BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]
「Backlight Master Drive」を搭載した4K液晶テレビ(100V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2020年6月6日 21:20 |
![]() |
15 | 5 | 2019年7月12日 17:54 |
![]() |
19 | 2 | 2019年5月16日 22:04 |
![]() |
4 | 2 | 2018年11月26日 22:05 |
![]() |
22 | 20 | 2018年7月2日 09:18 |
![]() |
20 | 5 | 2017年2月4日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
【ショップ名】コジマNEW栃木店
【価格】税込197800円
【確認日時】2020.6.6
【その他・コメント】
展示品のみです。
3年以上映像が写った状態で展示されたものです。
状態を考えると特価かは分かりませんがコジマの無料5年保証がつきます。
興味がある方は見てもいいかもしれません。
書込番号:23451939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]

3年前に50万円以上で新品を買われた人も多い この機種が税込みでも17万で買えるのはお得ですよね。
うちも置けるところさえ有れば65インチ液晶テレビも欲しいんですが40インチとの 2台使いでいっぱい一杯です。
書込番号:22738044
1点

>JL1208さん
こんばんは。
展示品なのでよくお考えになってください。
少なくとも2年8か月程度は1日10時間毎日電源が入っていたでしょうから、約9600時間、一般家庭では5年分くらい使用に相当する、使い込まれた程度の悪い中古品です。人手に渡ってないというだけです。
ただ値段はその分十分安いと思いますので、長期保証を付けてもらえるならいいかもしれません。
もし長期保証付かないならこれから故障が増える時期に入りますので、NGと思います。65インチだし非常に高価なバックライトを搭載する機種ですので、もしパネルが壊れたらいきなり20万以上とかかかってしまいますよ。
書込番号:22770011
5点

>プローヴァさん
ご意見いただきありがとうございます。
現物を確認してから、考えます。
書込番号:22770291
1点

今更ですが、私が購入した際には6年保証がついていました。
ただ、ヤマダの保証は4年目から部品代や出張料、修理費用の一部は個人負担だったと思いますので満額保証は3年までになります。
私としては3年でも十分なのと、3DやYoutubeの360度動画が見れる購入可能な4k液晶TVとしてベスト(といいますか他に選択肢がない)なため購入しました。
ドット欠けも結構あるのですが、画面から30cmくらいまで近づいて注意して見てようやく気づくレベルなので、買う前は躊躇しましたが全く気にならなくなりました。
書込番号:22792770
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
【ショップ名】ヤマダ電機池袋アウトレット店
【価格】+税
【確認日時】昨日
【その他・コメント】直ぐ後ろのKJ-65X9300Dのが輝度が高くて好印象でした。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869355_K0000904315&pd_ctg=2041&base=r_u_s&review=s_2_3_1_4_5&spec=101_1-6-8-10-13-14,102_2-4-5-6,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,107_7-1-2-3-4-5,103_3-1-2-4,104_4-2,109_9-1-2
8点

情報ありがとうございます。
先程行って購入させていただきました。
ドット抜けがディスプレイ中央上下に数十ほどあり少し考えましたが更に値引きで税込約16万にして頂けたのが決め手になりました。3D視聴の際にドット抜けが目立つかもしれませんが、保証もついておりますし、よい買い物ができたと思います。
KJ-65X9300Dの方はまだ在庫があるようでした。
書込番号:22670630 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kituneko3さん
そうですか お役に立てて良かったです。
ここ 価格コムは元々創業者の槙野光昭が秋葉原に足しげく通い、店頭の値段をチェックする事で値段を知ることのできるサイトが
あれば便利だと思いつき、サイトを立ち上げた。ものです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%82%B3%E3%83%A0#%E4%BE%A1%E6%A0%BC.com%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%A5%AD
最近は特価情報以外の書き込みが増えていますが、やっぱ見ている人が一番得する知りたい情報は どこどこで何が安いという
情報ですよね。
書込番号:22671059
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]
【ショップ名】某家電量販店
【価格】537000円
【確認日時】11月25日
【その他・コメント】
75Z9Dの展示品が現品限りで537000円(5年保証付き展示期間2年)でした。買いでしょうか?皆様のご意見聞かせて下さい。
書込番号:22279743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>a4avant2011さん
こんばんは!
自分も75Z9Dを使用してますが、その値段だったら買ってもいいんじゃないでしょうか?
いろんな意見はあると思いますがコストダウンしているZ9Fよりも画質はいいですし、また3Dが高画質で観られる最後のテレビです!
75インチは迫力があり、ソニーのテレビ史上最高画質なのでおススメです!
書込番号:22281605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます!まだ残ってたら購入したいと思います!背中を押していただきありがとうございます!
書込番号:22281782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]
75型のこのモデルソニーのサイトでは「生産完了」となっていますね
それもあって価格コムにて購入することにしました
やはりソニーの言う最高画質が気になったこと。
65x8500での見づらさ(動画応答性)が許せなかったこと。
が決め手でした
モーションフロー240とモーションフロー480とでは応答速度は全然違うものでしょうか
4点

ご購入おめでとうございますm(_ _)m
一応、確認なのですが、どこが「特」なのでしょうか?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
<ご自身にとって「得」って事でしょうか?(^_^;
>モーションフロー240とモーションフロー480とでは応答速度は全然違うものでしょうか
これは「質問」ですかね?
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-Z9D/feature_1.html#L1_120
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8500F/feature_1.html#L1_130
を見ても同じ「倍速表示」なので変わらないのでは?
<「4倍速液晶」なら、「遅延」に影響しそうですが...
書込番号:21892035
5点

すいません、いろいろと間違えました
モーションフローについての質問でした
240と480ではコマ数が2倍ですよね
モーションフロー240の機種では残像が目立ちすぎるので
モーションフロー480の機種では残像はありませんか…
と、このような意味でお尋ねしています
書込番号:21893386
0点

>240と480ではコマ数が2倍ですよね
何か勘違いしていませんか?
コマ数は増えませんよ?
<自分が貼ったリンクは見ましたか?
「KJ-75Z9D(モーションフローXR480)」の説明に「新規生成映像」が「1/240〜2/240〜3/240」と有りますが、
表示されるのは「2/240」の所(コマ)だけです。
<どちらも「120コマ/秒」です。
「KJ-75Z9D」の内部的には「4倍速(240コマ/秒)」で処理しているかも知れませんが...
理論的に、表示(生成)される映像はどちらも同じです。
>モーションフロー240の機種では残像が目立ちすぎるので
>モーションフロー480の機種では残像はありませんか…
>と、このような意味でお尋ねしています
見ていた映像は、両方とも同じ映像だったのでしょうか?
「残像」では無く、映像に対する「補完映像」が上手く処理出来ていないので「ブレている」のでは?
<実際の映像(動画)でも撮って頂けると「文字」の意味が読み取り易いのですが、この辺は難しい事も有るので...m(_ _)m
「静止画(写真)」だけでも、多少は違いが判るとは思います(^_^;
その際は、「スポーツ」とか「速い動き」用で撮って貰えるとコマが綺麗に撮れたりしますm(_ _)m
後は、「XR480」の「XR240」より多い「バックライトフラッシュ」の効果が出ているのかも知れませんm(_ _)m
「映像設定」がどうなっていたかも気になる所ですm(_ _)m
書込番号:21894302
1点

65x8500はダイナミックで使用していました
z9dはあさって到着予定です・・・
画質の違いに喜びたいです、届いたその時に。
書込番号:21898095
0点

設置完了しまして視聴しています
動画応答速度がイマイチ…
4Kモノじゃないとまともに楽しめないものか?
画質いじりはよくわかりませんし
自分の目が肥えすぎてるのかな、とも。
所有されてる方々はどのような視聴方法ですかね😅
書込番号:21902754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yassy1115さん
こんばんは。
4Kパネルは全て倍速止まりなので、2Kの頃のハイエンドみたいに4倍速は存在しません。これは半導体のスイッチング速度起因なのでどうしようもないです。
240と480の違いですが、パネルを倍速にする以外に、バックライトを間欠点灯させて動画ボケを軽減させます。この間欠点灯の長さが短いほどボケは減りますが、副作用として暗くなります。
Z9Dの場合、バックライトが強力なので、メニューから、バックライトのインパルスモードを「強」設定にして、暗くなった分をバックライト輝度を上げて対処すれば動画ボケはマシになると思いますよ。
ただ、同じ2倍速でも、基本的な画素の応答速度は有機ELの方が二桁ほど高速なので、液晶の動画画質は限界がありますね。
書込番号:21902869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バックライト、めちゃくちゃ明るいですね
インパルスという項目は…見当たらないようですが(^^;
あと、HX8500のとき見れていたNETFLIXのULTRAHDの紹介映像は見れなくなっているようです
今のところ4K映像を味わえるのはyoutubeだけですかね
書込番号:21904406
1点

>yassy1115さん
モーションフローを、クリア、又は、インパルス、に設定すればいいと思います。それで画面が暗くなれば当たりです。その上で、バックライト輝度を上げてみてください。
書込番号:21904577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>yassy1115さん
バックライト輝度は必要ならMaxまで上げてください。黄色く感じるなら、色温度を高い方に調整してみて下さい。
書込番号:21907841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
「バックライト輝度」という項目が見当たらないのでご教授いただいた画質は得られてないのでしょうか
いろいろ設定する数値が多すぎて、、、
少し迷いますね(^-^;(^-^;
書込番号:21921300
0点

>yassy1115さん
Z9Dのバックライト輝度は、「明るさ」で調整できます。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000159195/
書込番号:21921500
0点

>プローヴァさん
画質モードはダイナミックがいいですかね
いろいろやるんですがやはり迷ってしまいます(^.^)
書込番号:21921546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yassy1115さん
まずは「スタンダード」起点にやられるのがいいと思います。ダイナミックは店頭モードですのが、明るすぎて眩しくありませんか?
書込番号:21921601
1点

>プローヴァさん
なんか…どの映像においても
画質モード=アニメ
がキレイに見えるように感じます
って、全くアニメなどは見ませんゲームもしませんが(+_+)
書込番号:21921635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんか…どの映像においても
>画質モード=アニメ
>がキレイに見えるように感じます
多分、その設定がご自身にとって「合っている」のだと思いますm(_ _)m
「この設定は、この映像で使うモノ」という設定でも無いので、そこを基準に微調整して行くというのが一番楽かも知れませんm(_ _)m
画質では有りませんが、「PC用モニタ」にする場合、
「PCモード」よりも「ゲームモード」の方が、マウスの追従性が良くて、「使い勝手」が良い場合も有ります(^_^;
書込番号:21924292
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます
そうですね、自分に合っている設定がアニメモードなのですね
これで大体の映像はマシに見れるようになりましたが
映されているのがライブ映像とかですと青い光がつぶれてしまっていたり
ブルーレイ映像でも同じようなことが起きています
さすがにこちらは設定のしようがなさそうです。。。
書込番号:21924610
1点

>yassy1115さん
画質調整は、アニメモードとかスポーツモードとかモードを選ぶことからはじまって、明るさ、黒レベルなどの個別のパラメーターを調整するのが重要です。
画質調整はいろいろ試行錯誤されて、結果「スタンダード」起点に戻ってくればいいと思います。
画質調整する際は、放送局の送り出しそのものの忠実再現を目指すのであれば、測定器を使えば比較的簡単に調整可能です(校正=キャリブレーションですね)。
でも、ステレオのグライコを調整するように、忠実再生とはずれた方向に脚色し始めたら、自分で試行錯誤するしかありません。こちらの場合、いろいろなコンテンツに対して調整パラメータは1つに決まらないので、ずーっと弄り続けることになります。例えば地デジなどでは、放送局の送り出しが必ずしもきちんと調整されてない場合もありますので。
階調が潰れたりとんでいたりするのであれば、アニメモードがどうとかではなく、個別のパラメータを調整すればなんとでもなります。お使いの機種の調整範囲は非常に広いです。
おそらくスタンダードは一見地味に見えてると思うのですが、これはいわば忠実再生だからです。忠実再生は薄味に感じるものです。濃い味の別モードはそのうち飽きると思いますよ。
書込番号:21924806
2点

>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます
調整範囲は広いということでもう少し楽しく悩めますかね
そうそう! だいぶ昔に購入した「ベンチマークsoftware」があります
BD用の。
以前パイオニアLX91を調整したのでした
これ。使ってみたいと思います!
書込番号:21924821
1点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
【ショップ名】
やっぱり
【価格】
正月価格 555555円(税抜)
【確認日時】
1月6日
【その他・コメント】
ポイント13% 実質 52万8000円
12点

ソニーらしくない、超驚きのニュースでした。
Dolby Visionは専用のハードウェアSoCを必要とするので、レトロフィットは不可能と思われてましたが、まさか対応SoCを搭載してたとは。
しかも将来搭載することを予告すらしてなかったわけで、奥ゆかしいのか、バカなのか、優柔不断だったのか知りませんが、とにかく正月早々めでたいですね!
書込番号:20545874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
1月6日時点、店頭在庫なく最短で19日納品になりました。
有機ELと悩んでましたが、いいニュースで覚悟が決まりましたよ。
書込番号:20551785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3倍早いはずさん
神戸ですが、ジョーシンも同じくらい頑張りましたよ。60万税込12パーセントでした。
ちなみにヤマダ電機は関西で買っても関東に無料で納品してくれますよ。
ヤマダの電子保証/購入履歴は商談にはかなり
有効です。 価格.comの最安値は、、の商談だとそれ以下にはなりません。
書込番号:20551822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ESCALADE55さん
本日、金額だけではありますが、同条件で購入できました。
地方の田舎じゃ13%のポイントは無理でした(因みに5%はポイント付きました)
大変助かりました、ありがとうございました。
書込番号:20630594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





