SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用] のクチコミ掲示板

2016年 9月23日 発売

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

  • 独自の「eBANDコーティング」を採用し、ゴーストやフレアを徹底的に低減したフルサイズ対応超望遠ズームレンズ。
  • リング型超音波モーター「USD」を搭載し、高速で精度の高いピント合わせが可能。「フルタイムマニュアル機構」も備える。
  • 手ブレ補正機構「VC」により、最大4.5段分の手ブレ補正効果を実現。流し撮り専用モードなど、好みに応じた3つの補正モードを選べる。
最安価格(税込):

¥127,000

(前週比:-866円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥128,478

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥94,500 (6製品)


価格帯:¥127,000¥280,029 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:108.4x257.7mm 重量:1990g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の買取価格
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のレビュー
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のオークション

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):¥127,000 (前週比:-866円↓) 発売日:2016年 9月23日

  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の買取価格
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のレビュー
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用] のクチコミ掲示板

(523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]を新規書き込みSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 鉄道写真とD7200

2016/11/10 06:23(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

クチコミ投稿数:8件

D7200と一緒に購入予定です。そこで質問なんですが鉄道写真に適しているのでしょうか?

書込番号:20378657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4857件Goodアンサー獲得:337件

2016/11/10 07:09(1年以上前)

画角がですか?

書込番号:20378715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/10 07:11(1年以上前)

>にしうめさん

おはようございます。
鉄道写真にも合ってるか合ってないはスレ主さん次第ではないでしょうか?

近場で全体を撮りたいとかなら広角系のレンズも欲しくなるでしょうね。

書込番号:20378718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/10 07:33(1年以上前)

にしうめさん
どんなふうに、撮りたいんかゃでぇ。

書込番号:20378751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19867件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/10 07:46(1年以上前)

>にしうめさん

Σの50-500mmを使っている方を良く見ます。

150-600mmですと、近場撮影用のカメラとレンズ(70-200とか70-300とか)も必要になります。
駅構内ですと、広角・標準レンズも必要だと思います。

書込番号:20378771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/11/10 08:18(1年以上前)

望遠を使っての撮影はたまにやりますが、
前からだと圧縮効果が出て結構面白いのが撮れます。

向いている向いていないは、作画次第では?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17575891/ImageID=1923602/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17575891/ImageID=1923610/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19939792/ImageID=2555401/

書込番号:20378841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/11/11 01:38(1年以上前)

 hotmanさんに同意します。作画意図や、対象との距離次第だと思います。

書込番号:20381553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/11/11 07:23(1年以上前)

にしうめさん おはようございます。

向いてるか向いていないかはあなたがどんな写真を撮りたいかに尽きると思います。

一般的に超望遠の世界は近づけない場所から遠くの列車を大きく撮りたい場合や、背景の遠景をぐっと近づけて撮りたいときなどには最適のレンズだと思いますので、あなたがそんな風に撮りたいのであれば適していると言えると思います。

但し現物を見られればわかると思いますが大きく重く一日中撮影するようなときなどは手持ちでは疲れる大きさなので、APS-Cならば一般的には標準ズームと300o程度までの望遠ズームの2本があれば私的にはそれなりに撮れると思います。

書込番号:20381774

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4857件Goodアンサー獲得:337件

2016/11/11 08:30(1年以上前)

私も、遮光器土偶さんと同じく、
 hotmanさんに同意します。
まぁ、普通は鉄道写真にこれほどの超望遠は必要ないかもしれませんが、他の人とは違う物を求めたいとか色々とありますしね。

書込番号:20381916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/11 08:54(1年以上前)

>にしうめさん
D7200は本体だけでしょうか。
購入されるレンズによると思いますが、必要に応じて考えてはどうでしょう。

書込番号:20381982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン純正80-400U、200-500と比べて・・・

2016/11/07 14:47(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

D500に便利ズーム18-300を装着したことから、APS-Cボデーに300mmの世界を知ってしまいました。
フルサイズで400mmも少し経験あり。

鳥は未だですが、夕陽・朝陽、その他超望遠の世界にも興味を持ちました。

D500+18-300で最長換算450mmです。
そこで、撮影倍率はさておき(換算450mmを超えれば下記の要素優先で決めたいと)。
標記の80-400、200-500と本レンズの比較。
本レンズはアルカ型の三脚座が良いですね。
ニコンがキャッシュバックもやっていて、迷っています。

@望遠端もしくは付近での解像感画質(基本性能)

Aゴースト・フレアー性能(太陽撮り等)

B色収差(基本性能)

について、複数お使いの方、ご意見を頂けないでしょうか?



書込番号:20370204

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19867件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/07 14:56(1年以上前)

>一谷さん

レンタルして確認しては如何でしょうか?
自ずから判るかと思います。

書込番号:20370229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/07 18:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

A022をレンタルしているショップがあるんですか!!
是非、教えてください。

書込番号:20370785

ナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4857件Goodアンサー獲得:337件

2016/11/07 20:18(1年以上前)

>>複数お使いの方、ご意見を頂けないでしょうか?

なかなかコメントが付かないのは...
複数お使いの方って.....そうは居ないと思います。
ましてやA022ニコン用のレビューは、いまだに無いですし。

書込番号:20371087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7618件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/10 16:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

80-400 等倍切り出し

A022 等倍切り出し

200-500 等倍切り出し

同左

☆一谷さん

こんばんは。こちら野鳥撮影にやられているじいさんで、数字に表れたベンチマーク的な基本性能よりも「現場主義」なので、何のお役にも立てませんが、とりあえずスレタイのレンズで野鳥を狙い、現場の状況に対応できずああでもない、こうでもないとジタバタしているので、一応スレタイに上げられているレンズで撮ったものをぺたぺた貼りますね。

光の量、距離、対象の持つ特性、カメラの機種、そして一番肝心な腕(^^)など、複雑に要素が絡み合うのでいつでも同じような写真が撮れるはずはないとうそぶいて、いつもアバウトな写真ばっかり撮っていますが、暇つぶしに見てやってください。

なお80-400mmは現在所有していません。手放した理由は、ちょっとレンズの鏡胴が手の小さな自分にはどうもしっくり来なかったということで、これひとつとってもふざけんなというアバウトさなので、アップする写真についてもそれ以上にアバウトですので、その点ご容赦を。


自分としては、最初のレスのおかめ@桓武平氏さんがやはりベストではないかと考えています。さらにこのレンズの特性などについては、すでにお読みになっていらっしゃるかもしれませんが、やはりwoodpecker.meさんの、精緻を極めたブログが最適かと思います。

それではしばらく、勘弁してよという写真が続きますが、ご覧になっている他の皆さんもご容赦を。

書込番号:20379835

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7618件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/10 16:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

頼まれていませんが、広角端80mm

テレ端400mm

等倍切り出し・・・ちょっと暗めのあまり良くない条件で

等倍切り出し・・・撃沈でしたが腕の問題との自覚も(^^)

それでは皆さん、しばしご容赦を。

まずは80-400mmの分です。なお当方、全く等倍観賞趣味はないので、普段は横2000-3000ピクセルで、あまりにどうなのよという場合、トーンカーブをちょっと上げ下げするか、シャープネスをちょっと掛ける程度です。

書込番号:20379869

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7618件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/10 17:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

200-500 等倍切り出し

同左

アバウトじいさんなので終わり(output)良ければすべて良し(^^)

番外編:等倍切り出し 300mmF4 PF + TC-14EV

200-500mmは、他の方がアップされた圧倒的なカワセミの飛翔写真がトラウマになって、本来は出る幕なしなのですが、アバウトにやってるじいさんんはこんなもんというスタンスで、本日撮影分アップします。

実はミラーレス機用のレンズチェックに出かけたので、あまり撮影枚数もありませんので、80-400以上に、ネタでお願いします。

なお現在、こちら加齢に伴う膝痛で、普段は300mmF4 Pf+TC14EVの軽いシステムか、ミラーレス機あるいは1.0型コンデジでお茶を濁しています。

毎度のはちゃめちゃですが、スレ主さんにおかれましては良き選択を!どうも失礼いたしました。

書込番号:20379982

ナイスクチコミ!5


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2016/11/13 18:32(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
>sweet-dさん
>次郎。D800さん
>おかめ@桓武平氏さん

気にしていただきありがとうございました。
決断のヒントも中々届きませんでしたが、書き込みが合った通りで純正がある焦点距離なので仕方がないかと。
で、一転シグマのコンテンポラリーにしようかと思っています・・・と書きながら決めかねていますが・・。
マウント交換のサービスも受けられますので・・。

ありがとうございました。

書込番号:20390141

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2016/11/13 19:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

600mm

500mm

鉄鳥で参考になるかは分かりませんが、
最近購入した、D500とシグマの150-600Cとの組み合わせです。

純正の200-500、タムロンの150-600(A022)と購入で迷いましたが
純正はズーミングの際、両焦点距離への移動で一気に出来ず、
広角側が200始まりで、直進ズームは不可で候補から外れ。
タムロンは直進ズームがメーカーとしては、お勧め出来ないのでこれも外れ。
シグマは直進ズーム可でしたのでこちらを購入しました。

画に関してはなんともですが・・・
どれを選ばれても大差無いかもしれません。

書込番号:20390299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ryotar0さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/22 04:06(1年以上前)

・ニコン200-500/5.6
・ニコン80-400(現行)
・シグマ150-600C
・タムロン150-600G2
をD750にて使ったことがあります。
主に屋外のテーマパークにて撮影をしています。

>>>@望遠端もしくは付近での解像感画質(基本性能)

→止まっているものをシンプルに写したときの解像度でしたら、
本当に微かに、ではありますがシグマが良いかなという印象です。
とはいえどれも開放からよく解像してくれます。
150-600C>200-500,150-600G2≧80-400

>>>Aゴースト・フレアー性能(太陽撮り等)
>>>B色収差(基本性能)

→逆光下での撮影もありますが、どれもよく映ります。
が、太陽を直接撮った試しがないのでそこはわかりません。
RAW現像の際にがっつりシャドウを起こしたりもしますが、
大きく画が破綻することもなかった印象です。
80-400のナノクリ恩恵は...あまり実感がないですね。
それだけ他の3本が健闘しているんだと思います。

---------------------

全て同時に所有していたわけではなく、80-400に至っては友人から借りていただけですので、
比較画像をアップすることができずすみません。
ですが、画質面で言えばどれも横並びかなと思います。
シグマだけ、俗に言う"線が細い"描写をする気がしますが、その点はお好みですね。

150-600Cを購入したものの、AFの歩留まりが実に悪く、USBドックも購入しましたが
あの焦点域で、各焦点距離のAF微調節をするなんて私には無理でした...
その後、純正200-500と入れ替えました。
動いている人間も撮るのでAFの追従性は必須で、その点純正は調整なしでバッチリの状態でした。
しかし、AFが遅く、また500mmで足りない場面もありながら使っておりました。

そこに、本レンズ150-600G2が発売され 今月購入。
開発者インタビューと、公式作例にスポーツ写真が取り入れられていたのが決め手だったと思います。

・先に述べた通り、解像度はテレ端開放でも満足できました。
・AFの速さは200-500より断然速いです。
ただ150-600Cも速かったのと、アップデートでまたさらに速くなる可能性があるので...
・追従性を含めたAFの精度は、無調整で シグマより断然良く 純正に迫る印象です。

okioma様も↑でおっしゃっている通り、画質面では横並びで大差がありません。

なので、
・直進ズームの可否
・ズームリングの方向
 →私は直進ズームは使わないので、シグマの逆方向ズームが苦でした。
・三脚座 →取っ手にして持つので、シグマのは小さく不満でした。
・500mm域での明るさ →G2は500mmで既に開放F6.3です。
・600mmまで必要か
・お値段
・実際に持ってみた感触

シグマはAFの相性さえどうにかなればあのお値段は買いです。
500mmで足りるようでしたら純正が筆頭候補です。
私はG2に落ち着きましたが、満足しています。

画質面以外でお考えになるのをオススメいたします。

余談ですが、80-400は別カテゴリと言いますか...
70-200と200-500のハイブリッドで性能は何処か中途半端。
あのお値段はきついかなと思いました。

書込番号:20416086

Goodアンサーナイスクチコミ!18


Ryotar0さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/22 04:13(1年以上前)

長々と書かせていただいた上に連投、申し訳ありません。

あと一点、手ぶれ補正をかけた上でのファインダーの見え方ですね。
補正効果自体は、すみません、よく検証していません。
被写体からしてSSを上げて撮るのであまり気にしていません。

ですが、各レンズ通常モードでのファインダーの見え方には差がありました。
200-500≧150-600C>150-600G2
の順に揺れにくいです。

G2は結構揺れます。もちろん補正自体は効いていますが。
A005のようなピタッとしたVCとは全く違う仕上がりになっているので、念のためご注意ください。

書込番号:20416088

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

クチコミ投稿数:14件

初のレンズ購入で悩んでいます。
目的はカワセミを三脚固定でホバリングやダイブを狙っています。
今までは、Nikon P900で練習してきましたが、AFが追従出来ません。
距離は600mm〜800mmで十分なので純正テレコンx14も必要かなと考えています。
ボティのNikon D750に何を付けるか? 予算は以下の候補で悩んでいます。
・タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022)
・シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
Nikon純正以外は使用した事が無く、両メーカー共に初経験です。
一番の懸念は;
@AFが機能するか?
A両者ともにF6.3なので、これでは使用に耐えられないか?
画質は互角と認識(それほどこだわらない)しています。
最後は純正の;
・AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
かとあきらめていますが、テレコンを付けると予算オーバーになります。
店頭の実機やカタログでは判断出来ないので、実践されている経験者のアドバイスを
お願いいたします。
PS:このクラス(金額)で野鳥撮影は無理と言うご指摘も有りと覚悟しています。
  (その場合はこの目的を断念します。)


書込番号:20344299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/10/30 12:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

600mm絞り解放で明るい場所

少し暗い場所

かなり、暗い場所

薄曇りの時

バーリントンさん
こんにちは^_^

メーカー違いで7D2とシグマ150-600Cでたまに小鳥を撮って楽しんでます(笑)
ニコンならタムロンの新しい150-600のほうがズームリングの回転方向が同じなんで使いやすいと思いますよ♪
カワセミに本格的にのめり込んだら150-600mmでは物足りなくなるかもね(シグマでもタムロンでも)!!

写りはどちらもそんなに変わらないと思います。タムロンは使った事が無いですが(汗)

バーリントンさんが納得出来るレンズに巡り会えたらいいですね♪

参考程度の駄作をペタペタ!!!(笑)
(撮って出しでトリミングもレタッチもしてません。)

書込番号:20344383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2016/10/30 12:32(1年以上前)

 キヤノンですが、シグマ50-500F4.5-6.3OSで正常にAFしました。ニコン機でもAFしないとの話は聞きませんので、D750でAFは作動すると思います。

 タムロンとシグマであれば、シグマはズームリングの回転方向がニコンと逆ですので、タムロンをお勧めします。

 なお、テレコンバーター使用はAFの作動の確実性とスピードに不安がありますので、クロップないしトリミングでの対応のほうがいいと思います。

書込番号:20344393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19867件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/30 12:58(1年以上前)

>バーリントンさん

検討中のカメラの構成ですと、
三脚は、パイプ径32mm以上の三脚が必須になります。
雲台は、ジンバル雲台か自由雲台がおすすめです。

望遠を稼ぎたい場合は、D500やD7200のAPS-C機を使うことをおすすめします!!
(古サイズ機でSSが1/8,000秒かつミラーバランサーがあるのは、D810以上になっています。)
APS-C機との組み合わせですと、200-500/5.6Eの構成で十分かと思います。

書込番号:20344446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/10/30 13:13(1年以上前)

>カメキューさん
写真を有り難うございました。
綺麗ですね、こんなに撮れたらいいですね。
ズームの回転方向までは気が付いませんでした。

書込番号:20344484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/10/30 13:29(1年以上前)

>遮光器土偶さん
有り難うございました。
今回はAFが一番の懸念なので、テレコンは少し慣れてから購入でも良いかと
思いました。
いつもの場所は15台くらいの三脚が並んでいますが、レンズは100万円近くの大砲
なのでこれではとの心配もあります。

>おかめ@桓武平氏さん
有り難うございました。
D7000を下取りに出してD750にしたのでFullしか持っていません。
また三脚はマンフロットの055+XPRO3ウェイ雲台を使用中です。
(これでは無理?)

場所は2か所あって、25m、40mくらい離れていますが、いつもは40mくらいの所から
800mm(Nikon P900)で練習してました。

書込番号:20344515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19867件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/30 13:52(1年以上前)

>バーリントンさん

>> D7000を下取りに出してD750にしたのでFullしか持っていません。

テレコン装着ですと、F値が暗くなるので、DXクロップで焦点距離を稼いで使うしか無さそうです。

>> 三脚はマンフロットの055+XPRO3ウェイ雲台を使用中です。
>>(これでは無理?)

3ウェイ雲台ですと、とても難しいかと思います。
雲台を振りまわて撮影されるのでしたら、脚の強度がちょっと不足している可能性があります。
MVH502AHのビデオ雲台やジンバル雲台への換装ですと、脚の入れ替えが必要かも知れません。

書込番号:20344570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19867件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/30 14:04(1年以上前)

>バーリントンさん

自由雲台への換装ですと、「フリクションコントロール」がついているタイプが使い勝手がいいかと思います。

書込番号:20344594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/10/30 15:14(1年以上前)

>バーリントンさん

こんにちは
私はcanonですが、シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary 使ってました。
それと、シグマ製のテレコンも買いました。というのはキヤノン製のテレコンは装着できなかったからです。
もしバーリントンさんが、将来予算確保したときにテレコンを考えるのであれば、
ニコンのテレコンが使えるかどうかも、考慮された方がいいと思います。

ニコンのことは知らないので、タムロンシグマもニコンと完全互換であれば問題ありませんが、
もし互換しないのであれば、200-500が第一候補では?

書込番号:20344775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19867件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/30 18:03(1年以上前)

>バーリントンさん

テレコンでの注意点ですが、

純正のテレコンを買った場合、Σとタムロンのレンズではそのまま使うことは難しく、純正テレコンを改造しないと装着出来ないようです。
また、その逆のΣとタムロンで出しているテレコンをニコン純正のレンズに装着しても、動作保証しませんので、ご注意下さい。

書込番号:20345240

ナイスクチコミ!0


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/10/30 21:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Nikon 200-500mm F5.6

同じく

接近戦

水の中でザリガニと^^;

>バーリントンさん

こんばんは。

>距離は600mm〜800mmで十分なので

カワセミ撮影としては、距離があるフィールドの方ですね。
この距離で動き物を追うなら、ドットサイトみたいな照準器
が無いと最初はファインダーでは追えないかもしれません。

予算的な問題で、候補にしておられるレンズのどちらか?
なら、これはカメラを店に持って行って、実際に600mm域
でのAFの掴みがどちらが早いか試すことが出来れば一番
です。

