BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]

  • すべてのLEDを完全独立駆動させる独自のバックライト技術「Backlight Master Drive」や、高画質プロセッサー「X1 Extreme」を搭載した4K液晶テレビ。
  • つややかな光の輝きを再現する高コントラスト技術「X-tended Dynamic Range PRO」を搭載。広色域技術「トリルミナスディスプレイ」を採用する。
  • 番組の視聴中やアプリを利用しているときも、次に見たいコンテンツを選べる「番組チェック」を搭載。ニュースやスポーツ、ドラマなどのカテゴリーを登録できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]とBRAVIA KJ-65Z9F [65インチ]を比較する

BRAVIA KJ-65Z9F [65インチ]

BRAVIA KJ-65Z9F [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月13日

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のオークション

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ] のクチコミ掲示板

(981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 有機EL機、A1Eの価格

2017/04/23 23:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]

クチコミ投稿数:164件

SONYアメリカのサイトを見てますが、有機EL機はZ9Dより安価なんですね。
スピーカーなどからしてX9350Dの後継機って位置付けなんでしょうかね?

書込番号:20840964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/04/24 08:15(1年以上前)

こんにちは。
ソニーは、A1E発表時もZ9Dがハイエンドと言ってますし、A1Eは画質優先と言うより、デザインやレイアウト訴求してますので、そう言う事かと。
パナソニックは今年モデルはOLED2号機目ですが、ソニーは初号機なので、そこまで絵作りに自信がないのかも知れません。
ピーク輝度はZ9Dの方が、A1Eの2倍以上ですし、コストもかかってるんでしょう。
ちなみにパナソニックと東芝はOLEDをハイエンドに据えてますね。

書込番号:20841448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2017/04/24 09:48(1年以上前)

>プローヴァーさん、こんにちは。

Z9Dのピーク輝度は本当圧巻の一言ですよね。

有機ELっていうと、どうしてもフラッグシップのイメージがありますがSONYは戦略的に売り出すのかも知れませんね。
ミラーレス一眼のフラッグシップであるα9がアメリカで4400ドル、日本円で約50万円という価格設定からして、同じ為替レートならばA1Eも55インチはかなり訴求力あると思います。

書込番号:20841595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/04/24 10:18(1年以上前)

そうですね。
戦略的と言うか、ちっさいちっさいプライドがあるんじゃないですかね?一応Z9Dは世界最高目指してバックライトからきっちり仕込んだ。実際液晶では世界最高の支持も得られた。
そう言うものをLGのOLEDパネルごときで軽々と超えられるのは癪なのでしょう。もっともパネルすら自前で作れてないソニーですから、所詮ちっさいプライドってことです。

私は散々悩んでLGのOLEDのユーザーになりましたが、私の感覚的には、Z9DよりOLEDの絵の方が好きですね。絵に液晶にはない高級感があります。パネルごときでZ9Dを軽々と飛び越えていると思います。

ですからあまり力の入ってないA1Eはともかく、パナソニックのOLEDには期待してます。

書込番号:20841645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Toybox515さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/25 03:02(1年以上前)

もう少しすると、z9dの次期モデル(2017年)が発表されそうですね。
2016年のモデルをそのまま発売し続ける事は無いでしょうし、どう変わって来るのか。

書込番号:20843760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/04/25 08:10(1年以上前)

おはようございます。
Z9Dは昨年10月頃のモデルなので、次機種が用意されていたとしても早くて今年の10月以降でしょう。

書込番号:20843991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/26 01:11(1年以上前)

HDRテレビは本当に高画質? 現状は機種間で大差
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO05144960S6A720C1000000?channel=DF260120166490
↑ここの比較では、LGの有機ELテレビは他のメーカーの液晶テレビよりも低評価でした。

今回紹介するなかで唯一の有機ELテレビ。コントラスト感が高く、暗部の締まり具合は他の液晶テレビが到達できないレベル。思わず目を疑うパネルの薄さも評価できる。
ただ、輝度のピーク感に物足りなさを感じる他、「暗部階調の処理が気になるシーンもあった」(折原氏)。また、2Kコンテンツのノイズや2番組同時録画ができない点などに不足を感じた。

書込番号:20846146

ナイスクチコミ!5


HOLICSTARさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/26 12:04(1年以上前)

>真夏の雪さん
また貼ってるんですね。
カカクコムの記事では今年のモデルは見てわかるほど画質が向上したそうですよ。

書込番号:20846794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

2画面機能

2017/04/04 05:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]

スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

このTVはなぜ2画面機能がないのでしょうか。9400CはV.UPで2画面できたのに。

是非2画面機能V.UPで対応してほしいです。

2画面の有利な点は、画質の悪いコンテンツを小さく表示させることで、きれいに見やすくするために、

必要な機能の1つだと思うのですが。

書込番号:20791241

ナイスクチコミ!4


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件

2017/04/04 06:54(1年以上前)

なぜ無いのか…

正当できる人は既に中の人だけでしょうね

私が考えるには高画質追求モデルなので

ユーティリティ的なオマケは不要と判断されたのではないでしょうか

書込番号:20791298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/04 07:46(1年以上前)

>takaq007さん

掲示板に書き込むよりも、ソニーのサポートに要望を送る方がソニーに直に伝わってよいと思いますが。
要望を送ったところで実現するとは限りませんので、あしからず。

書込番号:20791357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

PCの4K表示?

2017/03/21 20:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]

スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

このテレビでパソコンの4k表示をしたいのですが、パソコン側の設定を4kに変えてもできません。

これは仕様でしょうか。飯山の4kテレビでは、ちゃんと4k表示できるのですが。

書込番号:20756745

ナイスクチコミ!3


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/03/21 21:16(1年以上前)

マニュアルの21ページを見ると、
「より高精彩なHDMIフォーマット(4K 60p 4:4:4、4:2:2、または4K 60p 4:2:0 10ビット、HDRなど)で映像を表示するときは、18 Gbpsに対応したプレミアム ハイスピードHDMIケーブルをテレビのHDMI2/3入力端子につないでください。」
となってます。
 PCはRGB24ビットカラーか、YUV4:4:4 8bit*3なので4Kの場合は18Gbpsの転送レートになります。この場合は、HDMI2入力端子またはHDMI3入力端子に接続すれば対応できるようです。

書込番号:20756839

ナイスクチコミ!2


スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

2017/03/22 00:53(1年以上前)

>パイルさん

18Gのプレミアム4kケーブル(三和)でHDMI2端子に繋いで、PCの設定を4Kにしても、ダメでした。

どなたか、成功した方おられますか。

書込番号:20757528

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/03/22 01:42(1年以上前)

http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1601060076795

 Z9Dの場合は、18Gbps対応の4K画像を見るためは、HDMIケーブル接続の上、更にHDMI信号フォーマットの設定を、拡張フォーマットに変更しないと見れないようです。設定方法は上記サイトに載ってます。

書込番号:20757590

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

2017/03/22 02:03(1年以上前)

>パイルさん

拡張フォーマットやってみましたが、全然だめですね。

書込番号:20757607

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/03/22 02:19(1年以上前)

ビデオカード設定画面

あとは、パソコン側のビデオカードの出力をRGB→YUV4:4:4(YCbCr4:4:4)に変えてみるとか。

アップ画像はNVIDIA GTX 1060での設定画面です。Radeonの場合は画面が異なります。

書込番号:20757617

ナイスクチコミ!1


スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

2017/03/22 04:49(1年以上前)

>パイルさん

iiyamaの4kテレビで4k表示出来てるので、単に本機の問題かと。
今日山田電機よりSONYに問い合わせをしてもらったら、本機では、PCの4k表示は、出来ないとの報告あり。
にわかに、信じがたい返答。

書込番号:20757692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/22 08:17(1年以上前)

おはようございます。

ウチも同じでしたが、このテレビで4K表示出来ました。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000921442/SortID=20723649/

書込番号:20757887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

2017/03/22 23:07(1年以上前)

私も出来ました。ビデオカードの設定とか特にしなくても出来ました。

書込番号:20759775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

購入

2017/03/11 16:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]

クチコミ投稿数:5件

本日、購入。予約金を払ってまいりました。決算期でかなり安かったです。
インテリアの関係で、結局65インチにしました。

細かく観てて、ちょっと気になったのは、画面が樹脂(アクリル?)なんですね・・・。
家の65HX950はガラス(ゴリラガラスだったかな〜)なので少し気になりました。
画面がガラスか樹脂かの違いかはわかりませんが、地上波はHX950の方が画面がクリアな感じがします。
(アプコン性能では無く、画面全体のクリア差の話ですね。)
次期モデルは、ガラスでお願いしたいです。置いてて見栄えもいいし。
本体は、重いですけど・・・。




書込番号:20729698

ナイスクチコミ!4


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件

2017/03/11 17:56(1年以上前)

>botanical0155さん

ご成約おめでとうございます

65インチ、いいサイズですねぇ

私もAVボードのサイズが65インチまでが限界なので買うなら65インチと決めています

あのパネルはアクリル製なんですか?

普段のクリーニングで簡単に傷が付きそうですね・・・

私は気づきませんでしたが、それよりもパネルとフレームのチリの段差が気になってしまいました

どうしてこれほどの高級機をフルフラットで仕上げなかったのか・・・

私はHX-900からHX-950 までのモノリシックデザインが好きです

書込番号:20729859

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/03/11 21:19(1年以上前)

こんにちは。
液晶パネル自体は2枚のガラスのサンドイッチで出来ていますが、ガラスの前後に偏光フィルムが貼ってあります。これが液晶が光シャッターとして動作する最小限構成です。
偏光フィルムが最表面に来てしまいますが、これは樹脂製フィルムなので、表面がどうしても細かく波打って見えてしまい高級感をやや損ねます。これがZ9Dのパネル表面処理の状態です(アクリルではありません)。
HX950のオプティコントラストパネルは、その上に更にガラス板を貼り付けたもので、最表面がガラス面になるため波打ちが消え、高級感がアップします。
高級感はアップしますが、特に光学性能に与える影響があるわけではないため、コストの厳しい昨今、最上位機種と言えども見送らざるを得ないんでしょうね。
ただ、細かい波打ちを気にしなければ性能的にはなんの問題もありません。液晶パネルの素の姿が見えてるだけですので。

書込番号:20730462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ96

返信18

お気に入りに追加

標準

Z9DとDX950の比較

2017/02/08 20:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]

スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

65Z9D 54万税込 免責なし(保証金額が下がらない)長期保証付で購入致しました。(納期2週間程)


Z9Dは一つ一つの直下型LEDを部分駆動制御している
DX950は直下型LEDをエリアごとに分けて部分駆動している

で間違いありませんか?

65Z9DのLEDの数はいくつ?かは分かりませんが、一つ一つ駆動しているので、DX950よりも凄いイメージがありますが
画質全てにおいてZ9Dが上?
DX950が勝っている点は何かありますか?

書込番号:20641383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4337件Goodアンサー獲得:431件

2017/02/08 21:06(1年以上前)

もう買った後にそれを聞いてどうするのですか?

「Z9Dが最高です!」

とでも言って欲しいのでしょうか

書込番号:20641491

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/08 21:21(1年以上前)

他のスレにも見られるように視野角がいまいちなんじゃないですか?
まあ、このクラスのテレビで斜めから見るようなコンテンツ(ニュースやバラエティ?)に画質が必要なのかわかりませんが。

他のLED領域にバックライトがもれないよう設計したことが視野角にはマイナスなのかもしれません。

書込番号:20641556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/02/08 22:48(1年以上前)

Z9Dは地デジの画質がイマイチだと私は思いました。

書込番号:20641912

ナイスクチコミ!9


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/08 23:27(1年以上前)

安心してください。
z9dの圧勝です!

自分は量販店で65インチのz9dと隣にDX950、LGの有機ELと比較しました。
その時サッカーの試合やガンダムのアニメを見ましたがコントラスト、精細感などすべての部分でz9dの圧勝でした。

画質は個人のお好みもありますが私は地デジの画質は1番綺麗だと思います。


DX950も単体ではいいテレビですがz9dとはバックライトの構造や画像エンジンなど、同じ液晶テレビでも違いすぎます。

これからは有機ELがライバルになりますが、しばらくは総合画質力では負けないと思いますので安心して楽しんでください。



書込番号:20642055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/08 23:45(1年以上前)

4K放送の開始時期が確定しましたから、どちらもチューナー付きのテレビが出てくれば、一部の人しか見向きもしないテレビになりますよ。合掌!

書込番号:20642111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/08 23:58(1年以上前)

かかか、、、関係無いだに関係無いだに。
ががが、、画質の話だに〜。

書込番号:20642156

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/02/09 00:06(1年以上前)

Sd.kfz.171さん、こんばんは。
Z9DとDX950の比較ですね。

両方とも多分割の部分駆動バックライトで、65インチだとZ9Dが600超分割、DX950は512分割です。ここは殆ど差がないと思います。両方とも隣接エリアに光漏れが少ない構造をとっている点もいっしょです。DX950は1エリア1LEDのようですが、ソニーは1エリアに複数のLEDを配置している可能性はあります。ただ駆動はあくまで600超のエリアごとなので、同じことで大差ないです。

部分駆動では、画面内に高輝点部があるとき、まわりに光漏れ(ハロ)が発生しますが、これをどれだけ抑えるかはバックライト制御の精度によります。Z9DはDX950より精度が上です。両機とも、正面から見る以上ハロはよく抑えられていますが(Z9Dの方がより見えにくいのでベター)、たとえば暗い宇宙に星が点在するようなシーンでもソニーは星の数が不用意に減ったりしません。パナソニックは星数が減ります(黒沈み優先の設定の副作用)。

HDRに対応するため両機ともバックライトのピーク輝度は強化されてますが、海外サイトの測定でZ9Dは1850nit、DX950は1300nitくらいなので、ピークはソニーの方が圧倒的に上です。店頭でもバックライト輝度あげると目に残像が残るほど明るいですね。

パネルは両機ともVAですが、両機ともコントラストは抜群ですが、視野角は非常に狭いです。最適視聴距離でも、画面の端がうっすら色づきます。真正面から少し離れ気味に見る専用機ということになります。

色域はDX950の方が明確に広いです。Z9Dの95%(対DCI-P3)に対しDX950は98%です。この差は赤でわかると思います。

動きぼけのハンドリングはZ9Dの方が若干上です。超解像やアップスケールなどの処理は同等です。Z9Dにはスムーズグラデーションの画像処理があり、マッハバンド低減に効果的です。

海外記事でZ9DはファームアップでDolby Visonに対応するといわれています。これができればNetflixがさらに高画質で見れます。DX950は対応しそうもありません。。。

3Dは両機ともそれなりの画質で、多少のクロストークがありますが、Z9Dの方は24Pの映画で48Hz駆動ができます(DX950は60Pに変換のみ)ので、よりフィルム風のジャダー表現が可能です。

キャリブレーションですが、両機とも出荷状態ではそれなりの誤差があるので、キャリブレーションが有効です。DX950はisfのオートキャリブレーションに対応してますが、Z9Dは対応しておらずマニュアル調整になります。ソニーは詳細な取説が公開されてないので詳しいことはわかりませんが、Z9DもDX950と同等の10point調整機能があるようなので、それであれば、調整後の誤差は同じく少なくできると思います。設置後にメニューからご確認いただき教えていただければと思います。

スマートTV機能はZ9Dはandroid、DX950はfirefoxです。firefoxは最近開発中止が伝えられたばかりですが、現時点での実装では、DX950のfirefoxの方が軽くサクサク動き、スリープからの寝起きも早く、安定している印象です。amazonやyoutubeなど、アプリの実装は殆どいっしょです。

ということで、Z9Dの前ではDX950は形無し(Z9Dは後から出ているので当然といえば当然だけど)です。一つ一つのスペックが少しずつDX950の上を行ってます。Z9Dより少し暗くて、その分安いのがDX950といえます。でもざっくり言うと、両方とも4K HDRの魅力をストレートに描ける、日本が誇る稀有なハイエンド液晶テレビだと思います。

店頭で見てもはっきり違いがわかるのはピーク輝度くらいで、それもHDRコンテンツのみでわかる差です。DX950もZ9Dも十分高価ですが、DX950は58インチモデルがある点はZ9Dよりいいですね。分割数も同じ512分割なので、65インチのDXと差がありません。値段もこちらはぐっと安いです。

書込番号:20642179

ナイスクチコミ!28


スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

2017/02/09 22:40(1年以上前)

>@starさん

確かに購入後に質問してしまったのでそう捉えられても仕方ないですね。Z9Dが一番綺麗なら嬉しいですがね(笑)


>ソニ次郎さん

もともとVAパネルが好みですので(IPSより高コントラスト、黒潰れや光漏れが少ない為)視野角は余り気にならないです。(X9300C所有していますが視野角は気にならないです)
あとDX950もVAパネルなので視野角は同じ感じかと。


>イナーシャモーメントさん

確かにBRAVIAは地デジ画質は少々イマイチですね。X9300Cでは地デジ画質はイマイチで、BZT9600経由で視聴した方が綺麗でした。
Z9Dではどうなるかな?


>J.Kabuさん

コメントを読みますます期待してしまいますね。
実は今迄短いサイクルで買い替えしてきたので、今回は末長く使うと誓い、妥協せずにZ9Dを購入致しました。
所有機のX9300Cからどれだけ高画質になるのか納入が待ち遠しいです。


>ドラゴンバスターKさん

BS4K2018年開始か?は前々からネットで知っていました。
私はチューナーは別に別体で構いませんが、仰るように一部の人は見向きしなくなるかもしれませんね。(多分、この辺りの機種はマニアが購入するのが多いとは思いますが)


>もぎたて24時間さん

少なくとも私にはBS4Kチューナー内蔵していなくても関係ないですね。

書込番号:20644631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

2017/02/09 22:59(1年以上前)

お詳しいですね。大変参考になります。

「ソニーは1エリアに複数のLEDを配置している可能性はあります。ただ駆動はあくまで600超のエリアごとなので、」

そうなんですね。
メーカーサイトでは「すべてのLEDを一つ一つ完全に独立駆動」と記載されていますが、
1エリアに複数のLEDを配置していると言うと、
例えば1エリア(ブロック)にLEDが4つあり4つ全てが完全独立していなくて、4つのLEDは明暗同じ動作しかできない、と言う事ですか?それだとBMDと言えるのでしょうか?
よく分かりません。

DX950が勝っている所は色域だけと言う事ですね。

書込番号:20644707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/02/10 00:24(1年以上前)

ソニーがその様に書いているなら、ディミングエリア1区画あたりのLED数は1つという事でしょうね。
部分駆動の分割数は調べる方法があり、既に海外レビューサイトの調査で65インチは600超区画である事はわかっています。斜めから覗き込めばハロの形から一区画がそれ程小さくない事もわかります。
以前ソニーが展示会でデモしたBMDは数千分割と言われてましたが、65インチの現実的な商品としては600超分割、という事でしょう。

書込番号:20644988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件

2017/02/10 04:23(1年以上前)

輝度
最大輝度はZ9Dが上(明るさならZ9D)
最小輝度はDX950が上(黒の沈み込みやハロの目立たなさならDX950)
色域
既出の通りDX950が98%に対しZ9Dは95%
但しDX950にはHCX+というパネル補正技術が搭載されているので色の正確性はDX950が圧倒的に上
アップコンバート
これに関しては比較した訳じゃないけど、DX950は有機ELとの差別化の為か液晶最上位でありながらアップコンバート回路がパナソニックで一番良いものを使っていないのでZ9Dの方が上と思われる。
ちなみにゲームモードの遅延はDX950の方が少ない

主だったところの違いはこんな感じかな?
絶対的な明るさを取るならZ9D、色域の広さと忠実度を取るならDX950。
両機とも液晶最高峰には違いないから後は利用者がどっちに重きを置くか次第で上手く棲み分けが出来てると個人的には思うけどね。

書込番号:20645186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/10 06:37(1年以上前)

DX950のゲームモードの方が低遅延というのは知らんかっただに。
どの位の数値の差が有るか知りたいだに。

書込番号:20645245

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/02/10 10:57(1年以上前)

・部分駆動について
ドイツのレビューサイトの動画がyoutubeにアップされてます。
Z9D https://www.youtube.com/watch?v=5Q8EZnFr8nc&t=1568s
DX950 https://www.youtube.com/watch?v=-4VoJwj1g2E&t=1253s

Z9Dは19:30付近から部分駆動のテストの様子があります。とてもわかりやすいのでご覧になってください。
隣の区画に移る際にカクっとなるのを見れば分割数が予想できるということです。
これによりパナソニックDX950は32x16=512分割、ソニーのZ9Dは35x18=630分割と推定されています。大差ないと思います。
21:09あたりから実際の絵での比較があります。Z9Dに比べてDX950は黒の沈み込み優先の設定で、黒い部分がより黒いですが、21:31のあたりを見ると副作用で暗部の情報が一部欠落していることがわかります(DX950は「弱」設定)

・アップスケール
Z9Dは、24:12あたりからアップスケールの比較があります。これはFHDの信号を4Kにアップしているわけですが、Z9Dは文字のフォントに欠落がなく優秀です。
DX950もレビュー動画の中にテスト結果がありますがZ9Dと差はなく優秀です。

・色の正確さ
Z9Dは17:27あたり、DX950は24:53あたりに色度図がありますが、中抜けの四角があるべき点、丸が実測値です。四角の中に丸が入ってればいいのですが、これ見る限り、isfキャリブレーションされることを前提に設計されているDX950の方が色の正確性は優秀です。
色については、UKのHDTVTESTサイトにも記事があります。
Z9D http://www.hdtvtest.co.uk/news/kd65zd9-201610164372.htm
DX950 http://www.hdtvtest.co.uk/news/tx58dx902b-201604174282.htm
これ見ると、キャリブレーション後の状態で、Z9Dは、色ずれの平均値が1.5JND程度でピーク4JNDに対し、DX950は平均値0.5前後でピーク2.0位なので、やはりDX950が優秀と言うことになります。尤も、色ずれは3JND以内なら人によっては検知不可とも言われます。それとキャリブレーションしないで買ったまま使うのなら、両機とも3JND以上ずれていて個体差もありますので、上記の値の差は無意味で気にする必要ないです。どっちが正確というほどの差はないです。

・遅延量
HDTVTESTによればゲームモードでDX950は約38msec、Z9Dは42msec(HDR時は45msec)とのことです。

書込番号:20645662

ナイスクチコミ!4


acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]の満足度5

2017/02/10 12:18(1年以上前)

>Sd.kfz.171さん


>>>実は今迄短いサイクルで買い替えしてきたので、今回は末長く使うと誓い、妥協せずにZ9Dを購入致しました。


ソニーにしろ東芝(今後レグザの発売あるのかどうかも怪しいですが)にしろ。フラッグシップのモデルって出てきますんで、Z9Dに拘る必然もありませんでしょう。


オイラ、リヴィングに鎮座してるBRAVIA KJ-75Z9D も、物損の延長保証が切れる4年後くらいにはヤフオクで処分を考えてます。
減価償却を考えても30万くらいで処分できるかなって算段してます。


>>画質全てにおいてZ9Dが上?DX950が勝っている点は何かありますか?


DX950ってモデルは知る由もありませんが、Z9Dを購入しちゃってるんですと、優劣なんざどうでもいいのではないでしょうかね。
仮にDX950が、Z9Dに勝ってるって口コミが多数ですと、どうするんで??

書込番号:20645818

ナイスクチコミ!2


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/11 00:54(1年以上前)

>Sd.kfz.171さん

他の方も言ってますがz9dは輝度が非常に高いので4k特にHDRのコンテンツなどをメインで見るので有れば、最強のテレビです。

輝度が有機ELの倍ぐらいありますからね。

DX950や有機ELと映像のデモなどを比較して見るとよくわかりますが、夜のお店などのネオンなんてキラキラ光っててすごいですよ。

あとデモ映像で最後のソニーの文字もDX950などは薄いスモークを貼ってるみたいで暗いのに対してz9d は本当に明るく、真っ白って感じでキレイでした。

この明るさは魅力的ですね。

書込番号:20647537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/02/11 21:47(1年以上前)

LEDの劣化は使用環境が悪ければ早いらしいのですが、夏とかは気をつけた方がいいのですかね。

書込番号:20650040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

2017/02/19 00:11(1年以上前)

今までの返信を見て
簡単に言えば
Z9Dは630?のLEDを一つ一つ完全独立駆動
DX950などその他の直下型LEDモデルはLED一つ一つを完全独立駆動していない?
ので分割駆動の制御はZ9Dが上
で間違いない感じですか?
もし両機種ともLEDを完全独立駆動していたら、SONYが言っているBMDとは?

最大輝度はZ9Dが上
最小輝度(黒の沈み込み)と色域の広さ(色の正確性)はDX950の方が良いが、DX950は副作用として暗部情報が欠ける(黒潰れ)する

ハロはDX950の方が目立ちにくい

アップスケーリングはほぼ互角?
倍速処理はZ9Dの方が良い

って感じですか?









書込番号:20670539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

2017/02/19 00:32(1年以上前)

>acid-burnさん

「ソニーにしろ東芝(今後レグザの発売あるのかどうかも怪しいですが)にしろ。フラッグシップのモデルって出てきますんで、Z9Dに拘る必然もありませんでしょう。 」

そうですね。この先私の購入欲が出るモデルが出たらオークションで売り買い替えもありですね。


「DX950ってモデルは知る由もありませんが、Z9Dを購入しちゃってるんですと、優劣なんざどうでもいいのではないでしょうかね。
仮にDX950が、Z9Dに勝ってるって口コミが多数ですと、どうするんで??」

そう言われればそうですね。
実際両機種は購入しませんので(Z9Dしか購入しないので)
自宅では比較は出来ないし、もしDX950が上回っている点があるとしても
今回私が気に入ったZ9Dを購入した以上、受け流すしか無いですね。

また、極端な事を言えば1年ずつ何かしらの進化した機種が出てくると思いますが、保証がある間は浮気せずZ9Dという素晴らしいパートナーと付き合って行きます。


>botanical0155さん

TVのLEDの劣化はどうかは分かりませんが、もしもの事があるかも知れませんので私は5年保証加入しました。

書込番号:20670600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

大阪辺りでの価格はいくら位ですか?

2017/02/05 23:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]

スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

Z9Dの65インチの購入を検討しています。
ですが、私の近隣量販店では67万とまだまだ高いので、都会だともっと安く買えるのかなと思っています。


大阪辺りのZ9Dはだいたいいくら程で販売、購入されましたか?
大阪まではそこそこ離れているので、確認しようにも行って無駄足にならない様にしたい為事前に知りたいです。

書込番号:20633895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]の満足度5

2017/02/06 18:50(1年以上前)

>Sd.kfz.171さん


>>>確認しようにも行って無駄足にならない様にしたい為事前に知りたいです。


>>Z9Dの65インチの購入を検討しています。ですが、私の近隣量販店では67万とまだまだ高いので


って矛盾してませんか??


購入の意思あるのですと、プライスなんざ関係ないのでは。ソニーの最新ハイエンドの映像技術に67万は出せませんか!!
ソニーの技術屋さんは、泣いてませんかね。


購入意欲あれば、67万も60万も同じでしょう、60万台が高い印象では、縁が無かったってだけすって。4KのTVって20万円もありますしね。

書込番号:20635706

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

2017/02/07 00:20(1年以上前)

本日、地元の別量販店で価格交渉した所、60万のポイント12% 実質52万8000円を提示されました。

地元でも交渉次第で安く買えることを学びました。


>acid-burnさん

「購入の意思あるのですと、プライスなんざ関係ないのでは。ソニーの最新ハイエンドの映像技術に67万は出せませんか!! 」

すみません。私の書き方が変でした。
ここでのクチコミで55万〜60万辺りで購入されているお方がみえましたので、出来るなら同じ位の価格で購入したいと思いまして、

無論、67万でも構いませんが少しでも安く買えるなら尚良しと考えていて、多分どの様な商品であろうと値引き交渉は皆様しませんか?それとも私の考えは変でしょうか。


書込番号:20636776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36165件Goodアンサー獲得:7663件

2017/02/07 09:09(1年以上前)

Sd.kfz.171さん
そもそも価格コム自体が、価格情報共有の側面から始まっていると思うので、「少しでも安く」と思うのは当然のことです。そこを否定するとこのサイトの意義が否定されることになってしまいますので。
渡しなども1円でも安く買いたい方ではありますが、同じ商品に対しても、喜んで、あるいは、情報が乏しい等の理由で高いお金を出して買う人がいるから、価格交渉で安値が引き出せる、それでお店もとんとん利益に持ち込める、という側面もあると思いますので、高く買われる方々に感謝は忘れないようにしたいものです。

書込番号:20637280

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:22件

2017/02/07 11:36(1年以上前)

>Sd.kfz.171さん
高額な商品を購入するのも良いですが、私などは直ぐに
新しい、機能や技術に目がいってしまいます(/・ω・)/
TVに限っては2005年以降、ほぼ毎年何かしらの機能
など更新された商品が発売されています
なので、プラズマ・液晶・リアプロジェクション・PJに
4KやHDRなどを追いかけて、毎年買い替えています
予算はフラッグシップ機の少し下の機種を狙って考えます

書込番号:20637514

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

2017/02/07 12:24(1年以上前)

>プローヴァさん

「高く買われる方々に感謝は忘れないようにしたいものです」

そうありたいですね。
また、
ここのサイトの影響で(決して悪口ではありません)価格競争が多くなり、メーカーも業績不振でコストカットが多い中、高画質機で妥協せず(欲を言えばオプティコントラストパネルなら尚良かったが)Z9Dを作ってくれたSONYにも感謝しないといけませんね。


>宝くじ当てたいさん

「高額な商品を購入するのも良いですが、私などは直ぐに
新しい、機能や技術に目がいってしまいます(/・ω・)/ 」

「プラズマ・液晶・リアプロジェクション・PJに
4KやHDRなどを追いかけて、毎年買い替えています 」

すごく分かります。
私も今迄買い替えスパンが短かった(上位機ばかり)ですが、
今回はもう此れからは長く使おうと決心していまして、現状では最高峰の高画質機であるZ9Dを考えています。

書込番号:20637608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

2017/02/08 20:36(1年以上前)

あれから、安く購入できたのかは分かりませんが、税込54万 免責なし(保証金額が下がらない)で購入致しました。

書込番号:20641389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

2017/02/08 20:52(1年以上前)

脱字

5年長期保証免責なし(保証金額が下がらない)に入りました。

書込番号:20641447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


masabon38さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/12 16:58(1年以上前)

ELテレビをぶつける事で随分安くなりました
実質50万を切ったので、思い切って購入しました
60万17%ポイント付与、5年保証クレジット払いでした

書込番号:20652299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゴーリさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/16 14:31(1年以上前)

>masabon38さん
こんにちは。
とてもお安く購入していますね。
どこのお店で購入しましたか?
ぜひ教えて下さい。

書込番号:20663496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/02/17 11:52(1年以上前)

>masabon38さん
こんにちは
>ELテレビをぶつける事で随分安くなりました
他の量販店と競合するのでは無く液晶テレビと有機ELテレビとですか?
それでZ9Dでポイントが17%も付くもんなんですね。
どのような交渉の仕方をされたのか教えて貰いたいです。
失礼ですが疑ってしまいそうな値段が出ましたね
それとも他にも何か家電を購入されたんですかね?

書込番号:20665920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


masabon38さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/17 20:39(1年以上前)

まずはここのクチコミにUPされている60万13%のレシートからスタート。有機ELで+2%して15%。ここの量販店では5日と25日に購入するとプレミア会員特典で+2%になるので、17%にしてくれるなら即決しますで、税込み60万ポイント17%、5年保証クレジット払いでの購入になりました。
本当はレシートをUPすべきなんでしょうが、店員さんに念を押されたので、一市民の正義感で、それは勘弁して下さい。

書込番号:20666988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
SONY

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月29日

BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]をお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング