BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]
「Backlight Master Drive」を搭載した4K液晶テレビ(100V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 1 | 2016年10月11日 20:53 |
![]() |
170 | 36 | 2017年11月18日 17:23 |
![]() |
27 | 3 | 2016年9月13日 15:55 |
![]() |
80 | 14 | 2016年10月17日 03:09 |
![]() |
33 | 1 | 2016年9月10日 02:35 |
![]() |
54 | 5 | 2016年9月13日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
>フライドポテト11さん
テレビも本体も発売前ですので今現在誰も答えようがないと思います。。あえて言うならゲームモードとHDR信号同時に使用できるそうです。
あと、、以前の質問も解決済みにした方が宜しいかと。。
書込番号:20287249
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
いつもなら銀座ソニービルですぐ画質チェックしに行くが、移転中でまだ見れないが、
今まで私の目でも雑誌などの評価でも有機ELテレビの画質が圧倒してるとしか思えないが、このテレビが発表されたら、いろんなところで画質が有機ELを超えている!と評価している。 ここまで多いと宣伝とは思えない。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1609/21/news040.html
実際に見た人の率直な感想を伺いたいです。大阪ソニーショールームで見たとかあれば。
個人的に液晶テレビの液晶テレビ特有の色合いが個人的に好きではなく、そこは有機ELの色が好きですが、トータルでこのテレビはそんなに綺麗なのか早く自分の目で見てみたいです。
かつてテレビで感動するくらいの製品は、個人的に、ブラウン管のプロフィールプロ、パイオニアプラズマテレビのクロ、ソニー初の11型?有機ELテレビ、東芝のSEDテレビ、パナソニックの有機ELテレビ、などなど
有機ELテレビでなくても、液晶テレビで有機ELテレビ画質を超えられれば、そちらが欲しいです。
また、アメリカのTV評価はかつては日本メーカーが最上位だったのに、今はLG、サムスン、ビジオの下になってしまってるので、この機種でまた最上位になったら嬉しいな
書込番号:20222577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現行有機ELパネルより優れているのは焼き付き、輝度、おそらくパネル寿命に関係する経年劣化。
Z9Dの3モデルのバックライトのLED密度が同じなら、画面が小さくなる程バックライト分割数の優位性が失われるから、65インチだとパナDX950辺りと比較して圧倒的に画質が優れているのか気になる。
書込番号:20222652 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

有機ELよりも凄いのか?と言えば 秀でる部分は確かにあります。 自発光はどちらも同じですが、有機ELにLEDほどの
光量はありませんから 明るさのみならLED勝利です。
ただ、LEDが ひとつ ひとつの 完全独立駆動しても そのLEDが 色まで出さないことにはLEDと透過する液晶パネルのドット数に
違いがあるのです。
いくらLEDが ひとつ ひとつの 完全独立駆動だろうが、LEDひとつの 受け持つ液晶パネルのドット数自体は無数にある訳だから
以前の大雑把なローカルディミングよりかは優れていても有機ELのようにはいきません。
LEDの数が液晶パネルのドット数とイコールになり、液晶パネルの色を個別に照らすか、LED自体を色付きに換えて 有機EL同様
液晶パネルを用いずに映像を描写できるようになったら 明るさの面だけではなく有機ELテレビを超えるかもしれません。
書込番号:20222751
12点

LGの有機ELテレビは白色+カラーフィルターなので、色域に関しては液晶最上位機種とほぼ同等か僅かに狭いですね。
見た目に違いは判らないと思いますが。
書込番号:20222854 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>見た目に違いは判らないと思いますが。
ずるずるむけポンさんは既にKJ-65Z9Dをご覧になれました? KJ-75X9400C までだと 例えば白バックに原色の太い文字
とかだと かなり色が周辺に滲みましたが、Z9D だと これが解消されてましたでしょうか?
勿論、有機ELでは周辺の色滲みは見られませんでした。
書込番号:20222958
3点

私は「色域」についてのみ書き込んだので、実機を見てどう感じたか?各々が判断すればいいだけのコトであり興味がありません。
書込番号:20222991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


いくらエリア制御数が多いとはいえども、やはり後ろからLEDで照らすので黒バックにロゴを写したりすれば分かりますが、明るい部分の周りがぼんやり明るいはずです。
にしても、明暗のコントラストはビエラDX950がかなり優秀な印象ですが超えたのでしょうかね。
LGの有機ELも輝度はかなり上がった方ですが、RGBWという事もあり、色域に関しては既に書かれていますが液晶のフラッグシップとあまり変わらないような。
でもあの「無」と言えるあの黒は有機ELにしかなしえない技ですので、明暗のある映像(例えば暗い系統の洋画など)をよく見る方はそれだけでも価値のあるものだと思います。
書込番号:20223164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1009/685/html/pana1_15.jpg.html
このバックライト間隔みても LEDバックライトひとつあたりの液晶ドット数がうかがえますね。
3840x2160=8294400の色窓に対し、LED数は あまりに少ない数でしかありません。
それに対し有機ELは8294400の小さなLEDが点いてるようなもんですからね。
書込番号:20223309
10点

スレ主さんがはられているリンクのITmediaの記事でLEDの実装密度は100型が最も高く、75型と65型はほぼ同じとありますね。
65型はavforumsのレビューで、ローカルディミングが34×19の646ではないかと書かれています。
この差がDX950の512分割とどのくらい違うのかということが気になりますね。
DX950ではエリアを四角く区切っていますが、Z9DではLEDをスポット的に集中させて丸い感じのイメージ図になっていますが、この違いも興味深いですね。
実機を見てみたいのですが、地元の家電量販店で展示されるのはまだ先になりそうです。
書込番号:20224848
4点

全体的な印象として液晶テレビは【陽】 有機EL テレビは【陰】ですね。
液晶テレビだと 白飛びとかし易いですが太陽からの日差しなどは 実際の それらしいですし、有機EL だと白飛びしないのですが
若干元気の無い映像と バックライトの明るい液晶テレビと並べると感じます。
ただ 単体の視聴だと どちらも充分満足できるかと ・・
書込番号:20225354
4点

皆様、いろいろ情報ありがとうございます。
ソニービル銀座は今週24日金曜日にオープンですが、私の都合的に28日に見てこようと思います!
ついでにPS VRも体験予約できたのでそれも兼ねて。
LED数がたとえ少なくても、高い輝度や光もれを最小限に出来ているならすごいですね。
書込番号:20225427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> KJ-75X9400C までだと 例えば白バックに原色の太い文字とかだと かなり色が周辺に滲みましたが
これって4:2:2処理なんかの影響じゃないのか?
ソニーは知らんが東芝機では倍速処理入れると基本4:2:2に制限、機種によるがオフなら4:4:4処理になる
4:2:2で通す機種もあるだろうし
そもそもRGBモード同様に歪むのか?
書込番号:20225722
6点

まだ色艶はプラズマにおよばないです
カラオケ店にパイオニアの業務用のプラズマがあったが
けっこう好きですね
ヨドバシでちらっと見ただけだと液晶とさほどわからなかったです
書込番号:20225856
5点

このテレビに興味有りますが実際に店頭で有機ELと並べて比較できればよくわかるのではないかと思います。店頭に並ぶのは10月下旬以降でしょうし、とりあえず有機ELの画像を今一度確認したくて近くの電気屋さんに行きましたら、普通の画像でした。
映画の内容を見ているので特別画像の滲みとか気にしてないので液晶テレビでも良いかと思います。
買い換えには今使用している60インチの液晶テレビをどう処分するかです。
書込番号:20226039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バックライト制御がKJ-75X9400Cよりは綿密になっていても大画面になるほど相対的に液晶パネルが薄くなったと同じになり
ますから液晶パネルの光遮断能力が問われる 液晶テレビは2重カーテンのように液晶パネルを2枚重ねでコントラストを上げる
他ないでしょうね。http://japanese.engadget.com/2014/07/28/nvidia-4-2-cascaded-display-hmd/
書込番号:20226291
3点

液晶はブラウン管よりも節電になるし良いですね
俺ならアクオスを使っているのですがシャープ差が
足りないのでWOOの中古を検討中です汗
書込番号:20233190
5点

さっき新ソニービル銀座に行ったら19時で終わりで見れませんでした。残念!来週木曜に見てくる予定。レポします。
書込番号:20234099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gerenさん
そうでしたか
休日の日にでもまったり見にいってらしゃいませ
書込番号:20234490
4点

>gerenさん
アイコンを直さずすみません
心配しないでください
書込番号:20234503
5点

> koko791さん
> 東芝機では倍速処理入れると基本4:2:2に制限
スレのテーマとは離れてしまうのですが、この東芝の倍速処理に関して、詳しい記事などあれば教えて頂けませんでしょうか?
Z10Xにて、4K 60P 4:4:4の入力信号に対しフレーム補完モードを有効にした際、少なくともソースフレームが4:2:2になっている様子は見受けられず。
補完フレームが4:2:2という事でしょうか?
書込番号:20237330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]
このスレも放置でしょ
書込番号:20196563 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

質問してどうするのでしょうか?
書込番号:20197071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんな所で無駄な質問してないで、SONYに聞きましょう。
書込番号:20197221
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
お世話になっております。なんだか同じ質問して申し訳ありません。心配なので質問させて下さい。
前は6畳といっても色々な寸法があるので実際に正確な寸法が知りたくてメジャーで測りました。
パナソニックに問い合わせしたのですが2.4mあれば65インチの視聴距離はOKだそうです。
それで私の顔の目の位置とテレビの画面までメジャーで測ったら2m33cmありました。
じゃっかんたりないですが65インチでも視聴距離は大丈夫でしょうか??
後、目元から位置はリラックスした姿勢です。ご回答よろしくお願いします。
どうしてもソニーの直下型LEDのテレビでテレビゲームがしたくて質問させていただきました。
5点

新たに質問する前に、雑談でもいいので書き込んで下さいと言った事に対しての返信は?放置のまま?
※価格.comにもルールが有る様に、人としてのマナーは守らないとネ・・・!
書込番号:20195631 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

クチコミハンターさん
ご指摘ありがとうございます。ちょっと他の方から突っ込みいれられたので返信できませんでした。
申し訳ありません。引き続きご返信よろしくお願いします。よろしくお願いします。
書込番号:20195761
3点


>ずるずるむけポンさん
同じスレ主ってことですか?(^^;;
メーカーの推奨する視聴距離なんてもんはあくまで目安であって、フツーにそれより短い距離で観る人もいるでしょうから、そこまで神経質になる必要はないでしょ。
逆にその視聴距離を絶対守らないと気が済まないって話なら、単純にサイズダウンしかないのでは?
それより何より、解決してないのであれば(そんなに気になるのであれば)新しいスレ立てずにお願いしますm(_ _)m
書込番号:20195907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自室が6畳半で似たよう文章を書き同じ様な質問を繰り返すのも偶然ですよ、偶然w
書込番号:20195921 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>アメリカンショートヘアー大好きさん
繰返し同じ様な質問するより
メジャー持ってお店に行って、2m33cmの所で観てみればよいだけでは。
書込番号:20196852 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

この機種を実機展示している場所って殆ど無いのでは?
書込番号:20196882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この機種に限らず65インチのモデルであれば
目安にはなると思います。
書込番号:20196925 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、
優しいっすねw
書込番号:20197264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ、まぁ、皆様。
>アメリカンショートヘアー大好きさん、こんにちわ。
ずばりお答え致します。
小生、BenQの安物(失礼!)プロジェクターを100インチに投影し、2.2mの距離て鑑賞しておりますが、見づらいとは全く思いません。
大迫力です。(暗部にこだわらないライブ等は最高です。)
あと、55インチの有機ELを所持しておりますが、こちらは1.3m位に近づけ、部屋を暗くし、もっぱら映画鑑賞に使用していおります。
こちらについては画質は満足ですが、「もう少し大きくても、、」と思っております。
と、言うことで、6畳一間(でしたっけ?)に65インチはなんら問題ありません。
鑑賞環境にもよりますが、金銭的に許すのであれば有機ELをお勧めします。
液晶、プラズマには戻れない破壊力がありますよ。
書込番号:20200733
2点

>まなぶ43さん
スレ主の主用途のゲームだと有機ELの場合、焼き付きの不安があるのではないでしょうか??
書込番号:20200932
5点

アメリカンショートヘアー大好きさん、こんばんは。
私は、KDL-65HX950を6畳の部屋に置いています。
最初は少し大きいと感じましたが、今では違和感なく使用しております。
画面との距離は2mほどでした。
購入時は55-HX950と迷いましたが、
今では65インチを買ってよかったと思っています。
まだ、実物を見ていないので何とも言えませんが、
スペックを見る限り、久しぶりにSONYから、
買い替えてもよいと思えるテレビが発表されました。
価格もどれくらいまで下がるのか気になりますよね。
でも私としては、8Kまで待ちたいと考えております。
書込番号:20201095
3点

>アメリカンショートヘアー大好きさん
こんばんは。
ゲームだと近過ぎじゃないかな。画面全体が見えない気がします。
書込番号:20201152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事遅れまして申し訳ありませんでした。
65インチのZ9Dは約70万もするので私は諦める事にしました。
ゲームの為にそこまでしてお金をつぎ込むのはよくないと判断しました。
書込番号:20303443
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
KJ-75X9400Cが廃盤となってKJ-100、75、65Z9Dが登場した訳ですが価格はどこまで
下がりますかね?私も都会に住んでなくて田舎の電機店に問い合わせしたのですが
ネタとしてパナソニックの直下型エリア駆動のテレビのTH-65DX950をヤマダ電機に聞いてみましたら
(税別) 75万8000円〜70万円でした。もう廃盤となってしまった75X9400Cは
(税別) 85万円〜79万8000円でした。フラッグシップモデルってなかなか値下がりしませんよね?
パナの65DX950も4月に発売されたのにまだ70万で売っていますよね?
75X9400Cは1年したらかなり値下がりしましたがまだまだ高いですよね?
私はkJ-65Z9Dを狙っている訳ですがどこまで値下がりしますかね?
皆様はどう思いますか?
5点

スレ主です。
誰か書き込みしてくれる皆様を待っているのですがなかなかないので少し辛い気分です。
スレをたてたのはあくまでも過去の状況はこうなっているのだって感じで
価格はどこまで下がるかを予想たてるスレです。
雑談でもいいので書き込んで下さい。お願いします。すいません。
書込番号:20174994
7点

アメリカンショートヘアー大好きさん
おはようございます。
>kJ-65Z9Dを狙っている訳ですがどこまで値下がりしますかね?
ソニーは販売戦略の方針を変えて来ていて、新製品発売の初値から、他社と比べて割高感が有ると思います。今後の展開としては、低価格路線に戻る事は無いと思います。特に、65V型以上のフラッグシップ機は、55V型以下の機種と比べて生産台数も少なく、値崩れする要素が無いと思いますネ。
※65V型以上のブラビアを購入する場合、価格以上に製品価値を認めていると思うので、価格はある程度妥協するしか無いのではと思います。
書込番号:20175392 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2時間程度しか経ってないのに返信がないとかどんだけだよ
書込番号:20178704
30点

「発売日まで」 のんびり待ったほうがよろしいのでは?
書込番号:20184472
2点

皆さんご回答ありがとうございました。
気長に待って価格下がるのを待っています。
>クチコミハンターさん
ご指摘ありがとうございます。これからは注意します。
書込番号:20195749
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





