/10 19:19(1年以上前)

再度、触って来ました。

地デジ、BS放送が汚い。画面が大きいせいか昔のフルHDの65インチ並。
スカパー4Kは、流石に綺麗だった。

Androidとリモコンが、なんだかダメダメ。
リモコンは操作ミスが発生しやすい作りだし、Androidはもっさりしていて、その操作ミスからのリカバリーがもたついてイライラした。
もう、この辺で自分にはアウトでした。

YouTubeの動画が綺麗で欲しくなったけど、
もう一度触ってみたら、色々と粗が目立った。
映画専用機としては、最高かな。

来年以降に期待。

書込番号:20557492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
SONY

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]をお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング