エオリア CS-X407C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに14畳用 電源:100V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:34047円 エオリア CS-X407Cのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エオリア CS-X407Cの価格比較
  • エオリア CS-X407Cのスペック・仕様
  • エオリア CS-X407Cのレビュー
  • エオリア CS-X407Cのクチコミ
  • エオリア CS-X407Cの画像・動画
  • エオリア CS-X407Cのピックアップリスト
  • エオリア CS-X407Cのオークション

エオリア CS-X407Cパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年10月31日

  • エオリア CS-X407Cの価格比較
  • エオリア CS-X407Cのスペック・仕様
  • エオリア CS-X407Cのレビュー
  • エオリア CS-X407Cのクチコミ
  • エオリア CS-X407Cの画像・動画
  • エオリア CS-X407Cのピックアップリスト
  • エオリア CS-X407Cのオークション

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エオリア CS-X407C」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-X407Cを新規書き込みエオリア CS-X407Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

冷房の効きが悪いです…

2018/07/14 20:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X637C2

スレ主 はしーLさん
クチコミ投稿数:48件

ちびっ子がいるため、ガスファンヒーター等を設置するのに気が引けて、暖房能力が高いと評判の当機種を購入しました。
冬場は暖かい風がずっと出続けてくれて大変満足していたのですが、最近冷房を使うようになって不満が…。

温度制御の問題だと思うのですが、最初勢いよく冷風が出た後は、冷風が出たり止んだりを繰り返します。
その止んでいる時間がやたら長いせいで、室温がどんどん上がり不快です。
以前使用していた三菱電機製のエアコンだと、室温が設定温度に近付いても弱風が出続けており、室温設定を28度にしても快適でしたが、この機種だと26度に設定していても暑いです。(結果電気代も高いです…)
メーカーに電話をして対応方法を相談しましたが、「そういう仕様です」とのこと。。。

パナソニック機を購入したことを後悔しつつあるのですが、何か有効な対策方法はないでしょうか(泣)
アドバイス頂けますと幸甚です。

書込番号:21962960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に12件の返信があります。


スレ主 はしーLさん
クチコミ投稿数:48件

2018/07/15 11:15(1年以上前)

>Minerva2000さん
そうだったみたいですね。
冷風が出るときは風を一番弱くしていても、結構な強い風が出て、その後パタリ…なので省エネ的にもあまりよろしくない気がしています。。(クルマでいうと発進と停止を繰り返しているようなものですので…)
センサーで温度が高くなっていることは検知できないもんですかね。。

昨日教えて頂いたパワーセーブ常時のおかげで、気持ちですが、冷風停止時間が短くなったように感じます。(と言ってもまだ暑いですが…)
妻曰く「ちょっとマシになったかも」とのことです。

書込番号:21964301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/07/15 12:17(1年以上前)

はしーL さん こんにちは。。

適正能力ついて…
先程の負荷計算サイトにおいて
標準の1時間から30分へ変更されても
オーバースペックであった場合、相当、大きな能力を据え付けられたのでしょうね

次に
>冷風が出るときは風を一番弱くしていても、
>結構な強い風が出て、その後パタリ…なので

これこそ、この動作を解消させる為には
前述、お伝えさせていただいたように
「においカット 無」の設定へ変更すると
常時、ファンは回し続けますよ。

最後に、エアコナビの件ですが
エコナビとセンサーを併用すると

基本的な室温制御としまして、冷房時:設定温度より1〜2℃高め
暖房時:設定温度より1℃低めに、それぞれ制御されます。
この制御はパナソニック独自のアルゴリズムよるものです。

この制御を、もう少し実例にて掘り下げてみると
夏の時期、日中は、気温も高いことから
その設定にされても、設定温度通りに制御されるのですが

日も陰り、夜間に突入でもすると
日差しの影響もないことから、上記の制御どおり
設定温度より1〜2℃高めに制御されます。

日中も夜間も関係なく
設定温度通りに制御するためには
エコナビは外されたほうが良いです。
(これによりパナソニック独自のアルゴリズムは取り消される)

それから「冷房補正」を掛けてみると
体感もずいぶん違い快適に過ごせますよ。

追記
>「センサーで温度が高くなっていることは検知できないもんですかね。。」

エコナビ+センサーの設定により
パナソニック独自のアルゴリズムによる制御です。

エコナビかセンサーを外すと
設定温度通りに制御されます。

書込番号:21964426

ナイスクチコミ!1


スレ主 はしーLさん
クチコミ投稿数:48件

2018/07/15 19:06(1年以上前)

>wenge-iroさん
30分に変更してもオーバースペックでした…
ウチの場合、5.0KWで充分だったようですorz

エコナビ&センサー併用で設定温度から+1〜2度というのは、ある意味余計な制御ですね。。
設定温度内での最適な制御を望んでいる訳ですから…。

サーキュレーター併用でだいぶ体感もマシになってきましたが正直まだ暑いので、最後の切り札の裏制御を発動させた方が良いかもしれませんね。
色々と教えて頂きありがとうございます。

書込番号:21965303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/07/16 20:39(1年以上前)

はしーL さん こんばんは。。

>30分に変更してもオーバースペックでした…
>ウチの場合、5.0KWで充分だったようですorz

そうでしたかぁ
それでしたら、結構、能力大きめですね

過去の事例でも、部屋に見合わない大きな能力を
据付けてしまったが為に、制御がうまくいかないとの訴えもあるくらいです。

ですから、能力って大き過ぎても良くないのですよね
困りましたね

>エコナビ&センサー併用で設定温度から+1〜2度というのは、ある意味余計な制御ですね。。
>設定温度内での最適な制御を望んでいる訳ですから…

どちらかの設定を外しては駄目なんでしょうか
外せば、上記でもお伝えしたとおり

昼夜問わず、夏冬の季節に関係なく
設定温度通りに制御できるのですが
どうでしょうか

書込番号:21968079

ナイスクチコミ!2


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2018/07/17 08:22(1年以上前)

なんか 間違ったアドバイスだらけのようだけど。。


サーキュレーターで適切に室内の冷気を撹拌すれば解決します。
あと 風量を自動、 オートスイングを止め 水平ルーバーは壁と直角にする。

冷房の冷気が室内機に戻って 部屋の温度を誤検知しているだけだと思います。

書込番号:21968954

ナイスクチコミ!0


スレ主 はしーLさん
クチコミ投稿数:48件

2018/07/18 01:28(1年以上前)

>wenge-iroさん
ありがとうございます。
今さら変更もできませんのでほんと困りました。。

ただ昨日、友人宅にお邪魔したところ、同じ南向きリビングで広さも建てた時期も大して変わらないのですが、サイズは同じ6.3KWで充分すぎるほど効いていました。(メーカーは三菱でした…)

頂いたアドバイス通り、エコナビオフ、センサーオフも試したのですが、正直あまり変わり映えしていない印象です。(やはり停止時間が長いです)
パワフルボタンを使った時は、効いている感があって良いですが、今度は電気代が心配です。。
パナソニックは、冷房に関しては省エネに振りすぎて制御がうまくいっていないように感じます。(暖房が素晴らしいだけに惜しい…)

最後の切り札の冷房補正を導入する時が近付いてきているように思いますが、結局設定温度に近付いた時の制御がどうなるか…ですね。
試行錯誤が続いております。。

書込番号:21970942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はしーLさん
クチコミ投稿数:48件

2018/07/18 01:36(1年以上前)

>_ぽ ちさん
ありがとうございます。
サーキュレーターは導入しておりまして、最初の頃と比べると暑さは多少マシになりましたが、以前のように設定温度28度でエアコンだけ付けていれば快適という時からは程遠いですね。。

アドバイス頂いた内容(風量自動、オートスイング止め、水平ルーバー壁直角)も既に実践しているのですが…という状態です。

書込番号:21970952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2018/07/18 03:31(1年以上前)

しずか モードを設定してないかな?

また リモコンの日時が設定ないと 自動運転がうまく動作しない場合があります。

ないと思いますが。除湿でつかっているとか・・・。

パワーセーブも確認するといいです。

冷房の最少能力は 2.2kエアコンとほぼ同じですから、オーバースペックだから、制御が巧くいかないってのは カタログ読んだだけのマニアの間違ったアドバイスですから、無視でいいです。

なんか早く解決するといいですね。

書込番号:21971009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 エオリア CS-X637C2の満足度2

2018/07/19 10:26(1年以上前)

私も、年度落ちで安いのと、数年前までは1℃刻みだった温度設定が、今では0.5℃刻みになっていましたし、
ナノイーのカビや臭いへの効果に期待して、CS-X257Cを今年購入しました。

実際使うと温度設定より1℃位は、設定より高くなったり、逆に低くなったりします。
私の感想は、設定は0.5℃刻みになったが、温度調整性能がそれに伴っていないのでは無いか思っております。
幸い仕事部屋に付けたので、時々設定温度を変えて使っております。
寝室に付けなくて良かったと思っております。

書込番号:21973417

ナイスクチコミ!2


スレ主 はしーLさん
クチコミ投稿数:48件

2018/07/20 16:51(1年以上前)

>_ぽ ちさん
ありがとうございます。
しずかモード、リモコン日付、除湿にしていないか、全て問題なしですね。。
パワーセーブは、先に頂いたアドバイスを参考に設定しておりますが…

冷房の最初能力が2.2KW…の部分が理解できていませんが、6.3KWでもオーバースペックではないという意味でしょうか。。
この猛暑なのでほんとなんとかしたいです。

書込番号:21976158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2018/07/20 17:43(1年以上前)

>はしーLさん
本機の冷房最小能力は0.5KWなので、負荷が少なくても、本来ならインバータ制御で弱冷房運転を続けるはずなのですが、止まってしまうのは変ですね。
室内機の吹き出し側の近くに高い家具や衝立はありませんか?あるとショートサーキットになり、すぐ止まることはあり得ます。冷えた空気を吸い込んで冷房負荷無しと判断するためです。
何か工夫して部屋の冷えていない空気を室内機に吸い込ませると改善されるかもしれません。

書込番号:21976216

ナイスクチコミ!1


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2018/07/20 18:38(1年以上前)

インバーターの機種なんで コンプレッサーの制御を最少の弱運転にすると 2.2Kのインバーターの機種と同じ 弱運転ができるってことで  難しいかな?

床付近に冷気が溜まらないのなら、一番暑い場所から扇風機の風をで室内機に直に当てる。。。。 これくらいしか重い浮かびません。

あとセンサーで室内にある物や家具、人を検知しますので、敏感に感知するものがあるのかしれませんね。。。。

お役に立てなくて ごめん


>冷房の最初能力が2.2KW…の部分が理解できていませんが、6.3KWでもオーバースペックではないという意味でしょうか。。
この猛暑なのでほんとなんとかしたいです。

書込番号:21976294

ナイスクチコミ!0


スレ主 はしーLさん
クチコミ投稿数:48件

2018/07/23 08:49(1年以上前)

>だらやちゃーさん
ご意見ありがとうございます。
そうですね、実測していないのであくまでも体感ではありますが、風が出ているときはちょっと寒いくらい冷えて、そこから無風状態になって暑くなるので、温度調整の幅が大きいように思います。

28度に設定したなら、28度で安定飛行の運転を望んでいますからね。たぶん、その落差が大きいので違和感を感じているのだと思います。
私は普段長時間いるリビングに設置したので、困っております。。

書込番号:21981958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はしーLさん
クチコミ投稿数:48件

2018/07/23 09:01(1年以上前)

>Minerva2000さん
〉室内機の吹き出し側の近くに高い家具や衝立はありませんか?あるとショートサーキットになり、すぐ止まることはあり得ます。冷えた空気を吸い込んで冷房負荷無しと判断するためです。

アドバイスありがとうございます。
室内機の吹き出し側近くには何も置いておりません。。弱冷房運転は行われているカンジはなく、数分間風が停止しています。

この機種は、強風運転としばらく停止の繰り返しで温度制御しているのだと思っています。
サーキュレーターを室内機に向けて運転したこともあるのですが、変わり映えせずです…。

書込番号:21981978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はしーLさん
クチコミ投稿数:48件

2018/07/23 09:07(1年以上前)

>_ぽ ちさん
ありがとうございます。
そうだとすると、6.3KWがオーバースペックって訳ではなさそうに思えますね。

リビングに特に背の高いものとか変わったものは置いていないので、対応策がもう思い付かないです。。
先程から書いている通り、温度調整の幅が大きいことが原因なので手の打ちよう無しな気がしています。。

書込番号:21981984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/04 09:50(1年以上前)

テスラん家のうんこエオリアは送風口を開けずに運転する困ったちゃんなんだお
リセットしたら少し口を開くようになってやっと部屋が冷えるようになったんだお( ̄〜 ̄;)

リセットしたら直るかもなんだお

書込番号:22007448

ナイスクチコミ!3


スレ主 はしーLさん
クチコミ投稿数:48件

2018/08/04 18:49(1年以上前)

>テスラーコイルさん

うちのエオリアさんは、ちゃんと送風口は空いていますね。口を開けたまま、ぼーっとしている時間が長いです(苦笑)
リセットの仕方が分かりませんが、ちょっと調べてトライしてみます。

書込番号:22008422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はしーLさん
クチコミ投稿数:48件

2018/08/19 22:32(1年以上前)

アドバイス頂いたみなさま〉
ここ最近、少し暑さが落ち着いてきたこともありますが、だいぶ付き合い方が分かってきたように思いましたので、コメントさせて頂きました。

実践した中で効果を感じることができたMinerva2000さんのパワーセーブを常時にする(冬場に戻すのが面倒ですが…^^;)と、wenge-iroさんから教えて頂いたにおいカット無(これもにおいが気になったらどうしよう…^^;)をベストアンサーとさせて頂きました。

ご親切にアドバイス頂いたみなさまありがとうございます。今後も大切に使っていきたいと思います。

書込番号:22043475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/24 09:55(1年以上前)

過去のXシリーズ再熱除湿で冷房除湿を使っていた。夏場、昼間にかけて急激に気温が上昇すると、「シュゴー」と唸って止まることがたまにあった。ただの冷房だと止まらなかったので、再熱ヒーターが悪さをしていたと思う。この機体も、においカットがあると冷房の効きが悪くなるのと同じ理由と推測します。ただ、熱交換器が汚れていただけかも知れない。

書込番号:23423532

ナイスクチコミ!0


スレ主 はしーLさん
クチコミ投稿数:48件

2020/07/04 22:34(1年以上前)

>トマトブレンドさん
返信遅くなりました。
コメントありがとうございます。
このクチコミを書いた時は、2年前でまだ新品でしたので、原因は熱交換器の汚れではなかったと思います。
温度センサーの制御の問題だと思っています。
別スレにもコメント書いたのですが、冷房除湿(センサーオフ、風弱、パワーセーブ常時)だと比較的快適に過ごせるようになりました。

書込番号:23512388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エディオンにて18万円

2017/10/29 11:16(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X407C2

先日は回答ありがとうございました。
2018年モデルも発表となり型落ちも安くなっていくかと思う今日この頃ですが、
エディオンのwebにて応募していたエアコンクーポンがあたりお店より連絡があり価格交渉したところ
工事費込み18万弱税込で10年保証との提示でした。

買い時でしょうか?

富士通は対象外のため頑張ってもXシリーズで19万程とのことでした。

書込番号:21316516

ナイスクチコミ!2


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/29 19:06(1年以上前)

シエンタ買っちゃった さん こんばんは。。

仰るご提示額なら、まずまずではないでしょうか
現在、通販での最低価格は約16万

各通販店や各量販店の標準工事費は多少の価格差を伴いますが
その工事費を上乗せさせても、ご提示額と数千円の差額なので
良いのかなと思います。

ちなみに、エディオンでの標準工事費は14,100円です。

ところで、エディオンさんですと、通常、Xシリーズではなく
DVE5シリーズのエディオンオリジナルモデルを勧められたと思うのですが
どちらをご購入される予定ですか

書込番号:21317886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件 エオリア CS-X407C2のオーナーエオリア CS-X407C2の満足度5

2017/10/29 19:27(1年以上前)

>wenge-iroさん
ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通りXシリーズのエディオンオリジナルと言っていました。
Xシリーズとは違うのでしょうか?

ちなみにベスト電器(ヤマダ電機グループ)ではオリジナルではないXシリーズが
工事費別税込198000円(10年保証有料8%)合計213840円にお買いもの券19800円分で提示を頂きました。
実質194040円で10年保証でオリジナルではないXシリーズとなりますが、どちらが良いでしょうか?

ベスト電器ではヤマダオリジナルの日立のRAS-YZ40F2でしたら工事費込税込180000万で10年保証ができるといっていました。
これはおそらくYZということからZシリーズでF2ということから昨年のモデルではないかと思います。
エアコンなんて1〜2年で大きく機能が変化することはないかと思いますのでどの機種が最もいいのか悩みどころです。

予算は20万以内だったのでどれでもいいのですが、一番気がかりはエディオンオリジナルとXシリーズの違いですね。
室外機のブルーフィンなどだけの違いならいいのですが、室内機の仕様や性能で変化があるのであれば考えどころですね。

書込番号:21317943

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/29 20:50(1年以上前)

シエンタ買っちゃった さん

通常モデルのXシリーズとエディオンオリジナルモデルとの違いですが
僅かな能力差(Xの方が上)とオリジナル機能(耐塩害仕様・室温ウォッチ・セレクトオートオフ)を
加えられているかどうかになります。

Xシリーズ:最大暖房能力:11.5kW、低温暖房能力:9.0kW
エディオンモデル:最大暖房能力:11.3kW、低温暖房能力:8.5kW

この辺の能力差は、余り気になさるまでもないと思いますが

で、どちらを選択したら良いのかという問題ですが
一つの基準として、もし海のお近くにお住まいであるなら
耐塩害仕様のエディオンモデルを積極的に選択するほうが良いと思います。

次に、ベスト電器の件について
Xシリーズを是が非でも選びたいとのご要望であるなら
話は別ですが、お買い物券分の金券をご提示額から差し引いたとしても
エディオンのご提示額のほうが1.4万円程安いですよね

であれば、エディオンモデルでいいと思うのですが
いかがでしょうか

書込番号:21318202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 エオリア CS-X407C2のオーナーエオリア CS-X407C2の満足度5

2017/10/29 22:45(1年以上前)

>wenge-iroさん
わたしなりに調べてみたところ、EDIONの機種はこちらのXシリーズの1年前のモデルとスペックが同じようですね。
ただエネチャージがついてる点はcs-x407と同じ仕様みたいで、室内機は406室外機は407仕様で塩害対策仕様てところでしょうか?

市街地なので塩害はきにならないのですが、メーカーも推奨しない室内機と室外機の違う組み合わせは長期的にみて故障のリスクはないのでしょうか?

過去に室内機が壊れたときに中古で室内機を買おうと思ったら室内機と室外機はセットなので別機種や年式違いではあわないかもしれないし仮に合っても故障の原因にも繋がり最終的に新規で買い換えになるので修理か買い換えしかないといわれました。
寝室の6万程度の修理に4万も出したくなかったので買い換えましたが。

EDIONのオリジナルはパナソニックに限らず富士通なども片落ちをベースにしてるものが目立ちますね。

書込番号:21318596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/30 20:06(1年以上前)

シエンタ買っちゃったさん こんばんは。。

返信が遅くなり申し訳ございません。。
たしかに、おっしゃる通り16年と17年モデルを
掛け合せたモデルがエディオンモデルのように見受けられますね

私も、その点、事前に気になっていましたので
仕様を確認はしていました。

そこで、16年モデルのようにエネチャージ非搭載であるなら
エディオンモデルは避けるべきだと考えてはいましたが

しかし、仕様を見てみるとエディオンモデルはエネチャージも搭載していますし
17年Xシリーズより僅かに劣る能力であるけれど良いではと思い
エディオンモデルを勧めさせて頂きました。

もし、ご自身の意向で、通常モデルのXシリーズがいいのであれば
そちらをご購入されたほうが良いと思います。

あとは価格の問題となりますが
一度、他店(特に、長期保証でも手厚いケーズ電機)にも
あたってみて競合させるのも良いでしょうし

ベスト電器の提示額でご納得されておられるなら
それはそれでも良いと思います。

書込番号:21320374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件 エオリア CS-X407C2のオーナーエオリア CS-X407C2の満足度5

2017/11/02 07:37(1年以上前)

>wenge-iroさん
EDIONに聞いたところ、やはり室内機は406がベースになり送風のフラップが二分割になってないとのことでした。
やはりx407はやや高額で248000円税別が210000円税込が限界とのことでした。
408が出たばかりで今の時期は片落ち狙いの人も多いのでそこまでの値引きはしないのでしょうね。
エネチャージがついたにしても室内機は406ベースと二型前なのでもう少し頑張って頂きたいですね。
ケーズデンキも比較に行ってみます。
せっかくwebクーポン30000円引きに当選したのだからEDIONで買おうと思ったのですが、調べる程お得感が少なくなってきますね。
今回は買い替えではなく引っ越しによる買い増しなので購入は確実なので各量販店には色々と競り合いさせてみます。

書込番号:21325975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/11/02 20:45(1年以上前)

シエンタ買っちゃったさん こんばんは。。

エディオンモデルの件について了解しました。
エディオンでは通常モデルの販売はオジリナルが有るため
値引きは難しいのかも知れませんね。

そうなると他店に掛けるしかなくなるのですが
以前のご経験から修理を断念なさないためにも
やはりケーズデンキでオトクな値段を提示して貰えると最も良いのですが。
頑張ってくださいね!吉報をお待ちしています。

書込番号:21327380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件 エオリア CS-X407C2のオーナーエオリア CS-X407C2の満足度5

2017/11/02 21:43(1年以上前)

>wenge-iroさん
結果発表です。
最終的にEDIONでオリジナルを157000円で10年保証はEDIONカード年会費980年。
今後もEDIONでなにかしらかうなら気になりませんが、今回限りとなると実質的に保証ついてだと166000円。
ケーズデンキに行きEDIONの見積りを提示。
Xシリーズのオリジナルモデルなので型番違いますけどどうですか?
保証がカード年会費980年で実質的に166000円なのですがどこまでできますかと。
他店対抗を意識しているケーズデンキさんは即答でうちで決めるならCS-x407c2でEDIONさんと同じ157000円にします。
保証はうちは勝手についてますのでと。
まさかx407がここまでなるとは思わず即答でケーズさんになりました。
さすがにEDIONの157000円にも疑ってたので見積書提示しました。
EDIONもまさかx407がここまでできるとは思ってなかったみたいです。
端数は切り上げしてますが見積書添付します。
ケーズさんは他店対抗なのでさすがにこの値段はエリア内の他店で見積書など書面があればある程度頑張るみたいです。
ちなみにあの安売りヤマダにケーズデンキの見積りを持っていったら、EDIONさんやケーズさんやりすぎですよ。
いくら2018年モデルが出たにせよこの値段は今の時期は無理。年末年始で在庫の数が多いなら出来るかもしれないけど約束は出来ない。
との回答でした。

書込番号:21327537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/11/02 22:24(1年以上前)

シエンタ買っちゃったさん

ご購入おめでとうございます!

そのお値段でケーズデンキとは
ちょっとビックリ!
良きお買い物が出来て良かったですね。

これからご検討なさっておられる皆さんのために
参考にもなるのではないでしょうか

書込番号:21327649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

富士通と比較して

2017/10/14 16:18(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X407C2

年明け引越予定でエアコンの下見に行きました。
パナXと富士通ノクリアのZもしくはXあたりで4キロクラスを考えてます。
値段はどれも横ばいな感じでパナX208000円、富士通X199800円、富士通Z188000円。
店員さん曰くもうすぐ入れ替りの時期で来月位から年末にかけて運よく在庫があれはば、去年は富士通で150000円、パナで170000円くらいが底値になったとのこと。
予算は20万位見ていたので在庫があるうちにどれかに決めようと思ってるのですがお薦め機種はどれになりますか?

書込番号:21277634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/10/14 20:58(1年以上前)

シエンタ買っちゃった さん こんばんは。。

引越は、年明けのご予定なら
新居に引っ越しを終えてからでも遅くはないです

例年、どのメーカーでも遅い時期まで在庫を抱えているのが実情なので
あまり急がなくても宜しいかと

で、引っ越しされた当日にでも設置を終えたいご要望なら
その日に間に合うよう購入しなければならないのでしょうが

初売りセールにでも購入され設置が間に合うようであれば
意外とお安く購入できる場合もあります。
毎年、こちらの掲示板でも特価情報が挙げられます。

まあ、各社より好みも出来て、より安価で購入するなら
2月が最も良い時期
3月の引越しシーズンは繁忙期とも重なり型落ちの在庫を抱えていても
余りお安くならない印象です。

最後に、おすすめの機種ですが
北海道など極端な寒冷地にお住まいであればパナ/UXシリーズ
それ以外の地域ならパナ/Xシリーズで良いのではないでしょうか
ご参考まで。。

書込番号:21278391

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/16 12:27(1年以上前)

初めまして 各メーカーのこの時期新型マイナーチェンジ機が 発売されますその機能を踏まえたうえで購入されるほうがいいと思います。私は 安くなるこの時期パナの一個前のモデルを購入しました 一個前といっても ほとんど機能がついておりxの場合22なのでダブル気流が寝室でいらないのとスマホのアプリに対応するにはオプション購入しないといけないのですがアプリを使わないので 価格が安い分満足しております 基本性能は全く同じで CS-226CXR-Wのエデイオンモデルにはナノイー]がついており 寝室用しております すごいフルモデルがなければ 成熟家電なので一個前のモデルが安く 家電モデルにはブルーフィンが室外機 室内機についており また基盤もシリコンコーティングがついてます 一番壊れやすい基盤をシリコンされているんで 基盤故障で短期買い替え修理がなくなりますパナさんはダイキンoem機ですがアイデア機能はパナが使いやすいく電気代が安い また家庭エアコンを買うなら私はパナか日立だと思ってます 日立にもいろいろいい理由がありますが 書くと長くなるのでここでは伏せておきます この時期旧型を買いたたく時期でまた取り付け工事も暇な時期です デザイン機能使いやすさを考慮され 気に入られた機種を買われることをお勧めしますが 私ならあげられてる機種では パナをおすすめします 運よくでなく 在庫はこの時期からたくさんあると思います 40の高級機種も安く買えます 強気で交渉してください 

書込番号:21282485

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:92件 エオリア CS-X407C2のオーナーエオリア CS-X407C2の満足度5

2017/10/18 19:07(1年以上前)

>やすし0さん
>wenge-iroさん
お二方ありがとうございます!
メーカーにはさほどこだわりはなく、暖房性能がそれなりのを選ぶと上位機種になってしまったので来月当たりから量販店と交渉してみます。
パナソニックと富士通は現在使用中なので操作や使っていてトラブルもない安心感から候補にしてるだけなので日立なども視野に入れて検討してみます!

書込番号:21288288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

お掃除ロボットの排出目詰まり

2017/08/23 11:15(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X407C2

スレ主 ポチ193さん
クチコミ投稿数:4件

昨日販売店で聞いた話ですが、3-4年使用するとお掃除ロボットの吸い込み排出が悪くなり部品交換しなければならなくなることがあると聞いたのですがどうなのでしょうか?

書込番号:21138818

ナイスクチコミ!20


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/08/23 13:51(1年以上前)

ダイキン製を3台、6シーズン目ですが、そんな話は聞いた事は無いです。

ま、部屋の環境にも因るでしょうが布団屋の工場でもあるまいし、一般家庭でそんなに埃が付きますかね ?
でも、自動お掃除機能は余り感心 (信用) しません。やはり定期的にフィルターは外して洗って、ついでに室内機内部も掃除機でお手当した方が良いかとは思いますが・・・。

書込番号:21139109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2017/08/23 20:46(1年以上前)

吸い込み部分は、まず小さな掃除機があり
モーター不良で数個、取り替えたことはあります
しかし経験からいえば統計的には微々たるものですよ。
それより埃が排出される、外部壁の排出部のダンパーの固着
リビング設置の場合など油煙でダンパーが閉じたままとか
取り外し薬品洗浄には、けっこう訪問しましたけどね。

書込番号:21139910

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/08/23 22:56(1年以上前)

ポチ193 さん こんばんは。。

当方、パナ/自動お掃除機能を搭載した
パナ/13X使用してから4年と3ヶ月になりますが
幸い今のところ正常に稼働しています。

時折、同様の問題を懸念される方の書き込みを拝見しますが
もし、不運にも故障でもして、自動お掃除機能は長期保証の対象外とするのなら
ご懸念も理解できます。でも、保証にて修理可能なのですから
個人的には余り心配したこともありません。。

それより何より夏の時期、温湿度の制御も上手く行っていますし
真冬の暖房に於いてはノンストップ暖房が可能なので
利用してみて、その恩恵のほうが大きいのかなと

書込番号:21140302

ナイスクチコミ!10


スレ主 ポチ193さん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/24 16:07(1年以上前)

こんにちは
YS-2さん、りゅうNO3さんありがとうございます
wenge-iroさん長期保証に入っていれば保証してもらえるのではないかと思っていましたが修理できるのですね。
エネチャ−ジのこともどんなものなのだろうと思っていましたが使用している人の感想を聞けて良かったです、
ありがとうございます。



書込番号:21141708

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/08/26 17:29(1年以上前)

ポチ193 さん こんばんは。。

どうもです。。
修理等々につきましては、りゅうさんのご意見を参考にしていただくとして
これに関する不具合は、お掃除ロボの不具合であるのか
もしくは排気ホースの目詰まりですよね。

前者での修理では、おそらくお掃除ロボのユニット自体の交換となる可能性も高く
その場合、特に交換しなくても良さそうなエアフィルターまで新品となります。

一方、後者の症状については、エアーでホコリを吹き飛ばすか
排気ホースそのものを交換といったぐわいになろうかと思われます。

どちらの不具合でも長期保証の対象ですから
その点、安心してご購入すると良いと思います。

書込番号:21146994

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ポチ193さん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/26 18:47(1年以上前)

>wenge-iroさん
詳しい情報ありがとうございます

書込番号:21147180

ナイスクチコミ!3


スレ主 ポチ193さん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/26 18:59(1年以上前)

皆さんの意見を参考にしてCS-X407C2を購入することにしました
ありがとうございます

書込番号:21147211

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オートクリーンシステムとは何ですか?

2017/07/22 10:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X227C

購入を考えているのですが、オートクリーンシステムが何なのか 効果もカタログや公式サイトを見てもわかりません
「清潔」のシステム7つを総称してオートクリーンシステムと言われるみたいですが、公式サイトを見るとEXシリーズやSXシリーズにも「清潔」のシステムは7つ搭載されているのですが公式サイトではオートクリーンシステムはWXシリーズとXシリーズのみにしか対応していないと表記されています 
この違いがわからないのですがWX.Xシリーズにのみ搭載されている「清潔」の機能があるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:21061610

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/07/22 12:26(1年以上前)

こちらへ詳しくありますね。
http://panasonic.jp/aircon/17feature/clean/

書込番号:21061850

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/23 09:28(1年以上前)

>この違いがわからないのですがWX.Xシリーズにのみ搭載されている「清潔」の機能があるのでしょうか?

WXとEXで同じと思ってもらって良いと思います。
【「ナノイーX」と「内部クリーン」運転でフィルターを除菌。カビの繁殖も抑制します。】
この部分が先行発売されている商品でしか検証されていないからで、機能として同じものを持っています。
高級機との差を出したいという思いもあって、書いてないような気もしないでもないですが。

あと関連してる部分で、やはり高級機が優れている部分はありまして、フィルターの自動お掃除は、EXは45分ですがWXは15分です。
お掃除の方式がちょっと変わりまして、音の面でもマシになっています。
内部クリーンもEXは60〜100分かかるところ、WXは40〜85分。
このような違いもあります。

書込番号:21064065

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ49

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイブみたいな音

2017/07/10 22:18(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X567C2

クチコミ投稿数:32件

購入後約1か月使用しましたが、本体から携帯のバイブのような音がします・・・。
最初はイオンの音かなと思い、ナノイーを入れたり切ったりしましたが変化なし。
試しにセンサーのオン、オフをしてみると、センサーがオンの時のみ音がすることがわかりました。
可動式の冷温感センサーが動いている音なのかな?と思いますが
ほかに使用されている方もこのような音していますが?
風量が弱くなった時はかなり気になってしまいます。
修理を依頼する前にほかに使ている方はどうかなと思い書き込みしてみました。

書込番号:21033717

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/10 22:27(1年以上前)

ちょっと時間がアレなんで、明日でも良ければ見てみますが。

書込番号:21033754

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/12 23:20(1年以上前)

うわぁ、すみません。
書きこんでなかったですね。

昨日の夕方の話ですが、
耳を近づけると若干ビビり音みたいなのが聞こえ、
センサーオンからオフにしたら、ビビり音みたいなのが無くなったのですが、
よく見たらセンサーオフで風量が下がっただけでした。
つまり、ファンの回転の音だったわけですが。

ですのでスレ主様のおっしゃってるのと違うでしょうね。
温冷感センサーの可能性は確かにあると思います。ステッピングモーターが使われいます。
私が確認したときには働いてなかったかもしれません。
あと考えられるのはダブル熱交換機なのでそれ用の室内弁がありますが。。

妻がその場所にはいる事が多いのですが、聞いてみたけど音は感じていないと。距離のせいなのか。
私はあまりいないので。
また明日か明後日か、注意をはらってみようかな。。。室温が安定したときに。
メーカーに聞いてみるのはいいと思いますよ。

書込番号:21039038

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/13 19:00(1年以上前)

確認できたました。
温冷感センサーのモーター音でしょうね。
条件をそろえて脚立に上がって耳を近づけたら聞こえましたが、
普段の生活では、うちの環境では聞こえないかなぁ。というか、誰も聞こえてませんでしたので。
シーンと静まり返ってると、場合によっては聞こえるのかもしれませんね。
これは故障ではなく仕様でしょうねぇ。

書込番号:21040686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2017/07/13 23:38(1年以上前)

色々確認していただきありがとうございます。
うちは8畳二間続きのリビングダイニングで中央に設置されていますが
リビングで昼寝をしていても気になるのでポテトグラタンさんのエアコンより音が大きいのかもしれないですね。

センサーを切って使用するか修理を依頼するかしてみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:21041496

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/13 23:47(1年以上前)

>昼寝をしていても気になるのでポテトグラタンさんのエアコンより音が大きいのかもしれないですね。

なるほど、私のより音が大きいかもしれませんね。
点検してもらった方がよいかもしれませんね。

書込番号:21041516

ナイスクチコミ!1


ks0208さん
クチコミ投稿数:16件

2017/07/31 13:29(1年以上前)

>@ひーくんさん

7/21日にこの機種(CS-X287C)を設置し10日が経ちますが、昨日夜中に身を覚ましたところ『ブー・ブー・ブー・・・・・ブッ・ブッ・ブッ・・・・・・』と異音が発生しており、その音が耳についてなかなか寝れない状況になってしまいました。
こちらで、@ひーくん さんのクチコミを拝見し全く同じ状態のようです。
私どものエアコンもセンサーをオフにすると音が止まります。

その後@ひーくん さんはメーカーに修理依頼をされましたのでしょうか?
宜しければ後日談をお聞かせ頂ければありがたく思います


書込番号:21083774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/07/31 22:03(1年以上前)

まだ修理依頼してないです・・・。
今のところセンサーオフで使用してました。

書込番号:21084768

ナイスクチコミ!2


ks0208さん
クチコミ投稿数:16件

2017/08/01 09:32(1年以上前)

私の場合、寝室に設置しており『センサー 風よけ』を使用したいのでやはり気になります。
パナソニックの修理窓口に連絡し、8/7(月)に確認訪問してもらうことにしました。
後日、結果報告しますね。

書込番号:21085549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/08 20:58(1年以上前)

どうでしたでしょうか?やはり、この微音は仕様ですかね。
取説には就寝時に気になる様ならセンサーをOFFにして下さいと有りますね。
センサー付き出した前モデル等は、この様な音はしないんですけど。

書込番号:21103039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/08/09 23:01(1年以上前)

僕は今週末修理を依頼しました。
トリセツにそんなこと書いてあるんですね・・・。

書込番号:21105711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2017/08/09 23:11(1年以上前)

ベクタロウさん

トリセツ確認しましたが、書いてあるのは就寝時気になるようならオフにするのは
センサーではなく、ナノイーではないですか??

書込番号:21105745

ナイスクチコミ!1


ks0208さん
クチコミ投稿数:16件

2017/08/09 23:15(1年以上前)

8/7に確認のため訪問してもらう予定でしたが、台風5号が直撃のコースであったので8/16に延期して頂きました。
また、報告します。

書込番号:21105759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/10 21:18(1年以上前)

取説P52の故障かなC、下から5段目の箇所です。
私はリモコンを開いて、しずかボタンを押して使用しています。

書込番号:21107599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/08/13 02:35(1年以上前)

今日修理に来てもらいました。
現象確認してもらって来週部品交換になりましたが
これくらいの音だと仕様の可能性があるので交換しても
変わらないようであればセンサーを切って使用してくださいとの事でした。

確かに取説にも書いてありましたね。
部品交換しても変わらない可能性ありますね。

書込番号:21112974

ナイスクチコミ!3


ks0208さん
クチコミ投稿数:16件

2017/08/16 16:40(1年以上前)

本日、パナソニック コンシューマー マーケティングの方に確認訪問に来て頂きました。
結論から申しあげると、もう少し様子を見ることにしました。
この機種全体の仕様であると思われるのと、取説にも記載してあるのでとのことでした。
決してセンサーの交換を回避したいがための言動ではないように思えたので、本日の訪問結果を記録に残しておいていただき保証期間内に修理(センサー交換)して頂くかを判断することにしました。
現在は、就寝前にセンサーを切り風向きを一番上にすることで問題なく(時々忘れることがありますが)使っております。
@ひーくんさん、部品交換後の状況を宜しければ教えてくださいね。

書込番号:21121400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/08/19 16:29(1年以上前)

今日部品交換に来て頂きましたが、部品交換しても変わりませんでした

なのでセンサーを切って使うしか無さそうですが、そうなるとこのエアコンを買った意味が無くなるんですよね(>_<)

残念な結果でしたが仕方がないですね…

書込番号:21128887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ks0208さん
クチコミ投稿数:16件

2017/08/19 17:13(1年以上前)

>@ひーくんさん

部品交換しても変わらないとは・・・・・・
残念、というか何か釈然としませんね。
『快適おまかせ』を押せば後はノータッチで快適に過ごせると思っていたのに、就寝前にリモコンのフタを開けてセンサーを切りにし、起床したらまたリモコンのフタを開けセンサー・風よけに設定しなければならないなんて。
しかしパナソニックもそういう異音がすることを認識していながら(取説に記載している)、平気で販売するとは、大袈裟ですが企業倫理に反しているのではと思ってしまいます。
結局、寝室で使えない商品ということですか。

書込番号:21128991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/08/20 21:01(1年以上前)

しばらくすると対策の部品とか出来てそうですけどね

風よけは使いたいので冷温感センサーを取り外してみようかと考えてます

販売店に相談したら違うものに変えて来れないかなぁ

とか、色々考えてます

せっかくハイスペックなエアコンにしたのに、ほんとショックです

書込番号:21132347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/24 10:06(1年以上前)

Xシリーズが良いが、キワモノ機能は要らない
https://www.bcnretail.com/market/detail/20151030_579.html

書込番号:23423559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エオリア CS-X407C」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-X407Cを新規書き込みエオリア CS-X407Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エオリア CS-X407C
パナソニック

エオリア CS-X407C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年10月31日

エオリア CS-X407Cをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング