Wireless Combo MK245 NANO MK245nWH [ソリッドホワイト]
- テンキーを省いたコンパクト設計のワイヤレスキーボードとスタンダードなワイヤレスマウスのセット。
- キーボードは薄型とタイピング音の静かさが特徴で、通常よりも頑丈なティルトレッグを採用しているため耐久性が高く、耐水設計となっている。
- マウスは高解像度のトラッキング性能によりスムーズなカーソル操作が可能。オン/オフスイッチ搭載で、未使用時や持ち運び時にはスイッチをオフにできる。
Wireless Combo MK245 NANO MK245nWH [ソリッドホワイト]ロジクール
最安価格(税込):¥3,366
(前週比:±0 )
発売日:2016年 9月15日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2024年2月19日 00:28 |
![]() |
4 | 4 | 2023年7月26日 06:57 |
![]() |
12 | 13 | 2023年6月22日 12:55 |
![]() |
1 | 5 | 2022年7月2日 21:01 |
![]() |
10 | 2 | 2018年10月6日 15:54 |
![]() |
7 | 4 | 2018年9月18日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > Wireless Combo MK245 NANO MK245nBK [ソリッドブラック]
USBレシーバーをもう1個追加して2台のノートパソコンでマウスを使いまわしたいのですが
USBレシーバーはどれを購入したらいいのでしょうか?
またUSBレシーバーが付属されたマウスのほうが安いようでしたらそれでもどこをどう見れば
交互性があるかわかりますでしょうか?
2点

>あかやみさん
ワイヤレスマウスの本体とレシーバーは、混信しないようにペアになっているので、単体では売られていません。
2台のPCで使いたいなら、こちらを参考にしてください。
https://c3dpoly.com/how-to-control-multiple-computers-with-one-set-of-keyboard-and-mouse
書込番号:25618388
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
もう1セット同じものを購入しUSBレシーバーのみ2個使って2台のパソコンにつけて
マウスは使いまわしにしようかと思います。
書込番号:25628108
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Combo MK245 NANO MK245nBK [ソリッドブラック]
本製品(MK245)のマウスを次のマウスに入れ替えを検討しております。
【Amazon.co.jp限定】ロジクール M325sDS ワイヤレスマウス 無線 5ボタン M325s ワイヤレス マウス ダークシルバー windows mac chrome 国内正規品
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BFDFLCB8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1
M325Sワイヤレスマウス
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/m325s-wireless-mouse.910-006821.html
*本製品に同梱するUSBレシーバーは、Unifying対応ではありませんが、マウス本体はUnifying対応となります。
こちらのマウスは、レシーバーはUnifying非対応ですが、マウスはUnifying対応という製品になります。
次のUnifying対応レシーバー向けツール(Unifying Software)でUnifying対応レシーバーに上記マウスが接続できることは確認済。
Unifying Software
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360025297913
次の投稿を見たこころ、次のUnifying非対応レシーバー向けツール(Logitech Connection Utility Software)で
Unifying非対応レシーバーに対して、マウスやキーボードの紐付けを変更できる旨が書いてありました。
手持ちのマウスとの併用
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000904550/SortID=25309842/#tab
Logitech Connection Utility Software
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360025141574
上記のツール(Logitech Connection Utility Software)を使って
紐づけを変更しようとしましたが、紐づけできませんでした。
・本製品(MK245)に付属のUnifying非対応レシーバーにM325Sワイヤレスマウスを紐づけ。
・M325Sワイヤレスマウスに付属のUnifying非対応レシーバーに本製品(MK245)のキーボードを紐づけ。
本製品(MK245)に付属もしくは、325Sワイヤレスマウスに付属のUnifying非対応レシーバーのいづれか1つに対して
本製品(MK245)のキーボードとM325Sワイヤレスマウスを紐付けしたいのですが
そのような対応は、可能でしょうか?
可能でしたら、対応方法を教えてほしいです。
1点

何をしたいのかいまいちわかりませんが、今まで利用していたUnifying Adapterのマウスの設定を消して、新たにM325Sを追加するのが一番です。
Unifyingの接続性の高さは重宝します。
書込番号:25359289
1点

>ありりん00615さん
やりたいことは次のとおりです。
本製品(MK245)に付属もしくは、325Sワイヤレスマウスに付属のUnifying非対応レシーバーのいづれか1つに対して
本製品(MK245)のキーボードとM325Sワイヤレスマウスを紐付けしたいのですが
そのような対応は、可能でしょうか?
>今まで利用していたUnifying Adapterのマウスの設定を消して
Unifying対応レシーバーは使用していません。
具体的にどうすればよいのかよく分かりません。
書込番号:25359298
1点

自由に紐づけを変更できるのは、Unifying機器同士もしくはLogiBolt機器同士の組み合わせのみです。
Miniレシーバーは一度紐づけたら終わりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23710951/
MK245、M325sDSそれぞれに付属のUSBレシーバーが同じものであれば、M325sDS付属のレシーバーにキーボードを割り当てることができる可能性がある程度です。
ダメだった場合はK270などのUnifyingレシーバー付きのキーボードを買うのも手ですが、フルサイズタイプしかありません。コンボモデルのキーボードを使いたいなら、レシーバーを分けるしかないと思います。
書込番号:25359394
1点

>ありりん00615さん
Unifying非対応レシーバー向けツール(Logitech Connection Utility Softwareを使っても
必ず割り当て変更できるとは限らないのですね。
MK245をマウス、キーボードをそのままの組み合わせで使うか
マウスを入れ替えて使用したい場合は、MK245に付属マウスの電源を切って
入れ替えたいマウスと付属のキーボードそれぞれに紐づくUnifying非対応レシーバーを接続する。(2個接続)
で理解しました。
書込番号:25359529
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Combo MK245 NANO MK245nBK [ソリッドブラック]
今、使用中のマウス、ロジクールM220という製品がありますが、こちらのキーボードと合わせて使うことはできますか?
無線子機は、それぞれ別のものを使用することになりますかね?
無線を使うとのことで、干渉が発生するでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25309842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USBレシーバーに互換性は無いので、それぞれのUSBレシーバーを
パソコンに接続する必要があります。
LogiBolt対応のワイヤレスキーボード・マウスなら、ひとつで済みます。
旧規格にUnifyingというものがありますが、LogiBoltと互換性は無いです。
書込番号:25309949
1点

>猫猫にゃーごさん
なるほど!
わかりやすい説明、ありがとうございます。
書込番号:25309957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無線を使うとのことで、干渉が発生するでしょうか?
同じ2.4GHz帯を使用する機器で電波干渉を起こすことはあります。
うちでは、ロジクール、マイクロソフト、バッファローのUSBレシーバーを
同時接続しても干渉症状は出なかったです。
ただ、Wi-Fi(2.4GHz帯)で大量データ転送中にマウス動作が緩慢になったことがありました。
Wi-Fiを5GHz帯で接続した場合は問題なかったです。
干渉するのは、Wi-Fi(2.4GHz帯)、Bluetuuth、USB3.0等があります。
書込番号:25309961
2点

>猫猫にゃーごさん
Bluetooth接続のキーボードがあるのですが、よくタイプミスがあります。
ロジクールのUSB接続(独自の無線接続)のマウスは快適に使えてますので、Bluetoothではなく、ロジクールの無線接続のものに興味を持っています。
Bluetoothよりも、電波干渉に強かったりするのでしょうかね?
キーボードは、有線にするという手もありますが。
書込番号:25309966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BluetoothタイプもUSBレシーバータイプも基本的に差は無いと思います。
ただ、Bluetoothは複数の機器を接続できるので、複数機器を接続した
場合に動作に遅延が出ることがあると思います。
また、Bluetooth接続のキーボードではBIOSに入れないというデメリットがあります。
ワイヤレスの場合はアンテナが見通せないと、通信距離が出なかったり
感度不足で正常に動作しないことがあります。
USBレシーバータイプの場合は、パソコンの背面に取り付けると感度不足に
なることがあるので、感度不足を感じたらパソコン前面のUSBポートに接続
するか、USB延長ケーブルで設置場所を移動すると改善します。
BluetoothがUSB後付けであればUSBレシーバーと同じ対処ができますが、
パソコン内蔵で外部アンテナが無い場合は、難しいです。
私は、KVMにロジクールUnifying USBレシーバーを取り付け、3台のパソコンを
切替えています。
定位置はUSBレシーバーから数cm程度、操作時は1〜1.5m程度離れますが、
遅延や文字化け・抜けはありません。(膝上で操作)
※ゲームはしないので、高速入力はしません。
有線接続が一番良いですが、私は20年以上ワイヤレスキーボード・マウスを
使用していますが不満を感じたことはありません。
書込番号:25310080
2点

> Bluetoothよりも、電波干渉に強かったりするのでしょうかね?
たしか、ロジクールのもBluetoothと同じ2.4GHzだったはずです。だからBluetoothやWi-Fiを使っていると干渉することがあります。
電波の出力に違いがある、程度じゃないですかね。
書込番号:25310147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
こんにちは。ロジクールの無線マウスやキーボードを複数使っています。
いまM220をお持ちでこれからMK245を買い足される予定なんでしょうかね。であれば、
・両方の同時使用は可能か?干渉しないか?
→可能です。(数台程度なら)干渉しません。
・1個のUSBレシーバーをM220マウスとMK245キーボードとで共用化できるか(1個にまとめられるか)?
→できます。
以下補足、
M220にもMK245にも同じタイプのUSBレシーバー「Nano Receiver」が付属しています。
#ロジクールのワイヤレス機器ってUSBレシーバーで3種類あって、マウス/キーボードの機種によって付属してるもの・対応するものが各々違ってたり複数に対応してたりで、ややこしいんです。。。
前者について。
今までお使いのM220付属レシーバー(Nano Receiver)と、新たに使うMK245付属のそれ(同)とを同じパソコン機体に繋いで使う、で問題ないです。パソコン本体にUSBの口が複数あるならそれぞれのレシーバーを指すだけですし、USBの口が足りなければUSBハブを付け足してもいいです。
同じ室内で何台まで同時に使用できるのかは謎ながら(メーカー非公表)、自身の手持ちの範囲(キーボード2台、マウス2個〜3個)では干渉?らしき誤動作はしたことが無いです。
後者について。
WindowsパソコンにLogicool提供のソフト(Logicool 接続ユーティリティ)を入れて使い、お使いのUSBレシーバーの設定を書き換えることで、当該レシーバーとセットになってた以外のマウスやキーボードと組み合わせる(組み換える)ことができます。
但しNano Receiverの場合、1個のレシーバーに組み合わせられるのはマウス1個+キーボード1個のみです。
なので、MK245付属のレシーバーにお持ちのマウスM220を登録すると、そのレシーバーは元々のMK245付属マウスとは繋がらなくなります(設定が上書きされるイメージ)。
勿論登録し直すことで元に戻すこともできます。
●Logitech Connection Utility Software – Logicool サポート + ダウンロード
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360025141574
ご検討を。
書込番号:25310382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫猫にゃーごさん
>BluetoothタイプもUSBレシーバータイプも基本的に差は無いと思います。
そうでしたか。
>Bluetoothは複数の機器を接続できるので、複数機器を接続した場合に動作に遅延が出ることがあると思います。
また、Bluetooth接続のキーボードではBIOSに入れないというデメリットがあります。
Bluetoothはたくさんの機器と接続できますからね。
自宅の環境では、Bluetoothの使用はありません。
M220のUSBワイヤレス接続の電波だけですが、Wi-Fiの2.4GHz帯の電波が飛んでます。
一応、13ch固定にして、帯域幅も狭くしておきました。
>ワイヤレスの場合はアンテナが見通せないと、通信距離が出なかったり
感度不足で正常に動作しないことがあります。
USBレシーバー、Bluetooth共に後付けレシーバーをUSB端子に取り付けてますので、移動は容易です。
>S_DDSさん
>> Bluetoothよりも、電波干渉に強かったりするのでしょうかね?
>たしか、ロジクールのもBluetoothと同じ2.4GHzだったはずです。だからBluetoothやWi-Fiを使っていると干渉することがあります。
>電波の出力に違いがある、程度じゃないですかね。
なるほど!
同じようなものですね。
ただ、Bluetoothは2.4GHz帯域のchを自由に変更しているようですね。
>みーくん5963さん
>ロジクールの無線マウスやキーボードを複数使っています。
それは心強いです。
>いまM220をお持ちでこれからMK245を買い足される予定なんでしょうかね。
はい、MK245を購入予定ですが、セットのマウスは使わずに、購入したばかりのM220のマウスを使う予定です。
K380のキーボード単体も考えております。
こちらはBluetooth接続になるようですね。
>・両方の同時使用は可能か?干渉しないか?
→可能です。(数台程度なら)干渉しません。
MK245のキーボードのみと、M220のマウスの組み合わせ、あるいは、K380のキーボードとM220のマウスの組み合わせですので、大丈夫でしょうね。
>・1個のUSBレシーバーをM220マウスとMK245キーボードとで共用化できるか(1個にまとめられるか)?
→できます。
できるということはとても興味深いです!
>M220にもMK245キーにも同じタイプのUSBレシーバー「Nano Receiver」が付属しています。
この「Nano Receiver」というUSBレシーバーが、3種類のうちの1つですね。
「Nano Receiver」を同時に使うことになるので、干渉して使い物にならなくなるのでは?と考えておりましたが、大丈夫そうですね。
>前者について。
>同じ室内で何台まで同時に使用できるのかは謎ながら(メーカー非公表)、自身の手持ちの範囲(キーボード2台、マウス2個〜3個)では干渉?らしき誤動作はしたことが無いです。
それは、良かったです。
USB端子を2つ使うだけですね。
>後者について。
>WindowsパソコンにLogicool提供のソフト(Logicool 接続ユーティリティ)を入れて使い、お使いのUSBレシーバーの設定を書き換えることで、当該レシーバーとセットになってた以外のマウスやキーボードと組み合わせる(組み換える)ことができます。
なるほど!
これは、書き換えて使用したほうが賢いですよね。
そんなやり方があったとは知りませんでした。
とてもお詳しいのですね。
ありがとうございます。
MK245のキーボードを購入した際には、やってみようと思います。
K380はBluetoothですので、それぞれ挿さないといけないですよね?
キーボード用レシーバーと、マウス用レシーバーを。
書込番号:25310593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワギナーさん
>K380はBluetoothですので、それぞれ挿さないといけないですよね?
>キーボード用レシーバーと、マウス用レシーバーを。
M220+K380の組み合わせだと仰るとおり、それぞれ挿さないとダメですね。併用・共存は問題ないです。
K245のキーボードだけみたくの、テンキーレスで廉価なワイヤレスキーボードがラインナップにあったらいいのに、なんですがね。。。
書込番号:25310714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
>K245のキーボードだけみたくの、テンキーレスで廉価なワイヤレスキーボードがラインナップにあったらいいのに、なんですがね。。。
K245付属のマウスが使いづらいような気がしているので、キーボード単品であればいいですよね。
K380がBluetooth接続じゃなければ良かったのですが。
Bluetoothでも問題ないですかね?
書込番号:25310774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
>K380がBluetooth接続じゃなければ良かったのですが。
>Bluetoothでも問題ないですかね?
K380みたくBluetoothなワイヤレス式の欠点は上で 猫猫にゃーごさん も仰ってた如くで、OSが立ち上がる以前の状態では作動しない、って一点だけでしょう。
パソコンが電源オンでWindowsが正常に起動〜終了する平常時なら特に問題はなくて、もしもWindowsが正常起動しなくなったってなトラブルが起きたとき、その復旧作業には使えない=有線接続なキーボードを引っ張り出してきて繋ぐ必要がある、ってことをどう捉えるか、です。
(M)K245みたくBluetoothじゃない無線キーボードならば、OSが立ち上がらなくても使えます。
繋ぐ相手がパソコン1台だけで、他にスマホやタブレットに繋いで使うことを考えてないならMK245、考えているのならK380、って感じかと。
じっくりご検討を。
書込番号:25310852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
>K380みたくBluetoothなワイヤレス式の欠点は上で 猫猫にゃーごさん も仰ってた如くで、OSが立ち上がる以前の状態では作動しない、って一点だけでしょう。
そうでした!
Bluetoothキーボードの欠点は、BIOSの操作ができない事ですね。
>繋ぐ相手がパソコン1台だけで、他にスマホやタブレットに繋いで使うことを考えてないならMK245、考えているのならK380、って感じかと。
パソコン専用に考えておりました。
MK245が何かと都合良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:25311253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワギナーさん
一点だけ補足。
>MK245付属のマウスが使いづらいような気がしているので
M220との比較だと、どっちもどっちかな。。。
MK245のマウスって単品ではM212っていう非発売?な機種で、
機能性能的にはお持ちのM220同等、
電池が単4×2本で寿命1年、M220だと単3×1本で1年半、
電池含む重量はどちらも75g前後で大きさも互角、
ボタン押下音は従来仕様のカチカチ明確、対してM220は静音仕様ゆえにポコポコ程度、
・・・って感じかと。
電池が長持ちしてボタン操作音が静かな点ではM220優勢、しかし見た目やボタンの触感でどちらが気に入るか。。。あとはお好みで、ですね。
書込番号:25311701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Combo MK245 NANO MK245nBK [ソリッドブラック]
Panasonic CF-NX4 英字キーボードに使用した所、マウスは使用できますがキーボードは使用出来ません。同社のCF-LX3では使用出来ました。製品仕様と云う事でしょうか?
0点

仕様と言うより、機種に依っての相性でしょう。
Firm 入れ直して試すくらいでしょうか。
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360024842233-Download-Wireless-Combo-MK240
書込番号:24801178
0点

デバイスマネージャーのキーボードとマウスを開いた状態で
MK245のUSBレシーバーを抜き挿しすると、それぞれの表示は
どのように変化しますか?
うちは、3種のUSBレシーバーを接続しており、MK275の抜き挿しをすると、
画像の赤枠で囲ったデバイスの表示が、消える/表示を繰り返します。
@ロジクール製キーボード・マウスセット MK275 のUSBレシーバー
Aバッファロー製ワイヤレスマウスのUSBレシーバー
Bマイクロソフト製キーボード・マウスセット MK275 のUSBレシーバー
尚、Logicool Optionsは不具合があったので、アンインストールしています。
書込番号:24801864
1点

×:Bマイクロソフト製キーボード・マウスセット MK275 のUSBレシーバー
〇:Bマイクロソフト製キーボード・マウスセットのUSBレシーバー
書込番号:24801870
0点


複数のご回答有難うございました。レシーバーを抜差しを繰り返した所、キーボードが使えるようになりました。原因は不明なので再発の可能性有りですが・・・・」
書込番号:24819319
0点



キーボード > ロジクール > Wireless Combo MK245 NANO MK245nBK [ソリッドブラック]

色違いなだけの旧モデルMK240のサポートですが、キーボードには無し、マウスは底
https://support.logicool.co.jp/ja_jp/article/36880?product=a0qi00000069v2eAAA
書込番号:22163188
4点

HPに記載されてたのはマウスの事っだったのですね^^;
いちいち電池を抜くのは面倒です。
OFFしておかないと猫が上を....
ご回答ありがとうございました^^
書込番号:22163204
1点



キーボード > ロジクール > Wireless Combo MK245 NANO MK245nWH [ソリッドホワイト]
Bluetoothではないので本体次第です。
外部USB機器が使えるかどうかで決まります。
書込番号:21572058
4点

>ニッケーさん
MediaPad T2 8 Pro Wi-Fiモデル 『OTG(USBホスト機能について)』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924986/SortID=20704516/
にあるように、Android機で、OTG機能が備わっている機種であることが最低限必要です。
OTG機能を持つAndroid機であれば、USBキーボードを使用できる可能性があり、USBキーボードが使える機種であれば、
本製品( Wireless Combo MK245 NANO MK245nWH )を使える可能性が高いです。
なお、Bluetoothキーボードであれば、Android機で使用できる可能性が高いです。
書込番号:21572122
0点

もう商品を購入されたかもしれませんが、購入を検討されている方のために参考までに。
dtab(d-01j)にてOTGケーブルを使用し接続できました。
ただ、OSがWindowsではないためAndroidでは使い勝手が若干異なる点がありました。
マウスの操作では左クリック、スクロールは使えますが右クリックでは「戻る」操作(ステータスバーの戻ると同じ)になります。
また、キーボードのローマ字入力は行えますが、半角英数で「@」が出てこず探したところ「シフト+2」でなりました。
それ以外にもあまり使わない記号などでキーの表記と異なる箇所があります。
【キーボード操作】
・半角英数切り替え → シフト+スペース
・@マーク → シフト+2
ショートカットキー
・Ctrl+x(切り取り)
・Ctrl+v(コピー)
・Alt+Tab(アプリの切り替え)
・Ctrl+Tab(タブの切り替え)
・Ctrl+z(取り消し)
【マウス操作】
・右クリックは「戻る」になる
「半角/全角」での切り替えはできず「シフト+スペース」で変更。エクセルなどで右クリックは使えないのでショートカットキーで対応しています。
d-01jでしか確認してませんので他のAndroid機ではまた違う可能性もあります。念のため初期不良がないかレノボのThinkpad(Windows8.1)にて動作確認をしましたがこちらは問題ありませんでした。
家族がサークルの会計でエクセルを使うのですが、毎回ノートパソコンを出すよりタブレットで代用できないかと思いこちらに行き着きました。テンキーなしでマウスとセットで探し、Android対応にはなってませんでしたが結果として満足しています。
書込番号:22113106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。訂正です。
>マウスの操作では左クリック、スクロールは使えますが右クリックでは「戻る」操作(ステータスバーの戻ると同じ)になります。
(誤)ステータスバー
(正)ナビゲーションバー
書込番号:22119392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





