BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ] のクチコミ掲示板

2016年11月下旬 発売

BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]

「Backlight Master Drive」を搭載した4K液晶テレビ(100V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,000,000
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:モーションフローXR480 バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]のオークション

BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年11月下旬

  • BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]

BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ] のクチコミ掲示板

(981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

大阪辺りでの価格はいくら位ですか?

2017/02/05 23:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]

スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

Z9Dの65インチの購入を検討しています。
ですが、私の近隣量販店では67万とまだまだ高いので、都会だともっと安く買えるのかなと思っています。


大阪辺りのZ9Dはだいたいいくら程で販売、購入されましたか?
大阪まではそこそこ離れているので、確認しようにも行って無駄足にならない様にしたい為事前に知りたいです。

書込番号:20633895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]の満足度5

2017/02/06 18:50(1年以上前)

>Sd.kfz.171さん


>>>確認しようにも行って無駄足にならない様にしたい為事前に知りたいです。


>>Z9Dの65インチの購入を検討しています。ですが、私の近隣量販店では67万とまだまだ高いので


って矛盾してませんか??


購入の意思あるのですと、プライスなんざ関係ないのでは。ソニーの最新ハイエンドの映像技術に67万は出せませんか!!
ソニーの技術屋さんは、泣いてませんかね。


購入意欲あれば、67万も60万も同じでしょう、60万台が高い印象では、縁が無かったってだけすって。4KのTVって20万円もありますしね。

書込番号:20635706

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

2017/02/07 00:20(1年以上前)

本日、地元の別量販店で価格交渉した所、60万のポイント12% 実質52万8000円を提示されました。

地元でも交渉次第で安く買えることを学びました。


>acid-burnさん

「購入の意思あるのですと、プライスなんざ関係ないのでは。ソニーの最新ハイエンドの映像技術に67万は出せませんか!! 」

すみません。私の書き方が変でした。
ここでのクチコミで55万〜60万辺りで購入されているお方がみえましたので、出来るなら同じ位の価格で購入したいと思いまして、

無論、67万でも構いませんが少しでも安く買えるなら尚良しと考えていて、多分どの様な商品であろうと値引き交渉は皆様しませんか?それとも私の考えは変でしょうか。


書込番号:20636776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2017/02/07 09:09(1年以上前)

Sd.kfz.171さん
そもそも価格コム自体が、価格情報共有の側面から始まっていると思うので、「少しでも安く」と思うのは当然のことです。そこを否定するとこのサイトの意義が否定されることになってしまいますので。
渡しなども1円でも安く買いたい方ではありますが、同じ商品に対しても、喜んで、あるいは、情報が乏しい等の理由で高いお金を出して買う人がいるから、価格交渉で安値が引き出せる、それでお店もとんとん利益に持ち込める、という側面もあると思いますので、高く買われる方々に感謝は忘れないようにしたいものです。

書込番号:20637280

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:22件

2017/02/07 11:36(1年以上前)

>Sd.kfz.171さん
高額な商品を購入するのも良いですが、私などは直ぐに
新しい、機能や技術に目がいってしまいます(/・ω・)/
TVに限っては2005年以降、ほぼ毎年何かしらの機能
など更新された商品が発売されています
なので、プラズマ・液晶・リアプロジェクション・PJに
4KやHDRなどを追いかけて、毎年買い替えています
予算はフラッグシップ機の少し下の機種を狙って考えます

書込番号:20637514

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

2017/02/07 12:24(1年以上前)

>プローヴァさん

「高く買われる方々に感謝は忘れないようにしたいものです」

そうありたいですね。
また、
ここのサイトの影響で(決して悪口ではありません)価格競争が多くなり、メーカーも業績不振でコストカットが多い中、高画質機で妥協せず(欲を言えばオプティコントラストパネルなら尚良かったが)Z9Dを作ってくれたSONYにも感謝しないといけませんね。


>宝くじ当てたいさん

「高額な商品を購入するのも良いですが、私などは直ぐに
新しい、機能や技術に目がいってしまいます(/・ω・)/ 」

「プラズマ・液晶・リアプロジェクション・PJに
4KやHDRなどを追いかけて、毎年買い替えています 」

すごく分かります。
私も今迄買い替えスパンが短かった(上位機ばかり)ですが、
今回はもう此れからは長く使おうと決心していまして、現状では最高峰の高画質機であるZ9Dを考えています。

書込番号:20637608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

2017/02/08 20:36(1年以上前)

あれから、安く購入できたのかは分かりませんが、税込54万 免責なし(保証金額が下がらない)で購入致しました。

書込番号:20641389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

2017/02/08 20:52(1年以上前)

脱字

5年長期保証免責なし(保証金額が下がらない)に入りました。

書込番号:20641447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


masabon38さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/12 16:58(1年以上前)

ELテレビをぶつける事で随分安くなりました
実質50万を切ったので、思い切って購入しました
60万17%ポイント付与、5年保証クレジット払いでした

書込番号:20652299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゴーリさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/16 14:31(1年以上前)

>masabon38さん
こんにちは。
とてもお安く購入していますね。
どこのお店で購入しましたか?
ぜひ教えて下さい。

書込番号:20663496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2017/02/17 11:52(1年以上前)

>masabon38さん
こんにちは
>ELテレビをぶつける事で随分安くなりました
他の量販店と競合するのでは無く液晶テレビと有機ELテレビとですか?
それでZ9Dでポイントが17%も付くもんなんですね。
どのような交渉の仕方をされたのか教えて貰いたいです。
失礼ですが疑ってしまいそうな値段が出ましたね
それとも他にも何か家電を購入されたんですかね?

書込番号:20665920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


masabon38さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/17 20:39(1年以上前)

まずはここのクチコミにUPされている60万13%のレシートからスタート。有機ELで+2%して15%。ここの量販店では5日と25日に購入するとプレミア会員特典で+2%になるので、17%にしてくれるなら即決しますで、税込み60万ポイント17%、5年保証クレジット払いでの購入になりました。
本当はレシートをUPすべきなんでしょうが、店員さんに念を押されたので、一市民の正義感で、それは勘弁して下さい。

書込番号:20666988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ81

返信40

お気に入りに追加

標準

まだ発売して間もないですが…

2017/01/30 20:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]

クチコミ投稿数:29件

こちらの機種は発売しまだ間もないですが、、、
今後、有機ELが今年末に発売された場合、
この機種の最底値額は幾ら程になるでしょうか

有機ELの画像性能次第、もちろん価格も事もありますが、
この機種が今より安くなってから購入した方がいいのか、
次世代有機ELのテレビを購入したらいいのか迷っています。

買いたい時が買い時と言いますが、
皆さんは、有機ELと、こちら65Z9Dと比較してどうお考えでしょうか。
有機ELの詳細は不明で確実な内容は不明でしょうが…。
またその頃には、65Z9Dは幾らぐらい下がってると予想されますか。

書込番号:20616658

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 αcafe 

2017/01/30 21:10(1年以上前)

>たか子さん
私が予測したのは、前モデルのフラグシップ9200Bから考えると40%Offぐらいにはなっていると思います。ただし、有機ELが出てもZ9Dの後継機種として出た場合です。Z9Dは他の方が買われている65、75インチの納品時期を見るに2〜3週間後なので、あまり大量に生産されていないような気がしています。在庫過剰になっていないとすると、値段の下げ幅はゆるく変動はあまりないです。逆にフラグシップが早くモデルチェンジしてしまい、在庫もなければ値段は上昇してしまいます。

書込番号:20616722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2017/01/30 21:11(1年以上前)

ソニーの戦略に関わる事なので、誰も答えられないとは思いますが、ガッツ予測を(笑)
ソニーはCESでOLEDを発表した際に、あくまでソニーとして最上位機種はZ9Dと言ってます。確かにパナソニックと違って、今回はソニーにとって初の大型OLEDテレビですが、肩の力が抜けていると言うか、あまり画質命の本気感は感じられません。
と言う事で、下位モデルにOLEDが入るだけなので、最上位機種としては、通常の発売後の緩やかな価格低下程度しか見込めないのではないかと思います。

書込番号:20616725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2017/01/30 21:16(1年以上前)

それと、OLED vs 液晶という事で言えば、OLEDではないかと思います。最近友人がOLED買ったのでじっくり見る機会あったのですが、あれに慣れると、液晶の絵がショボく見えるようになります。OLEDにも色々と欠点はあるものの、です。
ただ、ソニーのは同社にとって1号機なので、2017年モデルから選ぶならパナソニックの方がいいと思います。パナソニックはプラズマで自発光の画作りに慣れてますし、2号機ですから。

書込番号:20616746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2017/01/30 21:27(1年以上前)

>プローヴァさん
>えみやすさん
ご回答、ありがとうございます。
中々、予想は難しいご質問で申し訳ございませんでした。

有機ELの、性能がとても気になるとことで
65Z9Dの購入は、今年末頃に有機ELが発売されたとして、
両機種を比較して、どちらを購入しようか選択したいと思います。

その頃には、65Z9Dは今よりは、だいぶお安くなってると思いますし…。
Z9Dは、とても画像はいいのですが、今後の有機ELがそれ以下とは思えないですし。

今後の楽しみが増えました。
後は、有機ELの価格次第ですかね。笑

書込番号:20616777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/31 04:24(1年以上前)

こんばんわ、LGの有機EL、OLED55C6Pを所有しています。
少しでも参考になればと、横から失礼します。

プローヴァさんがおっしゃってますが、

”それと、OLED vs 液晶という事で言えば、OLEDではないかと思います。最近友人がOLED買ったのでじっくり見る機会あったのですが、あれに慣れると、液晶の絵がショボく見えるようになります。OLEDにも色々と欠点はあるものの、です。”

有機EL(OLED)のTVに慣れると、液晶の絵がしょぼくみえる、これには同感です。特に一般家庭環境や暗所ではこれが更に顕著になります。
自発光特有の質感の良さもそうなんですが、色純度やネイティブコントラストが圧倒的に違います。小型のモデルですが、AQUOSも所有していますが、少なくとも1000:1くらいあるであろうコントラストが有機ELを見たあとだと100:1くらいに感じてしまいます。
実際、有機ELはリアルに100万:1のコントラストが出ますから、当然といえば当然なのですが。

まぁ、LGの有機ELは色味に癖があったり、映像エンジンやチューニングが甘くて難点があったり、調整にも手間がかかるのですが、それをもってしても液晶より圧倒的に高画質であることは、はっきりと感じます。

ちなみに65Z9Dを店頭で見たことがあり、いろいろ画質調整もしてみましたが、液晶が頑張ってコントラスト高めたなぁという印象で、すごく綺麗とは感じなかったです。
ぱっと見の綺麗さなら東芝の方が上手な気がします。
というわけで、有機ELに一票です。

書込番号:20617517

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件

2017/01/31 12:11(1年以上前)

予定では来年12月からBSによる4K放送が開始されます。
チューナーが新たに必要になります。
http://www.asahi.com/articles/ASK1S4Q6HK1SULFA00V.html

マイナーチェンジかモデルチェンジすれば結構、値段は下がる可能性があります。
有機ELを購入するつもりならBSによる4K放送対応チューナー内蔵されるまで
待ったほうが良いかもしれません。

書込番号:20618150

ナイスクチコミ!4


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/31 18:46(1年以上前)

自分は量販店でLGの有機ELとz9dを見比べてz9dを選択しました。

確かにパッと見、有機ELはコントラストも高く綺麗に見えますが、夜の薄暗い場面などは黒が潰れて何が写ってるのかわかりませんでしたし明るい場面や特に白い文字などはz9dと比べますとグレーっぽく見えます。

ソニーでは画質のフラッグシップはz9dであり、有機ELと比較しても総合力で勝っていると言ってます。

またモデルチェンジですがソニーの偉い方がz9dは、じっくり長く売りたいと言ってますのでモデルチェンジはしばらくないと個人的には思います。

ですので値段は少しずつは下がるとは思いますが、フラッグシップですのであまり期待は出来ないと思います。

4kチューナーも地デジの時よりは大変みたいで、しばらくは外付けになると予想します。
(地上波の予定もないですし…)
テレビが厚くなっては有機ELの良さが半減しますので…

東芝の65インチの有機ELが90万前後するみたいですのでソニーも最低でもその位すると思います。

自分はz9dをオススメいたしますが、お好みもありますし最後はテレビに何を求めるかだと思いますのでむずかしいですよね。

でもデザインはソニーの有機ELは最高にカッコいいと思います。


書込番号:20618919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2017/02/01 01:11(1年以上前)

>マサキ-Sさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>J.Kabuさん

貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にさせていただきます。

やはり有機ELは液晶に比べて画像性能が上かと思いますが、
ただ今年末に購入しようとしても、なかりの高額になるのでしょうしね…。

有機ELがでて少し落ち着いてからか、
次世代スーパーハイビジョンさんが、仰る通り
チューナー内蔵が出てから購入を検討する方が
無難なのでしょうね。

自分はSONYのテレビが好きなので、SONY有機ELの今後を期待しております。
Z9Dは値段がもう少しお安くなれば、有機ELの繋ぎで購入検討したい考えです。
正直、今9300Dを使用していますが、Z9Dとの価格差(性能差含め)が納得出来ないので…。

書込番号:20620090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/01 01:18(1年以上前)

>J.Kabuさん

"確かにパッと見、有機ELはコントラストも高く綺麗に見えますが、夜の薄暗い場面などは黒が潰れて何が写ってるのかわかりませんでしたし明るい場面や特に白い文字などはz9dと比べますとグレーっぽく見えます。"
---------------------------------------------------

LGの有機ELTVをもしデフォルトでご覧になったのであれば、そうだと思います。

下記のプローヴァさんの書き込みをご覧になるとわかりますが、LGの有機ELTVは初期設定では一定以下の黒がバッサリカットされるなど、初期チューニングに難があります。
ガンマの初期値が20IREで2.5超え、10IRE当たりから3.0を超えるなど通常のディスプレイとしてはありえないほど暗く(というか全く見えない)設定になっています。

※参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000870613/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20490509
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000870613/SortID=20490509/ImageID=2654783/

LGの有機ELTVは、20pointのキャリブレーションなど所謂プロ設定の部分を初期値から大幅に変更しないと暗部まともに見えないという困った子です(苦笑)

っというか視聴のときにシネマのプロ設定とかそうそういじらないですよね・・

さすがにSONYや東芝はいくらなんでもこんな初期設定で販売はしないでしょうから、有機ELというよりは、LGのチューニングの問題かと。

あと画像が全白に近づけば近づくほど、全体輝度は下がっていくのはある意味、有機ELなど自発光ディスプレイの特性です。
ダイナミックブライトネス制御というものですが、眩しさ等を抑えるため、と説明されることがほとんどですが、実際は寿命を短くしないための策とも言われているようです。

書込番号:20620111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 αcafe 

2017/02/01 09:35(1年以上前)

>たか子さん
自分はSONYのテレビが好きなので、SONY有機ELの今後を期待しております。
Z9Dは値段がもう少しお安くなれば、有機ELの繋ぎで購入検討したい考えです。
正直、今9300Dを使用していますが、Z9Dとの価格差(性能差含め)が納得出来ないので…。
-----------------------------------------------------------------------------------
確かに私も9300Dとの価格差には、納得できないです。
私も9300Cを使用していますが、なにせandroidなのでしょうがないかなって思ってます。

昔みたく、テレビ専用OS(ファーム)で作ったテレビは安定した作りになってましたが、オープンソースを使用した
テレビはファームをいかに作りこむかで変わってきますもんね。

ちなみに外部サイトでandroidTVの今後の動向もちらほら見かけますが、Z9Dを店頭でみたら確かバージョンが6.01でした。
まだまだ、OSに適合したファーム安定性とかで発展途中だと思われます。

そのうちCモデルとDモデルもandroid7を適用するかもとかの情報もありました。OSをバージョンアップし
自社ファームとの相性がよければ安定したテレビになると思います。

有機ELも視野に入れて合わせて、パナのTH-65DX950も店頭でみたかぎりでは、画質は綺麗でした。
各社いい競争をしているので、これから、まだまだ次のテレビは検討ですよ。
って言っている間に8Kにシフトして行きますが、やっぱり価格面と自分の財布との折り合いですよね。
youtubeでは20Kなんてのもありましたね。そのうちテレビが日本の家庭に置けるサイズなのかどうかが不安になりそうです。

書込番号:20620524

ナイスクチコミ!0


acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]の満足度5

2017/02/01 11:29(1年以上前)

>たか子さんさん


>>>自分はSONYのテレビが好きなので、SONY有機ELの今後を期待しております。
Z9Dは値段がもう少しお安くなれば、有機ELの繋ぎで購入検討したい考えです。



因みに、この BRAVIA KJ-75Z9D  がいくらまで”安く”なれば購入するのだろうか。20万くらい?あるいは10万!

書込番号:20620722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2017/02/01 13:51(1年以上前)

4Kテレビの今後の価格動向を左右するのは有機ELテレビというより、4Kコンテンツの供給動向だと思います。
良質でリーズナブルなコンテンツが増加すれば高値安定、その逆ならテレビ本体が良いできでも処分価格で3割4割引きもあるのでは。(過去3Dテレビというのがありましたが今は忘却の彼方)
どちらにしても今は待つのが吉かと思います。

蛇足
有機ELテレビって次世代テレビの本命視されてますが意外に過渡期の繋ぎ的存在で終わる可能性もあるのでは
ないでしょうか。3色自発光のいわば正統派有機ELテレビは歩止まりが悪くて価格的に液晶の比較対照には
ならないでしょうし、LGの白色自発光プラス色フィルターの簡易型(妥協型?)有機ELテレビは画質に拘る人には
やや中途半端(コントラストは優位ですが色の純度は液晶と同じ方式ですから自ずと大差でない?)

書込番号:20620980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/01 18:23(1年以上前)

有機ELがラインナップに加わっり選択肢が増えたことは、我々ユーザ側としては歓迎したいところです。
ただすぐに手の届く価格帯まで値段が下がってくるか−というと推測は難しいかと。

有機ELが4K液晶と同じ価格帯まで下がってくるのは2020年以降になると推測していたコラムの記事もありました。
少なくともとりあえず各社ともラインナップに加えた感が強い今年いっぱいは液晶のような出荷台数が見込めないと思われるので、価格はほぼ横ばいではないでしょうか。
戦略的には数字が見える液晶が主体で、有機ELはあくまでプレミアムモデルの一つとして高級志向のユーザー向けの製品という位置づけだと思います。
位置づけ的には昔のプラズマに近いですね。

モデラート さんが
>意外に過渡期の繋ぎ的存在で終わる可能性もあるのではないでしょうか。
とおっしゃっていますが、私も同感です。

有機ELがこの先どうなっていくのかは不透明な部分が大きいけど、戦略的に形だけでも乗っておかないと、いざ風向きが変わった場合に慌てることになる−だから様子見の意味も含めてとりあえずラインナップに加えた−というのがメーカーとしての戦略だと思います。
ぶっちゃけ有機ELが全然売れなくても、それはそれで特に問題ないというのがメーカー側の考えなのでしょう。
自社工場で量産しているわけではないOEM製品だから、ユーザーから反応が返ってこないならラインアップから外せばいいだけのこと。
だから有機ELのカタログをみるとわかりますが、熱意が伝わってこない。
とりあえず出しますから、気に入ったら買ってみてくださいね−という程度なのでしょうね。

パネル供給元のLGとしても−
東芝・パナ・ソニーとタイミング的にみてLGの方からパネル供給の打診があったと考えるのが妥当だと思います。
LGとしても1社だけで0LEDを推し進めていくのでは圧倒されている液晶市場を打開していくのに無理があると踏んだ。
パネル生産の歩留まりの悪さを改善したい意図もあるでしょうし、それこそプラズマの二の舞になることだけは何としても避けたいのが本音だと思います。

ただそれまで有機ELを開発していた日本のメーカーとしては胸中複雑だったでしょう。
特に世界初の有機ELディスプレイを出していたにも関わらず3色自発光の大型化の難しさで有機ELの開発から撤退したソニーは殊更のはずです。
あれだけ苦労していた3色自発光の問題を白色フィルターという小技(?)で量産化されたわけですから^^;
開発陣の中にはこんなモノは有機ELじゃない!と言い出した人もいたかもしれません(笑

まぁどちらにせよ有機ELが選択肢に入るにはまだまだ価格差がありすぎます。
需要が増えて生産コストが下がらない限り製品価格も下がることがない−というのは資本主義の原則。
これは有機ELに限らず、このZ9Dに代表されるプレミアム4Kも同様です。
売れ筋のスタンダード4Kは量産され価格も下がっていくでしょうが、ことフラッグシップモデルに関してはソニーは投げ売りはしない方向性なので、急激な値下がりは期待できないと思います。

書込番号:20621429

ナイスクチコミ!4


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/01 20:50(1年以上前)

確かに有機ELが普及するにはかなりの時間がかかりそうですね。

有機ELはコントラストや視野角が高く、デザインも薄くてすばらしいですが、値段や焼き付き、寿命、明るさなどの欠点も多いので今、購入するのはむずかしいですよね。

スマホやタブレットなどの有機ELは2〜3年で買い替えるので問題ないですがテレビはそれよりも長く使いますので、悩む方も多いと思います。

有機ELは発展途上なのでこれからまだまだ良くなる可能性は高いので将来は楽しみですね。

書込番号:20621799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/02/01 21:08(1年以上前)

>えみやすさん
>acid-burnさん

9300DとZ9Dとは、もちろん55インチと65インチとで少し違いますが
性能の割には、価格に差があり過ぎですよ。
65インチからは、どこのメーカもまだまだ高い設定のような気がします。
まだ生産に問題があるのでしょうか、よくわかりませんが…

残念ながら、私の環境では65インチがベストで75インチは設置が難しいです…
65Z9Dが、せめて価格コムで40万切るくらいにならないと購入しようと思わないでしょう(笑)

有機ELも楽しみですが、発売しても凄く高そうですし
今年末、もしくは来年頃でも、時期早々かもしれません。
2020年頃には、テレビもオリンピック効果と、4K、8K放送になってると思いますし
ここ数年はテレビの進化に注目したいです。

書込番号:20621871

ナイスクチコミ!0


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/01 23:03(1年以上前)

>たか子さんさん

9300dとz9dはバックライトの作りや画像エンジンが全然違うので価格差はしょうがないですね。

同じ液晶テレビですがz9dは別物と思った方がいいと思います。

個人的には今回のz9dは 車で言いますとフルモデルチェンジくらいの革命的なテレビだと思いますし、いつかはモデルチェンジをしますが、マイナーチェンジ程度の性能の違いじゃないでしょうか。

書込番号:20622287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]の満足度5

2017/02/02 05:05(1年以上前)

>たか子さんさん


>>>65Z9Dが、せめて価格コムで40万切るくらいにならないと購入しようと思わないでしょう(笑)



ソニーの技術陣に対する たか子さんさん の価値って最新の技術でも40万未満って事になるのですか。
この「Backlight Master Drive」ってのが陳腐化するのって向こう4年ですか7年ですか? それくらい経年でしたら
40万になってるやもしれませんが、その時はまた最新の映像技術のTVが出て、同じような議論になってるのでしょうかね。

書込番号:20622672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/02 06:26(1年以上前)

65Z9Dがちやほやされるのは、4K実用放送が始まる2018年12月1日前後に対応チューナー付きのテレビが出始めるころまでじゃないですか。
そのころになると4K放送対応チューナーが付いてなければ、どれだけ画質がよくても多くのユーザーは見向きもしないでしょうよ。

書込番号:20622708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


takaq007さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/02 10:42(1年以上前)

> そのころになると4K放送対応チューナーが付いてなければ、どれだけ画質がよくても多くのユーザーは見向きもしないでしょうよ。

基本的に私はテレビのチューナーって使ったことがないので、どうでもいいです。
そのうちデコーダーに内蔵されるでしょうから、外付けの方が、便利です。

UHDに録再機能がついて全録のディーガが20万位で出れば完璧です。勿論4K放送対応チューナー付きで。

書込番号:20623068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2017/02/02 17:06(1年以上前)

視聴者にとって4K放送開始はいい事だけじゃないですね。導入に伴って視聴者不在の録画・コピー制限が実施されるのはほぼ確実のようです。そうなったら私もすっかりお世話になってる全録マシンなんて夢の夢になりますね。昔は全番組録画し放題だったなんて懐かしむ時代が来るかもしれません。以下は東洋経済からの記事抜粋

テレビ放送局のコントロールによって無料放送の録画を禁止する提案が主要なテレビ放送局から現在進行形で出されている 。
この無料放送の複製禁止の運用を可能にするルール改変が行われていることが発覚したのは「高度広帯域衛星デジタル放送運用規定」、無料放送と月極有料放送の複製禁止について「T.B.D.」と記載されたためだ。

ソース   http://toyokeizai.net/articles/-/100079
関連記事 http://www.phileweb.com/review/column/201601/09/461.html

書込番号:20623793

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65Z9D [65インチ]

縁起いいでしょ 555555

【ショップ名】

やっぱり

【価格】
正月価格 555555円(税抜)

【確認日時】
1月6日

【その他・コメント】

ポイント13% 実質 52万8000円

書込番号:20545428

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2017/01/07 00:22(1年以上前)

ソニーらしくない、超驚きのニュースでした。
Dolby Visionは専用のハードウェアSoCを必要とするので、レトロフィットは不可能と思われてましたが、まさか対応SoCを搭載してたとは。
しかも将来搭載することを予告すらしてなかったわけで、奥ゆかしいのか、バカなのか、優柔不断だったのか知りませんが、とにかく正月早々めでたいですね!

書込番号:20545874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/01/08 20:19(1年以上前)

これは、お安いですね。
どちらのヤマダ電機なのでしょうか?

書込番号:20551636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2017/01/08 20:57(1年以上前)

>プローヴァさん
1月6日時点、店頭在庫なく最短で19日納品になりました。

有機ELと悩んでましたが、いいニュースで覚悟が決まりましたよ。

書込番号:20551785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/01/08 21:08(1年以上前)

>3倍早いはずさん

神戸ですが、ジョーシンも同じくらい頑張りましたよ。60万税込12パーセントでした。

ちなみにヤマダ電機は関西で買っても関東に無料で納品してくれますよ。

ヤマダの電子保証/購入履歴は商談にはかなり
有効です。 価格.comの最安値は、、の商談だとそれ以下にはなりません。

書込番号:20551822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/02/04 22:44(1年以上前)

>ESCALADE55さん
本日、金額だけではありますが、同条件で購入できました。
地方の田舎じゃ13%のポイントは無理でした(因みに5%はポイント付きました)
大変助かりました、ありがとうございました。

書込番号:20630594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]

スレ主 bookman17さん
クチコミ投稿数:13件

この度ようやく我が家にZ9Dが届きました
この前の発表で春に4Kプレイヤーが出るということでBDプレイヤーの購入を待ってる状態です
通常のTV放送やネット放送以外に手持ちの外付けHDDに保存してある動画をZ9Dのスペックを活かして綺麗に見たいのですが
どんな方法で見るのがBESTだと思いますか?
今のところChromecast UltraやDune HD Solo 4K、 aiuto MEDIA STATION 4K みたいなのを購入すればいいのかなとおぼろげながら考えています
何かいい方法、オススメの機材など有りましたら教えてほしいです
よろしくお願いします

書込番号:20603715

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/26 11:22(1年以上前)

サイバーリンクのPowerDVD16Ultraで再生して観たらどうでしょう?
PCとHDMI接続して。

テレビモードも搭載されてるし。

MP4、MKVの他、おまけにISOにも対応してるしてるからね。

書込番号:20603780

ナイスクチコミ!2


djinnさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/26 12:50(1年以上前)

PCに保存されているファイルにも寄りますがandroid tvにアプリを入れるだけでも再生可能です
SPMC などを使えば大体のPC用ファイルの再生はできます
またファイラーとの組み合わせで ES ファイルエクスプローラーやX-splore などと VLC や MX-Player で再生するのは android と同じように使えます。
ただAndroidTV対応のソフトは少ない事とZ9DのSoCの能力が低いため再生処理が追いつかない事も結構あります。
外部機器で再生させるなら FireTV や Shield TV が便利です。

書込番号:20604027

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/26 22:06(1年以上前)

こんばんは
>手持ちの外付けHDDに保存してある動画をZ9Dのスペックを活かして綺麗に見たいのですが
どんな方法で見るのがBESTだと思いますか?

その動画(フォーマット?)はデジタルソースでしょうから、TVと接続し再生できればどの方法でも画質はそう変わりないです。(ソース次第)

方法としては、
@既出のPCのモニターとして接続して再生
A動画をNASに保存して、DLNAで再生(ただしZ9DとNASがその動画フォーマットに対応が必要)

書込番号:20605389

ナイスクチコミ!1


スレ主 bookman17さん
クチコミ投稿数:13件

2017/01/30 13:29(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。皆さんご回答を見ると

@既出のPCのモニターとして接続して再生
A動画をNASに保存して、DLNAで再生
BアンドロイドTVのアプリで再生

の3つがありますがどの方法でも動画ファイルやTVが同じなら画質は変わらないのでしょうか?
4K対応の「A-500PRO」みたいなメディアプレーヤーを使用した場合と上記の3つの方法で再生した場合で
画質に差が出るのかも気になっています

書込番号:20615660

ナイスクチコミ!1


zxaidaさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]の満足度5

2017/02/02 06:24(1年以上前)

Aをオススメします。

映像ソースはそのまま送り出し、Z9DのX1 Extremeに処理を任せるのが現段階だと1番綺麗に映ると思います。

それだけこの映像エンジンは良く出来ています。

書込番号:20622707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

3Dを確認してきました

2016/10/31 22:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]

今日、銀座のショールームへ行けたので、展示機の 75Z9D で実際に確認してきました。
自分の見た目では、クロストークは、ありました。背景とコントラストのある字幕でその存在がはっきり分かります。
しかし、濃さ的には「うっすら」とで、神経質にならずにコンテンツに気を向けていれば、ほとんど気にならないレベルかと思えました。
また、実際の映像では (私は左右の視力の矯正がずれているため、今は3Dを見るには目を細めないとタダでさえよく見えないので目を細めての確認ですが)、ほとんど気にならず、立体映像の鑑賞にはほとんど影響が無いように見えました。
ちなみに、3Dの調整メニューで「3Dメガネの明るさ 明・中・暗」という項目があるのですが、わずかに明るさが変わるのですが、クロストークには違いは見られないようでした。

正直、4K液晶テレビでここまでクロストークが押さえられているのはちょっと驚きでした。
映像モードの切り替えに気が行かなかったので、もしかしたら映画モードのようなモード切替をすると、違いが出たかもしれません。

ただ、展示機は2ヶ月ほど前に搬入された先行ハードとのことで、量産機も同じかどうかが気になるところではありますが。

デモモードの4K HDR映像は、部屋がそこそこ明るく映像モードも「あざやか」のようなモードなのかmpegの画的にもきれいとは思えずあまりピンとはきませんでしたが、
なんとかまともに3Dが見られる(当然ソースは2K BDです) 大画面として、
(一応HDRの含みも持たせて)、
実際に(とうとう)食指が伸びそうです。

書込番号:20348807

ナイスクチコミ!5


返信する
家電使さん
クチコミ投稿数:12件

2016/11/04 19:32(1年以上前)

便乗失礼します。
この商品、「フルHD 3Dグラス・イニシアチブ」非対応と正式な回答をメーカーからいただきました。
公式でサポートしている3Dグラスは、同規格に対応していたはずなので、同じく同規格に対応したパナソニック製の3Dグラスでも試してみたところ、無事に3D視聴できました。
他社からの買い替えを検討している3D愛好家には、朗報かもしれません。

書込番号:20361096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/29 18:10(1年以上前)

余談ですが、3D楽しむなら最近の4Kプロジェクターですね。
クロストークは全く気になりません。
まぁ、プロジェクターだとTVと比較して、
何かと面倒なところが多々ありますけどね。
値段とかスクリーンとか迷光とか。

書込番号:20613527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/29 19:24(1年以上前)

3Dの良し悪しは別として最高のテレビに最後の3D機能が載ったんですね。

確か今年からのモデルは載らないという記事を見ました。

書込番号:20613719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2017/01/31 23:15(1年以上前)

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
VPL-VW515 で3Dを視聴したことが有りますが、本当に3D信号になっているのか!? と目を疑うくらいクロストークがなかったのを覚えています。
ただ、今となっては普及機レベルのプロジェクターではピーク輝度、HDRを表現するコントラストの面で、Z9Dに軍配が上がるように思います。

>ソニ次郎さん
まだソフトは出続けているのに(数は少なくても)、3D表示できる能力があるのに表示機能をドロップするのは、残念な話ですね。。

書込番号:20619817

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

買った方、機能・性能に満足していますか?

2017/01/26 16:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]

スレ主 もかださん
クチコミ投稿数:11件

私は12月に購入してから一月強、視聴していますが過去に見ていたパナソニックのIPSパネル(32インチ 33万円で購入)の方が発色が良かったような気がしています。
 このパネルは正面から見たらいいのですが、ソファーが正面からずれた位置にあり、そこから見ると全体に少し白けた感じに色が薄れて感じるのですが、私だけでしょうか?
白けた感じと言っても、シャープのパネルほどひどくはないです。
壁いっぱいに寄せているのですが、部屋の形状の関係で、正面には食卓が有り、ソファーは少し横方向にずれた位置にあります。
もう一点、本体の録画機能の為に外付けハードディスクを使用していますが、再生中にフリーズや、音絵飛びが発生します。どうも録画中にテレビの操作をしているのが影響しているような感じ。
ハードディスクを据え置きの高速タイプと言われているものに交換しましたが、症状は同じです。
それなりに良い値段を出費していますので、もう少しきちんと作ってほしいと思うのですが、贅沢でしょうか?

書込番号:20604499

ナイスクチコミ!2


返信する
acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]の満足度5

2017/01/26 18:04(1年以上前)

>もかださん


>>>買った方、機能・性能に満足していますか?


満足っていうか、昨今のハイエンドのTVってこんなもんってな感あります。スペックは全く生かし切れてません。
ネットフリックスなどウェヴの配信サービスを契約するのも億劫になり、フツーにリヴィングに鎮座してます。

まぁ、他のメーカーでのフロアスタンドにてナンチャッテ壁掛けにしてる環境で音声もこのTVのじゃなくデノンのAVアンプにてドルヴィーアトモスってな規格のをセッティングしてます。


>>>もう一点、本体の録画機能の為に外付けハードディスクを使用していますが、再生中にフリーズや、音絵飛びが発生します。どうも録画中にテレビの操作をしているのが影響しているような感じ。


初期不良での本体を他のに交換可能なんですと、その対応をすべきかと。って外付けのHDDじゃなく録画はパナソニックのUBZ1ですんで、何ら参考になってませんねぇ。


PS4プロでのアトラスRPGの画は、綺麗に作り込まれてる印象ありますがね。


まぁ、端的に云って満足云々は主観なんで もかださん が不満タラタラですとこのTVの評価は、ソニーの技術陣が粉骨砕身しても、そうなると思量します。


TVとしては及第点だと思います、録画は別途のレコーダーを活用すべきかと。

書込番号:20604698

ナイスクチコミ!3


djinnさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/27 01:05(1年以上前)

KUROから乗り換えたのですが画質を最優先で他の機能は目を目をつぶるつもりで75Z9Dを選択しました
確かに明るい画面を見る限りでは非常に明るく眩しいくらいの白表示で高画質に感じます

しかしプラズマから比較すると、もかださんがIPS液晶から乗り換えたのと同じように視野角の狭さが非常に気になります
画面から大きく外れた場所から観るならまだしも、画面正面から見ていても画面の端の色変化を感じるというのは予想外でした
バックライトのエリア分割の影響もあり画面の端の方に明るい物が表示されるとその周辺にハローが見えてしまいます
特にゲームなどのウィンドウ表示をすると周辺が明るくなりコントラストの低下を感じます

画像以外ではAndroidTVの処理の遅さや内蔵スピーカーの音の悪さは価格に合わないクオリティに感じます
録画機能は使っていないので未評価ですが専用レコーダーに比べると機能はかなり低いと思います
使い勝手としてはダイレクトにHDMI1-4に切り替えが出来ないのが非常に不便です

とは言ってもネット動画などで4Kの映像を見ると非常に高精細な画像やHDRの効いた映像などの新たな画像を堪能できる所は気に入っています

書込番号:20605917

ナイスクチコミ!4


スレ主 もかださん
クチコミ投稿数:11件

2017/01/27 11:01(1年以上前)

早速に、ありがとうございます。
私も決してクレーマーではなく、そのほかにはすごく気に入っているのですよ。素晴らしいところは書ききれないほどに。
何しろ、根っからのソニーボーイで育ってきましたから。
ベータのF11から、プロフィール、BMC-100、DVの1号機DCR-PC7 とその時の最高モデルを求めてきた私には、ちょっといつもの印象から違うかなと言うところでした。

テレビ付属の録画機能は、おまけですね。そのように理解して、ポイントバックを割り当ててまともなレコーダーを購入します。

色合いの白けについては、ショールームで展示品を見たときにはさほど感じなかったのですが自宅に入ると目立ってしまって。きっと画質設定の違いでデモ用のぎらぎら設定にしたらわかりにくいのかもしれませんね。

数年前にSONYは今後の機種には2D->3D変換機能を搭載と診た記憶が有るのですが、これには入っていませんね。買った後で知りました。必要機能ではありませんが。

我が家では放送のテレビ受像にはあまり使っていなくて、もっぱらYoutube 4K 環境ビデオの垂れ流しです。
AmebaTVの猫も可愛いBGV。

何のかのと言ってもこれから10年ほどはお付き合いしていくので、じっくり馴染んでいきます。


書込番号:20606548

ナイスクチコミ!0


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/27 19:59(1年以上前)

自分は非常に満足してます。

1番大事なのは画質ですね。とにかくz9dは4kやBDの画質は最強ですし、地デジも75インチの割には充分綺麗だと思います。

音が悪いのは最初からわかってますので、今年出るであろうアトモス対応フラッグシップのサウンドバーを買う予定です。

録画の方はソニー純正の外付けのハードディスクを使用してますが、何のトラブルもなく快適に使用しております。

このz9dはソニーの技術者も「プロフィールプロ以来久しぶりに満足出来るテレビが出来た」と言ってたくらい、今までのBRAVIAとは作りが全然違います。

また100インチ700万という超ー凄いテレビもあります。
ソニーの力の入れ方が違います。

まさに21世紀のプロフィールプロですね〜

量販店の展示の仕方もお金がかかってます(笑)

またz9dはBRAVIAでは初めて?プロの現場にも認められ、映画製作会社などにも納品されてるみたいですね。

ですので安心して長く使えるテレビだと思います。






書込番号:20607724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


acid-burnさん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 BRAVIA KJ-75Z9D [75インチ]の満足度5

2017/01/27 20:23(1年以上前)

>もかださん


>>>テレビ付属の録画機能は、おまけですね。そのように理解して、ポイントバックを割り当ててまともなレコーダーを購入します。


ソニーのブルーレイレコーダーって元気ありませんねぇ。BDZ-AX2700T の次でBDZ-EX3000 で後継ってありませんね。

書込番号:20607793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]
SONY

BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年11月下旬

BRAVIA KJ-100Z9D [100インチ]をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング