エオリア CS-X567C2
- 「ダブル温度気流」を搭載した、高性能エアコン「Xシリーズ」の2017年度モデル。
- 世界初のダブル温度熱交換器で2つの風を作るため、「暑い」人も、「ちょうどいい」人も快適に過ごすことができる。
- 「ナノイー」の濃度10倍の「ナノイー X」が見えない空気の汚れを抑制する。



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X567C2
購入後約1か月使用しましたが、本体から携帯のバイブのような音がします・・・。
最初はイオンの音かなと思い、ナノイーを入れたり切ったりしましたが変化なし。
試しにセンサーのオン、オフをしてみると、センサーがオンの時のみ音がすることがわかりました。
可動式の冷温感センサーが動いている音なのかな?と思いますが
ほかに使用されている方もこのような音していますが?
風量が弱くなった時はかなり気になってしまいます。
修理を依頼する前にほかに使ている方はどうかなと思い書き込みしてみました。
書込番号:21033717
6点

ちょっと時間がアレなんで、明日でも良ければ見てみますが。
書込番号:21033754
6点

うわぁ、すみません。
書きこんでなかったですね。
昨日の夕方の話ですが、
耳を近づけると若干ビビり音みたいなのが聞こえ、
センサーオンからオフにしたら、ビビり音みたいなのが無くなったのですが、
よく見たらセンサーオフで風量が下がっただけでした。
つまり、ファンの回転の音だったわけですが。
ですのでスレ主様のおっしゃってるのと違うでしょうね。
温冷感センサーの可能性は確かにあると思います。ステッピングモーターが使われいます。
私が確認したときには働いてなかったかもしれません。
あと考えられるのはダブル熱交換機なのでそれ用の室内弁がありますが。。
妻がその場所にはいる事が多いのですが、聞いてみたけど音は感じていないと。距離のせいなのか。
私はあまりいないので。
また明日か明後日か、注意をはらってみようかな。。。室温が安定したときに。
メーカーに聞いてみるのはいいと思いますよ。
書込番号:21039038
3点

確認できたました。
温冷感センサーのモーター音でしょうね。
条件をそろえて脚立に上がって耳を近づけたら聞こえましたが、
普段の生活では、うちの環境では聞こえないかなぁ。というか、誰も聞こえてませんでしたので。
シーンと静まり返ってると、場合によっては聞こえるのかもしれませんね。
これは故障ではなく仕様でしょうねぇ。
書込番号:21040686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々確認していただきありがとうございます。
うちは8畳二間続きのリビングダイニングで中央に設置されていますが
リビングで昼寝をしていても気になるのでポテトグラタンさんのエアコンより音が大きいのかもしれないですね。
センサーを切って使用するか修理を依頼するかしてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:21041496
4点

>昼寝をしていても気になるのでポテトグラタンさんのエアコンより音が大きいのかもしれないですね。
なるほど、私のより音が大きいかもしれませんね。
点検してもらった方がよいかもしれませんね。
書込番号:21041516
1点

>@ひーくんさん
7/21日にこの機種(CS-X287C)を設置し10日が経ちますが、昨日夜中に身を覚ましたところ『ブー・ブー・ブー・・・・・ブッ・ブッ・ブッ・・・・・・』と異音が発生しており、その音が耳についてなかなか寝れない状況になってしまいました。
こちらで、@ひーくん さんのクチコミを拝見し全く同じ状態のようです。
私どものエアコンもセンサーをオフにすると音が止まります。
その後@ひーくん さんはメーカーに修理依頼をされましたのでしょうか?
宜しければ後日談をお聞かせ頂ければありがたく思います
書込番号:21083774
0点

私の場合、寝室に設置しており『センサー 風よけ』を使用したいのでやはり気になります。
パナソニックの修理窓口に連絡し、8/7(月)に確認訪問してもらうことにしました。
後日、結果報告しますね。
書込番号:21085549
2点

どうでしたでしょうか?やはり、この微音は仕様ですかね。
取説には就寝時に気になる様ならセンサーをOFFにして下さいと有りますね。
センサー付き出した前モデル等は、この様な音はしないんですけど。
書込番号:21103039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベクタロウさん
トリセツ確認しましたが、書いてあるのは就寝時気になるようならオフにするのは
センサーではなく、ナノイーではないですか??
書込番号:21105745
1点

8/7に確認のため訪問してもらう予定でしたが、台風5号が直撃のコースであったので8/16に延期して頂きました。
また、報告します。
書込番号:21105759
1点

取説P52の故障かなC、下から5段目の箇所です。
私はリモコンを開いて、しずかボタンを押して使用しています。
書込番号:21107599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日修理に来てもらいました。
現象確認してもらって来週部品交換になりましたが
これくらいの音だと仕様の可能性があるので交換しても
変わらないようであればセンサーを切って使用してくださいとの事でした。
確かに取説にも書いてありましたね。
部品交換しても変わらない可能性ありますね。
書込番号:21112974
2点

本日、パナソニック コンシューマー マーケティングの方に確認訪問に来て頂きました。
結論から申しあげると、もう少し様子を見ることにしました。
この機種全体の仕様であると思われるのと、取説にも記載してあるのでとのことでした。
決してセンサーの交換を回避したいがための言動ではないように思えたので、本日の訪問結果を記録に残しておいていただき保証期間内に修理(センサー交換)して頂くかを判断することにしました。
現在は、就寝前にセンサーを切り風向きを一番上にすることで問題なく(時々忘れることがありますが)使っております。
@ひーくんさん、部品交換後の状況を宜しければ教えてくださいね。
書込番号:21121400
0点

今日部品交換に来て頂きましたが、部品交換しても変わりませんでした
なのでセンサーを切って使うしか無さそうですが、そうなるとこのエアコンを買った意味が無くなるんですよね(>_<)
残念な結果でしたが仕方がないですね…
書込番号:21128887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ひーくんさん
部品交換しても変わらないとは・・・・・・
残念、というか何か釈然としませんね。
『快適おまかせ』を押せば後はノータッチで快適に過ごせると思っていたのに、就寝前にリモコンのフタを開けてセンサーを切りにし、起床したらまたリモコンのフタを開けセンサー・風よけに設定しなければならないなんて。
しかしパナソニックもそういう異音がすることを認識していながら(取説に記載している)、平気で販売するとは、大袈裟ですが企業倫理に反しているのではと思ってしまいます。
結局、寝室で使えない商品ということですか。
書込番号:21128991
0点

しばらくすると対策の部品とか出来てそうですけどね
風よけは使いたいので冷温感センサーを取り外してみようかと考えてます
販売店に相談したら違うものに変えて来れないかなぁ
とか、色々考えてます
せっかくハイスペックなエアコンにしたのに、ほんとショックです
書込番号:21132347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





