BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
- すべてのLEDを完全独立駆動させる独自のバックライト技術「Backlight Master Drive」や、高画質プロセッサー「X1 Extreme」を搭載した4K液晶テレビ。
- つややかな光の輝きを再現する高コントラスト技術「X-tended Dynamic Range PRO」を搭載。広色域技術「トリルミナスディスプレイ」を採用する。
- 番組の視聴中やアプリを利用しているときも、次に見たいコンテンツを選べる「番組チェック」を搭載。ニュースやスポーツ、ドラマなどのカテゴリーを登録できる。
- 画面サイズ
-
- 65V型(インチ)
- 75V型(インチ)
- 100V型(インチ)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 78 | 2018年6月10日 20:47 |
![]() |
9 | 5 | 2018年1月28日 04:02 |
![]() |
170 | 36 | 2017年11月18日 17:23 |
![]() |
16 | 13 | 2017年9月5日 16:05 |
![]() |
11 | 7 | 2017年5月21日 00:13 |
![]() |
25 | 12 | 2017年5月14日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]
家電量販店で、5年保証付き\800,000の価格を提示されました。購入するべきか大変迷っています。
また同メーカーの8500シリーズ75インチモデルが価格Comで\350,000まで価格が下がってます。これも気になります。
Z9Dと8500両方見比べましたが、同一ソースでは無いので判別が微妙に難しく感じます。あえて言えばZ9Dの方が黒の沈み落ちが深く優秀に感じました。
Z9Dはバックライト点駆動、使用cpuがX1エクストリームとかで有機ELを駆動しているものと同一だそうです。つまり、現在SONYが提供できる最高のパフォーマンスだそうです。
安物買いの銭失いはしたくないのですが、価格差がありすぎて、迷っています。
過去に同様な経験をお持ちの方、またZ9D所有されている方のご意見をお聞かせください。
書込番号:21838712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エプ48さん
価格。comで75万円に下がりましたね。
家電量販店でもこの価格で5年保証付きで交渉出来そうですが、一歩下がって考えるとこの商品も在庫一掃セールに突入の気配が?なんてこと言ってるからいつまでも購入出来ないんです。(^^);
でも、こうやって買うか買わないか迷っている時が一番楽しいんです。たちの悪いおっさんですな〜。そして誰も相手しなくなった。なんてことにならないように気お付けないと。♀は一旦手に入れると他の型式の♀が気になり・・・いけません、また訳の分からないことを。
書込番号:21861119
0点

>SHOTGUN25さん
>>>昨日SONY銀座ショールームに行って来ました。
今週末に配偶者の付き合いにて銀座シックスに行く予定です。
>>>なんと2時間SONYご担当者にはお相手していただきました。
大阪のソニーストア大阪のフロアのお姉ちゃんも、博覧強記にて打てば響くような感じにてスペックを解説をしてくれました。
デジカメは、家電量販店じゃなくソニーストア大阪にて購入してます。
>>>後継機が今年の秋にチューナー付きで発売される可能性が大です。よって購入は11月まで延期致します。
今秋のは、ハイスペックを期待できるのでしたら、悩ましいですねぇ。
書込番号:21861348
0点

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
本当悩みます。
カメラは是非SONYStoreで買って下さい。優秀な店員さんばかりで彼らの努力に報いたくなります。一生懸命です。がんばれ日本と言いたくなります。外国人のお客さんも多いですからね。
書込番号:21861534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SHOTGUN25さん
後日談にて、親父殿は満悦にて終始ニヤニヤしてるそうなんですが、母上殿は親父殿との四国や西国巡礼ないしクルーズなどのアウトドアが、いいとの由。
今夏は、北欧での北極圏ツアーだそうな。
書込番号:21864851
0点

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1124974.html
100インチモデル100Z9D生産終了。
他のサイズのモデルはどうなるのか、後継機種は出るのか。
書込番号:21865010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
北極圏ツアーですか、お母上はお元気そうで良かったですね。お父上はAVに満足しているご様子で羨ましい限りです。
私もAVシステムを構築し直したいです。AVレシーバーは貴殿ご実家のDENONのレシーバーが良さげですが …また悩みます。
書込番号:21865047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHOTGUN25さん
>>AVレシーバーは貴殿ご実家のDENONのレシーバーが良さげですが …また悩みます。
最近のAVアンプの動向を鑑みますにデノンないしマランツしか選択肢ありません。しかもデノンとマランツって”ディーアンドエムホールディングス”の傘下で中身は、ほぼ一緒ってな体たらくです。
ソニーのAVアンプもpoorなスペックですし、ソニーってTVしか元気ありません。ブルーレイレコーダーもパンチ足りませんし。
>>>北極圏ツアーですか、お母上はお元気そうで良かったですね。お父上はAVに満足しているご様子で羨ましい限りです。
両親が、馬力ありますと5人姉妹兄弟は振り回されて往生してます。6月もアンクルサムのNY在住の長女のトコに孫の顔を見に渡米するそうな。なまじ語学に堪能ですと活動エリアもワールドワイドになってます。
書込番号:21865082
1点

>油 ギル夫さん
100インチは生産中止ですか、何せ700万円ですから、年収1億都内タワーマンションに住むAVお宅でなければ検討しません。先日訪問したSONYショップのご担当に聞きましたがまさにそのような方がご購入されたそうで8人がかりで搬入設置されたそうです。
Z9DシリーズはSONYのブランドイメージ保持で意地で維持する赤字かな?
書込番号:21865094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
無病息災が1番です。全て心の持ちようですから、現世を楽しむのがよろしいようで。あとは無の心境でいれば死を恐れる心配も無用です。
書込番号:21865135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>油 ギル夫さん
秋頃にZ9Fの発売があると思いますのでその為の措置でしょうね。
サウンドバーは先行してHT-Z9Fの型番で来週発売ですから。
そうでなければわざわざ同じ型番にしないと思います。
現にブラビアX9000Fに合わせてサウンドバーHT-X9000Fも発売ですから。
Z9Dも2016年秋発売ですから高級機のオーナーとしては毎年発売されるより2年でモデルチェンジはいいですね。
Z9Fは 8K HDR X1 Ultimate で間違いないでしょう。
Z9Dも CES 2016 で参考展示で同年秋発売ですから。
書込番号:21868013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHOTGUN25さん
>SONYの店員さんが当方が間違いなく購入する客と見込んでか、秋口には更にお得な情報をご提案できるはずと小声で言ってくれました。
間違いなくZ9Fですね。
因みに100インチZ9Dは有機ELではなくて液晶ですよ。
スーパーセブンいいですね。
昔雑誌でスカイラインGT-Rとサーキット対決していてよく読んでいました。
羨ましいですね。
書込番号:21868048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TV好きさん
>>因みに100インチZ9Dは有機ELではなくて液晶ですよ。
いっけねー。ボケをかましてしまいました。700万円の高額に目がくらみ金色夜叉状態に。はなから買えぬと思い込み高額=有機ELと勘違いしてました。市販品有機ELは77インチまででした。人の言う事は聞かない勝手つんぼの早とちり。ご迷惑をお掛けしております。もう少し我慢してお付き合いよろしくお願い申し上げます。
>>スーパーセブンいいですね。
>>昔雑誌でスカイラインGT-Rとサーキット対決していてよく読んでいました。
>>羨ましいですね。
運転出来るかどうか、、もうすぐ落葉マークのステッカーを貼ることになるし、次回の免許更新は実技試験と認知症の検査が待ってます。ヒールアンドトウなんて30年以上やってませんし、クラッチが重いので左足はツル可能性が。で、でも運転するなら今しかありません。峠道で大型とバイクとヒルクライムで勝利、でもね検察送りにになってしまいます。
>>Z9Fは 8K HDR X1 Ultimate で間違いないでしょう。
お値段高そうですね〜。8Kのテレビ画面ってどうなんでしょうね。シャープが8KのTVを販売してますから、これを見れば良いのでしょうか。または今現在8Kの本当の画像はNHKの放送センターか世田谷の研究所に行けば見れるのでしょうか。冬季オリンピックの放送を4Kと8Kで試験放送していたそうですが。あれ?NHK放送技術研究所が確実そうです。放送博物館でも見れますね。NHKふれあいホールでも見れます。しかし放送博物館は200インチの画面にプロジェクターのようです。参考になるかな?
書込番号:21868522
0点

>SHOTGUN25さん
東京なら最近までイベントさってましたよね。
NHK放送技術研究所なら上記のイベントで一時中断していたのを6月4日から再開するそうです。
8Kテレビで8K動画を見れば解像度は半端なく凄いですね。
今はシャープのみなので早くソニーや東芝から出して欲しいです。
シャープは今年は60インチ台で実質50万円を目指しているそうなので東京オリンピックの頃はかなり買いやすい値段になってるでしょうね。
人生で最後の日本オリンピックって思ったら無理して8Kを買う年配者も多いでしょうね。
書込番号:21868872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TV好きさん
>>今はシャープのみなので早くソニーや東芝から出して欲しいです。
早速近所の家電量販店に行って来ました。残念ながらシャープの8K70インチは展示してませんでしたが、シャープの社員さんが定価100万円で発売当初から全国で600台強ご購入頂きましたとのこと。シャープの目標は1年間で1,000台だそうです。経営母体が変わると調子がよろしい様で。
8K用専用チューナーは20万円ほどですとのことで、高価です。200インチの8K液晶TVはシャープ製で1,700万円だそうです。なおかつ周辺機器が必要で、2,000万円越えだそうです。最先端技術は高価ですねー、というかだれも個人では購入しないレベルで問題外です。
>>人生で最後の日本オリンピックって思ったら無理して8Kを買う年配者も多いでしょうね。
最初の東京オリンピックの時は、当方お受験でろくに見てません。2020年の日本オリンピックが最後になるのが確実ですので今度はTV観戦したいと思います。都内まで行けそうにありません、熱中症であの世に行っちゃいそうです。
また話が脱線しました。ご容赦ください。
書込番号:21869045
1点

>SHOTGUN25さん
日本での販売目標1000台は届かなかったと聞いてましたがそれでも600台も売れたんですね。
世界では目標以上に売れたそうでトータルでは目標クリアしたそうです。
1700万円のモデルは業務用ですね。
世界ではサムスンが今年マイクロLEDテレビ4K146インチを3000万円で発売するそうです。
既にアラブ諸国や北米のお金持ちからかなり予約が入ってるそうで。
ソニーも先に開発発表して業務用では販売しているので一般向けに受注生産したら買って貰えてたのに残念ですね。
書込番号:21869212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHOTGUN25さん
>>>無病息災が1番です。
世の東西、今昔を問わずのテーマですねぇ。
昨日は、嫁さんのマンションの近所にあります旧朝香宮邸がそのまま美術館となっている”東京都庭園美術館”に散歩がてら
行ってきましたが都心でも閑静でした。
本日、銀座のソニーと銀座シックスに押っ取り刀で行ってこようかしらんと思案中です。
書込番号:21869820
0点

本日設置完了 早速巨人対西武戦をスカパー!で視聴してます。もうグラウンドの中から見てるような臨場感です。サッカーのワールドカップも楽しみです。今日の記念に巨人に是非とも勝利して欲しいなー 皆さん是非とも大画面のソニーのBRAVIAを買ってテレビライフをエンジョイしましょう。あとでかいTVは設置サービスと保険を付けましょう。梱包材とか出るし説明もプロの方からしてもらえますからベスト あっ勝てそうな雰囲気だ。では
書込番号:21886506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エプ48さん
ご購入おめでとうございます。
良さげなご様子で。
>プローヴァさん
>Ninja H2 SX SE@KAWASAKIさん
>TV好きさん
>油 ギル夫さん
>J.Kabuさん
>infomaxさん
75Z9Dは生産中止だそうで6月6日に情報が流れて来ました。在庫はSONYショップにはありそうですが当方近所の家電量販店には展示品か栃木に一台在庫を確保してありますとのこと。
在庫一掃と判断して、買う気マンマンで値引き交渉をしてきました。
結果、税込み5年間無料保証を付けて新品在庫品を73万円で購入したしちゃいました。
いままで多数の皆さまにご助言賜わり、誠にありがとうございました。
今月中旬に設置予定ですので、設置完了致しましたら、またご報告申し上げます。
感謝、感謝
書込番号:21886648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHOTGUN25さん
ご購入おめでとうございます!
Z9Dシリーズは間違いなく液晶の中では世界最高性能モデルで間違い無いと思いますし、今後このようなコンセプトの液晶モデルが新たに開発される事もないと思います。
そういう意味では捕獲し甲斐のある機種と言えましょう。
今後、BS 4Kチューナー内蔵のZ9Fが出そうなニオイはしてますが、パネル周りの構成は大差ないと思いますし、どういうインチのラインナップになるかはわからないですね。
もし8Kラインが追加されたとしたら、価格レンジがまた一気に上がってしまうでしょう。
書込番号:21886914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ご指導ご鞭撻、誠にありがとうございます。
有機ELは大変魅力的でしたが77インチは
高価すぎ、65インチは4Kを楽しむには約3mの視聴距離では欲求不満になりそうでした。
目の前に4KUHDがあり我慢の限界でした。自分で自分の目の前に人参をぶら下げ、自滅行為ですね。
また75Z9Dの後継機の行方も不明で次作はまた100万円スタートになりそうなので思い切りました。
生産中止商品は値引交渉がやり易く、当方の希望価格よりも安価に購入出来ました。
4K放送が今年12月から始まりますが、よく考えたら今現在でもBS放送はあまり視聴してませんから、見たい放送が始まったらチューナーの心配をします。
以上、御礼とご報告まで失礼します。
書込番号:21887116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]
この間ハーマンカードンのsmartスピーカアレクサを買ったのですが、余りにも音が良いので、TVの音声をこれから出したいのですが
本機のTVについてるBluetoothは機能するのでしょうか。何回やってもペアリング出来ません。
どなたか方法をご存知の方お願いします。勿論ハーマンカードンはBluetooth機能付です。
それとも、本機のBluetooth機能はキーボードとかマイク専用なのでしょうか。
3点

>takaq007さん
本機のBluetooth機能はスピーカー出力に対応していないと聞いたことがありますが、どうでしょうか。
書込番号:21544720
1点

このシリーズはBluetoothの音声出力に対応しないみたいですね。
書込番号:21544721
3点

17年モデルの4k BRAVIAからですねBluetooth音声出力が可能なモデルがあるのは。
書込番号:21544735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハーマンの音質を気に入っているのであれば、強いてするならヘッドフォン端子にBluetooth送信機を付けて、その電波をハーマンで受信することが可能です。
ただこのTV自体もS-MasterデジタルアンプやDSEEに対応しているので、最低限Bluetoothの規格は最低aptX以上余程のものでないと、TVを下回りもったいないと思います。
送信機の一例
https://www.amazon.co.jp/JPT1-Bluetooth-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%8F%AF-%E3%80%90%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91/dp/B01KTENVK2/ref=pd_lpo_vtph_504_bs_t_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=WRAK8JQE92GX9RBJSNE6
書込番号:21545955
0点

USBのBluetoothレシーバーを本機のUSBに刺しても使えますか。
ドライバーのインストールも必要ないですか。
書込番号:21547762
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
いつもなら銀座ソニービルですぐ画質チェックしに行くが、移転中でまだ見れないが、
今まで私の目でも雑誌などの評価でも有機ELテレビの画質が圧倒してるとしか思えないが、このテレビが発表されたら、いろんなところで画質が有機ELを超えている!と評価している。 ここまで多いと宣伝とは思えない。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1609/21/news040.html
実際に見た人の率直な感想を伺いたいです。大阪ソニーショールームで見たとかあれば。
個人的に液晶テレビの液晶テレビ特有の色合いが個人的に好きではなく、そこは有機ELの色が好きですが、トータルでこのテレビはそんなに綺麗なのか早く自分の目で見てみたいです。
かつてテレビで感動するくらいの製品は、個人的に、ブラウン管のプロフィールプロ、パイオニアプラズマテレビのクロ、ソニー初の11型?有機ELテレビ、東芝のSEDテレビ、パナソニックの有機ELテレビ、などなど
有機ELテレビでなくても、液晶テレビで有機ELテレビ画質を超えられれば、そちらが欲しいです。
また、アメリカのTV評価はかつては日本メーカーが最上位だったのに、今はLG、サムスン、ビジオの下になってしまってるので、この機種でまた最上位になったら嬉しいな
書込番号:20222577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さっき新ソニービル銀座に行ったら19時で終わりで見れませんでした。残念!来週木曜に見てくる予定。レポします。
書込番号:20234099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gerenさん
そうでしたか
休日の日にでもまったり見にいってらしゃいませ
書込番号:20234490
4点

>gerenさん
アイコンを直さずすみません
心配しないでください
書込番号:20234503
5点

> koko791さん
> 東芝機では倍速処理入れると基本4:2:2に制限
スレのテーマとは離れてしまうのですが、この東芝の倍速処理に関して、詳しい記事などあれば教えて頂けませんでしょうか?
Z10Xにて、4K 60P 4:4:4の入力信号に対しフレーム補完モードを有効にした際、少なくともソースフレームが4:2:2になっている様子は見受けられず。
補完フレームが4:2:2という事でしょうか?
書込番号:20237330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有機ELの画質がどれだけ良くても、価格が高く、欠点が克服出来なくて幅広いユーザー獲得に失敗すれば、過去あったいくつかの機器と同様消えゆく運命ではないでしょうか。
書込番号:20237389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応サムスンはGALAXYやGALAXY tabでOLEDに成功していますから、消えはしないと思います。
ただ、サムスン方式は大型化が難しくて断念、結局LGは画質よりも大型化を優先してこのパネルな訳ですが、結局サムスン方式もLG方式も弱点は同じ(焼き付きや寿命など)なわけで、LGはRGBWですからどうしても中途半端感が否めませんね。
書込番号:20237525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そこが、生まれて間もない幼稚園生の有機ELと もう中学生じゃなくて中高年へ突入した熟成された液晶テレビとの違いで
弱いところはこれから 過去の液晶テレビが苦労した道のりを通ろうとしているんでしょう。
[2005年までに国内のブラウン管テレビを全て液晶テレビに置き換える]
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20090529/196158/?rt=nocnt
明かりだけバックライトに頼る液晶方法では既にテクノロジーがくるところまで来ちゃってますからね。
今後は高画質、省エネ、省スペース化、軽量化とメリットの多いバックライトレス方式が主流となるはずです。
液晶テレビも高光量が必要な明るい室内など輝度が高いビジネス用途のプロジェクターみたいなカタチで生き残るでしょう。
書込番号:20238678
4点

アイワ ソニー 船井 はブラウン管でも
良いほうなのですが
液晶はリアルが良いととのこと
↑アマゾンのレビューもばかにはできないと思います
俺ならWOOも似ていると思う
書込番号:20238708
4点

そういえば、サムスンがLGの状況次第で量子ドットを用いてOLEDの開発を再開するみたいな記事を見た気がします。
3原色パネルならもうこれは無敵ではないでしょうか。
書込番号:20239099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日銀座ソニービルに行ってきました!
先に有楽町ビックカメラでLGの有機ELを触らせてもらい画質を友人とチェックしたあとにソニービルに行きました。
30分くらい見た個人的な印象ですが
100インチと75インチは華やかな映像なので綺麗に見えました。
特に75インチのはラスベガスの夜景なので真っ黒とネオンの強い光があるので、バックライトの強さを感じられますね!このネオンの光の強さは確かに、今の有機ELには出来ない明るさですね!黒も真っ黒ですし。
65型は寿司を調理する映像がメインでしたが、9300Dも近くで同じ映像を流してますので比較しやすいです。
確かに9300Dよりかは色のパワーがあると感じますが、でもそんなに輝度が必要のない料理や寿司の映像は、さほど画質が大きく変わっているとは感じませんでした。
100、75、65インチともソニーでは、液晶テレビでは最高画質ですが、真っ暗や眩しいくらいの光の表現はこの製品の良さが分かるのですが、そこまでレンジの必要ない淡い色に関しては、そこまで9300Dとは差を感じませんでした。
9300Dを見てて、値段がこっちがかなり安いならこれもありかなと。
有機ELと比較すると、やっぱり液晶は液晶の色で、有機ELの様に真っ赤、真緑、真青、金色という感じではないので、光の強弱はこのソニーが上ですが、リアルな画質はやっぱり有機ELだなと個人的には感じました。
あとこの液晶は確かVAだと思いましたが、75型も斜め45度位になると映像が薄くなると思いました。バックライトを直線に向けているせいはある??かわかりませんが。
平日の3時頃でしたが、ジーと見ている間に、これを予約したい人が変わりばんこで画質チェックや操作の確認を係りの人に聞いてて、予約している人が何人かいましたので、関心の高さが伺えました。
書込番号:20251127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


おぉ、高画質で綺麗な画像、、、
いくらRGBWパネルとはいえ、色彩や色の深み(これに関してはすごい)、視野角を考えるとOLEDですね。
書込番号:20252054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シーテックの情報はありませんか?
パナは、有機EL TVを出品する?
書込番号:20263096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
一応パナソニックがシーテックで有機ELだすみたいですね。
でもテレビでないかも?
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/10/04/49848.html
私もシーテックは見に行きます。
ソニービルに行ってこのテレビ見てから、LGの有機ELを何回か視聴しましたが、個人的には全然有機ELと思いました。映像のリアル感が有機ELの方がぜんぜん上に見えて。
値段が半額なら液晶もOKですけど。また厚さが数ミリだと壁に貼れるので重量級のテレビスタンドも要らないかもと。
でもソニーの有機ELが欲しいです。ソニーの色が20年来好きでして。プロフィールプロ、キララバッソ、ブラビア。
書込番号:20265767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

趣旨の外れた質問ですみません。
このモデル、何でオプティコントラストパネルを使用していないのでしょうか?
来年辺りにオプティコントラストパネルを使用したモデルが控えているのでしょうか?
書込番号:20303019
2点

オプティコントラストパネルはソニーの基準だとベゼル段差があると認定されないと思います。
映像への影響が同じ処理をしても段差があるシリーズは認定されず、サイドに大型スピーカー搭載モデルで認定されます。
また、最近のソニーは実物を見て判断してくれみたいなインタビューが多いのでよっぽど新しい性能でない限りパネルに名前はつけなさそうです。
書込番号:20303887
2点

オプティコントラストパネルとはパネルとフレームの間に樹脂を埋め込んで段差を無くしたものです。(サイドスピーカーは無関係)
考えられる要因としてはフレームを細くした為オプティコントラストパネルが載せられないのではないでしょうか。またはBMDの発熱による問題か
それかただ単にソニーお得意の一歩進んで一歩下がっただけか
書込番号:20306036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
BMDに製造コストが掛かるので、価格を下げるためのコスト削減の
1つとしてオプティパネルを外したということはないでしょうか。
65インチや75インチでもあんまり高くなりすぎると売れないでしょうし。
書込番号:20306757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>65インチや75インチでもあんまり高くなりすぎると売れないでしょうし。
75インチや100インチでオプティコントラストパネルにしたら製品が重くなるから避けたのかも。
書込番号:20306944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LGを見ただけなので閉まりすぎている気がする
価格も価格だけに不安
やっぱりAQUOSでいいや
AQUOSは価格のわりにコントラストが良く
トリニトロンがハイブッリットになったぐらいにしか感じないので
これからもAQUOSを使うことにはなるかと思います
書込番号:21367586
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
はじめまして。
Z9Dからの音声出力について教えて下さい。
PS4pro (HDMI2)→ Z9D ←HDMI3(ARC)→ TA-DA3600ES ← BDレコ×2
上記のように繋いでいるのですが、TVのYouTubeの音声は5.1chで出力出来ないのでしょうか?
色々調べましたが、リニアPCMだけ2chにダウンされて他のコーデックは5.1chで出力出来ると
思っていたのですけど。
Z9Dの音声出力設定はオート1にしてあります。
光ケーブルでアンプへ出力すれば可能ですか?
もうとつ、PS4でストアのビデオ(5.1ch)を視聴しても2chになってしまいます。
(PS4の音声出力をPCM Dolby DTSいずれにしても)
これはストアのビデオが5.1chリニアPCMだからなのでしょうか?
2点

>nismo33さん
Z9DからHDMIのARC経由でTA-DA3600ESにつながっているのが原因でしょう。
Z9DのHDMIのARCからマルチチャンネル出力ができないのでは?
光ケーブル経由でも結果は変わらないでしょう。
書込番号:21161730
3点

>nismo33さん
自分もZ9D使用していますが YouTubeは問題無く出来ています(ソースは2ch)
AVアンプはDENON 7200です。
YouTubeの5.1chがあるのかは分かりませんが、Netflix等も5.1ch問題無いです。
自分のZ9Dの音声設定もスレ主さんと同じオート1になっています。
PS4Proに関しては 確か仕様だったと思います。
(間違ってたらすみません)
PS4Proは確か接続先を自動認識して変換する筈なので
PS4Pro→TVだと2chに変換してしまうようです
(TVが2chなので)
なのでARCから出力されるのも2chになるようです
PS4Proの過去スレに
「4k非対応AVアンプとの接続」
見たいな書き込みがあったはずなので参考になされてはどうでしょう。(携帯からの書き込みなのでリンクの貼り方が分かりません)
PS4proから音声出力を光デジタルでAVアンプに繋いで見たら大丈夫だと思います。
(5.1出力は可能と思いますが光デジタルでの出力は対応フォーマットがHDMIと違いますので納得いく音声が出力されるかは確認下さい。)
自分の認識だとこの様な感じです。
見当違いな返信だったらすいません。
書込番号:21161956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nismo33さん
こんにちは
・ARC対応のHDMIケーブル使用
・アンプのHDMI出力(ARC)とテレビのHDMI(ARC)入力端子がつながっている。
・デジタル音声出力設定が「オート1」に設定されている。
以上の条件がそろえば、テレビのマルチ音声もアンプにいくはずです。
光デジタルケーブルは必要ありません。
ところで、3600ESが5.1chになっていない、というのはどうやって確認しましたか?
アンプのサラウンドモードによっては、5.1ch入力されていても2chになるモードもあります。
アンプ側で、AACが通るモードなら、テレビのマルチチャンネルをうけられるはずですのでご確認ください。
書込番号:21164262
1点

>nismo33さん
>もうとつ、PS4でストアのビデオ(5.1ch)を視聴しても2chになってしまいます。
ビデオ再生中にOPTIONSボタンで「設定」を開いて音声フォーマットを選んで見てください。(本体の設定とは別です)
>TVのYouTubeの音声は5.1chで出力出来ないのでしょうか?
5.1で再生できないタイトルのURLを教えて頂けますか?タイトルが5.1表記でも2.0出力されているものもあります。
書込番号:21164362
0点

みなさん、御教授有り難うございます。お返事遅れてすいません。
>Minerva2000さん
Z9DのHDMI(ARC)はリニアPCM以外ならマルチチャンネルで出力されると
思っていたんですが違うのでしょうか?
TVチューナー部分?だけダメなのでしょうか・・・
>瓦の姿焼きさん
問題なくマルチチャンネルで出力されいるみたいですね。
と言う事は、本体不良の可能性もあるかもですね・・・
PS4の出力の自動変換の件は理解しています。
ストアビデオはダメですが、PS4のYouTubeはマルチで出力出来るんです。(Dolby dts選択すれば)
>プローヴァさん
やはり出力されるはずですよね?
書き込みしていて気がついたんですが、PS4からの出力がARCを通ってアンプで
マルチ出力されているんでARCの問題ではないですよね・・・
3600での確認は本体液晶表示でPCMの2chと表示されます。
YouTubeのマルチチャンネルテスト用動画を再生してもリアとサブウーファーから音が出ません。
そして、PS4経由のYouTubeで再生するとマルチで出力されます。
地デジの音声はAACと表示されます。
アンプのモードはA.F.D.AUTOにしてあります。
>shimo777さん
ストアのビデオはコントローラーのオプションボタン押してもコーデックの選択は
出ませんでした。2chと5.1chの切り替えしか出来なかったと思います。
ごめんなさい、YouTubeのアドレスは今調べられなくて貼れません、すいません。
各コーデック用のチェック動画みたいなやつです。
Dolby DTS LPCMのマルチを試しましたがTVのアプリからだとマルチになりません。
瓦の姿焼きさんが問題なく再生出来ているみたいなので個体不良なのかもしれないですね。
ネトフリ等は契約していないのでYouTubeでしか確認が出来ない環境ですので他は確認していませんが。
やはり一度サポートに問い合わせた方がいいですね。
状況を説明し理解して貰うのが大変そうですが(汗)
銀座のソニストで購入したので直接聞きに行く方法もありますね・・・
書込番号:21165337
0点

>nismo33さん
>もうとつ、PS4でストアのビデオ(5.1ch)を視聴しても2chになってしまいます。
ストアのビデオ「キングコング髑髏島の巨神(字幕版)」「インディペンデンスデイ・リサージェンス(吹替版)」のレンタル版を確認しました。ストアビデオは2.0か5.1で本体設定に関わらずPCM出力(もしくはPS4側でデコードして出力)のようです。よってアプリストアのビデオをドルビーデジタルやDTSでAVアンプに入力することはできないようです。もちろんAVアンプ側でプロロジックIIやDTS NEO:6などを使えばサラウンドで拡張再生は可能です。
なお無料のPV(ガンダムORIGIN)だと音声切り替え不可(PCM2.0)でグレートウォール等のプレビュー版の再生だと本体設定に合わせて出力される(PCM7.1/DD5.1/DTS5.1)ようです。ただし、nismo33さんの場合はARC接続ですのでプレビュー版の音声フォーマットはPCM又はドルビーデジタルに限定されます。
※ARC接続時に本体でDTSを選ぶとPCM2.0になります。
>TVのYouTubeの音声は5.1chで出力出来ないのでしょうか?
テレビアプリやCromeCastUltara、UHDブルーレイプレーヤ、amazonFireTV手持ちの全てのyoutubeアプリを起動して試して見ました。接続はAVアンプ直結です。
タイトルに5.1と表記のあるサラウンドテストの動画や映画のトレイラーの動画など10タイトルほど確認しましたが、どれもPCM2.0でした。テレビがどうこうというより、アプリの仕様としてPCM2.0までのような印象があります。(単に5.1のソースを見つけられていないだけかもしれませんが)
>瓦の姿焼きさんが問題なく再生出来ているみたいなので個体不良なのかもしれないですね。
いえいえ瓦の姿焼きさんもyoutubeは2.0ソースまでとおっしゃっていますよ。。Netflixは無料視聴期間があるので試しに入会して試してみるのも良いと思います。
個人的な見解としてはテレビ、BDレコ含むプレーヤ、ChromeCast、amazonFireTVによるyoutubeアプリ再生は2.0までのように思います。
書込番号:21165430
1点

>nismo33さん
おはようございます。
アンプの確認方法はばっちりですね。
書き込みを見ると、PS4からだとマルチで出力される、とありますが、PS4はテレビ経由でアンプに入力されているので、テレビのマルチ出力は問題ないということになります。
テレビ内蔵のNetflixやamazonプライムビデオのアプリで、5.1chの映画等を再生してみてどうなるかが知りたいですが、こちらは可能でしょうか?(おそらくマルチ再生できると思います)
もしNetflix等が正常なら、テレビのyoutubeアプリの仕様のような気がします。故障とか修理で直る問題ではなさそうですね。ちょっと出先でいますぐ確認できないのですが、帰宅後うちのテレビでも確認してみます。
ちなみに、直接関係ないですが、下記のような話もあり、youtubeにあがっている5.1ch音声のデモも、マルチでは視聴できない可能性もあるかと思います。
http://robelog.com/2015/post-184/
書込番号:21165623
2点

>nismo33さん
私の間違いでした。
HDMI入力から ブラビア に入力される音声信号がドルビーデジタルまたはAACの場合、マルチチャンネルの圧縮音声でARCに出力可能ですね。
ブラビア内蔵のアプリではマルチチャンネル出力出来ない可能性があります。
書込番号:21165729
0点

>nismo33さん
PS4のyoutubeアプリでの検証を忘れていました。(すこし前に試していたのに忘れていました)
PS4のyoutubeアプリだとサラウンド出力可能でした。(テレビアプリと同じタイトルを再生して確認)
AVアンプの設定はストレートデコード(入力信号そのまま再生)、アンプのサラウンドプログラムなしの状態でテスト。
PS4本体のサウンド設定別の結果
<HDMI直結時>
PCM 7.1 ※実際に音が出ているのは元ソースに依存するので5.1まで
ドルビーデジタル 5.1 ※出力される音声ch数は元ソース依存、PS4側でドルビーデジタルに変換出力されている?
DTS 5.1 ※出力される音声ch数は元ソース依存、PS4側でDTSに変換出力されている?
<ARC接続時>
PCM 2.0 ※ARCの制約でPCM2.0にダウンミックスされる
ドルビーデジタル 5.1 ※出力される音声ch数は元ソース依存
DTS 2.0 ※ARCの制約でPCM2.0にダウンミックスされる
上記からyoutubeアプリの仕様に依存しているように思います。
書込番号:21166158
1点

>nismo33さん
うちのテレビ(OLED55C6P)の内蔵youtubeアプリでサラウンド系のコンテンツを色々再生して見ました。
ほとんどダメで、2ch再生になりましたが、添付画像のコンテンツだけは、ドルビーデジタル5.1chで再生されました。
ダメ元で試して見て下さい。
書込番号:21166968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shimo777さん
わざわざ検証有り難うございます!
PS4のビデオの件も含め、おかげで全ての疑問が解消、解決いたしました。
YouTubeアプリの仕様、しかも動かしているハードによって動作が違うとは思いもよりませんでした。
ネトフリに入会してZ9Dからアンプ経由で5.1ch再生も確認出来ました。
PS4の検証も本当に有り難うございました。
TVのYouTube以上にストアビデオの仕様が残念です・・・
そもそも、ARCはなんでLPCMだと2chしか出力しないんでしょう・・・
>プローヴァさん
いろいろと検証有り難うございます!
shimo777さんが教えてくれたようにYouTube側の仕様みたいです。
ネトフリに入会して、問題なく5.1chで再生されたのでARCやTVの問題では無くて一安心しました。
>Minerva2000さん
TVからのYouTubeは仕様でダメなんですね。再生するハードによって動作が異なるのは困りものです。
まさか、アプリの仕様だとは思っていなかったので悩んでしまいましたが解決出来て良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:21170598
0点

>nismo33さん
おはようございます。goodアンサーありがとうございます。
ところで、もし可能てしたら、2つ上にあげたyoutube動画でどうなるか、確認して頂くことは可能でしょうか?
基本、youtubeプレーヤーアプリはメーカーやプラットフォームを超えて同じ様な物だと思っているので、LGで5.1chになるコンテンツなら、ソニーでも5.1chになると思います。
ただ、本当にそうなのかは、個人的に興味があります。
可能てしたらよろしくお願いします。
書込番号:21170830
1点

>nismo33さん
>ARCはなんでLPCMだと2chしか出力しないんでしょう・・・
HDMIのARCは一般に、S/PDIF(光・同軸)相当の機能を持つとされており、CD相当のLPCM 2chのほか、AAC、Dolby Digitalやdtsなどのサラウンド音声にも対応します。
S/PDIFでは対応していないDolby TrueHD,dts-MasterAudio,Dolby Atmos,dts-XやLPCM5.1chは、ARCでは送れません。
TVの機種によってはARCではサラウンド音声が送れないものがあり、また本機のようにdtsが送れないものもあります。
書込番号:21171819
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
Z9DにPanasonicのSU-HTB15シアターバーを接続したのですが、オーディオシステムを認識したりしなかったりします。
相性が悪いのでしょうか。ARCHDMIに接続してます。
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
まずは、「HDMI連動」などの設定を確認してください。
<片側だけ設定を確認しただけでは意味がありません。
「繋げば勝手に使える様になる」なんて安易に思っていると、思わぬ落とし穴にはまることも...(^_^;
<片方の機器だけ「連動」を「する」にしても、相手が反応しないのは「当然」となりますm(_ _)m
双方で同じ設定になっていることが重要です。
書込番号:20899771
1点

返信ありがとうございます。
オーディオ認識しているときにHDMIのリンク設定もしております。その認識してない状態でシアターシステム電源を入れて
(認識していないため電源を入れても音は出ません)テレビのリモコンで電源を切るとシアターシステムの電源も切れます。
シアターシステムが3D対応ではあるけど4K対応ではないからでしょうか。
書込番号:20899857
1点

>やすぞう0925さん
HDMIリンクは一度不調になると放置しててもなかなか直りません。この場合、、電源抜きリセットが有効なことが多いです。
一度テレビとシアターバーの電源を落として両方ともコンセントから抜き、HDMIケーブルを片側だけはずして、数分待った後、ふたたびコンセントに差し込み、HDMIケーブルを結線して、電源を入れてみてください。
あと、もしテレビにamazon fire stickがささってたら、上記電源リセットでHDMIリンクが直るまでの間は一度抜いておいた方が無難です。拙宅の場合、fire stickがささったままだとAVアンプとテレビのコネクションがなぜかうまくいきません。
これで直るといいのですが。。。
書込番号:20899866
3点

>シアターシステムが3D対応ではあるけど4K対応ではないからでしょうか。
これが問題になるのは、パススルーですね。シアターバーに4K出力機器(レコーダーなど)を接続した際に、テレビに画像が伝送できず、レコーダーの絵が映らなくなったりします。シアターバーに何も接続していないのであれば、テレビとシアターバーの間で認識不安定には通常ならないと思います。
あとは、Z9DのHDMI入力の拡張設定を「オフ」にすると安定するかも知れません。
書込番号:20899898
2点

やすぞう0925さん
おはようございます。
>Z9DにPanasonicのSU-HTB15シアターバーを接続したのですが、オーディオシステムを認識したりしなかったりします。相性が悪いのでしょうか。
上記の様な現象は、AVシアターがソニー製品でも発生する事が有ります。
又、発生タイミングは主に、入力切り替え時に、オーディオシステムからテレビスピーカーに変わっている事が多い様です。希に、テレビ電源ONからテレビスピーカーに変わっている事も有りますネ。
※事象発生時の対処は、ブラビアリンク機器制御を『する』→『しない』→『する』の切り替えで、信号確認を行い再認識します。(頻繁に再発する様でしたら、HDMIケーブルを交換した方が良いかもです)
尚、発生要因については不明で、HDMIケーブルの劣化や端子部の接触不良及び認識信号伝送エラー等が考えられますが、此れと言った要因の特定には至っておりません。
※HDMIケーブルが、低価格帯の物は避けられた方が良いですネ。
書込番号:20900360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クチコミハンターさん
返信ありがとうございます。ブラビアリンク機器制御ですが、信号確認しているときに「する」にしております。
HDMIケーブルも高い物ではありませんが、ソニーの4K対応ハイスピードのものを買ってみました。
それでも現象が出るため今日ソニーに問い合わせしてみました。言われた内容としましては、テレビのリモコンの
電源を長押しして初期化。その後は様子をみてください。考えられる原因としましては、アンドロイド何とかが起動して
バグっている可能性があると言われました。今現在は正常にリンクしておりますが、少し不安です。
書込番号:20906707
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]

項目がありすぎて大変だからテンプレートを作って数値だけ埋めるようにしないと、書きにくいです。
書込番号:20803272
3点

そうですね(^^;
どうぞ!
↓↓↓↓
色の濃さ:
明るさセンサー:
------明るさ--------
明るさ:
コントラスト
ガンマ補正:
黒レベル:
黒伸張:
自動コントラスト補正:
バックライト分割制御:
X-tended Dynamic Renge:
------色------
色の濃さ:
色合い:
色温度:
Rゲイン:
Gゲイン:
Bゲイン:
Rバイアス:
Gバイアス:
Bバイアス:
ライブカラー:
------くっきりすっきり------
シャープネス:
スムースグラデーション:
------動き------
モーションフロー:
なめらかさ:
くっきりさ:
シネマドライブ:
書込番号:20803380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Flashtamtamさん おはようございます。 高級品は 大変ですね。
自動設定の 「おまかせ」って 設定は ありませんか?
書込番号:20803466
0点

お任せはないですね(^^;
照準から少し調整してますが
中々満足いかなくて大変です、、。
書込番号:20803483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Flashtamtamさん
こんにちは。
>照準から少し調整してますが中々満足いかなくて大変です、、。
画質調整の基本は人物の肌色が軸に成ると思います。又、調整項目の数値を変更する際は、変更内容をメモしながら調整するのが良いと思います。
※調整項目が多いので、万が一色合いが可笑しく成った時は、初期値(基準に戻す)に戻して、最初からやり直すがベターですネ。
書込番号:20803608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモ大事ですね!
ありがとうございます(^^)
NETFLIXでアニメ視聴してますが、とても綺麗に見れます
アプコン機能がうまく働いてるのか相性は良いみたいです
書込番号:20804601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Flashtamtamさん
画質はスタンダードです。
色の濃さ: 57
明るさセンサー:入
------明るさ--------
明るさ: 26
コントラスト 80
ガンマ補正: 0
黒レベル:43
黒伸張: 中
自動コントラスト補正: 中
バックライト分割制御: 中
X-tended Dynamic Renge: 中
------色------
色の濃さ:57
色合い: 0
色温度: 中
Rゲイン:
Gゲイン:
Bゲイン:
Rバイアス:
Gバイアス:
Bバイアス:
ライブカラー: 弱
------くっきりすっきり------
シャープネス: 55
スムースグラデーション:弱
------動き------
モーションフロー:
なめらかさ: 3
くっきりさ:2
シネマドライブ:高
以上これで完璧だと思います。何を見ても綺麗な設定のパラメーターの見本です。
昔、飯田明というバカ評論家がいて自分が設定したパラメーターを有料で会員に配布してた。何というセコイやつ。
私のは無料だ。
書込番号:20805078
10点

そうですね〜どうぞ。
に対し、丁寧に書き込んでもらったのに、
スレ主さんは、1ヶ月以上どこへ行ったのかな?
親切に書き込んで下さった方に大変失礼だと、他人ながら感じる。
書込番号:20869187
4点

『ソニーストア札幌』に展示されている現機を、今日行われた《月例オーディオ試聴会》に出かけた際、
イベント開始前の待ち合わせを利用して、【画質調整】にチャレンジしてみました。
“勘どころ”は、所有している〈-X8500C〉と同じですのでお手の物・・・
ソフトは、『デッドプール』『X-MEN:アポカリプス』等の
PR用ブルーレイディスクが映し出されていました。【画質調整】には絶好の映像です。
まず「画像」設定で‘ダイナミック’から‘シネマプロ’に・・・
これで、ギンギラギン、から、シットリ、に大幅チェンジ。
さらに「LEDバックライト」を“最小”にすると、おお〜
残念ながら、《月例オーディオ試聴会》の時間が迫り、ここでタイムアップ!
10分弱という短時間ながら、現機は「調整のし甲斐がある」
「追い込めば追い込むほど、映し出される映像の凄さ」を実感できそうな可能性を秘めた機種です。
ジックリと時間をかけて追い込んでみたいですねぇ。。。
書込番号:20872350
1点

遅くなりました!
ありがとうございます😄
教えて頂いたのを参考にして
今は映画はシネマプロ
アニメはアニメで綺麗に観れてます( ゚ー゚)
書込番号:20887965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Flashtamtamさん へ
ようございましたネェ〜。
この機種を所有なさっていることは、実に羨ましい!!
良き“ビジュアル・ライフ”をお楽しみくださいませ・・・
書込番号:20888186
0点

シネマプロにすると一気に変わりますね( ゚ー゚)
色温度もシネマプロ1にすると中々いい感じしました!
LEDは私は高にしてます(^^;
書込番号:20891062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





