Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]

最大375Mbpsの受信速度を実現したモバイルルーター

Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック] 製品画像

拡大

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

端末価格20,800円〜

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2016年 9月 1日

スペック

タイプ:モバイルWi-Fi 連続通信時間:Wi-Fiテザリング時:約14時間/Bluetooth テザリング:約30時間 重量:115g Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]の価格比較
  • Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]のスペック・仕様
  • Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]のレビュー
  • Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]のクチコミ
  • Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]の画像・動画
  • Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]のピックアップリスト

『04 vs 05』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]」のクチコミ掲示板に
Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]を新規書き込みAterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信21

お気に入りに追加

標準

04 vs 05

2016/08/31 21:29(1年以上前)


回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]

クチコミ投稿数:370件

現在のモデムがもうすぐ縛り解除となるので、「Aterm MR04LN PA-MR04LN」をウオッチしていましたが、「Aterm MR05LN PA-MR05LN 」を見つけました。
比較したところ、「バッテリー駆動時間」以外は大きな差が無いようでした。
(どうせ毎日充電するならば、差は無さそう。)
「回線速度(下り最大)」や実行速度を考えると、CPはどうなのという感じでした。

まだ期間的に少し余裕が有るので、何かあれば御教授ください。

書込番号:20159923

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2433件 Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]の満足度4

2016/08/31 21:43(1年以上前)

MR05LN
>3CA対応により、最大375Mbps
そんな出るわけない
新製品なのにドコモ新bandのband42がない
というか対応bandは04より減ってる
ただデュアルSIM周りの仕様は良さそうだと思います
(切り替え時間が早い等)

が04がクレドル付き1万5千円程度なこと考えたら
私的にはアマゾンのタイムセールでクレドル付き最低でも2万円はきらないと話にならない

書込番号:20159970

ナイスクチコミ!12


HYPER7さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/01 04:19(1年以上前)

買う価値なし!


MR04LN
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/spec.html

LTE-Advancedの技術の一つであるキャリアアグリゲーションの周波数帯組み合わせは、

Band1 + Band19、Band1 + Band21、Band3 + Band19に対応。

NTT docomoが提供中のPREMIUM 4G™受信時最大速度300Mbpsおよび300Mbps以上のサービスへの対応予定はありません。


MR05LN
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr05ln/spec.html

LTE-Advancedの技術の一つであるキャリアアグリゲーションの周波数帯組み合わせは、

Band1+Band19+Band21、Band1+Band19、Band1+Band21、Band3+Band19、Band19+Band21に対応。

docomo PREMIUM 4G™ のサービスにおいて2GHz+1.5GHz+800MHzの受信最大337.5Mbpsに対応。

2GHz+1.7GHz+800MHzの受信最大375Mbpsには対応していません。

3.5GHz帯を利用したPREMIUM 4G™の受信最大370Mbpsには対応していません。

書込番号:20160689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件 Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]の満足度5

2016/09/01 07:37(1年以上前)

03は?ものすごく快適に使用しているのだが

書込番号:20160872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:370件

2016/09/01 18:34(1年以上前)

レス頂いた皆様、色々アドバイス有難う御座います。

年末までにはもう少し安くなるとは思いますが、
もしクレードル付きで同じに値段になったらいかがでしょうか。
(04はかなり完成度が高そうですが。)

期待する事。(simは同条件とする)。
1) 実行速度。(何時でも何処でも高速、限定された場所での高速は不要)
2) 電池の持ち。(接続状態で、出来れば24時間、少なくとも12時間、最悪8時間、これは発売後でないとアドバイスは無理かも)
3) 薄さと重さ。(セカンドバックに入れるので、薄さと重さ重視)

慌てていないので、何かあれば引き続きアドバイス下さい。

書込番号:20162093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1742件Goodアンサー獲得:171件

2016/09/02 10:20(1年以上前)

バンド17が省かれただけみたいですね!
国内で使用するには問題ないでしょうかね。

SIM切り替えが10秒、再起動なしは魅力かもですね

書込番号:20163864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2433件 Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]の満足度4

2016/09/02 12:53(1年以上前)

年末に買うんだったら自動的に05になりますかねー
多分アマタイムセールが05のみになってるでしょうからね

新品で新規に買う場合で同じ値段だったら05にするかなー

書込番号:20164173

ナイスクチコミ!3


HYPER7さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/02 18:04(1年以上前)

MR05LN
3CC CA
MR04LN
2CC CA

商品開発の技術が良くなっても回線が混むと
結果的にシングル周波数の端末と同じ結果です。

05・04のCA(キャリアアグリゲーション)は
主:ドコモ
副:他のキャリアなど
他のキャリアはシングル周波のみです。

書込番号:20164720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:370件

2016/09/04 22:39(1年以上前)

皆さん色々有難う御座いました。

縛りが11月末なので、値段次第では早めに仕込んで準備しようと思います。

書込番号:20171763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:33件 縁側-50インチの4Kテレビのお勧めは・・・の掲示板

2016/09/14 21:36(1年以上前)

私見を申し上げます。お気を悪くされないでくださいね。

新製品になったっていってもね、どこのSIM刺しますか。

docomoと契約したSIMをさすのなら回線スピード体感できると思うんですがね。

MVNOのSIMだったら、回線の混み具合でスピード決まっちゃうからねぇ。

コスパ重視でいいんじゃないでしょうか。

複数枚契約で家族で分け合いってプランなら05選ばれて、20GBプランに

するのがよろしいかと。

書込番号:20201113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:370件

2016/09/15 11:14(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

いま契約しているタブレトをウルトラデータLパックに変更した方がトータルで安いと思い始めました。
その場合、可搬性の問題が発生するので、ドコモのモデムを契約してドコモに集約する方向も検討しています。
但しダブレトの割引が無くなると困るので、追加調査も必要です。
期限は12月なので、今回突然出て来たウルトラデータ以外にも検討の余地有り案件がでるかもと思い
暫く様子を見ようと思います。

いま
au hwd15
do f07h
do ガラケイ
Wi-hi tab

書込番号:20202447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件

2016/09/21 12:22(1年以上前)

便乗質問失礼します!私も04と05で悩んでいます。BIGLIBEのSIMも同時契約(24カ月970円分割払い)予定だったんですが、ヤフオクで04は15,000円以下で出ているので、04でいいなら端末だけヤフオクで買って、SIMはSIMでデータ通信契約だけした方が安上がりなのかなって悩んでいます。
04と05で大きな体感の差はないのでしょうか?

書込番号:20222910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:33件 縁側-50インチの4Kテレビのお勧めは・・・の掲示板

2016/09/21 23:21(1年以上前)

docomoの正規ユーザーならスピードを体感する事ができます。
03だろうと04,05だろうとMVNOでつかうなら、その業者がdocomoから借りている
スピード÷ユーザー数で決まるはずです。

mineoのAプランが早いのは、ユーザー数が少ないため。
IIJが遅いのは、ユーザー数が多いためって思ってます。

大体あっているのではないかと・・・

書込番号:20224772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:33件 縁側-50インチの4Kテレビのお勧めは・・・の掲示板

2016/09/21 23:26(1年以上前)

それと、24カ月970円分割払いって端末代だけ?それとも通信料込?の訳ないですか・・・

24×970=23280円ってちっともやすくないかと。

私なら、MR03LNの中古かって新品電池に乗せ換えて、FREE TELの使っただけプラン
にて運用します。

書込番号:20224793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2016/09/22 05:29(1年以上前)

マラルメ 様

ねこちゃん77 様のアドバイスは一理あると思いますが、
それに自分の状況を加えて最適解を導き出せばよいと思います。

私見ですが、マラルメ 様の場合、購入時期、使用開始時期で判断してよい気がします。
遅めならば05も年末特価とかが考えられますし、すぐ欲しいならばまた値下がりした04でも良いと思います。
どちらを選んでもsimの問題は別途考える必要があります。

私の場合は絶対額優先としau hwd15を解約し、do f07hをウルトラデータLパックにするのが良いのかなあと考え始めました。
大手の施策はこれで打ち止めかもしれないですが、私の場合は年末までに決めればいいのでもう少し静観します。
(do f07hを何時でも何処でもというのは厳しいので新たな選択肢が出る事を祈っています。)

書込番号:20225349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:33件 縁側-50インチの4Kテレビのお勧めは・・・の掲示板

2016/09/22 11:41(1年以上前)

おそれいります。docomoのf07hとは、正式な型番を教えていただけますか。

富士通のスマホでしょうか?

書込番号:20226142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:33件 縁側-50インチの4Kテレビのお勧めは・・・の掲示板

2016/09/22 14:55(1年以上前)

F-04Hを買われたのですね。ほかの板から追いかけました。

書込番号:20226683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2016/09/22 17:43(1年以上前)

ねこちゃん77 様

申し訳御座いません、数字が間違っておりました。
 正 04
 誤 07
it無知の初心者と思って御容赦下さい。


その他

年末までに考えれば良いと思いのんびり構えていましたが、
色々気になりだしたのでちょっと実験してみました。

1. 体感速度 (モデム vs tabテザリング、子機はnexus 6p固定)
 au hwd15 > do f04h(wi-fi) > do f04h(bluetooth)

2. 感想
2.1 au hwd15
 快適(時々エリアで悩まされる)
2.2 do f04h(wi-fi)
 まあまあ使える(可搬性も劣るので再考要)
2.3 do f04h(bluetooth)
 実用レベルにない(諦めました)

という事でtabテザリングは名案と思っていましたが、少し迷案になってきました。
こうなるとモデムも敗者復活戦が必要そうなので、sim探しも再開します。

まあ選択肢は色々有るが、決め手が少ないといったところでしょうか。

書込番号:20227149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:33件 縁側-50インチの4Kテレビのお勧めは・・・の掲示板

2016/09/22 19:10(1年以上前)

Speedtest.net というアプリでどの程度出ているかっていうのが目安になったりします。

地方のFreeスポットっていうのも意外と太かったりしますね。一方、飲食店のは厳しいですね。

自宅で求めるスピードと、外出先で求めるスピードをどう考えるか。

私は、USENの光を自宅に導入していまして下り80Mbps位出ます。

このくらいなら動画のアクセスも詰まることはありません。

一方、外出する時は、iPhone5sにFREE TELのSIMを刺して、さっきはかったら20Mbpsでました。

これは休日で私の周りにFREETELを使ってる方がおられないのでこれだけでてるのでしょうね。

ピーク時には5Mbpsでればいいほうですから。メールとネットで使う分には問題なく、コストパフォーマンスは最高です。

また、モバイルSuica用に導入したSONETの0SIMですが、こちらはいけません。

ネットがひっかるとおもったら200kbpsです。500MBまでただなんでいつぃかたありませんがね。



スレ主さんの希望をお見受けしたところ、タブレットで快適に動画を見たい環境を構築したいのかな?

スピードはWiMAX繋がりやすさはdocomo。悩みますねここんとこ。docomoのTABと2年契約しているみたいですし。

その契約をされているSIMを04か05のモバイルルーターに差し替えてお使いになるって方法もありなのでは。

状況に合わせて持ち歩くタブレットを変えるとかね。結局色々試さないと決まらないものです。

あ〜だこ〜だいって、新製品なり、新しいMVNOなり使ってみないとわからいですもんね。

雑誌やネットの情報も鵜呑みにできませんし。mineoのAプランってのもお勧めかもしれませんね。

それではよいスマホライフを。

書込番号:20227418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件

2016/09/23 21:32(1年以上前)

確かに決してお得ではないのですが、BIGLOBEのサイトでデータSIMプラン(6GB 1,450円)と契約すると1200円×6か月+初月無料なので、実質15,000円程度になると計算すると、悪くないかなあと思います。いま04がヤフオクで14000〜15000円くらいなので。どのみちSIM契約は必要と考えていますし。ただBIGLOBEのSIMはあまり評判が良くないのが気になります。本当はUQが使いたいのですが、UQは判定△で、家電量販店でレンタルしたデモ機でも通信不可でした。ドコモ系の回線は大丈夫と確認済です。

書込番号:20231160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2016/09/24 22:20(1年以上前)

投稿は打ち止めにする予定でしたが、もう一回。
その後は状況次第という事で。

03は全く調べていませんでしたが、特価でかなり安くなってるみたいですね。
そろそろ最終安売りかも知れません。

> その契約をされているSIMを04か05のモバイルルーターに差し替えてお使いになるって方法もありなのでは。
これが問題無く動作するならば、tabのテザリングスピードが想定外に遅かった問題も解消できるので、
05で実験したくなってみました。
もし体験された方がいらっしゃいましたら感想を御伺いしたいです。

何はともあれ年内には何らかの選択をする必要があるので、ウオッチを続けます。
それでは皆さんお世話になりました。

書込番号:20234733

ナイスクチコミ!1


小林旭さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/28 04:39(1年以上前)

おはよ☀😃❗
早起きはさんもんの特で Amazonのアプリが安売りしてますmr05本体のみ9200円です納期1〜4週間予定で急いで無いなら注文したら来月来るよ。激安で05何か不具合有るのかな?

書込番号:20434497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]」の新着クチコミ

この製品の情報を見る

Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
NEC

Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]

発売日:2016年 9月 1日

Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]をお気に入り製品に追加する <720

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング