


回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
モバイルルーターを既存の無線LAN親機につなげて、無線の届く範囲を広げたいという目的でやってみました。
ネットで調べたところ、
モバイルルーター設定の中にブリッジモードという項目があり、そのモードを有効にすることで、モバイルルーター自体のWi-Fi機能は無効となり、既存の無線LAN親機に家のインターネット回線を経由して接続できるようになります。
とあったので、やってみました。しかし、WIFI接続は出来た状態になっています(状態はシグナル強いと出ています)がネットにつながりません。OSはwin10と7 ヒント下さい。
書込番号:20421066
4点

>モバイルルーター設定の中にブリッジモードという項目があり、そのモードを有効にすることで、モバイルルーター自体のWi-Fi機能は無効となり、既存の無線LAN親機に家のインターネット回線を経由して接続できるようになります。
ブリッジモードは既存のルータ等に有線LAN接続してインターネットに繋ぐためのモードです。
既存の無線LAN親機に無線LAN接続する場合は、
以下を参照し、公衆無線LANのSSIDに無線LAN接続する要領で、
既存の無線LAN親機に接続して下さい。
http://www.aterm.jp/function/mr05ln/guide/hotspot.html
そうすれば、本機に無線LAN接続した子機はインターネットにアクセスできるようになります。
書込番号:20421097
2点

早速の返事ありががとうございました。
モバイルルーター設定の中にブリッジモードという項目があり、そのモードを有効にすることで、モバイルルーター自体のWi-Fi機能は無効となり、既存の無線LAN親機に家のインターネット回線を経由して接続できるようになります。
ブリッジモードは既存のルータ等に有線LAN接続してインターネットに繋ぐためのモードです。
そこまでは、わかりますが、モバイルルータとパソコンをつなぎ、exploreb firefox edgeなど使っても不思議なことにクイック設定Webが起動できません。(アドミニ権限で)
そこで、バファローのエアステーションを使いましたが、接続は出来るものの質問に書き込んだ状態になりました。
困った困った、なんかよい方法ないですかね。
書込番号:20421150
2点

>そこまでは、わかりますが、モバイルルータとパソコンをつなぎ、exploreb firefox edgeなど使っても不思議なことにクイック設定Webが起動できません。(アドミニ権限で)
ブリッジモードでは本機のIPアドレスは既存のルータから与えられますので、
本機のルータモード時のIPアドレスとは異なります。
以下のようにして本機のIPアドレスを確認し、
そのIPアドレスでクイック設定WEBを起動してみて下さい。
本機のIPアドレスの確認方法としては、
PCにnetscanをまずインストールしてください。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/
そして、PCのIPアドレスを確認して下さい。
例えば、PCのIPアドレスが 192.168.1.xx ならば、
192.168.1.1 から 192.168.1.254 までの範囲でnetscanにてIPアドレスを検索してみて下さい。
IPアドレスとMACアドレスの組合せが表示されますので、
本機のMACアドレスに対応したIPアドレスが本機のIPアドレスとなります。
もしも本機のMACアドレスが判らない場合は、
netscanが表示したIPアドレスを一つずつ試してみて下さい。
書込番号:20421214
1点

>クイック設定Web
公衆無線LANでIPアドレスが変わってるとしたら
http://www.aterm.jp/function/mr05ln/guide/displaymenu.html#info
画像の通りに進んでLAN側IPアドレスをURLに突っ込めばいいだけだと思います
http://www.aterm.jp/function/mr05ln/guide/quickweb.html
>ブリッジモードでは、クイック設定Webの設定変更はできません。ルータモードにて設定変更を行ってください。
ということらしいのでブリッジモードだとつながらないかもですね
書込番号:20421256
0点

・ブリッジモード
インターネット(SIMでの通信)→MR05LN(SIM装着済みクレードル付き)→バッファロールーター→PC等
・公衆無線LAN経由(ルーターモード)
インターネット(光など固定回線)→バッファロールーター→MR05LN(SIMはなくてもいいクレードルもなくてもいい)→PC等
ざっくりこういう感じの接続になるんですが
どっちで接続してるんでしょう…?
書込番号:20421288
2点

インターネット(SIMでの通信)→MR05LN(SIM装着済みクレードル付き)→バッファロールーター→PC
です。
書込番号:20421344
2点

>インターネット(SIMでの通信)→MR05LN(SIM装着済みクレードル付き)→バッファロールーター→PC
それならば、MR05LNはルータモードで良いです。
一旦MR05LNをリセットして初期化した方が確実かも知れません。
そして必要ならAPNを再設定。
http://www.aterm.jp/function/mr05ln/guide/format.html#display
出来れば、有線LAN接続なのか、無線LAN接続なのかを区別できるように書いて欲しかったです。
バッファロールーターをMR05LNに有線LAN接続する場合は、
バッファロールーターをブリッジモード(APモード)にして
MR05LN + クレードル に有線LAN接続して下さい。
もしもバッファロールーターをMR05LNに無線LAN接続する場合は、
バッファロールーターが中継機転用可能な機種なら、
中継機としてバッファロールーターをMR05LNに無線LAN接続して下さい。
書込番号:20421379
0点

・ブリッジモード
インターネット(SIMでの通信)→MR05LN(SIM装着済みクレードル付き)→バッファロールーター→PC等
失礼ブリッジモードというのは間違えw
これでMR05LNのモードはルーターモードにしてくださいねw
バッファロールーターがブリッジモードにできるやつだったら
バッファロールーターをブリッジモードにすればいいんですが
http://aterm.me
では接続できませんかね?
書込番号:20421385
0点

インターネット(SIMでの通信)→MR05LN(SIM装着済みクレードル付き)→バッファロールーター→PC
こういう接続がしたくてやってるけど
つながんないってことか…
わからないのでしたら
1 MR05LNはルーターモードにしましょう
2 MR05LN(SIM装着済みクレードル付き)とバッファロールータの間は現在どうやって接続していますか?
3 バッファロールーターの具体的な機種名
を書かれるといいと思います
書込番号:20421455
0点

>有線LAN接続でやってみます。
バッファロールーターをMR05LNに有線LAN接続する場合は、
バッファロールーターをブリッジモード(APモード)にしてから、
MR05LNに有線LAN接続した方が良いです。
バッファロールーターなら大抵後面にモード切替スイッチまたはそれに類するボタン等があります。
例えば WHR-1166DHP3 ならば、後面のモード切替スイッチをBRIDGEにセットして下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021113-01.pdf
参照。
書込番号:20421500
1点

私は、まだこのモバイルルーター購入を検討中です。
フミトさんと同じように、
インターネット(SIMでの通信)→MR05LN(SIM装着済みクレードル付き)→有線LANでバッファロールーターに接続→PC
の接続を考えていますが、フミトさんは、この方法で接続出来ましたか?
書込番号:20469864
0点

残念ですがうまくいってません。
参考までにNECに直接問い合わせた回答は以下のようでした。
「モバイルルーターを既存の無線LAN親機につなげて、無線の届く範囲を
広げたい」
を実現する機能、即ちMR05LNに無線LANアクセスポイントを外付けする機能は、
MR05LNにはございません。
ブリッジモードは、MR05LNのルータ機能、LTE接続機能を停止して
Wi-Fiアクセスポイント機能のみで使用いただくモードです。
Wi-Fi機能を無効にするモードではありません。
お客様のご要望とは逆(MR05LNを無線LANアクセスポイントとして、
固定回線用ルータに接続) の構成です。
MR05LNの無線の届く範囲を広げる方法として、可能な手段としては、
クイック設定Web(設定画面)を開き
「無線LAN設定」で 「送信出力」を 12.5%から100% 等へ切り換えて
出力アップする方法があります。
ということです。
書込番号:20469951
0点

>「モバイルルーターを既存の無線LAN親機につなげて、無線の届く範囲を
広げたい」
多分質問の仕方がまずいです。
最終目的の
>インターネット(SIMでの通信)→MR05LN(SIM装着済みクレードル付き)→バッファロールーター→PC
と言う構成と質問が合ってないです。
「既存の無線LAN親機」と書いてしまうと、既にインターネットに繋がっている親機
と言うニュアンスにとられると思います。
上記構成でインターネットと繋ぐルータの機能が必要なのは、
MR05LNであり、バッファロールーターではないです。
MR05LNがルータモードであれば、
バッファロールーターをブリッジモードにすれば、
バッファロールーターはMR05LN経由でインターネットに繋がります。
>残念ですがうまくいってません。
次のように順番に確認してみて下さい。
MR05LNに無線LAN接続した機器がインターネットにアクセス出来ていますか?
無線LAN接続した機器がインターネットにアクセス出来ていれば、
MR05LNはルータモードになっています。
次にPCをMR05LNのクレードルに有線LAN接続して、
PCはインターネットにアクセス出来ていますか?
そしてバッファロールーターをブリッジモードにして
クレードルに有線LAN接続し、PCをバッファロールーターに有線LAN接続して、
PCはインターネットにアクセス出来ていますか?
ここまで接続性を確認できていれば、あとはバッファロールーターに子機を
無線LAN接続するだけです。
ちなみにバッファロールーターの型番は?
書込番号:20470346
0点

羅城門の鬼さん、情報提供ありがとうございます。
私は、もうしばらく前にフッレッツ光をやめて、iijのファミリーシェアプランで三枚のSIMカードの提供を受け、スマホ二台、富士ソフトのモバイルレーターFS020Wを使ってPCとタブレットをネット接続しています。月に10GB(クーポンONの高速通信)の通信量で費用が2800円弱です。動画を見ないときはクーポンOFF にすると実質20GB位の通信が可能です。最もコストパフォーマンスの高い通信だと考えています。
しかし、複数のPCでプリンターを共有できず、それが唯一使い勝手の悪いところです。
そこで、フミトサンさんと同じような接続をしてプリンターの共有を考えた訳です。
このモバイルルーターのみでもプリンターを共有することは可能でしょうか?
羅城門の鬼さん、お分かりでしたらご教授頂ければ幸いです。
書込番号:20470767
0点

山好き男さん
>このモバイルルーターのみでもプリンターを共有することは可能でしょうか?
クレードルを付けてルータモードにてLTEでインターネットに繋がっている状態なら、
http://www.aterm.jp/function/mr03ln/information/mode.html#rt
の「ローカルルータモード」の構成図のようにPCをインターネットに接続できているのですから、
このPCの替わりに無線LANルータをブリッジモードにて
MR03LN+クレードルに接続すれば、MR03LNのネットワークセグメントに繋がっている機器は
互いに通信できるので、プリンタの共有も可能なはずです。
書込番号:20470809
0点

要するにMR05LNを中継機として利用したいとのことでしょうか?
もしそのようなことでしたら、公衆無線LAN設定の応用で可能になります。
ルータモードでクイックweb設定から公衆無線LANの設定に入り、「設定方法を選択」のプルダウンメニューから「手動設定」を選択することでSSIDやセキュリティキーを入力できるはずです。
web設定画面はipアドレスを入力しなくてもhttp://aterm.me/から入ることができます。
書込番号:20476399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
私はITエンジニアとシステムエンジニア、ネットワークエンジニアの経験者です。
解決はされましたでしょうか?
ブリッジモードで接続してインターネットを楽しみたいと言うことでしょうか?
ローカルルーターモード時はの接続は公衆無線モードで簡単に宅内LANの親機に接続することは出来ますが、
ブリッジモードですとあくまでただの中継機ですので、
宅内LANの親機のLAN側IPアドレスが192.168.1.1とすると、
MR05LN本体のLAN側のIPアドレスも192.168.1.xに合わせなくてはならないです。
これはIPアドレスだけではなくDNSの設定もゲートウェイの設定も同じです。
MR05LN本体をローカルルーターモードの場合は独立した親機同士の接続になるので、
WAN側はの設定は宅内LANのLAN側IPアドレスが割り振られて、
MR05LN本体のLAN側は一意の任意のIPアドレス設定でいいですが、
ブリッジモードはただの子機ですので全て親機の配下になるので、
親機の設定したIPアドレスグループに属しなければ通信じたいが確立できませんので、
当然インターネットどころかMR05LN本体から宅内LANの親機との通信ができていない状態になります。
※ただし宅内LANの親機の設定がDHCPを自動で割り振る設定にされている場合は、
グレードルに有線LANのケーブルを親機と接続すれば、
そのままインターネットができます。
特にMR05LN本体の設定はブリッジーモード以外、
する事はないとおもいます。
書込番号:21454986
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(モバイルデータ通信)
回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
(最近5年以内の発売・登録)





