BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]
「Backlight Master Drive」を搭載した4K液晶テレビ(100V型)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2017年8月6日 11:27 |
![]() |
4 | 5 | 2017年7月14日 17:45 |
![]() |
403 | 37 | 2017年7月12日 12:48 |
![]() |
4 | 8 | 2017年6月26日 08:53 |
![]() |
11 | 7 | 2017年5月21日 00:13 |
![]() |
79 | 27 | 2017年5月16日 04:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]
はじめまして。5月GWに75インチ購入しました。
ベルリンフィル見ようと、ソニーセレクト開こうとしましたが、ここ1週間開きません。
どなたか同じ症状でてますか?
接続は有線で、アマゾンプライムはサクサク、他の部屋のブラビアのベルリンフィルもサクサクと動いてます。
書込番号:21096694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーカスタマーに電話しましたら、解決しました。
@USB機器を抜く。
Aリモコン電源ボタンを5秒以上長押し。
B一旦電源落ち、ソニーのロゴがでて再起動、アンドロイドマーク4つの図形がクルクル、Androidと出るまで待つ。
C再びソニーセレクトを開く
おー!繋がり表示されました。
アンドロイドの誤作動かと思われるとのこと。
皆さま、お騒がせしました。
書込番号:21096865 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
先週に65Z9Dを購入しほぼ一週間使用しましたが登録済みに設定したはずのUSB-HDDですが突然認識しなくなる時ってありませんか?
HDD側のコンセントを抜き差しすれば登録済みになりますが2-3日すれば又認識しなくなるとか・・・
一度試し採りを試みるも録画エラーでした。
現在は登録済みにした状態で再起動し様子見です。
皆さんのはどう?
書込番号:21006851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>登録済みに設定したはずのUSB-HDDですが突然認識しなくなる時ってありませんか?
1パターンだけの「結果」なので、何が原因かは判りませんm(_ _)m
「USB-HDD」の型番も判りませんし...
>HDD側のコンセントを抜き差しすれば登録済みになりますが2-3日すれば又認識しなくなるとか・・・
考えられるのは、
1.「USB-HDD」の不具合
2.「USB-HDDのUSB端子」の不具合
3.「USB-HDD付属のUSBケーブル」の不具合
4.「KJ-65Z9D」の不具合
5.「KJ-65Z9DのUSB端子」の不具合
6.その他
という所でしょうか...
「1」「3」を検証するためには、「他のモノに変えて試す」しか有りませんm(_ _)m
書込番号:21009112
0点

>桃栗3年柿好きや年けど・・・さん
KJ-75Z9D を使用中です。
録画はパナソニックのDMR-UBZ1なんで、本機のUSB−HDDってのは知りえませんが、録画は別途の機器で
するのが宜しいのでは。
>>先週に65Z9Dを購入しほぼ一週間使用しましたが
購入しましたお店にて、初期不良での交換すべきかと。
書込番号:21012881
0点

>名無しの甚兵衛さん
>acid-burnさん
有り難うございます。
少し古いですがIO-DATAのAVHD-ZRシリーズを使用していてこの機種はカートリッジタイプ(1TB)なので接触も悪かったのか今のところ問題無さそうです。
実はパナ製の全録も繋げてるんですが壁掛けでの使用と言う事もあり後からと言うと大変な事になるんで、、、。
USB-HDDは予備的な使用が出来れば便利かなと思い繋げました。
どうも初期不良でも無さそうで良かったです。
書込番号:21013151
1点

購入して約半年強経ちます。 使用環境は本体+バッファローのHDD(一応接続確認済を謳ってある製品)
私のところでも何度か発生しているのですが、最近のSONYはこんな程度かとあきらめて使っています。
これってテレビ感覚ではなくて、大画面付きアンドロイドコンピュータでしょう。
私の症状が起きたときの対処方法はいたって簡単です。
1. テレビの電源を切る。 HDDは電源を入れたままの状態を保持。USB cableも接続したまま。
2. テレビのコンセントを抜いて1分以上待ってから差し込む。
3. 再度テレビの電源を入れる。
これで復活できないときは、強制再起動を電源ボタンの長押しで行います。
いまのところUSB-HDDの認識が外れた場合でも、録画済を消失することなく復活できています。
一度は自動アップデートした時に認識外れたように思います。その後の録画が失敗していたので気がつきました。
その他発生時は原因らしきものは不明です。時々録画予約の前日にHDD認識していることを確認しています。
ご参考になれば。
書込番号:21042544
0点

>もかださん
有り難う御座います。
自分のもやはり認識しない日が度々出始めましたので思い切ってロジテックのLHD-ENA030U3WSと言うHDDに買い替えました。
使用期間としてはまだ約一週間程ですが今の所一度も録画の失敗も無く非常に安定してます。
レスポンスや付加価値機能のレベルの低さを承知で購入したつもりだったんですがやはり不安を抱くもんですね。
でもこの機種にまでなれば画質重視なんでしょうね?ピーク輝度も高くlocal dimmingも優秀そうです。
今後Dolby Vision にも対応予定と言われてますのでどのように変化するのか気長にファームアップを待ちたいと思います。
これからも良い情報が御座いましたらご伝授よろしくお願いします。
書込番号:21042864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]
75インチ買いました。
画面の美しさは概ね満足なんですけど、
これ、有線LANが100Mbpsなんです。
びっくりしました。今時、こんなのないですよねー。
コストダウンなのか、無線LANつんでるから良いとおもったのかわかりませんが、これがフラグシップならソニーは終わったなーと言う感じがします。
7点

スレ主さんはLANで何をされたかったのでしょう?
4Kストリーミング視聴するなら外部入力でお願いね♪
ってことだと思います
回線だけギガを奢っても
どうせTV搭載レベルのGPUではおっつきませんからね
書込番号:20852027
26点

こんにちは。
と言うより、現在100Mbpsで追いつかないネット配信動画ってありますか?
書込番号:20852173 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>今時、こんなのないですよねー。
>ソニーは終わったなーと言う感じがします。
今時だからコストパフォーマンスに優れた物を搭載している。
カタログスペックだけを重視せず、必要かつ充分な性能の物を搭載しているのですが。。
機能(性能)上、不要且つコストアップするものを搭載して、製品の価格を上昇させた機器を
ありがたる大陸文化は日本でも健在なのか。。。。。。。
書込番号:20852278
26点

100Mbpsで充分でしょう。youtubeの4K動画もストレスなしに見れてますし。
書込番号:20852551
23点


>今時、こんなのないですよねー。
>コストダウンなのか、無線LANつんでるから良いとおもったのかわかりませんが、
>これがフラグシップならソニーは終わったなーと言う感じがします。
こんなこと書き込む人がいるんですね。
びっくりしました。
書込番号:20853173
26点

>コストダウンなのか、無線LANつんでるから良いとおもったのかわかりませんが、
>これがフラグシップならソニーは終わったなーと言う感じがします。
そう思うなら、そんな危ないメーカーの製品なんてオークションにでも売って、
「1000BASE-T」を搭載しているテレビを探してくださいm(_ _)m
見つかったら是非、ココでご報告頂ければ幸いですm(_ _)m
<その性能は、何に使うのか非常に興味があります(^_^;
「部品がめちゃくちゃ安く手に入った」=「コストダウンのため」だったり!?
書込番号:20853264
18点

あらら、擁護の嵐。逆にびっくり。
オーディオマニアの方々はこういうスペック気にしないのですね。
勉強になりました。
Lanに金かけられないのに、Android搭載。
はて、非公開のその中身とは。
Gigabitがオーバースペックだという人なら何でもよいのでしょうけど。
書込番号:20854150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オーディオマニアの方々はこういうスペック気にしないのですね。
何をトンチンカンなことを言っているんでしょう?
書込番号:20854346
32点

原付しか走らない道路なのに、高速道路規格で作らないのは時代遅れとか言うようなもん。
多分、必要よりスペックを重視するPC自作厨崩れの類なんだろうな。
書込番号:20854411
29点

>Lanに金かけられないのに、Android搭載。
>はて、非公開のその中身とは。
意味が全く判りませんでしたm(_ _)m
「AndroidTV」を搭載するのには、お金がかかるのですか?
<Googleに払うライセンス料が、他のOSよりも多いとか?
他のOSでも、大差は無いと思ったのですが、そんなに違うなら考え物ですね...
「〜をするためには、GbpsのLANが必要なのに、どうして搭載していないのか?」
という話なら判りますが、「スペック極上主義」的な話をされても..._| ̄|○
<順序的には「GbpsのLANにする意味(メリット等)」を教えて頂きたいですm(_ _)m
書込番号:20854538
16点

標題に戻ると、「有線LANの人は気をつけろ」、との事ですが、一体何に気を付ければ良いのでしょうか?スレ主さんはどう言う実害があると考えているのでしょう?
書込番号:20855020 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

中にHDDがあって録画した4KデータをNASに送るとか用途があれば1GbpsのLANがあると転送速度が速いですが、ネットの4K動画を視聴するだけだと100Mbpsあれば十分ですね。
近所のスーパーの買い物にハリアー IIやライトニング IIで行くんですか?
ハリヤーはハリヤーでも自動車のハリヤーでも十分なくらいですよ。
書込番号:20855075
16点

何でこんな擁護が多いのか理解不能だわ。
フラッグシップなのにみみっちいとこでケチってんじゃねぇよって話だろ。
過剰スペックで必要ないってんならテレビなんて映ればいいんだからそもそもこの機種自体の存在意義も同時に否定してるのに、そんなやつが何でこんなとこをわざわざ見て書き込んでんの?
自己矛盾も甚だしいわ。
書込番号:20861705 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

で、有線LAN接続する人は何に気をつけたらいいんでしたっけ?
気をつけないと
それはそれは大変なことにでもなるんですかね?
書込番号:20862250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

テレビの有線LANはソニーに限らず一般的に100Mbpsで、現在の用途で
1000Mbpsは必要ないのでは?との指摘かと。(擁護では無く)
ケチってる等も別の話になるかと。(ソニーを名指しされているので・・・)
書込番号:20862544
10点

REVELLIONさん、ありがとうございます。
唯一、受け止めて頂けました。
今、ネットは1Gbps時代です。
私はds-lite環境ですが常時300Mbpsでています。
つまり100Mbpsでは足りないです。
Youtubeで30Mpbsとかいってるひとは、通信速度はいくつなのでしょうか?
速ければ速いほどキャッシュがききますので、動画を見始めたときに解像度がおちるの防げます。
なので、速いは正義です。
ソニーのテレビがみんな100Mbpsと言う話は知らなかったので、だったら私は二度とソニーのテレビは買いません。
ちなみに、PS4Proもありますが、こちらは解像度が対応してないとおもわれるのか、AmazonでもNetflixでも4Kでないです。
買った当時なので今は違う可能性がありますが、外部のってのは同じSONY系列でも違います。
自分の買ったものは陳腐化するのがいやなのはわかりますが、現実は現実として認めて貰えればとおもいます。
その結果、メーカーも考え方を変えると思うので。
ちなみに私はLANを100Mbpsから1Gに買えてそんな劇的なコスト削減効果があるとはおもえません。
今はどんなPCでも1Gなんですから。結果、あまった処分品を使ったテレビという評価になるのは仕方ないと思います。
書込番号:20869870
8点

あ、ごめんなさい、ソニーのテレビが、じゃなくて他のテレビも、ですか。
じゃ、うちのパナのプレイヤーが1Gbps対応なのはおかしいんですね。
なにやってるんだ、パナソニック!
書込番号:20869903
5点

>じゃ、うちのパナのプレイヤーが1Gbps対応なのはおかしいんですね。
TVが、というハナシですからUB900/UB90は関係ないのでは?VIERA DX950は100BASE-TXですし。
BDレコーダーからはギガビットイーサ対応のモデルは消えちゃったかな。
書込番号:20870027 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

http://s.kakaku.com/item/K0000959313/
シャープの8Kパネル採用のAQUOSも100BASE-TXですね。
書込番号:20870075 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]
アップデートがあるらしいですが、小画面表示をしたまま他のアプリ云々とあるのですが、小画面表示が欲しかったので
大歓迎です。実際の所見てみないと分からないのですが。小画面機能の良いところは、画質の悪いアプコンのソースを
小画面で見ると結構実用になるという事です。
残念なのは チャンネルポンが復活したという事ですが、これが結構有難迷惑なのです。
ボリュウムボタンを触ってもチャンネルボタンを触っても電源が入るというのは誤動作の要因になりかねません。
電源が入るのは別にいいのですが、勝手に切れるのは芳しくありません。今のままで充分でしょう。
で、いつから更新できるのかな?
1点

あくまで、子画面+アプリのような感じ。見てみないと詳細は、分かりません。
誰か、詳しい人いませんか。
書込番号:20968234
0点


ところで、6月1日からとなっているのですが、私のは、ネットワークダウンロードができませんでした。
USBでやるしかないの。 どなたか出来た方おられますか。
書込番号:20969270
0点

>takaq007さん へ
『-X8500C』オーナーです。
所有機の“ファームアップ”の告知がもたらされたのは、先月の20日。
〔順次・・・〕と謳われておりましたが、ネットワークダウンロードが開始されたのは、
当方では、10日ほど後になっていたようです。
(《いたようです》と記述したのは、あまりにも遅く感じましたので、私自身の対処法としまして)
(ご無理を言い、メーカーから‘USBメモリー’の無償提供を受けたからです)
という経験則から、もうしばらくお待ちください。。。としかアドバイスできかねません。
あしからず・・・
書込番号:20969798
0点

>夢追人@札幌さん
どういう訳か今日さっき試してみたら、ダウンロードできました。
小画面が小さすぎますね。大きさも変更できないみたい。自由度ゼロ。一応やってみましたって感じ。
ディーガの子画面の方が実用的です。残念!!!
書込番号:20969958
1点

アップデート前に録画した番組が全て再生できなくなりました。
アップデート後に録画した番組は問題なく再生できるので、HDDの問題ではないと思います。
先ほどパニックになり、同様の症状の方を探しています。
皆さんはいかがでしょうか?
ちなみに75で、録画ソースはスカパーです。
書込番号:20975932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小画面が大きくできない。何か方法ありますか。ホームボタンを押し続づけると小画面を操作できますって表示がでるけど、
中央に小さくなるだけで、大きくは出来ない。うーーーーん何とかしろ〜
書込番号:20996707
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]
Z9DにPanasonicのSU-HTB15シアターバーを接続したのですが、オーディオシステムを認識したりしなかったりします。
相性が悪いのでしょうか。ARCHDMIに接続してます。
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
まずは、「HDMI連動」などの設定を確認してください。
<片側だけ設定を確認しただけでは意味がありません。
「繋げば勝手に使える様になる」なんて安易に思っていると、思わぬ落とし穴にはまることも...(^_^;
<片方の機器だけ「連動」を「する」にしても、相手が反応しないのは「当然」となりますm(_ _)m
双方で同じ設定になっていることが重要です。
書込番号:20899771
1点

返信ありがとうございます。
オーディオ認識しているときにHDMIのリンク設定もしております。その認識してない状態でシアターシステム電源を入れて
(認識していないため電源を入れても音は出ません)テレビのリモコンで電源を切るとシアターシステムの電源も切れます。
シアターシステムが3D対応ではあるけど4K対応ではないからでしょうか。
書込番号:20899857
1点

>やすぞう0925さん
HDMIリンクは一度不調になると放置しててもなかなか直りません。この場合、、電源抜きリセットが有効なことが多いです。
一度テレビとシアターバーの電源を落として両方ともコンセントから抜き、HDMIケーブルを片側だけはずして、数分待った後、ふたたびコンセントに差し込み、HDMIケーブルを結線して、電源を入れてみてください。
あと、もしテレビにamazon fire stickがささってたら、上記電源リセットでHDMIリンクが直るまでの間は一度抜いておいた方が無難です。拙宅の場合、fire stickがささったままだとAVアンプとテレビのコネクションがなぜかうまくいきません。
これで直るといいのですが。。。
書込番号:20899866
3点

>シアターシステムが3D対応ではあるけど4K対応ではないからでしょうか。
これが問題になるのは、パススルーですね。シアターバーに4K出力機器(レコーダーなど)を接続した際に、テレビに画像が伝送できず、レコーダーの絵が映らなくなったりします。シアターバーに何も接続していないのであれば、テレビとシアターバーの間で認識不安定には通常ならないと思います。
あとは、Z9DのHDMI入力の拡張設定を「オフ」にすると安定するかも知れません。
書込番号:20899898
2点

やすぞう0925さん
おはようございます。
>Z9DにPanasonicのSU-HTB15シアターバーを接続したのですが、オーディオシステムを認識したりしなかったりします。相性が悪いのでしょうか。
上記の様な現象は、AVシアターがソニー製品でも発生する事が有ります。
又、発生タイミングは主に、入力切り替え時に、オーディオシステムからテレビスピーカーに変わっている事が多い様です。希に、テレビ電源ONからテレビスピーカーに変わっている事も有りますネ。
※事象発生時の対処は、ブラビアリンク機器制御を『する』→『しない』→『する』の切り替えで、信号確認を行い再認識します。(頻繁に再発する様でしたら、HDMIケーブルを交換した方が良いかもです)
尚、発生要因については不明で、HDMIケーブルの劣化や端子部の接触不良及び認識信号伝送エラー等が考えられますが、此れと言った要因の特定には至っておりません。
※HDMIケーブルが、低価格帯の物は避けられた方が良いですネ。
書込番号:20900360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クチコミハンターさん
返信ありがとうございます。ブラビアリンク機器制御ですが、信号確認しているときに「する」にしております。
HDMIケーブルも高い物ではありませんが、ソニーの4K対応ハイスピードのものを買ってみました。
それでも現象が出るため今日ソニーに問い合わせしてみました。言われた内容としましては、テレビのリモコンの
電源を長押しして初期化。その後は様子をみてください。考えられる原因としましては、アンドロイド何とかが起動して
バグっている可能性があると言われました。今現在は正常にリンクしておりますが、少し不安です。
書込番号:20906707
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]
スペックを生かし切れる環境でしょうか?
去年の11月にKJ-75Z9D を購入してからこっち、レンタルのブルーレイ再生や録画しましたBSデジタルの視聴くらいでして
ネット接続の機能は、全く活用できてません。
PS4でのRPGくらいですし、手持ちのモバイルってスマフォではありませんので「Video & TV SideView」もムダになってます。
ネットフリックスなど見てるのでしょうか?
ユーザーの方々、どうですか?
設置環境は、フロアスタンドにてなんちゃって壁掛けにしAVアンプはデノンのAVR-X7200WでブルーレイはパナソニックのDMR-UBZ1にてセッティングしてます。AVアンプでドルビーアトモスなる天井にもスピーカーを設置してますねぇ。マンションの高層階の角部屋なんで、重低音は気兼ねなくボンボン鳴らしてます。
2点

質問の意味も不明ですし、この機種のユーザーでもありませんが・・
このテレビ買いながら、HDRコンテンツを見ないのは勿体無いと思います。ネトフリもアマゾンもひかり4kもお試しでHDRコンテンツ見れますのでトライしてみては?
それとも大阪府中心の高層マンションにお住まいなのに、高速ネット環境が無いとか?
もしそうでも、Ultra HDブルーレイと言う手があります。
書込番号:20595461 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>プローヴァさん
>>>質問の意味も不明ですし、この機種のユーザーでもありませんが・・
そうですか。
書込番号:20595464
3点

プロフィールを拝見するとタワマン在住との事ですが、ぶっちゃけタワマンに住んでるからどうしたっていう話な訳で(僻みとかではないです)
マンションの高層階の角部屋だから音量が大きくて良い訳では無いです。
上下にも響きますからね。
タワマンの壁は軽量化のためにコンクリートではなく乾式耐火癖というグラスウール素材なのですが、コンクリートと同じ厚さでコンクリートよりも遮音性に優れるものの、経年劣化でコンクリートの床との隙間ができる可能性もありますのでお気をつけください。
重低音って、本人の思っている以上に響くんですよ。
書込番号:20595727 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあみなさん仲良くやりましょう!私はソニー65インチ9350Dユーザーです。Z9Dは羨ましいですね。はっきり言ってネットに繋げないと意味がないと思っています。Wihi無線ルーターを使い、テレビ側で登録すれば簡単にYouTubeやネットフリークスその他観れます!その数はレンタルブルーレイや録画なんて比較になりません。私はレンタル止めてYouTubeやネットフリークスだけにするつもりです。ネットフリークス1ヶ月間無料ですし。特にサイトが豊富なソニーにしたなら繋げましょう‼
書込番号:20597134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お金持ちの方は、コストダウンの為にどんどん買ってソニーに貢献して下さい。
私は東京オリンピックの頃にハイエンドモデルが安くなるのを願って待ちます。
書込番号:20597498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>.東京オリンピックの頃にハイエンドモデルが安くなるのを願って待ちます
東京オリンピックの頃には8kが出るので、おまけにすべてOLEDで、最低でも、75インチのハイエンドモデルは
300万近くするはずですが。
書込番号:20599494
2点

この機種を使ってネット接続していないのは価値が半減してしまいます
私が契約しているのはamazonだけですが、4Kの番組も結構多いので楽しめます
他にもYoutubeでも短いですが4K動画が沢山あります
まずはネットに接続して4Kコンテンツを見てみましょう
4Kの映像を見ないのであれば、この機種を選んだ意味がありません
書込番号:20600494
4点

>HOLICSTARさん
>>>重低音って、本人の思っている以上に響くんですよ。
へぇ、そうなんですか。以降留意します。
>衝撃の巨珍さん
>>>お金持ちの方は、コストダウンの為にどんどん買ってソニーに貢献して下さい。私は東京オリンピックの頃にハイエンドモデルが安くなるのを願って待ちます。
周囲を見回すに、欲しいモノはあらかた揃ってまして、どうしても”ソニー”じゃななきゃダメってのはありません。PS4のプロを
ポイント利用にてタダでゲットできましたが、アトラスのRPGをするだけで、他はブルーレイの再生だけです。東京オリンピックになれば、また新製品のアナウンスあり、その製品が安くなるのをってお約束の展開でいつまで待っても購入できないって”予測”に1票です。デジ物は欲しい時が買い時ではないですか。
>takaq007さん
>>東京オリンピックの頃には8kが出るので、おまけにすべてOLEDで、最低でも、75インチのハイエンドモデルは
300万近くするはずですが。
衝撃の巨珍さん は300万をポンと出せるそうです。 このBRAVIA KJ-75Z9D って300万しないのですがね。
>djinnさん
>>>まずはネットに接続して4Kコンテンツを見てみましょう
固定回線でのネットに接続をし、ネットフリックスってのを参照してるのだが見たい意欲にかられる番組ってありませんねぇ。
近場のツタヤにて”Ultra HDブルーレイ”ってのをレンタルして画の作りの差異を寝室の東芝Z20Xと比較してみます。固定回線は地元のCATVでありますJコムの下り120M上り10Mコースにてパソコンで計測しますに@下りでは98M、上り9.6M 11時17分の環境です。
>>>私が契約しているのはamazonだけですが、4Kの番組も結構多いので楽しめます
アマゾンですか、通販もそうですがアマゾンって今まで利用した経験ありませんで、何だかおっかないですねぇ。
アマゾンペイメントでクレジットカードの登録って必須なんだそうですが、登録するカードって与信枠を最低の5万くらいにしといたほうが安心でしょうかね。
書込番号:20600740
3点

>acid-burnさん
??タブレットSOT31くらいです。
SONYのタブレット所有してますよね?なら大丈夫です!!
私は、65インチ8500Bを寝室に移動してリモコン使わないで
スマホのSO-03Gをリモコン代わりに使用しています
「Video & TV SideView」・・・・・・これは便利ですよ(^O^)/
電源のオン・オフにお勧め番組やこれからの注目番組もお知らせして
くれます〜
PanasonicのアプリよりもTV操作画面がシンプルで良いです
去年の前半くらいまではソフトの挙動がおかしなところもありましたが
年末に位に更新されてからはとても安定しています
Wi-Fi環境はまだでしょうか?有線LANのみだと勿体ないので
無線LANタイプのルーターへの買い替えをお勧めします
それと、AVR−X7200WもDENONのアプリは出来が良いのでこれもお勧め(^O^)/
自宅ではTVについてはリモコンはめったに使いません(設定とか画質調整のときくらい)
それと、ネット環境はJCOMが有線とWiFiでAVR−X7200WA・58インチDX770・FMP−X7
・65インチ8500Bとスマホをつなげてます
OCNの光をUB900・パソコン・BDレコーダーを有線で繋げてます、ネット動画とかは光が良いですね
家はブロードバンドルーターを有線・WiFiタイプと有線LANのみの2台体制です(^O^)/
特に4K画質のプログラムやHDRの番組を視聴する場合には光回線のスピードは必須です
高画質のTVを所有している以上はそれに見合う映像・音響をを楽しんだ方が
お得です!!
書込番号:20600771
1点

>宝くじ当てたいさん
>>>SONYのタブレット所有してますよね?なら大丈夫です!!
SOT31も可能なんですか、意外ですってか同じイッツアノニーでしたね。
>>>Wi-Fi環境はまだでしょうか?有線LANのみだと勿体ないので無線LANタイプのルーターへの買い替えをお勧めします
ASUS RT-AC88U ってなのを利用してましてノートPCはac接続です。
>>>特に4K画質のプログラムやHDRの番組を視聴する場合には光回線のスピードは必須です 高画質のTVを所有している以上はそれに見合う映像・音響をを楽しんだ方がお得です!!
光回線ですと、常時100M以上の環境を上り下りでも維持でしょうかね、CATVでは無理ですねぇ。
>スプラッターさん
>>>まあみなさん仲良くやりましょう!
ケンカしてる雰囲気ではないのですが
書込番号:20600827
2点

>acid-burnさん
JCOMは地域によってばらつきがありますね・・・・
当初はJCOMのみ320Mの契約でしたが、Netflixでの映像が安定せず
回線スピードテストしたら・・・・30M以下の数値が・・・
いろいろ調査して工事もして頂いたが下り40Mが上限になりました
接続機器が多いのと、4k映像楽しみたくて追加でOCN光契約しました
それと、一応参考までに
AVR−X7200WはHDCP2.2に対応していません
お持ちのレコーダーにはHDMIが2本あるので映像用をTVに接続
音響用をAVR−X7200Wに接続してしてください
レコーダー・アンプ・TVを一本のHDMIで接続すると映像が出ないので・・・・
書込番号:20600862
1点

>宝くじ当てたいさん
>>JCOMは地域によってばらつきがありますね・・・・
らしいですねぇ、ブロードバンドでのJコムの口コミって新規アカウントでの批判が多いですし、どこの局なのかも
記載ありません、因みにオイラは大阪局です。
>>>接続機器が多いのと、4k映像楽しみたくて追加でOCN光契約しました
固定回線で2回線を契約してる環境なんですか、この口コミからすれば奢侈な話ですねぇ。”宝くじ当てたいさん”は現状に満足してるんですとウェルカムですね。
書込番号:20600904
2点

このテレビで、アンチャーテッド4をプレイしてみて下さい。
スクリーンショットを載せてくれればありがたいのですが…w
ぜひ感想を聞かせて下さい。
書込番号:20601376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>衝撃の巨珍さん
>>>このテレビで、アンチャーテッド4をプレイしてみて下さい。
どうして興味もないゲームをしなきゃいけないのか理解できません。
あなたは、
>>貧乏人には手が出ない金額なので羨ましいですw
下手な中古車より高いですしwww
な環境ですと、それなりのTVでいいでしょう。
この口コミの趣旨は スペックを生かし切れる環境でしょうか? です。
ゲームの環境ってスペックとはベクトル違うと思うのだがね。
購入しまして、 衝撃の巨珍さん でこのゲームを批評すればいいだけの話でしょう。他人の懐をアテにするのは
筋違いです。
ネットフリックスやそのほかの配信サービスで、4K動画を視聴するしかこのZ9Dのスペックを生かす手段無いって
結論になりそうですねぇ。現状のBSデジタルやレンタルのブルーレイ再生では、オーバースペックみたいです。
これで、結論に至りました。
書込番号:20601563
2点

>これで、結論に至りました。
ソフトがまだ少ないけど配信サービスより画質がかなり良いUHD BDは?
書込番号:20602055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
映像に限っての話になりますがUHD-BDなんですが、光回線で
観る映像は負けてません
実測で40MあたりのケーブルTVの回線での映像はイマイチでしたが
光回線を契約してからUB900とDX770でみる映像は何枚か持っているUHD-BD
との差はないと思います
おそらく同じソースを配信・UHD-BDと比較視聴した場合同じに見えると思います
書込番号:20602210
1点

>油 ギル夫さん
>>ソフトがまだ少ないけど配信サービスより画質がかなり良いUHD BDは?
近場のツタヤ他のレンタルショップにて、当たってみます。
>宝くじ当てたいさん
>>実測で40MあたりのケーブルTVの回線での映像はイマイチでしたが光回線を契約してからUB900とDX770でみる映像は何枚か持っているUHD-BDとの差はないと思います
では、CATVでのJコム回線では無理な話になってきますねぇ。
実質、”TV”としてのKJ-75Z9D は活用してません(録画しましたBSデジタルでのBS1のドキュメンタリーやDライフのドラマくらいです)、家では地元のFMでありますFM802を流しっぱなしの環境ですんでね。
ネット接続では、光回線でしかスペックを最大限生かせないとなりますと、現状ネットはCATVのJコムでは無理な話になってきます。
皆さん、有難うございました。
PS4でのゲームって頓珍漢で失笑します口コミありましたが、まぁご愛敬ってんで。
これで、終了します。
書込番号:20603804
1点

PS4のゲームには4k/フルHD HDRのソフトもあります。
制作解像度は4kに満たないと思いますが、UHD BDにもそういったソフトも多いですし。
PS4のゲームで4k HDR/フルHD HDRを体験したって方も多いでしょう。
ま、興味がないモノに手を出す必要はないとは思いますが。
書込番号:20603825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん
>>>ま、興味がないモノに手を出す必要はないとは思いますが。
そうですね。
書込番号:20603890
1点

ネット環境が有るのにネット通販を利用した事が無いなんて珍しいだに。
クレジットカードの登録が恐いならネット通販専用にデビットカードを作れば良いだに。
デビットカードも恐いならVプリカを作れば良いだに。
書込番号:20604972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





