エオリア CS-X407C のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに14畳用 電源:100V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:34047円 エオリア CS-X407Cのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エオリア CS-X407Cの価格比較
  • エオリア CS-X407Cのスペック・仕様
  • エオリア CS-X407Cのレビュー
  • エオリア CS-X407Cのクチコミ
  • エオリア CS-X407Cの画像・動画
  • エオリア CS-X407Cのピックアップリスト
  • エオリア CS-X407Cのオークション

エオリア CS-X407Cパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年10月31日

  • エオリア CS-X407Cの価格比較
  • エオリア CS-X407Cのスペック・仕様
  • エオリア CS-X407Cのレビュー
  • エオリア CS-X407Cのクチコミ
  • エオリア CS-X407Cの画像・動画
  • エオリア CS-X407Cのピックアップリスト
  • エオリア CS-X407Cのオークション

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エオリア CS-X407C」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-X407Cを新規書き込みエオリア CS-X407Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

お掃除ロボットの排出目詰まり

2017/08/23 11:15(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X407C2

スレ主 ポチ193さん
クチコミ投稿数:4件

昨日販売店で聞いた話ですが、3-4年使用するとお掃除ロボットの吸い込み排出が悪くなり部品交換しなければならなくなることがあると聞いたのですがどうなのでしょうか?

書込番号:21138818

ナイスクチコミ!20


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2017/08/23 13:51(1年以上前)

ダイキン製を3台、6シーズン目ですが、そんな話は聞いた事は無いです。

ま、部屋の環境にも因るでしょうが布団屋の工場でもあるまいし、一般家庭でそんなに埃が付きますかね ?
でも、自動お掃除機能は余り感心 (信用) しません。やはり定期的にフィルターは外して洗って、ついでに室内機内部も掃除機でお手当した方が良いかとは思いますが・・・。

書込番号:21139109

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2017/08/23 20:46(1年以上前)

吸い込み部分は、まず小さな掃除機があり
モーター不良で数個、取り替えたことはあります
しかし経験からいえば統計的には微々たるものですよ。
それより埃が排出される、外部壁の排出部のダンパーの固着
リビング設置の場合など油煙でダンパーが閉じたままとか
取り外し薬品洗浄には、けっこう訪問しましたけどね。

書込番号:21139910

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/08/23 22:56(1年以上前)

ポチ193 さん こんばんは。。

当方、パナ/自動お掃除機能を搭載した
パナ/13X使用してから4年と3ヶ月になりますが
幸い今のところ正常に稼働しています。

時折、同様の問題を懸念される方の書き込みを拝見しますが
もし、不運にも故障でもして、自動お掃除機能は長期保証の対象外とするのなら
ご懸念も理解できます。でも、保証にて修理可能なのですから
個人的には余り心配したこともありません。。

それより何より夏の時期、温湿度の制御も上手く行っていますし
真冬の暖房に於いてはノンストップ暖房が可能なので
利用してみて、その恩恵のほうが大きいのかなと

書込番号:21140302

ナイスクチコミ!10


スレ主 ポチ193さん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/24 16:07(1年以上前)

こんにちは
YS-2さん、りゅうNO3さんありがとうございます
wenge-iroさん長期保証に入っていれば保証してもらえるのではないかと思っていましたが修理できるのですね。
エネチャ−ジのこともどんなものなのだろうと思っていましたが使用している人の感想を聞けて良かったです、
ありがとうございます。



書込番号:21141708

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/08/26 17:29(1年以上前)

ポチ193 さん こんばんは。。

どうもです。。
修理等々につきましては、りゅうさんのご意見を参考にしていただくとして
これに関する不具合は、お掃除ロボの不具合であるのか
もしくは排気ホースの目詰まりですよね。

前者での修理では、おそらくお掃除ロボのユニット自体の交換となる可能性も高く
その場合、特に交換しなくても良さそうなエアフィルターまで新品となります。

一方、後者の症状については、エアーでホコリを吹き飛ばすか
排気ホースそのものを交換といったぐわいになろうかと思われます。

どちらの不具合でも長期保証の対象ですから
その点、安心してご購入すると良いと思います。

書込番号:21146994

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ポチ193さん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/26 18:47(1年以上前)

>wenge-iroさん
詳しい情報ありがとうございます

書込番号:21147180

ナイスクチコミ!3


スレ主 ポチ193さん
クチコミ投稿数:4件

2017/08/26 18:59(1年以上前)

皆さんの意見を参考にしてCS-X407C2を購入することにしました
ありがとうございます

書込番号:21147211

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オートクリーンシステムとは何ですか?

2017/07/22 10:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X227C

購入を考えているのですが、オートクリーンシステムが何なのか 効果もカタログや公式サイトを見てもわかりません
「清潔」のシステム7つを総称してオートクリーンシステムと言われるみたいですが、公式サイトを見るとEXシリーズやSXシリーズにも「清潔」のシステムは7つ搭載されているのですが公式サイトではオートクリーンシステムはWXシリーズとXシリーズのみにしか対応していないと表記されています 
この違いがわからないのですがWX.Xシリーズにのみ搭載されている「清潔」の機能があるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:21061610

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/07/22 12:26(1年以上前)

こちらへ詳しくありますね。
http://panasonic.jp/aircon/17feature/clean/

書込番号:21061850

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/23 09:28(1年以上前)

>この違いがわからないのですがWX.Xシリーズにのみ搭載されている「清潔」の機能があるのでしょうか?

WXとEXで同じと思ってもらって良いと思います。
【「ナノイーX」と「内部クリーン」運転でフィルターを除菌。カビの繁殖も抑制します。】
この部分が先行発売されている商品でしか検証されていないからで、機能として同じものを持っています。
高級機との差を出したいという思いもあって、書いてないような気もしないでもないですが。

あと関連してる部分で、やはり高級機が優れている部分はありまして、フィルターの自動お掃除は、EXは45分ですがWXは15分です。
お掃除の方式がちょっと変わりまして、音の面でもマシになっています。
内部クリーンもEXは60〜100分かかるところ、WXは40〜85分。
このような違いもあります。

書込番号:21064065

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ49

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイブみたいな音

2017/07/10 22:18(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X567C2

クチコミ投稿数:32件

購入後約1か月使用しましたが、本体から携帯のバイブのような音がします・・・。
最初はイオンの音かなと思い、ナノイーを入れたり切ったりしましたが変化なし。
試しにセンサーのオン、オフをしてみると、センサーがオンの時のみ音がすることがわかりました。
可動式の冷温感センサーが動いている音なのかな?と思いますが
ほかに使用されている方もこのような音していますが?
風量が弱くなった時はかなり気になってしまいます。
修理を依頼する前にほかに使ている方はどうかなと思い書き込みしてみました。

書込番号:21033717

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/10 22:27(1年以上前)

ちょっと時間がアレなんで、明日でも良ければ見てみますが。

書込番号:21033754

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/12 23:20(1年以上前)

うわぁ、すみません。
書きこんでなかったですね。

昨日の夕方の話ですが、
耳を近づけると若干ビビり音みたいなのが聞こえ、
センサーオンからオフにしたら、ビビり音みたいなのが無くなったのですが、
よく見たらセンサーオフで風量が下がっただけでした。
つまり、ファンの回転の音だったわけですが。

ですのでスレ主様のおっしゃってるのと違うでしょうね。
温冷感センサーの可能性は確かにあると思います。ステッピングモーターが使われいます。
私が確認したときには働いてなかったかもしれません。
あと考えられるのはダブル熱交換機なのでそれ用の室内弁がありますが。。

妻がその場所にはいる事が多いのですが、聞いてみたけど音は感じていないと。距離のせいなのか。
私はあまりいないので。
また明日か明後日か、注意をはらってみようかな。。。室温が安定したときに。
メーカーに聞いてみるのはいいと思いますよ。

書込番号:21039038

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/13 19:00(1年以上前)

確認できたました。
温冷感センサーのモーター音でしょうね。
条件をそろえて脚立に上がって耳を近づけたら聞こえましたが、
普段の生活では、うちの環境では聞こえないかなぁ。というか、誰も聞こえてませんでしたので。
シーンと静まり返ってると、場合によっては聞こえるのかもしれませんね。
これは故障ではなく仕様でしょうねぇ。

書込番号:21040686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2017/07/13 23:38(1年以上前)

色々確認していただきありがとうございます。
うちは8畳二間続きのリビングダイニングで中央に設置されていますが
リビングで昼寝をしていても気になるのでポテトグラタンさんのエアコンより音が大きいのかもしれないですね。

センサーを切って使用するか修理を依頼するかしてみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:21041496

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/13 23:47(1年以上前)

>昼寝をしていても気になるのでポテトグラタンさんのエアコンより音が大きいのかもしれないですね。

なるほど、私のより音が大きいかもしれませんね。
点検してもらった方がよいかもしれませんね。

書込番号:21041516

ナイスクチコミ!1


ks0208さん
クチコミ投稿数:16件

2017/07/31 13:29(1年以上前)

>@ひーくんさん

7/21日にこの機種(CS-X287C)を設置し10日が経ちますが、昨日夜中に身を覚ましたところ『ブー・ブー・ブー・・・・・ブッ・ブッ・ブッ・・・・・・』と異音が発生しており、その音が耳についてなかなか寝れない状況になってしまいました。
こちらで、@ひーくん さんのクチコミを拝見し全く同じ状態のようです。
私どものエアコンもセンサーをオフにすると音が止まります。

その後@ひーくん さんはメーカーに修理依頼をされましたのでしょうか?
宜しければ後日談をお聞かせ頂ければありがたく思います


書込番号:21083774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/07/31 22:03(1年以上前)

まだ修理依頼してないです・・・。
今のところセンサーオフで使用してました。

書込番号:21084768

ナイスクチコミ!2


ks0208さん
クチコミ投稿数:16件

2017/08/01 09:32(1年以上前)

私の場合、寝室に設置しており『センサー 風よけ』を使用したいのでやはり気になります。
パナソニックの修理窓口に連絡し、8/7(月)に確認訪問してもらうことにしました。
後日、結果報告しますね。

書込番号:21085549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/08 20:58(1年以上前)

どうでしたでしょうか?やはり、この微音は仕様ですかね。
取説には就寝時に気になる様ならセンサーをOFFにして下さいと有りますね。
センサー付き出した前モデル等は、この様な音はしないんですけど。

書込番号:21103039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/08/09 23:01(1年以上前)

僕は今週末修理を依頼しました。
トリセツにそんなこと書いてあるんですね・・・。

書込番号:21105711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2017/08/09 23:11(1年以上前)

ベクタロウさん

トリセツ確認しましたが、書いてあるのは就寝時気になるようならオフにするのは
センサーではなく、ナノイーではないですか??

書込番号:21105745

ナイスクチコミ!1


ks0208さん
クチコミ投稿数:16件

2017/08/09 23:15(1年以上前)

8/7に確認のため訪問してもらう予定でしたが、台風5号が直撃のコースであったので8/16に延期して頂きました。
また、報告します。

書込番号:21105759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/10 21:18(1年以上前)

取説P52の故障かなC、下から5段目の箇所です。
私はリモコンを開いて、しずかボタンを押して使用しています。

書込番号:21107599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/08/13 02:35(1年以上前)

今日修理に来てもらいました。
現象確認してもらって来週部品交換になりましたが
これくらいの音だと仕様の可能性があるので交換しても
変わらないようであればセンサーを切って使用してくださいとの事でした。

確かに取説にも書いてありましたね。
部品交換しても変わらない可能性ありますね。

書込番号:21112974

ナイスクチコミ!3


ks0208さん
クチコミ投稿数:16件

2017/08/16 16:40(1年以上前)

本日、パナソニック コンシューマー マーケティングの方に確認訪問に来て頂きました。
結論から申しあげると、もう少し様子を見ることにしました。
この機種全体の仕様であると思われるのと、取説にも記載してあるのでとのことでした。
決してセンサーの交換を回避したいがための言動ではないように思えたので、本日の訪問結果を記録に残しておいていただき保証期間内に修理(センサー交換)して頂くかを判断することにしました。
現在は、就寝前にセンサーを切り風向きを一番上にすることで問題なく(時々忘れることがありますが)使っております。
@ひーくんさん、部品交換後の状況を宜しければ教えてくださいね。

書込番号:21121400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/08/19 16:29(1年以上前)

今日部品交換に来て頂きましたが、部品交換しても変わりませんでした

なのでセンサーを切って使うしか無さそうですが、そうなるとこのエアコンを買った意味が無くなるんですよね(>_<)

残念な結果でしたが仕方がないですね…

書込番号:21128887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ks0208さん
クチコミ投稿数:16件

2017/08/19 17:13(1年以上前)

>@ひーくんさん

部品交換しても変わらないとは・・・・・・
残念、というか何か釈然としませんね。
『快適おまかせ』を押せば後はノータッチで快適に過ごせると思っていたのに、就寝前にリモコンのフタを開けてセンサーを切りにし、起床したらまたリモコンのフタを開けセンサー・風よけに設定しなければならないなんて。
しかしパナソニックもそういう異音がすることを認識していながら(取説に記載している)、平気で販売するとは、大袈裟ですが企業倫理に反しているのではと思ってしまいます。
結局、寝室で使えない商品ということですか。

書込番号:21128991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/08/20 21:01(1年以上前)

しばらくすると対策の部品とか出来てそうですけどね

風よけは使いたいので冷温感センサーを取り外してみようかと考えてます

販売店に相談したら違うものに変えて来れないかなぁ

とか、色々考えてます

せっかくハイスペックなエアコンにしたのに、ほんとショックです

書込番号:21132347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/24 10:06(1年以上前)

Xシリーズが良いが、キワモノ機能は要らない
https://www.bcnretail.com/market/detail/20151030_579.html

書込番号:23423559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X407C2

クチコミ投稿数:2件

16畳のマンションのリビングにこの機種を考えています。冬には床暖房の使用も考えています。

某家電店にいったところ、冬は床暖房もあるということで、4kwの型を進められました。
ところが、別日に同店舗に行くと当初接客した店員とは別の店員に、5.6kwの機種にした方がいいと言われました。結局、両機種でかかる電気代はおそらく変わらないと言われ、では本体の値段が安い4kwの方を選ぶのはどうか、と返すと本体に負荷がかかるやらなんやら色々と言われ、大きい方がいいのかとも思いました。

その後、パナのカタログを確認すると、4kwでも冷房は17畳となっているので、冬は床暖房ですごすとすれば、4kwでもいいのではないかとも思い、困惑しております。省エネ達成率も5.6kwよりも大きいですし。

もしよろしければどちらの大きさを選ぶべきか皆さんの意見をいただけないでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:21020554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2017/07/05 13:28(1年以上前)

>夜のカフェオレさん

1.最上階である。
2.南西向きの角部屋である。
3,築年数が古く断熱性能が良くない。
上記に該当しなければ4KW機、該当するなら5.6KW機が良いでしょう。

4KW機の方が一般に省エネ達成率は高いですが、計算条件によるもので、同じ熱負荷なら5.6KW機と電気代はほとんど変わらないでしょう。

書込番号:21020648

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/05 20:32(1年以上前)

夜のカフェオレ さん こんばんは。。

今、ご提示の環境条件は、M.Sにお住まいで、部屋の広さは16畳リビング
この条件のみでは4.0kWで賄えるか否か?残念ながら確定は出来ません。。

ただ、方位・M.S内での居室の位置関係(中間階/中部屋や最上階など)
窓面積率 等々の条件を加味した最大熱負荷を示す乱数表から
4.0kWにおいて、どのような環境条件なら賄えるのかを探ってみると
以下のようになります。

冷房負荷について
4.0kWの能力で賄える1uあたりの最大熱負荷は約151Wまでの環境であること
この値を様々設置環境から示す乱数表から探ると

限界点を超えるNG環境は次の通りです。
(NGを南西向きだとする方も見えますが、それは誤りで、主に西向きが対象となります。
その他、部屋の広さに対する窓面積率や気積など考慮しておりませんので、ご注意を。)

@西向きの最上階であり、掃き出し窓二間以上の窓面積である
A西向きの中間階/中部屋でも掃き出し窓二間半以上の窓面積である

これに該当しない南・東・北の方位で、中部屋や最上階の位置関係を問わず
4.0kWの能力であれば賄える試算です。

尚、限界点を上記のように示しましたが
リビングのようなご利用用途からすると

調理から発生する熱量も鑑みて、上記の条件よりやや広げた環境条件を
限界点とされたほうが良いと思われます。

よって、方位などの条件により4.0kWでも余裕の環境条件であるならともかく
もし、4.0kWの能力で微妙な線の環境条件だとするなら
もう少し突き詰めて考える必要があります。

その為にも、より詳細な環境条件を提示してくだされば
確定条件にて熱負荷計算が可能となります。
宜しければ、ご記入願います。。
書き込み番号:20627656

書込番号:21021378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/07/06 20:19(1年以上前)

>wenge-iroさん
>Minerva2000さん

この度はご丁寧にご返信をいただきましてありがとうござまし。とても参考になりました。

うちは最上階でもなく、築年数も古くなく、西向きではない(南向き)中住戸です。
それを踏まえると、理論上は賄えるけれど、キッチンのことを考えて5.6kwの方がより安心ということですね。

電気代も変わらないとのことですので、4kwと5.6kwの機種の値段差をみて決めようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21023587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/07/07 21:18(1年以上前)

夜のカフェオレ さん こんばんは。。

窓面積とその仕様など不明な点があるものの
仰る環境条件なら5.6kWまで必要でなく
4.0kWにて十分賄えたりしますよ。

例えば、環境条件として、中間階/中部屋で、窓は掃き出し窓2間
仕様は一枚ガラス、お住いの地域を熱負荷の高い暑い地域の鹿児島市と仮定
キッチンから発生する熱量を鑑みて、標準の1時間から30分へ速冷させる時短にて試算

冷房負荷:104W/u × 26.4u × 1.12 × 1.13 ≒ 3475W
暖房負荷:155W/u × 26.4u × 1.13 ≒ 4624W(東京・時短計算)

尚、上記の条件より窓面積も小さくlow−Eペアガラス/樹脂サッシであったり
東京と変わらぬ気象傾向の地域にお住まいであれば、更に冷房負荷もより小さくなります。

よって、速冷させる時短での計算でもあり
より熱負荷の掛かる地域での試算にも関わらず、3.5kW弱の冷房負荷の値なので
4.0kWでも余裕のある能力ではあります。

次に、省エネ性について…
必要とする能力、つまり冷房負荷が上記と違い4.0kWと5.6kWの間だとすると
互いに歩み寄った省エネ効率となりますが、この場合、4.0kWを選択したりすると定格能力を超え、
標準稼働とならない状態となってしまいます。
このような状況では、普通なら能力は5.6kWを選択するのが定石

一方、上記の試算のように定格4.0kWに収まる冷房負荷であった場合
仕様に準じる標準稼働となる為、冷房時、最大能力の大きな5.6kWを使用するよりも
省エネ効率は良くなります。

車の運転に例えると、繰り返し急発進・急加速するような運転だと
燃費が落ちてしまうのと同じです。

従いまして、4.0kWは、能力的にも省エネ性においても、そして価格でも
よりベターな選択だといえます。

書込番号:21025975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 即決しました

2017/06/28 11:16(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X287C

スレ主 itaapiさん
クチコミ投稿数:1件

ダイキンかパナで迷いながら近所のノジマへ。
旧モデルの価格で今年のモデルが買え、エアカットバルブ、プレミアム安心保証、エアコン工事5年保証付き、設置料、取り外し料、リサイクル代金、全て込み込みで約157,000円でした。
今週末に設置できるというので、下見のつもりで行ったのに即決してしまいました。
お店の方の知識も豊富で説明もわかりやすかったです。

書込番号:21002016

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

安くなった。

2017/06/26 17:24(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X287C

クチコミ投稿数:82件

色々なお見せを回って、最終はコジマで購入。
ポイントを引くと165000円でした。(P20000円)
ポイントで取付(2階)をしてくれるとのこと。
最終は185000円で取付も完了できる。
ケーズデンキは工事を入れて200000円。

書込番号:20997590

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「エオリア CS-X407C」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-X407Cを新規書き込みエオリア CS-X407Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エオリア CS-X407C
パナソニック

エオリア CS-X407C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年10月31日

エオリア CS-X407Cをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング