BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
- すべてのLEDを完全独立駆動させる独自のバックライト技術「Backlight Master Drive」や、高画質プロセッサー「X1 Extreme」を搭載した4K液晶テレビ。
- つややかな光の輝きを再現する高コントラスト技術「X-tended Dynamic Range PRO」を搭載。広色域技術「トリルミナスディスプレイ」を採用する。
- 番組の視聴中やアプリを利用しているときも、次に見たいコンテンツを選べる「番組チェック」を搭載。ニュースやスポーツ、ドラマなどのカテゴリーを登録できる。
- 画面サイズ
-
- 65V型(インチ)
- 75V型(インチ)
- 100V型(インチ)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2016年10月27日 21:08 |
![]() |
33 | 1 | 2016年9月10日 02:35 |
![]() |
75 | 20 | 2016年10月23日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
ビックカメラ聖蹟桜ヶ丘店に行ったら、展示されてました。
隣にKJ-65X9300Dがあり、比較しやすかったです。
ビックカメラさん、値段が高いのか有機ELと間違えてるよう
です。
ソースはblu-ray版ベイマックス。
一枚目写真のは画像モードがシアターだったので、ちょっと
暗い感じなので、X9300Dと比べるためにダイナミックにしま
した。
正直、両方とも同じような映像でした。
リモコンで反応速度をと、X9300Dの隣に置いてあるやつで、
両方が操作できました。ちなみに、Z9Dのも同じです。
さすがに高いだけのことがあるZ9Dです、メニューとか、若
干早い!
また、テレビのソースに被ったメニュー文字枠が透けていて、
X9300Dの黒塗りのと違ったりします。
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]
8月31日より先行展示ありとの事でしたので、本日行ってきました。
デモ映像を見ての感想を申しますと。
夜景のシーンや全体的に暗いシーンに、ネオンサインや朝日・夕日が映っている部分の輝度については、今までの液晶とは次元が違う気がします。
また、どの映像シーンについても、コントラストのメリハリと、黒の表現力は今までの液晶より数段上に感じました。
しかし、やっぱり液晶。
動画ボケについてはOLEDには到底かなわないと感じずにはいられませんでした。
OLEDのボケ感無く「ビシっ!」と決まった動画には見入ってしまいますが、この機種のそれは、今まで以上ではあるけれども、正直「うーん…」という感じです。
あくまで個人的な感想ですが。
4K液晶テレビの中でも高価となるであろうこの機種を、「買いたい!と思わせてくれるだけの魅力がもう少しあれば、、、」と言うのが本音です。
書込番号:20162089 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個人的には55型が無い時点でZ9Dは購入対象外ですが、2Kの頃の4倍速駆動やモーションフローXR960すら実現できていないのが残念ですね。
書込番号:20162221
5点

そもそも分割がここまで多いなら4倍速駆動やモーションフローXR960は意味がないのでは?
買えなくても100インチを見せてくれるお店・イベントがあるのか気になりますね。
100インチの画質が一番なようなので・・・
書込番号:20162338
9点

テレビに700万円。正気の沙汰とは思えない。
昔、世界最大45インチ、トリニトロンテレビを発売したが泣かず飛ばずだったのを思い出す。
どうせならBARCO社のプロジェクターに興味が沸くが。
書込番号:20164406
4点

量産する65・75型と受注生産の100型でこれ程まで価格が違って来るとは。
100インチ以上はプロジェクターを使うのが現実的な選択なのだろう。
エプソンが40万円の4Kプロジェクターを発売するし。
書込番号:20164464 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

100v型は値段も凄いですが、
>100V型の本体サイズは225.8(幅)×171.8(高さ)×67.5(奥行)cm(標準スタンド/フロアスタンド含む)。重量は144.8kg(標準スタンド/フロアスタンド含む)
これを置けるスペースが家に無いです、、、安くても買えない、、、以外に
奥行もあるし、、、
書込番号:20164576
4点

最上位機種なのにオプティコントラストパネルじゃないんですね。。
いつもながらソニーの商品企画は意味不明です。
書込番号:20166831
9点

>4倍速駆動やモーションフローXR960すら
すらとか簡単なように言いますけどさ、単純に考えて4K4倍速はフルHDなら16倍速相当でのリアルタイム補間ですよ
TVにとってどんだけ負荷が高いか・・・
書込番号:20168227
7点

>4K4倍速はフルHDなら16倍速相当でのリアルタイム補間ですよ
16倍速だと実際の映像1に対してテレビが生成する補完映像15だから映像エンジンの負担は凄まじい。
書込番号:20168259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>オプティコントラストパネルじゃないんですね。。
実際、映し出される映像観て良し悪し判断すれば良いんじゃないの?
単にパネル自体に拘っても...。
書込番号:20169034
2点

私も有機ELを見ると、液晶よりこちらの方が断然いいなと感じてますが、今回のソニーの液晶は期待してますが、銀座ソニービルは一時閉店してるので実機見れないんですよね。
でもこの記事では、有機EL並みに画質いい!と言ってるので期待してます。早く見たいな。
http://www.phileweb.com/sp/review/article/201609/05/2214_2.html
書込番号:20173771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmokさん
>OLEDのボケ感無く「ビシっ!」と決まった動画
先日LGのOLEDをじっくり見てきましたが、例えばRedBullのバイクでスキージャンプ台から飛ぶコンテンツなどでは、飛ぶように流れていくバイクの背景が非常に気になるレベルでチラつき(小面積の高速モスキートノイズのイメージ)、これは素子の特性なのか、デコード性能なのか、はたまたコンテンツなのか、疑問が残りました。私はこなれた液晶とBMD(Black Magic Designではないらしい)の組み合わせには期待していますが、パナソニックのOLEDを見てから最終的に決めようと思っています。
書込番号:20174433
4点

>イテレータさん
どこかのサイトでレビュー記事を読みましたが、この機種の画質については、バックライトLEDの数からして100インチがベスト、次いで75インチ、その次に65インチだそうです…
しかし、実際問題、家庭に設置するのであれば、65インチでも(サイズ・価格共に)ややオーバースペックな様な気がします。笑
私も、もし購入するのであれば部屋の広さなど勘案して、55インチくらいが現実的かなと思います。
書込番号:20175570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>次世代スーパーハイビジョン さん
45インチトリニトロン…
そんなのあったんですね!笑
トリニトロンの最大は、32インチだと思っていました。
しかし、45インチブラウン管(トリニトロン)って、重量いくらだったんでしょう。笑
書込番号:20175578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しかし、45インチブラウン管(トリニトロン)って、重量いくらだったんでしょう。笑
200Kgだそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3
書込番号:20175765
0点

>gerenさん
確か、東京では9月末からの展示(100インチ)でしたよね?
この機種は、液晶サイズにより画質が違うとの記事を読んで、私も100インチ見てみたく思っています。
LG最新OLEDの画質は、何というか見栄えがしますよね。
画質性能はは、パネルの性能だけでは無いとは思いますが、あの画質は私からしたらやっぱり凄いと思います。
書込番号:20176104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新・元住ブレーメンさん
OLEDはまだ比較的新しいデバイスなので、発展途上という事なのでしょうかね。
液晶・OLED共に、得手不得手があると思いますが、ブレーメンさんのおっしゃる様に、これから出るであろう、パナのOLEDを見た上でどれを選ぶか決めるのが、一番最良に思います。
書込番号:20176127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuccochanさん
200kgですか…
木造建ての2階の床なら、抜けてしまいそうですね。笑
搬入も大変だったと思います。笑
書込番号:20176133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな記事がありましたね。
「<IFA>有機EL/液晶/4Kプロジェクター…次世代画質を競う各社製品を山之内正がレビュー」
http://www.phileweb.com/review/article/201609/05/2214.html
書込番号:20178681
1点

すいません。すでに既出でしたな。
最近、耄碌してきたようで、これまた失礼。
書込番号:20178693
0点

動画性能が有機ELに敵わないとありますが
LGはデモムービー以外店頭で流せない決まりになってます。
LGはデモムービー作るのだけは天才的にうまいですから騙されないように。
書込番号:20324793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





