


回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
光回線からsoftbank回線のレンタルsimへ乗り換え予定。
・ホームルーターとして使用 。
・キャリアアグリゲーションを使用したい。
・常時PS3とnasneへ有線接続。
以上のような条件でホームルーターを探しています。
simフリーのWi-Fi HOME L01を持っていますが、softbankのBandにはあまり対応していないようです。
そこでIO DATAのWN-CS300FRを購入しようと思いました。
旅行時に持ち出せるのでMR05LNも購入を検討しています。
MR05LNとWN-CS300FRはどちらがおススメですか?
据え置き型のほうが安定して速度が出るのでしょうか?
書込番号:23249034
0点

>MR05LNとWN-CS300FRはどちらがおススメですか?
主にホームルータとして使うなら、
WN-CS300FRの方が良いのではないでしょうか。
>据え置き型のほうが安定して速度が出るのでしょうか?
モバイルルータは小型化のため、
アンテナが最適に配置出来ていない可能性が高いです。
それとMR05LNは無線LANの出力設定がデフォルトでは12.5%になっているなど、
モバイル用途がメインです。
書込番号:23249095
0点

WN-CS300FRのほうが安定して使えそうですね。
ただ、回線速度(下り最大)が75Mbpsなのが気になります。
あとキヤリアアグリゲーションには対応していないのかも。
softbank回線って調子がいい時には100Mbps以上出ますよね?
書込番号:23249216
0点

>okotan0201さん
WN-CS300FRの仕様を見るとLTEのアンテナは1本しかないみたいなのでCAはできないと思います。
MR05LN+クレードルとWN-CS300FRで、価格がかなり違うので比較は難しいですね。
メーカを気にしないならMR05LNより価格が若干安い+F FS030Wという選択肢もあると思います。
ドコモ系の利用予定だったら据え置きと割り切ってHT100LNという少し安価な製品もあったのですけど。
ちなみに、最近はモバイル利用しかしていませんが、以前はMR05LNとクレードルに家庭内の全ての機器を接続利用した事がありますが、私の環境では特に問題はなかったです(通信容量制限は除く)。
書込番号:23249360
0点

アンテナ1本だとキャリアアグリゲーションできないんですね。
基本的なこともよくわかっていません。
PA-HT100LNも検討しましたが、SoftbankはBand1しか対応してませんね。
MR05LNとクレードル使用時に、夏場でも発熱は大丈夫なのでしょうか?
MR05LNを購入する場合は中古を買う予定です。
書込番号:23249710
0点

>PA-HT100LNも検討しましたが、SoftbankはBand1しか対応してませんね。
band1はそれなりに速度が出るようですが、
比較的高周波ですので、
エリアによっては低周波のband8も
対応している方が心強いと思います。
書込番号:23250382
0点

検討していた内容にちかいので参考になりましたら見てください。
私も据え置きと悩みましたが、モバイルできるのでこちらにしました。
MR05LNはメルカリでクレードル付きで14000円で購入しました。発売より年数がたっているのに人気なのか値下がりしていないイメージがあります。
月5000円の光回線の契約をやめてSoftbank系の月額3000円(120GB/月)のSIMをMR05LNに挿して使っています。
場所:東京都区外
家の間取り:木造4LDK
データ使用ハードは以下
TV1台:AmazonPrime動画
PC1台:スマホゲームをエミュレート×6
スマホ2台:ゲーム利用は無し
私はあまり見ていないので関係ないですがAmazonPrimeの待ち時間が3倍くらいにふえました。
それ以外不便はありません。
私も据え置きと悩みましたが、モバイルできるのでこちらにしました。
MR05LNはメルカリでクレードル付きで14000円で購入しました。発売より年数がたっているのに人気なのか値下がりしていないイメージがあります。
書込番号:23250396
0点

>okotan0201さん
>PA-HT100LNも検討しましたが、SoftbankはBand1しか対応してませんね。
その通りなので、ドコモだったらと書きました。
利用場所にも依存しますが、ソフトバンクがプラチナバンドを持っていなかった時代に近いか更に悪い状態になる可能性があります。
勿論運が良ければ問題なく利用可能かもしれませんけど。
>MR05LNとクレードル使用時に、夏場でも発熱は大丈夫なのでしょうか?
一昨年の夏に冷房のない部屋に設置して利用していましたが、発熱は未確認です。
ただ、特に通信上の問題は無かったと思います。
たぶん、鞄に入れたまま利用した方が放熱の面では不利だと思います。
それにしても、携帯料金の分離プランの影響なのか、以前より価格が高騰していますね。
書込番号:23250479
0点

>羅城門の鬼さん
Band8ですね、覚えておきます。
都心なので絶対につかめるはずです。
そうしたら、やっぱりアンテナが2本のものがいい気がしてきます。
>しゃこ22さん
AmazonPrimeはけっこう見るので、快適に見れた方がうれしいです。
待ち時間というのはダウンロード時間のことでしょうか?
多少の不便はあっても料金1/2は魅力的に感じてしまいます。
>亜都夢さん
ドコモのBand寄りになっているのは、やはり格安simを想定しているんですね。
夏場でも発熱に関して特に問題ないということなので安心しました。
新製品が出ないまま発売から時間がたつと価格は上がりっぱなしなことに驚きました。
書込番号:23250749
0点

>都心なので絶対につかめるはずです。
都心ならばバンド8はなくても良いのでしょうね。
それよりもバンド3も対応している方が心強いです。
https://telektlist.com/carrier-bands/
書込番号:23251004
1点

MR05LNが良いと思います。
Home L01でも、使えると思いますよ。
手持ちのルータでband41-42のCAだけで200Mbps出ますし。
書込番号:23253814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
レンタルsim を契約しました。
手元に来るのは3月1日です。
届いたら対応Bandを調べてみます。
>kero230さん
200Mbpsはすごいですね。
それはSoftbankの通常のキャリア契約のsimですか?
Band41の対応はSoftbankAirくらいかと思ってました。
書込番号:23254101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okotan0201さん
YmobileのルータのSIMです。
アドバンスモードで使用しているので、band41,band42しか掴まない状態ですが、速いです。
あと、スレの流れで、
MIMOとキャリアアグリゲーションとを混同している気がしますが…
〉MR05LNとクレードル使用時に、夏場でも発熱は大丈夫なのでしょうか?
熱かったら、例えば、SSD用のヒートシンク2枚でサンドイッチして冷やせばOK。
これで、ポータブルルータで数十GB単位のダウンロードでも、性能低下はありません(私の場合)
書込番号:23254693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okotan0201さん
失礼しました。
MIMOとCAを間違えてました。
WN-CS300FRの最高速度が低いのは、たぶんCA非対応なのだと思います。
(対応しているという記述をみつけられませんでした)
>kero230さん
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:23254947
0点

待ち時間というのはダウンロード時間のことでしょうか?
→AmazonPrimeのホーム画面と番組情報の読み込み表示の時間ですね。
いざ動画が始まってしまえば止まりません。止まったことがないですね。
現在、Softbank系のSIMですが、Docomo系のSIMも提供しているFuji wifiでもよかったかなとおもっています。
今のSIMが半年分なのでそれが終わりそうな時にまたBestな解を検討する予定です。
書込番号:23255664
0点

>kero230さん
Ymobileのルータsim恐ろしく早いですね。
MIMO知りませんでした、覚えておきます。
CAに対応していれば受信側のアンテナ一本でも大丈夫ってことですよね。
ヒートシンクは目から鱗な発見でした。
ありがとうございます。
>亜都夢さん
いえいえ、調べていただいたみたいでありがとうございました。
据え置きだからってCA対応してなかったり、高性能ってわけではないんですね。
期待していただけに少し残念です。
>しゃこ22さん
目的の動画がなかなか見つからないホーム画面の表示のことでしたか。
動画が止まらないなら全く問題ないですね。
docomo系のレンタルsim は知りませんでした。
ちなみに3社対応のクラウドsim は、実質Softbank回線のみで、Softbankが通信障害になったときも他のキャリアに切り替わらないというネット情報を見ました。
書込番号:23255960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツッコミを入れたので、補足します。
LTEの規格上、2MIMO(アンテナ2本)が標準です。もう一つ周波数幅があります。
MR05LNは、2本のアンテナ、3つのCA(束ねた合計45Mhz)で、ドコモの場合で受信最大337.5Mbpsのようです。
WN-CS300FRは、2本のアンテナ、CA無し、10Mhzで受信最大75Mbpsのようです。
先のY!mobileのルーターは、計算だと受信最大877.8Mbpsのところ、良い場所なら実測200Mbpsちょっと出る感じです。
それは良いとして、私なら、レンタルSIM+MR05LN+(有線接続で)普通のWi-Fiルータ(アクセスポイントモード)で使います。
書込番号:23258457
0点

>kero230さん
詳しい情報をどうもありがとうございます。
自分では何をどう探せばいいのかわからない状態だったので本当に助かりました。
WN-CS300FRが受信最大75Mbpsでも安定して20Mbps程度出てれば全く問題はないのですが。
まずはMR05LNを購入して試してみます。
書込番号:23259603
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(モバイルデータ通信)
回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
(最近5年以内の発売・登録)





