BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]
「Backlight Master Drive」を搭載した4K液晶テレビ(100V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 15 | 2023年3月26日 21:34 |
![]() |
43 | 36 | 2018年8月30日 18:38 |
![]() |
11 | 2 | 2017年8月6日 11:27 |
![]() |
403 | 37 | 2017年7月12日 12:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
昨日まで問題なく映っていたのに、今日電源を入れても画面は暗いまま。赤いLEDイルミネーションが不気味に点滅するのみ。
SONYのサポートページを見て、電源コード以外を全部外して何回も電源を入れ直すも、赤いLEDイルミネーションが点滅するばかり。
修理を依頼しようとしてホームページで必要事項を入力していったら予想修理代が約25万円!
なにを言ってるんだ、修理だぞ、意味わからん、新型の有機ELTVが買える値段だぞ!
というわけで修理はあきらめました。
購入店のヤマダ電機の6年長期保証が切れた3箇月後に壊れるとはさすがソニータイマー!見事としか言えません!
発売直後に店頭で一目惚れ、清水の舞台から飛び降りる覚悟で約60万円で購入したTVが粗大ごみと化した瞬間でした。
クチコミ見てるとこの機種に限らず2〜3年くらいで壊れたとかもあるし、不運な部類には入らないのかもと自分を慰めるも、裏切られた感のショックは隠せず、今度はパナにするぞと誓う自分でした。
2点

このテレビは来年には補修用性能部品の保有期限を迎えます。時期的にも買い替える頃なのだと思います。
なお、修理を安くする手段として、クレジットカードの有償オプションを利用する手もあります。
https://www.americanexpress.com/jp/insurance/products/guarantee-kaden.html
量販店の無料長期保証は期間内であっても適用されないケースがあります。
書込番号:25195354
5点

ご進言ありがとうございます。
なんの前触れもなく心の準備も出来なかったのでショックが大きくて思わず書き込んでしまっただけです
単なる爺のグチと思って聞き流してください
まあこれで最新の有機ELTVを買う決心がつきました
書込番号:25195411
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<度々こういう書き込みをされる方を見受けますが、感情に任せた書き込みは気を付けた方が良いと思いますm(_ _)m
>昨日まで問題なく映っていたのに、今日電源を入れても画面は暗いまま。赤いLEDイルミネーションが不気味に点滅するのみ。
点滅の間隔・回数は分かっていますか?
>SONYのサポートページを見て、電源コード以外を全部外して何回も電源を入れ直すも、赤いLEDイルミネーションが点滅するばかり。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278020674
の対処方法ですかね?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1606080080416
こっちは試しましたか?
<「電源リセット」の方が回復率が高いことも...(^_^;
「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>修理を依頼しようとしてホームページで必要事項を入力していったら予想修理代が約25万円!
>なにを言ってるんだ、修理だぞ、意味わからん、新型の有機ELTVが買える値段だぞ!
点滅回数が7回以上なら、別の不具合の可能性も有り、電源基板や制御基板の故障ならもっと安く済むと思います。
25万はパネルの交換費用なので、当時の価格の50〜80%の修理費がかかるのは普通ですm(_ _)m
>購入店のヤマダ電機の6年長期保証が切れた3箇月後に壊れるとはさすがソニータイマー!見事としか言えません!
ソニーの製品はすごいですね。
購入者が延長保証に入るかどうかを見極めて、1年余りで故障するか6年余りで故障するのかテレビ自体が保証が切れたことを見極めて故障断出来るんですね(^_^;
<テレビのリモコンにマイクが有って、使用者の会話から延長保証に入っているか判断してるんですかね?(^_^;
息子さんや娘さん、金融機関・警察・役所を名乗る電話には十分ご注意下さいm(_ _)m
>発売直後に店頭で一目惚れ、清水の舞台から飛び降りる覚悟で約60万円で購入したTVが粗大ごみと化した瞬間でした。
電化製品がどれくらい持つのが当たり前と思っているのでしょうか?
<同様に人間は何歳まで生きるのが当たり前なんでしょうか?
>クチコミ見てるとこの機種に限らず2〜3年くらいで壊れたとかもあるし、不運な部類には入らないのかもと自分を慰めるも、裏切られた感のショックは隠せず、今度はパナにするぞと誓う自分でした。
何を裏切られたのでしょうか?
<「メーカー保証」は、購入後1年しか無いのは、ココ何十年も変わっていないと思いますが、この製品だけは10年使えるとか謳っていたのでしょうか?
個人的な思い込みとかでメーカーを批判するのはどうかと思いますm(_ _)m
ちなみに、パナソニックを含め他のメーカーも「メーカー保証」の期間は変わっていませんよ?(^_^;
<「延長保証」についても、「○○製は5年、××製は10年」とか保証期間が違っている訳でも有りません。
その辺を良く見極めてくださいm(_ _)m
>なんの前触れもなく心の準備も出来なかったのでショックが大きくて思わず書き込んでしまっただけです
デジタル回路になったため、アナログ回路のように徐々に不具合が見えてくるような故障の仕方をしなくなった結果ですm(_ _)m
>単なる爺のグチと思って聞き流してください
身内などでの独り言なら良いですが、全世界に発信している事を自覚してくださいm(_ _)m
<軽い愚痴なら良いですが、デマや都市伝説に惑わされているようでは..._| ̄|○
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR003
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR004
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR008
書込番号:25195445
5点

>名無しの甚兵衛さん
いつも卓越したご意見・ご判断!流石ですと感心致しております。
前半部分は、なるほどと思います。
しかし後半は、高額商品が突然壊れた事に、スレ主も『愚痴と聞き流してくれ』と書かれておられます。
ハズレの商品に当たると愚痴の一つも言いたくなるでしょ。
何時もの適切なお応えと違い、今回はイヤに執拗だなと感じる嫌み。
>全世界に発信している事を自覚して
と何時もと違う大仰なご発言。何が気に触られたのでしょうか?
機嫌を損ねることでもあったのかな?
(^_^;)
書込番号:25195515
13点

>あすなろうさん
こんにちは
ヤマダで購入したのなら、今からヤマダの「ザ安心」に入れば、1ヶ月後から部品代もカバーされる保証修理ができますよ。
年会費4000円ですが25万よりマシでしょう。
以前はヤマダ以外の購入品でも良かったのですが今年一月からヤマダ購入品限定になりました。
スレ主さんはヤマダ購入なので大丈夫です。
書込番号:25195824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あすなろうさん
私もKJ -75Z9Dユーザーです。60万円という購入価格から見ると初期ロットですので2016年製造ですかね。ザ安心保証もなくなりましたし できることは本体のボタン押しリセットですかね。それで直らなければジャンクでヤフオク売却とか。液晶割れなければ2万程度で売れるかも。
中古市場では送料込みで65Z9Dが4万円、75Z9Dが13万円なので安くかえる時代になりました。Z9D、明るさ以外は2023年のハイエンド液晶とも勝負できる画質です。OLED TVも期待しすぎると短寿命でがっかりするかもです。値引きなしのパナで良いのでしょうか
OLED 65E7P、OLED65G8PJAで修理経験済みです。G8は一年半で画面周囲 が全周欠け故障したし。後に買ったOLED65G1はいつまで持つかな>>>G1は低予算化からか2019年春製造のG8よりも画質が白っぽくてダメ、予算が合えばSHARP XLED 4T -C75EP1かSONY XRJ -65A95Kに買い替えたい・・・
A95Kも楽天スーパーセールの最安値と同金額でヤマダ電機で買えれば文句ありませんが。
きっと10年使うつもりで60万円出したのですから気持ちが落ち着かないのも理解は出来ます。話は変わりますが実家の父が僅か4ヶ月で買ったばかりのスマホXPERIAのOLEDを割りました。私はかなりショックを受けたのですが当の本人は
割れたからとりあえず買いに行こうと全く気にしておりません。割れても笑っているし・・・私がついて行って激安案件のピクセル7にMNPしました。私が今月買ったばかりのiPhone14Proは最安でもドコモ一括79200円なので流石に高い。安いAndroidで性能高いの、が父の希望でした。
本人の考え方、捉え方次第ですね。新しいテレビ探すのも楽しめるかと思います。
書込番号:25195857
5点

>あすなろうさん
注意点です。2017年製造ヤマダ電機購入ならザ安心保証対象ですが・・・2016年製造は期限切れでダメですよ。田舎というか都市部郊外にある中古品販売業者は自分で液晶バックライトLEDを交換するので
色むらありの4Kテレビがよく流通しますが・・・2015−2017年製あたりの・・・あと外に液晶テレビがたくさん転がっていたり、テレビの純正段ボールが倉庫に山積みされていたり・・・
液晶正常 本体基板故障ならZ9Dでも素人修理可能かもですね。私はBDレコーダーでちょっと感電したことあるのでコンセント抜いても帯電する大型テレビの修理は御免ですが・・・BEOビジョンは修理費130万見積もりなので自分で今年冬に修理挑戦しました。
60万円を出せたくらい予算があるのですから スレ主様は77型のOLEDや65-75インチのmini LED液晶がお勧めかもしれません。
書込番号:25195872
5点

駄目もとで、コンセント周りの延長タップ交換や
本体側のプラグを抜き差しで、接触不良の電圧低下も
疑って見てください
年1で接点復活剤で磨く事は無いでしょうし
あと有機ELですが、最大輝度でも、このテレビよりも暗く
最大輝度で2年も持たない気がします
書込番号:25196138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>入院中のヒマ人さん
>>全世界に発信している事を自覚して
>と何時もと違う大仰なご発言。何が気に触られたのでしょうか?
>機嫌を損ねることでもあったのかな?
自分は(デマだと分かっているので)問題無いですが、
>購入店のヤマダ電機の6年長期保証が切れた3箇月後に壊れるとはさすがソニータイマー!見事としか言えません!
こういう本当の事かの様にメーカーを名指しで批判するような書き込みは、もしかしたら「そういう企業」と勘違いしてしまう人が出るかも知れません。
例え日本語で書いたとしても翻訳機能を使えばある程度理解出来るでしょうから、海外の人でもあり得るのでは無いでしょうか?
<それが、株価や売り上げに影響したら...
そういうモラルや節度を持って書き込みはした方が良いと思いましたm(_ _)m
書込番号:25196347
4点

>あすなろうさん
「ザ安心」から名称が変わって「ヤマダあんしん保証」になってます。
ザ安心の頃は他社購入品も保証対象でしたが、あんしん保証はヤマダで買ったもののみです。買い替えに走る前にご検討を。
書込番号:25196356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あすなろうさん
6年延長保証が切れてたんですね。それはどうにもならんです。失礼しました。
書込番号:25196372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん、>KUMA&CAFEさん、>nasne使いさん
返信及びアドバイスありがとうございます
電源コードの抜き差しや電圧チェックは当然行いましたが、症状は変わりませんでした
それに実を言えば、先ほど近くのビックカメラにて代わりのTVを購入してしまいました
ちょうど候補に考えていたSONY、REGZA、パナの3機種が人気上位機種ということで並べて展示されており
どれも十分きれいなんだけど決め手に欠けるなーと迷っていたところ、
近くに展示されていたREGZAの上位機種の立体感ある映像に目を奪われてしまいました
一応パナやSONYの上位機種も見てみたのですがソースのせいもあってか同じ感動は得られず
パナにするぞと誓ったのも忘れ、予算オーバーでもあったのに決めてしまいました
以上、ご報告まで
書込番号:25196485
0点

>もしかしたら「そういう企業」と勘違いしてしまう人が出るかも知れません。
>名無しの甚兵衛さん ほど長く口コミに居られる方がと思った次第です。
壊れた製品の悪口位、今まで何回も上がってきているでしょ。
今更、大したことでもないでしょう。
何で今回は…
>例え日本語で書いたとしても翻訳機能を使えばある程度理解出来るでしょうから、・・・
こういうところなんですよね。今までも軽く『節度を持ちなさい』位の事は書かれていましたが、何故今回に限り重複するように窘め続けておられるのかが判らないんです。
しかもスレ主が 名無しの甚兵衛さん の投稿前に『思わず書き込んでしまっただけです』と反省めいた書き方をされているのに。
> <それが、株価や売り上げに影響したら...
なんて大仰なこと書いているから。
何が気に障ることがあるんだ?とこちらが邪推しました。
(*'ω'*)
書込番号:25196488
6点

>あすなろうさん
好みの新製品を買えたようでよかったです。もしよろしければリサイクル前に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869353/SortID=24944662/?lid=myp_notice_comm#24946311
を試してみてください。私も一年前にZ9DのOSアップデートで痛い目にあってます。正常アップデート終了後、激しい液晶ノイズが出てコンセント抜きしか対処法がありませんでした。
治ればサブテレビでZ9D使えるかもです。
物理ボタンリセットで復活はAQUOSやSONYで定番、パナ、LGは何度リセットしても赤ランプ点滅は治りません。私の中古品ジャンク品巡り経験上・・・
短期間ですぐに買い替えられる行動力と資金力が羨ましいです。私は父が割った最新XperiaスマホもWi-Fi経由でアカウントリセットし、ジャンクとして売るつもりです。同じ市内ですぐ駆けつけて良かった。同じく自分がOLEDを割ったGalaxy note10プラスも約一万円で売却しました。
自分や家族が損するのが嫌なケチな性格でして・・・
2022年はセカンドハウス側で4Kテレビの故障が相次いだので関東電気保安協会と施工会社のヤマダエスバイエルホームに点検依頼しましたが異常なしでした。ただ、屋根裏に施工不良発見とのことで無料で修理はしてもらえました。
ヤマダエスバイエルはローコストの割にサービス良いな。ただ最近展示場行っても築4年の私の建物と内装雰囲気が似ていてそこでコスト抑えているのかな
テレビの私の使い方は一般家庭や電気屋展示よりも激しく・・・頻繁に画質調整したりドルビービジョン、HDR10、 SDRコンテンツを交互に見たり・・・だからセカンドハウス側で故障するのかもです。
書込番号:25196560
1点

>KUMA&CAFEさん
度々のアドバイスありがとうございます
世の中いろいろな裏技を知っている方がいるのですね
書いてあった通りやってみましたが、やはりダメでした
正直、爺のグチにこんなに多くの方にレスやアドバイスをいただけるとは思っていませんでした
残念ながらTVは復活できませんでしたけど、世の中にはこんな親切な人や奇特な人がいるんだということを知りました
ではこれで一件落着ということで
書込番号:25196737
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
たびたび失礼します
一日あたり4時間くらいの視聴をしておりましたが
このテレビのため、電気代が冬並みになってしまいました
消費電力「443W」となっています
かつて使用していたリアプロ、ソニーQUALIA006でも250Wくらいでした
省電力したいな、とは思いますが有機ELをお持ちの方や大画面液晶の方々、
あまり気にはされていませんか?
はたまた設定で消費電力を抑えることも可能でしょうか。。
6点

>プローヴァさん
自分、映画ではダークナイトが一番好きですかね
当時、パイオニアLX91で見るのが好きでした
いまUHDが発売されてその時並みの画質への満足感は得られますかね (?)
書込番号:22042839
0点

ダークナイトライジングの方は、IMAXフィルム撮影なので、4K画質面でもかなり綺麗ですよ。レヴェナントみたいにカミソリで削り取った様な解像感とは違って自然な感じです。どういうのがお好みかわかりませんが。
書込番号:22042921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>レヴェナントみたいにカミソリで削り取った様な解像感
とは、つまりCGと実写の違いに現れるものなんですかね
気になるので見てみたいと思いますがUHDは購入するしかないですよね
良いタイトル持っていても2〜3回見れば十分、宝の持ち腐れになってしまいますので。
どのタイトルもレンタルできたらいいのに・・・
書込番号:22042979
0点

デモについては、youtube上でマイクでブラビア デモとか、ウルトラHD デモ等と検索をかければ出てくると思います。
書込番号:22043187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろっほながあさん
ブラビアデモですか!
よーし、さっそくテレビに叫んでみます
書込番号:22043206
1点

LGとかパナソニックとか、ハイセンスとかの4Kデモも出てきますよー。
SONYヨーロッパや、SONY USAとかも日本と違うデモ作ってるので、この辺りも叫んでみてください(^^)
4kと言わずウルトラHDと言うのがポイントですw
書込番号:22043302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、デモではありませんが、花火大会もお勧めです。土浦花火大会 ウルトラHD とか(^^)
Z9の画質は、黒レベルをデフォルトの50からもっと落とすのがポイントです(^^)
書込番号:22043312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろっほながあさん
花火大会の映像はたくさんありますね
しかしながらバックライトの限界で色むらができてしまうのです。
以前、プローブァさんが私に教えてくださった事であると思われます
花火大会の映像は真の黒が出せる有機ELが断然優位でしょうね
書込番号:22045431
1点

>yassy1115さん
UHDBDの件ですが僕も30本程観た中では「チャッピー」の4kHDRはベスト5に入ります。
並んで「ハドソン川〜」「オデッセイ」等も相当綺麗です・・・
一番解像度とHDR効果が高かった僕のベスト1は、去年日本ブルーレイ大賞で高画質大賞(UHDBD部門)を獲った
6Kと8Kで撮影の「マリアンヌ」でした・・・。解像度もさることながら、HDRの効果は我が家のZ810xで観ても凄かったです。
幸い価格も他のUHDBDと比べて安く、僕はその画質興味で購入しましたが内容も素晴らしかったので
画質良し内容良しでかなりの満足度でした・・・
書込番号:22046366
2点

>mn0518さん
なんですと!?
マリアンヌ(6K&8K)!!
どんな映画なのでしょう
自分も見てみます
書込番号:22048618
1点

>yassy1115さん
こんにちわ。
ブラピがマリアンヌと初めて出会う冒頭のこのシーンのHDR効果を1500nitのZ9Dでご堪能ください。
我が家のZ810xで観ても素晴らしい画でした。
抱き合わせのBD盤も綺麗です。元の解像度が高いですから・・・
書込番号:22051157
2点

>mn0518さん
とても満足できる映画でした
最後は意外な結末でしたね
大人なシーンが多かったのも良かったと思います
随所に散りばめられた高画質。
かなり楽しめましたmn0518さん、いい情報、ありがとうございました!
書込番号:22055782
2点

>yassy1115さん
わざわざご感想ありがとうございます。
僕もブラピ、Mコティヤール共に主演している映画では一番のお気に入りです。
なかなか切ない映画でした・・・
画質もUHDBDブルーレイ大賞を獲るだけはありますよね。
書込番号:22068229
1点

>mn0518さん
こんばんは。
本当に楽しめましたよ。
間違いなくマリアンヌは最高画質でした
パイオニアLX91でバットマンビギンズを見た時の画質に近いものを感じました
次はレヴェナント見てみようと思います!
他にもオススメあれば教えてくださいね (笑)
書込番号:22068255
1点

>yassy1115さん
「レヴェナント〜/UHDBD」は素晴らしい画質なんですが、雪景色のシーンが大半なので
僕的には、絵柄的にHDR効果が際立たない・・・という感じがしました。内容も評価が高いようでしたが
非現実的な内容もあって、ピンとこなかったのですぐに売却してしまいました(笑 スミマセン・・・
HDR効果と解像度で2番目に素晴らしかったのはクリスチャン・ベール主演の「エクソダス:神と王」ですね。
あの金銀財宝の煌びやかさは、これぞ4kHDRで観てください・・・と言わんばかりの映像でした。
スペインのマリア・バルベルデという女優さんが綺麗で綺麗で・・・(写真) でも視聴済みならゴメンナサイ。
あとはベタですが「ハドソン川の奇跡/UHDBD」はIMAX撮影なので解像度が高くHDRも効いていますね。
そして内容はいわずもかな・・・ですね。
マーベルではお馴染みのスカーレット・ヨハンソンが主演のマイナー作品で「ルーシー/UHDBD」というのが
ありますがコレも相当綺麗です。内容は大したことないですが・・・
まだありますので、よろしければご紹介させていただきます(笑
書込番号:22068464
2点

>mn0518さん
確かにルーシー良いですね。忘れてました。話もぶっ飛んでますが、結構好きです(笑)。
書込番号:22068635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
はい。無駄にモーガンフリーマン出てます。
ロスレス音声フォーマト未対応のスピーカーで聴くと音がいいです(笑
書込番号:22069870
0点

>mn0518さん
HT-Z9F対応してますよね。発売当初はDolby true HDがーになってましたが、最近見ると○になってますよ。○がホントなんですよね?
書込番号:22069899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
あっ、いえいえ、以前のAZ55のスピーカーの話です。
ロスレス音声フォーマト非対応のAZ55でも「ルーシー」は何故か音が良かったんです(笑
「HT-Z9F」は、勿論ドルビーTR/HD、DTS/HDのロスレス音声対応です。
でなければオブジェクトベースのアトモスもDTS-Xも対応しませんから・・・
AZ55から始まっサウンドバーも、Z9Fで4台目となりました。
書込番号:22070202
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]
はじめまして。5月GWに75インチ購入しました。
ベルリンフィル見ようと、ソニーセレクト開こうとしましたが、ここ1週間開きません。
どなたか同じ症状でてますか?
接続は有線で、アマゾンプライムはサクサク、他の部屋のブラビアのベルリンフィルもサクサクと動いてます。
書込番号:21096694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーカスタマーに電話しましたら、解決しました。
@USB機器を抜く。
Aリモコン電源ボタンを5秒以上長押し。
B一旦電源落ち、ソニーのロゴがでて再起動、アンドロイドマーク4つの図形がクルクル、Androidと出るまで待つ。
C再びソニーセレクトを開く
おー!繋がり表示されました。
アンドロイドの誤作動かと思われるとのこと。
皆さま、お騒がせしました。
書込番号:21096865 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]
75インチ買いました。
画面の美しさは概ね満足なんですけど、
これ、有線LANが100Mbpsなんです。
びっくりしました。今時、こんなのないですよねー。
コストダウンなのか、無線LANつんでるから良いとおもったのかわかりませんが、これがフラグシップならソニーは終わったなーと言う感じがします。
7点

あ、ごめんなさい、ソニーのテレビが、じゃなくて他のテレビも、ですか。
じゃ、うちのパナのプレイヤーが1Gbps対応なのはおかしいんですね。
なにやってるんだ、パナソニック!
書込番号:20869903
5点

>じゃ、うちのパナのプレイヤーが1Gbps対応なのはおかしいんですね。
TVが、というハナシですからUB900/UB90は関係ないのでは?VIERA DX950は100BASE-TXですし。
BDレコーダーからはギガビットイーサ対応のモデルは消えちゃったかな。
書込番号:20870027 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

http://s.kakaku.com/item/K0000959313/
シャープの8Kパネル採用のAQUOSも100BASE-TXですね。
書込番号:20870075 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かについてるのであれば100base-tより1000Base-tのほうがいいですよね。
データの転送が必要な機器なら転送量の大きな規格のほうがいいんでしょうけれど、メーカーもコストダウンできるところでは削りたいところなのでしょう。
各社が未だに1000base-tを採用しない明確な理由ってのも聞いてみたくはありますね。
「ぶっちゃっけ、コストダウンだよ」
「1000base-tのっけても処理の問題で使いきれないよ」
「配信にはそこまで必要ないよ」
どれも自分的には「なるほどね〜」って感じでしょうか。
まあ、うちの環境は1000base-tなんで、最初に言ったとおり、「どうせなら・・・」って思う所はありますけどね。
書込番号:20870415
4点

端子だけ1000Base-tの物を付けても何の意味もないからです。
現在TVやレコーダーで採用されているSoCは、ハイエンド向けでも内部転送速度が100Mbpsを超えるチップはありません。
なので、100base-tで十分なんです!
方やPC向けのSSDでは、
M.2 SSD×2 RAID 0で4GB/s超ええます!
家電レコーダーで3Dゲームやる人はいなし、出来ませんから。
書込番号:20871125
15点

少し間が空きましたが、私も>Sprintさんの疑問が少しはわかりますので 質問です。
テレビのLAN端子が100Mbpsなのはよくわかりました。 しかし最近のテレビでは
ほとんどが無線LANを搭載していますそれも最新の11acを搭載しているようです。
11acは親機が1G対応であれば 100Mbps以上も期待できるようですが、有線LAN端子が
100Mbpsであれば 無線も100Mbpsで頭打ちなのでしょうか それなら11acを使う意味が
ないですね。
2018年の12月には4Kの実用放送が開始されます。 それに伴いネット動画でも4Kコンテンツが
増えてくるように思います。 現在でもNETFLIXなどで4Kコンテンツは見られますが 4K30p
がほとんどだとおもいます。 これが4K60Pになれば 回線速度も高速化が求められるように
思うのですが。
確かに現在のところ 100Mbpsで充分なのでしょうが 極近い将来には 100Mbpsでは不足に
なるように思うのですが。
>Sprintさんはソニーの最上位の高価なテレビを購入されたのですから お気持ちはよくわかります。
以上 詳しい方おられましたら ご意見をお願いします。
書込番号:21009619
1点

4kひかりTVなんかは60p配信もビットレート30Mbps程度です。
Netflixの4k UHD配信の推奨通信速度25Mbps程度なので、60p配信が今後始まったとしても100BASE-TXでお釣りがきますね。
書込番号:21009813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん 返信有難うございます。
4k60Pでも100Mbpsでおつりがくるんですか。 アクトビラでは4K視聴には40Mbps以上を推奨とあります。
しかし実際のところ100Mbps回線では 休日とか平日でも 混み合う時間帯では 40Mも出ないこともあります。
1Gですと 悪くても 50や60は出るのではないかと。
ネットの4k動画視聴には 100Mbpsで充分ということであれば 4kテレビも安心して購入することができます。
有難うございました。
書込番号:21010138
1点

>榧の木さん
>11acは親機が1G対応であれば 100Mbps以上も期待できるようですが、有線LAN端子が
>100Mbpsであれば 無線も100Mbpsで頭打ちなのでしょうか それなら11acを使う意味が
>ないですね。
おっしゃるとおり、意味は無いかも知れませんm(_ _)m
「11ac」を採用しているのは、「別の部屋にある親機との通信品質の確保」が目的で、
「その分速度が落ちることを見越して、出来るだけ高速で通信できる規格を採用」しているとも...
また、テレビ側の「無線LAN用アンテナ」が「2本以上」あるかどうかも...
<「規格(理論値)」と「実効速度」は全く違いますし...m(_ _)m
>しかし実際のところ100Mbps回線では 休日とか平日でも 混み合う時間帯では 40Mも出ないこともあります。
>1Gですと 悪くても 50や60は出るのではないかと。
「家の中のネットワーク速度」は何の関係も無いですよ?
<「ルーター」や「PC」などの性能が低ければ、もしかしたら向上するかも知れませんが...
一番重要なのは、「家の中のネットワーク速度」では無く、「家の外のネットワーク速度」だと思いますm(_ _)m
例え家の中で「10Gbps」のLANを構築できたとしても、
インターネット回線が「ADSL」では、ネット動画程度でも安定して観られない可能性がありますよね?
なので「テレビやレコーダーのLAN速度」よりも、「インターネット回線の高速安定性」を重視した方が良いと思いますm(_ _)m
<今後更に高画質な動画配信サービスが出てきて「60Mbps」必要だったとして、
100Mbpsのテレビなど家の中は問題無くても、家に来るまでに滞ったら、動画は綺麗に観られませんよね?
書込番号:21011841
4点

>名無しの甚兵衛さん 詳しく解説していただき有難うございます。
現在私のところは 1G回線で ルーターは11ac対応しております。 テレビとルーターは無線で 他にアマゾンFIRETVを
有線でつないでいます。 近い将来 まあ2年以内位に4kテレビに買い替えようと思っていますが、その時 テレビの
有線LAN端子が100Mbpsで 本当に大丈夫なのか 不安がありまして 質問させていただきました。
ここの書き込みを見ましても 100Mbpsで充分という意見が多いようですので、一応安心しました。
2年も先の事を 今から心配しても仕方ないですけども。 ただ、最近ではネット回線1Gも珍しくない状況で、テレビメーカーさんも
テレビの有線LAN端子1G対応とか 考慮してほしいものです。
>名無しの甚兵衛さん 有難うございました。
書込番号:21012365
2点

画質的に最良であろう4k Ultra HD Blu-ray Diskの4k 60p収録の映画作品でも、ビットレートは60Mbps前後なので、4k動画配信で100Mbpsに迫るような事態はないでしょうね。
https://4k8ktv.jp/2016/09/22/jvet/
2020年頃にH.266?が国際標準化されるでしょうし。普及にはそれから数年待たなければいけないでしょうが。
書込番号:21012404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん 再度の返信それにリンクまで貼っていただき感謝です。
100Mbpsのネット回線では 混雑時には30とか40Mbpsしか出ないという話が散見されます。
それでテレビも1Gに底上げしておけば 最悪でも70や80Mbpsは出るのではないかと 単純に
素人の発想でございます。
>ずるずるむけポンさん >名無しの甚兵衛さん 親切に対応いただき有難うございました。
書込番号:21012584
2点

蛇口だけ太くても自宅までの土管が細ければあんま意味はないでしょうね。
家庭内でのリンク速度は上がるでしょうけど。
書込番号:21012784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>榧の木さん
>100Mbpsのネット回線では 混雑時には30とか40Mbpsしか出ないという話が散見されます。
>それでテレビも1Gに底上げしておけば 最悪でも70や80Mbpsは出るのではないかと 単純に素人の発想でございます。
あれ?自分の書き込み無意味だったのでしょうか..._| ̄|○
>なので「テレビやレコーダーのLAN速度」よりも、「インターネット回線の高速安定性」を重視した方が良いと思いますm(_ _)m
が全てだと思ったのですが...
テレビで「ネット速度」を計る方法はなかなか難しい場合も有るようですし、
<対応している機種が少ないと思います。
「Java」に対応していない製品が多く、「テレビ内蔵の機能」として計測機能が有るかどうかかと...
この情報の「30〜40Mbpsに落ちる」のが、「PCでの速度計測」での話なら、関係無いのでは?
<計測したPCが「100Mbps」での情報だったのでしょうか?
ソースの内容は十分検証した方が良いかと...m(_ _)m
真偽などが判らないのであれば、ココにでもそのURLを貼り付ければ、検証してくれると思いますm(_ _)m
ずるずるむけポンさんも書かれている通り、「蛇口の太さ」よりも、「水道管の太さと水圧」の方が重要かと...
太ければ良い話では無く、水圧が安定している事が重要。
<「30〜40Mbpsに落ちる」のは、「水圧が無くなってちょろちょろとしか水が出ない」のですよね?
その状況で「蛇口の太さを2cmから10cmにした」ら、水がジャージャーと出てくるのですか?(^_^;
書込番号:21014547
1点

>名無しの甚兵衛さん 拙宅では 光回線の1G契約です。
そして ルーターとPC、テレビ、アマゾンフアイヤーTVにつないでいます。 PCで速度計測しますと
普段は600から700Mbpsくらいは出ています。 しかし日曜の夜などは300から400Mbpsに落ちます。
これは 回線が混雑しているからだと私は理解しています。 100M回線でも混雑すれば速度はおちるのは
同じことだと思っています。
>名無しの甚兵衛さんや>ずるずるむけポンさんの言われることはほぼ理解しているつもりです
私の言いたいことは 現状ほぼ全てのテレビの有線LAN端子が100mbpsになっていて、確かに 今のところは
それで充分で 1Gを搭載する必要もないし又 チップが100Mbpsまでしか対応できないので 意味がないというのは
良く理解できます。
しかしながら 近い将来 4kのネット動画が4k60pとか HDR(これが速度に関係するかどうかはわかりませんが)
など より回線の高速化が求められるようになった場合 100Mbpsで大丈夫なのかという思いで ここにかきこませて
頂きました。
>名無しの甚兵衛さんには なにかイライラさせてしまったようで 申し訳ありません。
書込番号:21015130
1点

何回同じことばっかり書き込めば気が済むんだ?
書込番号:21015847
5点

>普段は600から700Mbpsくらいは出ています。 しかし日曜の夜などは300から400Mbpsに落ちます。
>しかしながら 近い将来 4kのネット動画が4k60pとか HDR(これが速度に関係するかどうかはわかりませんが)
>など より回線の高速化が求められるようになった場合 100Mbpsで大丈夫なのかという思いで ここにかきこませて頂きました。
「先の事」を気にしていたら、「今の製品」は買えない(買う意味が無い)ですねm(_ _)m
<「8K」にも対応しませんし、将来発明される規格や機能には対応出来ない可能性が高いでしょうし..._| ̄|○
「見たいコンテンツ」が出てきたら、「それに対応出来るテレビ」を買えば良いと思いますm(_ _)m
<結局、それが「1Gbps有線LAN」を搭載する事になるのかも知れませんし...
書込番号:21017327
4点

>名無しの甚兵衛さん 結論としては おっしゃる通りだと思います。
なんですか上の方で お叱りの言葉を頂いていますので この件はこれで終わりにしたいと思います。
色々とお付き合いいただきまして 有難うございました。
書込番号:21017596
0点


水道管で理解できなければ出前(デリバリー)で考えればいい。
配信先が作り手、回線(NTT等)が運び屋さんで>Sprintさんは家に運ばれてからの話題で文句を言っている様なもの。
運び屋さんが沢山の物を安定して運ぶのに今の能力じゃ100以上は当分無理って言っている様なもの。
作り手(配信先)は一度に1000人分作れる調理場ても運び屋さんが100人ぐらいしかいなくて渋滞やお休みの人が出てねってことだよ。1000作って1000来るわけじゃないから当分は100あれば十分だよ。
じゃあADSLぐらいで光の意味がと言われるとぶっちゃけADSLも配信先から近いと速い!
光は運び屋さんにとっては良い道路って感じかな。
書込番号:21037594
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





