BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]
「Backlight Master Drive」を搭載した4K液晶テレビ(100V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2017年5月7日 01:19 |
![]() |
52 | 15 | 2017年5月3日 08:29 |
![]() |
12 | 2 | 2017年4月9日 09:28 |
![]() |
108 | 32 | 2017年4月14日 13:59 |
![]() |
12 | 3 | 2017年3月17日 12:26 |
![]() |
126 | 20 | 2018年10月19日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]
スカパー4Kで録ったHDRコンテンツの再生がHDRをAUTOにしても、HDRに切り替わりません。
手動でHDRにすると、HDRで映ります。AUTOではだめなのでしょうか。
3点

こんにちは。
間違っていたらごめんなさい。スカパー4K/HDRはHLG(ハイブリッドログガンマ)方式であり、Z9Dは今年3/15のアップデートでこれに対応したようですが、このアップデートは既にあてられてますか?
http://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=15F0A0AC&searchWord=Z9D
書込番号:20831576
0点

>プローヴァさん
ソフトウエアーは最新です。
>ソースがHDRで無いからじゃないの?
そんなことは有りません。HDRのポジションにするとHDRで映ります。ただAUTOの位置で自動で切り替わらないので
通常放送の時はまた元に戻さないといけないのでめんどくさいだけです。
書込番号:20832012
0点

takaq007さん、
>>ソフトウエアーは最新です。
そうですか。現時点でオンライン上に情報はのっかってないようですので、早く解決したいなら、メーカーに聞いた方が早いと思います。現時点でスカパー4KのHDR放送を録画してZ9Dで見てる方はかなり少ないと思いますので。
書込番号:20832206
1点

>プローヴァさん
>ソースがHDRで無いからじゃないの?
どうも調べてみたら放送自体はみれるけど、チューナー自体がHDR出力されてないみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000699799/#20787001
書込番号:20863146
0点

Z9Dにはスカパープレミアムサービスチューナーが付いているので、Z9Dでスカパープレミアムを契約して視聴すればよいのでは?
書込番号:20863298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
本機のTVに外付けHDDをつけて、SONYのFMP-X7(4Kスカパープレミアムチューナー)のHDDから
LANダビング出来たとして、本機でそのHDDからHDR出力可能なのでしょうか?
書込番号:20870486
0点

Z9Dは2kの録画番組のLANダビング出力のみの対応ですし、FMP-X7AもLANダビング出力が可能なのは2kの録画番組だけです。
書込番号:20870694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]
http://www.phileweb.com/news/d-av/201704/12/40929.html
シャープから8KのTVとチューナーが発売された。70インチで合わせて1500万円なり。
本機と同じ75インチクラスだと2000万位か?これを録画するとなると(録画可として)、レコーダーだけでも数百万
もっとも、8Kが普及するころには、有機ELが全盛なので3000万を軽く超える値段になると思うが、いったい
誰が、見るの? 何のために放送するの? 録画する器は?10TBくらいじゃ全然足りないよ。
これが見れる人は日本でも100人いないと思うのだが、100人のためにNHKは8Kを放送するの?
高くても、100万くらいでないと普及しないと思うが、それにはあと30年はかかるかな?
そのころには、俺はもうこの世にいないから関係ないけど、今の若い人は、テレビを見るのも大変だ。
4点

>takaq007さん
一概には言えないがあなたの意見も一理ある。しかし、今回出されたのは初代機なのである意味試験的に販売されたと言われても過言ではないだろう。医療のために使われるなど業務用を目的とした商品なのではないかと思う
書込番号:20813320 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

8k放送なんて、視力が悪い人には必要無い代物だと思います。
そんなテレビでアニメを視聴しても全く意味が無いしw
書込番号:20813339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
これは特殊用途の業務用機器ですよね。民生用のテレビではありませんのでこれをネタに価格の議論をしても無意味です。
書込番号:20813662
10点

業務用機器と書かれていますね。
2015年発売の85型の8K液晶モニターと比べて約半額になっています。
一般モデルが発売される頃にはもっと安くなるでしょう。
4Kのように発売されれば数年で値下がりするでしょうね。
但し、大型モデルのみになるでしょうから買える方は限られてくるでしょうね。
書込番号:20813681
0点

フルHDなら40インチ台、4Kなら50インチ台……
8Kなら70インチ以上でしょうけど、個人でのテレビ視聴が中心になると、よっぽど広い部屋がないと庶民には需要が無さそう。
しかし、維持が大変な映画館などをミニシアターに転換する場合や、ハイエンドなお金持ち向けには需要はあるかと。
個人向けには30インチ前後の8Kモニターが欲しいです。(HDMI完全対応で)
書込番号:20813712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

来年の平昌冬季五輪の頃には拠点クラスの量販店ならこのテレビで8K試験放送のデモが観られるのかな。
書込番号:20813860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

視力って裸眼で両目とも、1.5なんですが、東芝のプレミアム2Kを謳うZ8や4KのZ20Xに、この75Z9Dって映像のクオリティって何が凄いのか理解できてません。
自己満足にて、メーカーの渾身フラッグシップモデルってだけで購入に至ってます。
>>>シャープから8KのTVとチューナーが発売された。
フルHDと4Kすら差異を把握できてませんで、8Kって何のこっちゃってな感あります。
書込番号:20816536
3点

>acid-burnさん へ
お近くの拠点「NHK」をお尋ねください。
「8K・4K」放送が常時流されています。
昨年札幌放送局で視た『リオ五輪』の「8K」放送は、絶品でした。
5mmほどの観客の表情が、判別できましたヨ!!
タイムテーブルは、NHKのサイトにて詳しく表記されています。
あの映像を視れば、今までの概念など、ひっくり返ってしまいます。
騙されたつもりで、お楽しアレ・・・・
書込番号:20819362
2点

youtubeや、8Kモニターを扱ってるところにコンテンツがあるのを見つけました。
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_8k-movie-image
Dellから発売された31.5インチのモニターが55万円くらいなので、最先端を狙う層には手が届くので、
8Kはネット主体になりそう。
書込番号:20821650
1点

その昔フルHDなんていらない4Kなんか不必要に言ってた人は今どうしてんでしょうかね?
そんで今度は8K放送に疑問ですか・・・・・・・
要らなきゃ買わんがったらいいだけでは?
「誰が、見るの? 何のために放送するの?」って、見たい人はなんぼでも居るんじゃないの
それに心配しなくても8Kディスプレーが100万になるのは30年もかからないよ
書込番号:20823414
8点

ソニーが初めて32インチのハイビジョン・テレビを発売してから、Z9Dが発売されるまでに
約30年掛かったのでは!?
書込番号:20860116
2点

75インチの8Kが今50インチ前後の2KTVを買う感覚でみんなが悩まずにスッと買える値段になるまでには、
30年以上はかかるとおもいますよ。
CDも当初はPCMで真空管で組んでいて、畳何畳分かの大きさで当時数千万と言われていたのが、5,000円位の価格で
買えるようになるまで、30年以上かかってますからね。
8Kって本当に必要なの? SONYの本機で映してたHDRのデモ映像は必要十分の綺麗さでこれ以上何が必要なのか疑問。
4Kでさえ、買ってる人は1割いないと思いますが、それも殆ど55インチ前後で。
仮に30年もしたら、4Kはもっと技術開発が進んでいて有機ELなんか昔の話になっていて、2段階位新デバイスの開発が進んでたり
しても不思議では有りません。
仮に8Kが出始めたとしても、あくまで録画できるかどうかが最大の疑問です。出来ないとなれば、リアルタイムで見れる人って
限られているので、全く価値がありません。録画できる器も難しいし、仮に出来たとしても、数百万はするでしょう。
東京オリンピックに照準を合わせても其のころに買える値段は、80インチ8KTVが700万、レコーダーが500万、8KBDプレイヤー
が400万、チューナ単体は200万。これでオリンピックを見れる人は日本では、10人しかいません。
10人のために8K放送するくらいなら、もっといい4Kコンテンツを増やしてほしい。受信料は有効に使いましょう。
書込番号:20860655
1点

>takaq007さん へ
すべてのタイムスケジュールは『2020年東京オリンビック』に向けられています。
この一大イベントに合わせて‘官民一体’となって、突き進むハズです。
前回の“1964年東京オリンピック”と同じです。新幹線しかり、東名高速道路しかりです。
技術的《ビックバン》は間違いなく起こります。30年先ではありません。
書込番号:20861011
3点

> この一大イベントに合わせて‘官民一体’となって、突き進むハズです。
思考がおめでたいね。
単に始まるのと、普及するかどうかは別物。
インフラ、機器等ハードルが高くなっているのに、更に録画禁止すら噂されているフォーマットに未来は無いでしょう。
書込番号:20861263
3点

>kinpa68さん へ
現状では、《官民一体》ではなく【官主体】で、
“メーカー”はそれに引っ張られている、感じがします。
《笛吹けど・・・》という状態には、なっては欲しくないですねぇ・・・
もちろん、インフラ整備には、‘世界的な流れ’が作用しています。
ラスベガスで開催されている『NAB2017』にて、Ultra HD Blu-rayや4K/8K放送で採用されいる〈色域BT.2020〉
の次世代規格として〈ITU-R BT.2100〉が既に提唱されています。
書込番号:20863391
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]
なんと、スカパーの4K総合で日活ロマンポルノがHDRで放送されてる・・・・・・・
が、しかしこれだけのためにスカパーを契約すべきかいなか、悩む今日この頃です。
UHDプレーヤがまだないので、本機でHDR映像見たことがありません。
最初に見たHDRの映像がロマンポルノだったなどという事は、あまり人さまには・・・・・・・・・・の様です。
話は変わるが、昔は4K総合は日曜とか祭日はたまに無料放送してたのに、最近セコイなー。
どっちが、セコイのかって!。。。。
3点

『洗濯屋ケンちゃん』を放送すれば普及するかも…。
書込番号:20803313
4点

>takaq007さん
ロマンにお金を惜しんじゃいけません!悩むぐらいなら契約しましょう。
>TWINBIRD H.264さん
いや、あれは、ダビングを重ねたVHSの3倍で観るところに良さがあると思います。
ん?違法書き込みになるのかな???いやその前にケンちゃん自体、違法だった気が・・・
書込番号:20803385
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]

それなりに情報および知識がある人は買わないでしょう。
来年12月からBSデジタルなどで4Kおよび8K放送が開始されます。
今のところ別途チューナーが必要です。
書込番号:20745037
1点

75万6千円の誤植かと思いましたが凄い値段ですね!まあカメラのライカ・クルマのフェラーリ&ランボルギーニ等それなりの金持ちなら買える値段ですので庶民は適切な値段のテレビで楽しみましょう。数字をひたすら追っかけていくのは寓者の証拠ですよ。
書込番号:20745066
11点

開発コスト、生産コスト、計画販売台数などを考えるとあまり台数がでないと思われますのでこの価格になってしまうのでしょうね。
しょうがないですかね。
書込番号:20745078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

売れる台数を考えると、工業製品と言うより工芸品、美術品レベルな感じのコスト計算になると思いますので、仕方ないと思いますよ。
その昔パナソニックが103インチのプラズマを出した際も、お値段は870万円でした。それよりははるかに中身にお金のかかったテレビと言えますから、この値段は妥当です。
フェラーリやポルシェ、とまで言わなくても日本の会社であるホンダがNSXを作ったって、数が出なければ似たような値段になるわけですから。
こういった商品は、庶民の思いなど全く無関係です。部屋に入れられて、納得する人が買えばよいだけの話です。
当然コスパは超悪くはなりますが、コスパで買うものじゃないし、商品の内容的には下位モデルより明らかに上ですよ。
75インチ以下と比べると明らかに分割数が多そうで(非公開)、デモみてもハロなんてほとんど見えない感じですから、ああいう液晶方式のテレビとしては、ベストオブベストであることは間違いありません。
書込番号:20745107
14点

えっ?! BMW7シリーズが756万円で買える?
5シリーズの間違いでしょうかね。7シリーズは1,169万円からですし。
書込番号:20745239
6点

スレ主さんまた誤爆ですか。
7シリーズは756万円では買えないですよ、
http://www.bmw.co.jp/ja/all-models/7-series/sedan/2015/at-a-glance.html
書込番号:20745352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それで納得できるかどうか、という世界ではないですね。
100インチの大画面で重さは150kg、液晶の黒浮き問題を恐らくほとんど解消して、かつ最大輝度も高い、HDRを表現できる最高のディスプレイ。そしてプロジェクターのような取り扱い上の面倒もない。
その価値を解って、かつ買える人には、今最高のテレビでしょう。
話はそれますが、75Z9Dの搬入相談をソニーストアの方としていたとき、
「この前100Z9Dの搬入を検討していた時窓から入れるにしても寝かせるのもだめでどうするこうすると大変でした」
と言われていて、これ導入する個人居るんだ〜などと思っていましたが、
買える人は、それを置ける家に住んでるんだと妙に納得しました(^_^;
書込番号:20746375
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>>それなりに情報および知識がある人は買わないでしょう。
え、そうなんですか。 旧 QUALIA(クオリア)@ソニー ってな位置づけで宜しいのでは。
オイラの兄妹姉妹で両親へのプレゼントにて購入を考えてます。
>>来年12月からBSデジタルなどで4Kおよび8K放送が開始されます。
上記って購入できない言い訳でしょう。 仮にこの BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ] に4Kのデジタルチューナーが搭載されてても、他のスペックでのこじつけにてアンチになると予想します。
因みに、BRAVIA KJ-75Z9D のユーザーです。
書込番号:20750025
3点

まあ新型チューナーと本機を接続するHDMI規格が変わる訳でも無し、別売外付けチューナーを買い足せば済む話では有る。
書込番号:20750057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>油 ギル夫さん
>>>別売外付けチューナーを買い足せば済む話では有る。
その通りです。
書込番号:20750072
1点

>上記って購入できない言い訳でしょう。 仮にこの BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ] に4Kのデジタルチューナーが
>搭載されてても、他のスペックでのこじつけにてアンチになると予想します。
それはあなたのこじつけでしょう。私はそのように書いていません。
>オイラの兄妹姉妹で両親へのプレゼントにて購入を考えてます。
勝手にしたらいいでしょう。
人それぞれと思いますが先がわかっていて急いで購入する必要があるのでしょうか。?
もしかしたらメーカーがマイナーチェンジするかもしれません。あるいは無料で基盤交換してくれるかも知れません。
>まあ新型チューナーと本機を接続するHDMI規格が変わる訳でも無し、別売外付けチューナーを買い足せば済む話では有る。
切り替えが面倒が気にならない人はいいでしょう。
書込番号:20750326
0点

価格に関しては購入する人が納得すれば済む問題でしょう
そういう高性能な物もあるということの方が大切に思います
安物ばかりで何を選んでも大した性能の違いも無い物しか選択できない環境のほうが悪い状態だと思います
お金を集めてでも手に入れたいと思う商品を提供してくれる方がありがたい
書込番号:20750472
4点

なんでわざわざ人の買い物にケチをつけるんでしょうね。
趣味性の強い製品なので、本人が納得したら買う、納得しなかったら買わない、それだけの話かと思いますが。
書込番号:20750543
9点

人それぞれと書きましたよ。
価値観それぞれです。
書込番号:20750573
1点

> 先がわかっていて急いで購入する必要があるのでしょうか。?
こういうことを書いておいて、人それぞれと書いたからなんて逃げ口上は許されませんよ笑
頭の中に私の考えが正しくてみんなを私の考えに誘導したいっていう願望があるから、こういう表現が自然とでてくるんです
書込番号:20750651 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>こういうことを書いておいて、人それぞれと書いたからなんて逃げ口上は許されませんよ笑
>頭の中に私の考えが正しくてみんなを私の考えに誘導したいっていう願望があるから、こういう表現が自然とでてくるんです久
被害妄想ですね。高額な買い物です。
書込番号:20750738
1点

買える人が、羨ましいです。
でも、このクラスになるとヤフオクとかで売れないですね。
書込番号:20760001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジモノを筆頭に、欲しい時が買い時ではないのでしょうかね。
BRAVIA KJ-100Z9D って納期は4か月なんだそうです。受注生産ってそんなもんなんですかねぇ。
>Toybox515さん
>>>でも、このクラスになるとヤフオクとかで売れないですね。
ヤフオクでの処分を前提に購入するのですか、ソニーのエンジニアが泣きませんかね。
処分を前提なんで >>買える人が、羨ましいです。 なのかな。 無理をする必要って”全く”ありません。
ソニーストア 大阪 での TVなんでも相談会 行ってみるかな。
書込番号:20761375
1点

>acid-burnさん
一般論を言ったまでです。
普通は、いずれ新型が出たら新しいモデルに目移りするでしょう。
ソニーの技術者も新しい物に買い換えてくれた方が喜ぶでしょうし。
100インチは、今は要りません。
別スレでも、写真付きで上げてますが今月だけで400万の出費がありましたのでね。
書込番号:20761589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これ買う人はそれで納得なんでしょうか。<
あのー、
A) すっごく上質な性能を追求するマニア
B) 生涯でちっとやそっとでは使いきれない資産がある
C) 自己満足や見せびらかしで
等の方々は、納得して買うんじゃーぁ ないですかね。 (大汗
余談ながら、サムスンにも・・・。 こっちの方がインチ当たりが高い?
http://www.wowkorea.jp/news/korea/2007/0920/10032940.html
書込番号:20766386
2点

>Toybox515さん
>>>普通は、いずれ新型が出たら新しいモデルに目移りするでしょう。
当然です、デジモノは陳腐化が早いんで好き好んで型落ちのスペックのを購入しませんでしょう。 当然の事を”普通”って形容するあたりの感覚って理解の度合いを超えてます。さっすが聞かれても無い400万の散財を吹聴するだけの事あります。
>渚の丘さん
>>>納得して買うんじゃーぁ ないですかね。 (大汗
納得しないで、7ケタの散財をするって 渚の丘さん は”フツー”と懸け離れた生活をしてるんですねぇ、羨ましいです。
書込番号:20766739
2点

「acid-burnさん」
>納得しないで、7ケタの散財をするって 渚の丘さん は”フツー”と懸け離れた生活をしてるんですねぇ、羨ましいです。<
えっ?
そういったことは 申していないですけど・・・。
いずれにしても、当価格にびっくりしてカキコミましたが、失礼があったらごめんなさいね。
書込番号:20767194
1点

あっ、気が付けば いつの間にか相当なレスがどこかへ・・・。 (汗
いずれにしても、こういった超高額商品を購入できる方は良いですね!
無論私には、まさに"高嶺の花"ですが・・・。
「スレ主様」 余談ついでに 私の知り合いの例を挙げれば
〇私の趣味であるカメラでは、・・・金には糸目を付けず、ニコン・キヤノン2マウントを揃えて、ひたすら写りの質を追求する方。
〇時々乗せてもらうのですが、・・・1,500万円を優に超える外車を、複数台 乗り回している方。
〇飲み会などにつき合う度に、・・・2,000万円を超えるという高級腕時計を、とっかえひっかえ はめては現れる方。
まあ、キットそういった方々が、本板の様なテレビを「納得して」買うように思ったりしています。 \(◎o◎)/!
書込番号:20775115
2点

7シリーズは
この金額じゃあ 中古車になりますね。
3シリーズもありますが、付属品に諸費用込みだとこの金額ですよ。最高機種ですが。
BMWを小馬鹿にしないでください。
現在は シャープの80インチのTVを 使っていますが、さすがに これを買う気にはなりません。
3-4年前にアメリカのサムズクラブで シャープの90インチのテレビを9999ドルで売っていた。
一昨年に100インチが 安くなって8999ドルだったかな?
昨年末には売ってなかった。
LG電子の100インチは6999ドルでした。
サムスンの1200万円のTVとかも売っていますよ アメリカではね。
書込番号:20781913
0点

要らなくなったら ヤフオクで売るのか?
うちには電気製品がいっぱいある メンドくさいので売れない。
100インチが100万円まで下がらないかな?
重さも軽くなったら買う。
以前、37インチのブラウン管テレビを使っていたが、TV台を動かすと フローリングが傷だらけになった。100kgぐらいだとまずい事になる。
現在の80インチだと 40kg台だから 平気だ。
一応 保険に入った 火災保険で 10年間数千円で 50万円までだが 倒れて液晶が割れても 免責金額払えば 保険がおりるって。
50万円だと半分くらいにしかならないが、安心できるね。
ビジオの80インチの4KTVが 1800ドルで買えるから 今度はアメリカで買ってくるか?
書込番号:20781945
0点

せっかく(?)ですから、また余談失礼しますね。
上で、書き込んだ「2,000万円の腕時計」を色々付けている方の話なんですが、それを買いに行くときには
かねて当たりを付けて置いたお店にすっと入って行き、いきなり「これください・・・」と、やるんだそうです。
そうすると、お店側は「ところで、お支払い方法は・・・?」と遠慮がちに聞いて来る。
そこで、使い古したバックから、やおら2,000万円余りの札束を無造作に取り出し「これで・・・」と。
そして、その時の店員達の一様な驚き方がたまらなく快感で、なかなかやめられないんだそうです!
・・・まあ、私も生涯一度だけでも、そうれをやってみたいな! (汗
そう、この当板の様なテレビを買う時にね! (^-^;/
書込番号:20783537
2点

昨日「ソニーストア札幌」のプレオープンに、
抽せんで幸運にもあたりましたので、行ってきましたが、
本機が“北海道初上陸”と銘打たれて、堂々展示なされていましたヨ。
(関心の無い私にとっては、画質等を確認することなく通り過ぎました)
書込番号:20783722
0点

渚の丘さん
デパートの店員さんが 言っていましたが、中国系の人達って 財布 カバンボロボロで そこから 現金 それも大金が出てくるらしいです。
でも、その人に教えといてください。
デパートの外商だと 大金使う客は 値引きしてくれますよ!
それも結構な金額。
書込番号:20789947
0点

「とらりんごさん」
>でも、その人に教えといてください。
>デパートの外商だと 大金使う客は 値引きしてくれますよ!
>それも結構な金額。 <
そうでしたか。 それはきっと、例の上得意の方にでしょうね。
ところで"デパート"と言えば、某高級デパートでは、何と2億7千万円もするテレビが販売されているそうです。
それは、庭からせり上がる、201型の大型テレビのようです。 (汗
その動画もあります。
http://rocketnews24.com/2013/12/27/399036/
書込番号:20790537
0点

渚の丘さん
ものすごい 情報をありがとうございます。
さすがに 買えません。
ですが アメリカって 高いものをいっぱい売っていますね。
革のコートが 200万円とか、それもたくさん売っています。
やっぱり お金持ちがいっぱいいるんでしょうね?
フィフス アベニューが 高級デパートだと思います。
あんまり行ったことはありません。
書込番号:20812103
0点

>bluesman777さん へ
新規出店した『ソニーストア 札幌』にて、“北海道初上陸”と銘打って展示されています。
専用係の方とも、だいぶ(?)顔見知りになりましたから、
今度平日に、近くに行ったとき、【画質設定】に挑戦してみようかしら?
究極の贅沢(ぜいたく)ですね・・・100インチ独り占め、なんて!!!
書込番号:20816582
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
3月4日(土曜日)にエディオンでKJ-65Z9Dを購入し予約金を払ってきました。残りは配達日かその日までに支払います。
値段は68万円から交渉ですぐに購入するという条件で63万円まで値引きしていただきました。(ほぼ赤字だそうです)(3日に交渉し翌日に購入しました)
さらに良いテレビということで値段はそのままでテレビの掃除道具や耐震マット等をおまけとして付けていただきました。エディオンの5年保障もあります。ポイントもあり結果的にテレビ本体は62万円程だと思います。
納期は16日に配達予定ですので2週間弱です。
設置までしていただけるので大変お得だと思います。
価格.comでの現在の最安値は59万円ほどですが保障はメーカー保障しか無いと思うので延長保障を付けると65万円程になってしまうと思います。設置も2階になると料金が発生したりと結果的にお高くなってしまうと思います。(保障が必要無い方はこちらの方がお得だと思いますが良いテレビなので保障はある方が良いと思います)
私も最初は価格.comの最安値のショップで購入するつもりでしたがエディオンの店員さんとテレビについていろいろお話をしたり、お値段の交渉をしたりしてお得だと思ったのでエディオンで購入することにしました。
店員さんもとても細かく説明して下さり対応も大変良かったです。
購入を検討されている方は是非ご参考に!
書込番号:20720443 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ZAKAKENさん
>>>設置までしていただけるので大変お得だと思います。
BRAVIA KJ-75Z9D なんですが、オトナが3人がかりにて設置でした。
書込番号:20732138
2点

>価格.comでの現在の最安値は59万円ほどですが
え? このテレビ700万超えなんですけど。どういうことですか?
書込番号:20745210
1点

あ! この掲示板は100インチと65インチの共用になってますね。あー、びっくりした。700万くらい値引きしてもらったのかと思いました。
書込番号:20745218
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
今年末か来年には4Kチューナー内蔵のテレビが発売するかと思われます。
4kチューナー内蔵のテレビが出回った場合、こちらのテレビは需要ありますでしょうか…
今後、有機ELもしくは4kチューナー内蔵のテレビを待ったほうが賢明なのか
この時期、このクラスのテレビの購入には一歩踏み切れません。。。
15点

こんばんは。
すでに4Kのコンテンツは動画配信で結構行われているんですよ。Netflixなどのオリジナルコンテンツでも結構クオリティ高いですよ。少なくともBS放送で現在放送されているコンテンツとは十分以上に勝負になるレベルです。
今度放送予定なのはBSの4Kですよね。正直どこまでクオリティにこだわった放送がされるかunknownです。最悪今のBS程度ではあまり興味がわかないですね。
また、もし噂どおりコピー不可放送になった場合は、放送特有の「録画可能」という付加価値すらもなくなってしまいます。
そんなこんなで、私の場合今のところ、BSの無料4K放送には正直それほど興味ないですね。もし4K-WOWOWなどがコピワンで4K映画を放送してくれるなら、対応レコーダーを購入しようと思います。どうせ有料放送用のB-CASはレコーダーにしか契約しませんので、テレビにチューナーは不要です。
書込番号:20676505
21点

>たか子さんさん
私の場合は
私は4kチューナー有無は気にならなかったです。
出てきてもチューナー買い足せばいいです。
有機ELは、まだこなれていない感があり、価格もZ9Dよりも高価格帯になる事でしょう。
待てばZ9Dよりも良い機種は出てくるでしょうが、その時には次に発売される機種が気になるかと。
なので、欲しいと思った時が買い時でしょう。
書込番号:20676507 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

テレビに何を求めるかだと思いますが、自分は画質が一番なので4kチューナーはなくても全然気になりませんね。
もし欲しくなれば外付けチューナーを買えばいいだけで、またはレコーダーの方を買います。
ソニーのテレビで1番画質のいいテレビが欲しい場合は、有機ELではなくz9dだとソニーが言ってますのでじっくり検討してはいかがでしょうか。
書込番号:20676662 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>4kチューナー内蔵のテレビが出回った場合、こちらのテレビは需要ありますでしょうか…
「極一部のチャンネル」の事を気にされている様ですが、「その他多くのチャンネル」が無くなる訳では無いので...
<「スカパー!」とかは移行するかも知れませんが、「プレミアム」だけとも...
「4K放送」「8K放送」という言葉に翻弄されない事を祈りますm(_ _)m
>今後、有機ELもしくは4kチューナー内蔵のテレビを待ったほうが賢明なのか
>この時期、このクラスのテレビの購入には一歩踏み切れません。。。
「必要無い」と思うならその通りで、「買う必要は無い」です。
テレビが壊れたりしてから考えれば良いと思いますm(_ _)m
書込番号:20676762
5点

チューナーが無くても、別で買えばいいでしょうけど、チューナー内蔵の液晶テレビでZ9Dと同等以上の画質の機種やあるいはチューナー内蔵の有機ELテレビが必ず出てくるでしょうから、今Z9Dにこだわらなくてもと思いますが、Z9Dの2台や3台買う余裕があれば購入されても良いのではないですか。
ドルビービジョン規格対応、チューナー内蔵のZ9D後継機種やZ9Dと同等以上の画質のテレビが出てきたとき、今のZ9Dは見向きもされない運命です。
書込番号:20677112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たか子さん
>>>4kチューナー内蔵のテレビが発売されたら
”たら” ”れば” では議論って終息しませんでしょう。
個々の価値観なんで、たか子さん が現状のZ9Dには4Kチューナーが必須って価値観なんですと購入を見送り、将来の
4Kチューナー搭載でのソニーないし他のメーカーでの高画質でのフラッグシップモデルを購入すればいいだけの話です。
理解に苦しむ、
>>>4kチューナー内蔵のテレビが発売されたら
ですね。
>>>この時期、このクラスのテレビの購入には一歩踏み切れません。。。
だから、どうしたの?? 資金繰りを無理してまで購入する必要性もないでしょう。
書込番号:20677437
6点

Z9Dが40万切らないと買わないんでしょ?
そんなことはありえないから、そもそもあなたには買えないわけだから、
チューナー云々でごちゃごちゃ言ってどうするの?
書込番号:20677656
12点

4KBSチューナーの仕様が決まったら「4KBSチューナー内蔵4Kテレビ」にモデルチェンジするだけです。
従来の「4K対応テレビ(4Kチューナー非搭載の4Kの表示能力を持つテレビ)」は安く放出されるでしょう。
お持ちの方は4KBSチューナーと4KBSアンテナをお求めになれば4KBS放送も楽しめます。
4KBSテレビが始まって4KBSチューナーを買い足すなら買いでしょう。4KBSチューナー内蔵4Kテレビに
買い替えるなら、50型までのフルハイビジョンテレビで我慢しましょう。大きすぎるテレビは売れません。
書込番号:20683798
5点

>じんぎすまんさん
>>>50型までのフルハイビジョンテレビで我慢しましょう。大きすぎるテレビは売れません。
デカい画面の方が、高精細って映えるのでは???
>>>4KBSチューナーの仕様が決まったら「4KBSチューナー内蔵4Kテレビ」にモデルチェンジするだけです。
当然です。
が >たか子さんさん
は今度、8Kのチューナーの有無で購入に躊躇するのでしょうね。
書込番号:20685815
4点

4Kチューナー内蔵のテレビの話はうざいからもういいよ。
本来TVなんかに、チューナーやスピーカー等はいらないと思うよ。
私は、本機に繋いでいるのは、HDMIケーブル1本とLANケーブルのみです。
他は必要なし。TVに内蔵の4Kチューナーなんて使い物にならん。録画する人はレコーダを買うでしょう。
もっとも、録画できない可能性もあるので、有っても邪魔。
書込番号:20687341
2点

『TV』なんだからチューナーは必須でしょ。
モニターやディスプレイっていうならともかく。
書込番号:20687464 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>>『TV』なんだからチューナーは必須でしょ。
>>モニターやディスプレイっていうならともかく。
いやいや、このレベルのテレビを買う人は、
普通の人とは、ちょっと違うんですよ。
普通のテレビは、10万円以下で買えますから。
書込番号:20687474
2点

このレベルのテレビを買う人はチューナーは二の次の人が多いと思いますよ。
それよりも1番は画質です。
どんな物でも当たり前ですが待てばいい物は出てきますが、そんなこと考えてたらいつまでたっても何も買えません。
先のことは誰にもわからないので自分は今を楽しみたいと思っています。
書込番号:20688098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たか子さんさん へ
私は、
「4K・8Kチューナー」が発売されましたら、後付けで購入するでしょうねぇ・・・
『MUSEアナログハイビジョンデコーダ』や『AACデコーダー』を、
後付け、で購入した“過去”を持っていますから・・・
それよりも、私の最大の関心事は〔4K・8K録画〕の可否、です。
〈録画できない?〉という情報が流されたあと、
最近は、この手の情報がまったく発信されてなく、
どこでどうなっているのか、不明。というのもある意味【不気味】です。
書込番号:20688420
6点

>夢追人@札幌さん
> それよりも、私の最大の関心事は〔4K・8K録画〕の可否
全くその通りです。 録画出来ないとなると、殆どチューナー自体が意味を持たないし、買う人いなくなるんじゃないの。
リアルタイムで見る人、見れる人殆どいないでしょう。最悪の場合メーカーが儲からないので、作らないかもね。
所で、MUSUデコーダー懐かしいですね。私もよくW−VHSのテープを買って録画していました。ロングバージョンのテープ
一本5000円位したっけ。
書込番号:20690247
6点

>takaq007さん へ
わたくしの手持ちの機種は「Victor」の『HV-MD2』
(HiVision-MUSEデコーダー、といっても簡易版でフルデコードではありません)←←〈参照サイト〉http://www.eonet.ne.jp/~mondsees-cabin/home_theater_room/equipments/hometheater_equipments_2.html
ですから〈W-VHS〉機器ではありませんでした。
(あれから何十年・・・いまだに部屋の片隅に鎮座しています。)
書込番号:20691351
4点

>たか子さん へ
2017年4月6日発『AV Watch』
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1053592.html
《録画については、規格上は固まっているものの》
《今後発売されるチューナに録画機能が搭載されるかどうかが決まっていないため》
《「メーカーの商品企画による」と現時点では明言されていない》
最新の記述でも、これが現状です。
書込番号:20798055
1点

>takaq007さん へ
[書き込み番号:20691351]にて、
>>わたくしの手持ちの機種は「Victor」の『HV-MD2』・・・
と書きましたが、その後手持ちの「取説」を再確認してみますと、型式番号が『HV-MC1000』でした。
静置・保管している現物をチェックしていれば、すぐに分かったのですが、うろ覚えにての記述。申し訳ありません。。。
書込番号:22192909
0点

>takaq007さん へ
この間違いの元は、手元にあった『HV-MD2』のパンフレットと、私が所有している(いまも!)『HV-MC1000』のきょう体が、
“クリソツ”というか、同一だったのです。それで‘早とちり’をしてしまった。というしだいです。。。
書込番号:22193127
0点

Fのスレかと思ったらDだった。
Z系に限らずF世代は4Kチューナーを外して来ましたが、今後内蔵型は出るのか?気になるところです。
個人的にもようやく気持ちが盛り上がって来たのでそろそろ4K対応TVを買おうかな?と言う気になってきましたが、チューナー別はともかく録画の吸出しまで出来なくなるのはなんか嫌だなぁ。
書込番号:22193161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