ズームで自分が使っているのはNikonの200-500 F5.6か
70-200VRUなので、候補の二つでは、特に望遠端の解像と
AFの速さについてはちょっと解りません。

ただ、テレコンを装着してのサードパーティ製ズームレンズでの
動体撮影は歩留まりは相当悪くなると思います。

ズームレンズを使用するなら、できればテレコン無しで
トリミングの方が良い気がします。

D750+200-500なら、一脚でも十分使えます。

>PS:このクラス(金額)で野鳥撮影は無理と言うご指摘も有りと覚悟しています。
  (その場合はこの目的を断念します。)

その場所で撮影しないといけない理由があるならともかく、
もっと近距離で撮れるフィールドを見つけることも検討に
加える事ができれば、中古の300mm/F4(ズームよりは
AFは早いし、画像もキレイ)と1.4V型テレコンなどの選択も
出てくるかも知れません。

是非、カワセミ撮影、楽しんでください。^^

3枚目、4枚目は70-200mm VRUで
全て手持ち撮影、若干のトリミングとリサイズ有りです。

書込番号:20346007

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2016/10/31 14:17(1年以上前)

>Laskey775さん
アドバイスを有り難うございました。
水中のカワセミ写真は初めてみました。素晴らしいです。
ご指摘の照準器はオリンパス(EE-1)を手配しました。(納品待ちです。)
この場所は止まり木2本及びその付近を狙うだけなので、ズームの必要性はないかもしれません。
レンズを探すと、単焦点は高性能−高価格ばかりなので手が出ません。
今回、SP 150-600mm G2 の記事を見て、初めてサードパティ製を考えたら色々悩み始めました。
サンプルを拝見すればするほど、何を撮りたいのか迷ってしまいます。(高望みはきりがない。)
さらに、三脚や雲台のご指摘もいただきました。
身の丈にあった要求レベルで検討したいと思います。

書込番号:20347693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2016/10/31 14:26(1年以上前)

>とんがりキャップさん
>おかめ@桓武平氏さん
テレコンのアドバイスを有り難うございました。
購入する場合はレンズ・メーカーの純正(専用)のつもりなので互換性の
心配は無いと思います。(言葉足らずですみません。)
一番の心配事であるAFに関してご指摘がありましたので、まずは単体で
挑戦してみようと思います。

書込番号:20347714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/11/01 16:31(1年以上前)

皆さん、アドバイスを有り難うございました。
まずは、このタムロンに決めました。(発注済み)
決め手はありませんが、皆さんのレスを読んでいるうちになんとなくです。
(すみません。)
照準器も準備したので、これからビデオ雲台を検討します。
テレコンはこれらの結果を見てから考えます。
ご指導有り難うございました。

書込番号:20350810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/03 11:00(1年以上前)

すぐ上のスレをご覧ください。テレコンは十分役に立つという感触です。

無味乾燥な試写はこちらです。→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#tam_A022

書込番号:20356344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/11/03 14:26(1年以上前)

>woodpecker.meさん
情報を有り難うございました。
本日、すべて納品されましたので、明日から実践で練習します。
テレコンの懸念はAFの反応なので、場所を移動して極力使用しない方法を考えます。
また、クロップないしトリミングで対応出来なければ試してみます。

書込番号:20356936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信5

お気に入りに追加

標準

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRとの比較

2016/10/15 20:42(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

クチコミ投稿数:2576件

最大望遠が500mmと600mmという差があるものの、価格的にも時期的にもライバルになるかなと思いますが、
本レンズとNikonの純正AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRはどちらが写り的には上なんでしょうか。

値段は1万差ですがキャッシュバックが始まるとほぼ同価格。
望遠域はタムロンの方が上ですがどこまでの写りの差があるかが気になります。

書込番号:20299006

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/15 23:52(1年以上前)

難しい比較ですが、大幅なトリミングをするなら600mmと500mmの差は現れて600mm有利。
500mmでも600mmでも、どちらもそのまま鑑賞するなら、ほとんど差は出てこない、と考えます。

解像度だけに関しての評価結果をお知らせします。
→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#tam_A022
→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#D500
それぞれ、Nikkor200-500とTamron150-600のところを見てください。

私が200-500から150-600に移行した理由は、解像度に有意差は少ないという結果に加えて
次の3つが大きく背中を押しています。
@約300g軽い、A任意の焦点距離でクリックストップできる、Bアルカスイス互換のレンズ
フット。

ブランド意識が薄い方ならTamronを進めます。気にするならNikkorがよいでしょう。

言い忘れました、TamronではFT-1を介してもNikon 1ではAFは効きません。Nikon 1を
使うことが前提ならTamronは選択肢に入りません。

書込番号:20299739

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/16 03:02(1年以上前)

灯里アリアさん
F6・3

書込番号:20300080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/16 05:47(1年以上前)

灯里アリアさん、woodpecker.meさん、nightbearさん、おはようございます。

タムロン新型はかなり良さそうですね。

自分はA011からNikkor200-500が発売直後たまたま行きつけのキタムラに在庫があり入れ替えました。

A011もAF調整並びに手ブレを確実に抑える事ができればかなり解像したレンズでしたが、200-500の通しf5.6と解像感、手ブレ補正の性能に惹かれ入れ替えました。
※手持ちレンズ全て下取りにて購入です。

A011と200-500ではかなり解像感に差がありやっぱNikkorと思いました。

今回のタムロンは専用テレコンも開発、本気だと認識できますしデザインもいい。

自分はFT-1経由でも使用していますのでほしいが入れ替えはできません。

購入すりなら別途購入になりますがA011で少し気になっていたチリの混入がどうなのか
その辺も気になります。

A011は半年で鏡胴内がチリだらけになりましたが200-500は今現在チリ1つも混入していません。

200-500の不満点は重い、直進ズームができない点。

woodpecker.meさんのレビューを見ていたら別途タムロンを購入したくなりました。

タムロンの本気が伝わってくるレンズです。











書込番号:20300201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/16 19:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@テレコンなし

Aテレコンあり

B:@を面積1/16にトリミング

C:Aを面積1/8にトリミング

Nikkorとの直接比較にはなりませんが、今日撮ったカワセミを上げてみます。あえて遠方約45mのところにいたオスの若鳥を被写体にしました。トリミング耐性を見るためです。

撮影条件はD500、ISO400、F11です。テレコンはTamron純正のTC-X14です。

私の感触を述べますと、テレコンありの方が眠い感じはするが相対的に階調は勝っている。テレコンなしではくっきり感は強いが、エッジが太くて解像感は低いと感じます。

ただ、テレコンありの方がぶれる確率は高く、歩留まりは落ちます。本当はTap-in Cosoleを使ってピント精度をあげるべきなのでしょうが、そこまでする元気はないヘタレです。

Nikkor200-500をNikon 1で使う場合もあるなら、あえてTam,ronにおきかえることはないと思います。Nikon 1がサードパーティレンズを受け付けないことはうすうす知っていたことですが、自分で確認して多少がっかりしました。

書込番号:20302102

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/17 00:28(1年以上前)

>灯里アリアさん
こんにちは。
私は航空機撮影が趣味で、タムロンのA011, A022, Nikon 200-500 共 使用しております。

タムロンとニコンの画質比較ということですが、全般的にはどちらも優秀なレンズであると感じており
好みで選んでしまっても問題はないと思います。
敢えて判断基準として挙げるならば、
@ テレ端が500mmでもご自身の撮影目的に合致するようでしたら、Nikonの方が解像力は高いように
感じております。 (モニター上で等倍表示をしてみて気付く程度の違いです。)
但し、若干の差ではありますが Nikonの方が重く鏡筒も太いので、慣れが必要かも知れません。
A タムロンは反対に重量は軽くズームリングの径も細いので取り回しは楽です。
画質(ここでは解像力のみの話ですが)については、500mmではNikonと殆ど差はありませんし、
プラス100mmの余裕がありますので撮影場所や被写体によっては大きな利点になると思います。

ただ、少し気になるのは、私の個体だけの話かも知れませんが Nikonのカメラとタムロンのレンズの
組み合わせによっては使用中に突然AFが出来なくなるなど不安定な面もありました。
これは、A011もA022も同じで接点のクリーニングも何度も行いましたが状況は変わりません。
(ボディは、D4s と D750 で起こります。 D500では 今のところ問題はありません。)
AFが効かなくなってもレンズを少し緩めてつけ直せば復帰するので慣れてしまえば対応は可能ですが、
信頼性を重視するならば純正品の方が安心できるのは確かです。

A011で不安定な状況を経験してもA022を購入したのは、やはり Nikonでもカバー出来ない それなりの
メリットを感じているからですし、使いやすさと画質のバランスは大変優れていると思いますので、
焦点域と重量を考えて灯里アリアさんの撮影環境に合う方を選択しても後悔はされないと思います。

最後に、タムロンのレンズに関してよく言われる チリの混入について、A011は盛大に入りましたが
A022とNikonは今のところ問題はありません。 (と言っても、A022は まだ15~6時間しか使っておりませんが。)

作例も掲載せずに画質のことを申し上げて恐縮ですが、参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:20303229

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikonのテレコンは使えますか?

2016/10/08 20:47(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

クチコミ投稿数:1534件

このA022にNikonのテレコン、TC-14E IIIは使えますか? 試した方がいらっしゃったらお教えください。

書込番号:20277681

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19722件Goodアンサー獲得:934件

2016/10/08 21:29(1年以上前)

nikonのAF用テレコンは4爪で
望遠系Fマウントレンズでないとはまりません。

TAMRON が通常の3爪なのか、
4爪なのかはTAMRON に問い合わせてください。

書込番号:20277857

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/10/08 22:39(1年以上前)

タムロンからテレコンが同時発売されていますから、使えない気がしますね。

書込番号:20278096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1534件

2016/10/09 00:34(1年以上前)

A022はNikon用と売り出しているので、Fマウントボディーにきちんとはまり、電気的な機能も使えるはずです。TC-14EテレコンのマウントもFマウントなので、レンズの出っ張りなどが干渉しなければはまるはずだと思っていました。

ご指摘を受けて持っているA009をTC-14Eに入れようと試したら入りませんでした。微妙に爪が違います。ボディーのFマウントと、テレコンのFマウントは爪の形状が違うのですね。今日はじめて知りました。これではA022も入らない可能性は高いでしょう。

ご指摘ありがとうございました。どなたか実際に試してもらえるとありがたいのですが、自分が量販店に行って確かめればよいことですね。

書込番号:20278447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/10/09 08:27(1年以上前)

woodpecker.meさん おはようございます。

残念ながらニコンのテレコンは使用出来るレンズ以外は取り付かないようになっていますので、社外品のレンズに関しては当然ですが物理的に取り付かないと思います。

Fマウントといっても純正テレコンに関してはレンズフロントキャップなども形状が違いますので、通常のFマウントと思わない方が良いと思います。

書込番号:20279000

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1534件

2016/10/09 14:49(1年以上前)

>写歴40年さん

そうなんですね、ちっとも知りませんでした。でもTamronもやる気になればできるはずですが、やらない理由があるのでしょうね。

書込番号:20280102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7618件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/09 20:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

A022+TC-20EU

A022+TC-17EU

アホなので先入観無しで何でもやります(^^)

A022+TC-17EUで

woodpecker.meさん、こんばんは。

TC-17EU、TC-20EUの4つの爪のうち、3枚目の写真のように、一番小さな爪をヤスリで削って、他のレンズへの汎用性を高めて(^^)使っていました。たしか昔価格コムのなかで、どなたかがこのようなテクニックを披露されていましたので、ついつい自分もやってしまいました。

お勧めはしませんが、TC-17EUも20EUも部屋の中ではAFも迷いなく作動します。TC-14EVは、ちょっと訳あってやっていませんが、同じようなパターンでいけそうな気はします。ただし、こちら見る前に跳ぶタイプの人間なので、責任は持てません(^^)。

アップした写真のうち、3枚目の月は残念ながらMFです。すでにワインも空になりそうな時間ですので、手ブレご容赦。

まさかの旧テレコン+A022、最近コンデジを首に掛けてお気楽にチャリンコで野鳥探しに時間を取っていて、A022でのテレコン使用は思いもつかなかったので、明日時間があったら明るいところでちょっと遊んでみます。

どなたか専門的にU型とV型との物理的な差異やV型も改造すれば使用可なのかどうかなど説明していただけるといいですね。



書込番号:20281022

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7618件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/10 07:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

最短距離(^^)

中距離(約20〜25m)

左画像等倍切り出し

曇天6時前でもAFは1発合焦・・・写真のできには関係なし(^^)

woodpecker.meさん,お早うございます。農作業前なので、あたふたと散歩して、出遭った野鳥を撮ってみました。時間がないので詳細は記載しませんが、jpegで撮ったものを横2000ピクセルにリサイズし適当にシャープネス掛けています。

こちら曇天で夜明け前後なのでSS稼げず、ISO3200メインで撮っています。詳細はExif情報でお願いいたします。Exif情報にはTC-17EUの分の×1.7が反映していませんが、すべてA022+TC-17EUです。

特筆すべきは、すべてAFで撮りましたが、実用には何の不不満もない速さで、合焦していました。精度その他書きたいことは色々ありますが、時間がないのでこの辺で失礼します。少なくとも種の同定が目的であるなら、自分的には十分に使えるシステムという印象です。600×1.7×1.5=1530mm、しかもオール手持ちでやりましたが、自分的にはもっと明るければさらに期待できそうです。

書込番号:20282136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7618件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/10 07:30(1年以上前)

再度恐縮です。上の写真、テレコン無しで撮ったものをアップしてしまいました。関係者の皆様、お騒がせしています。見なかったことにしてください。

書込番号:20282160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7618件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/10 08:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

横2000ピクセル 広角端

横2000ピクセル テレ端

左元画像・・・自分的には意味ありませんが(^^)・・・横3000ピクセル

このまま出かけると、変に気にかかって、トラクターから転げ落ちたりするといけませんので、A022+TC-17EUのお手軽写真アップして出かけたいと思います(^^)。jpegで撮ったものを横2000と3000ピクセルにリサイズ+シャープネス(ソフト任せ)です。AF、昨夜の室内とは異なり、ちょっと迷って微ブレしていました。

無味乾燥な建築物で申し訳ありませんが、それではこの辺でこっそり失礼いたします。お騒がせしました。

書込番号:20282220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7618件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/10 09:16(1年以上前)

☆woodpecker.meさん

再度の写真アップでまたドジを踏んでしまいました。あまりに申し訳ないのでスレ建ていたしました。本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:20282365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1534件

2016/10/11 00:28(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

沢山の試技ありがとうございました。爪を削ればよいということですね。この爪が何のためにあるのか正確に
認識できれば、削る判断ができると思います。

つまり、あることには何らかの理由があると思うので、無くなったあと他のNikkorレンズとの組み合わせで
問題が生じないか確かめたいと思います。

でも、沢山撮っていただいた素晴らしい画質から判断すると、もうほとんど購入する気になってしまいました。
たぶんテレコンも購入します。

ありがとうございました。

書込番号:20285176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1534件

2016/10/12 23:02(1年以上前)

>回答くださった皆様へ

昨日、レンズとテレコン購入しました。ほぼ満足のいく結果です。ちょっとわかりにくいですがご参考まで
→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#tam_A022

解像度に関してはNikon200-500との差はごくわずかとの印象です。焦点距離が長い分だけ、トリミングには
有利です。

書込番号:20290758

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タムロン シグマ比較

2016/10/04 21:47(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

このレンズが発売して日が無いのか、シグマとの比較の投稿が少ないと思います。
150-600のレンズの購入を検討してますが、
どちらがいいのか悩んでます。
使用用途は、小学校の運動会、水泳大会等屋外競技です。
詳しく比較された方がおられましたら教えて下さい。

書込番号:20265596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:33件

2016/10/04 21:52(1年以上前)

すいません。
書き忘れてました。
今使ってるカメラは、D7200です。
最近買ったばかりで、セットの高倍率レンズしか持ってません。
よろしくお願いします。

書込番号:20265615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/04 21:59(1年以上前)

>ブロンズレリーフさん
使ったことはないですけど、気になっているのはタムロンA011ですね。
A022のお陰で安くなりましたよね。
シグマはスポーツとコンテンポラリーがありますけど・・・。
テレコン使えて直進ズームなのがいいですね。
後は純正の安心感で200-500でしょうか。

こちらのスレはどうでしょうかね(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000905105/SortID=20235731/#tab

セットの高倍率というのは18-300でしょうか。
私もD7200スーパーズームキットがスタートだったもので、同じようなお悩みかなと(^_^;)
今のところはクロップ併用で換算600mmで後はトリミング対応で我慢していますが・・・(^_^;)(^_^;)

書込番号:20265651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2016/10/04 22:18(1年以上前)

>9464649さん
お返事ありがとうございます。
高倍率レンズはおっしゃるとおりの、18-300です。
純正の200-500は安心感があっていいのですが、
200始まりが引っかかってて手が出ません。
シグマはContemporaryが気になってます。
やっぱり、後出しがいい物なんでしょうか?。

書込番号:20265744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の満足度5

2016/10/04 22:22(1年以上前)

>ブロンズレリーフさん
運動会くらいなら18〜300レンズで大丈夫です。自分はタムロンの150〜600VC旧型を使ってます。このクラスになると重く三脚も考えた方がいいです。旧型でもレースや飛行機も大丈夫です。体力があれば手もちで流し撮りも出来ます。新型は、タムロンのテレコン対応です。旧型でもタムロンのコスパは、いいですよ!

書込番号:20265771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2016/10/04 22:32(1年以上前)

>ニコン議員さん
お返事ありがとうございます。
旧型はコスパ高いですね。
18-300で運動会の撮影をしましたが、AFの遅さと、ピントが合わない事が多かったので購入を検討してるところです。
予算は少なければそれに越した事はありません。
A011、A022の差があまりなければ旧型でもいいですね。
ちなみに、テレコンは使う予定はありません。

書込番号:20265823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の満足度5

2016/10/04 23:31(1年以上前)

>ブロンズレリーフさん
そうなんですか?運動会で、500ですがタムロンの16〜300PZDと純正の16〜80を使ってます。シーンのスポーツか、AF−Cにして3Dトラッキングとかにしてみては?あとAFが速いのだと、純正やタムロン他の70〜200F2.8やF4クラスが速いです。70〜300のAFの速いだと純正の新型のDX用かタムロンのA005が速いです。
タムロンのA005は、タムロンのF2.8通し4本を使う前に持ってました。

書込番号:20266047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2016/10/05 00:45(1年以上前)

>ニコン議員さん
お返事ありがとうございます。
運動会での設定は、AF-Cの、9点で撮ってました。
過去のスレを見てると、だいたい300ミリまでを使われてる事が多いですね。
やっぱり機動力が違うってのもあるんですかね。
そーなると、ニコン議員さんが書かれてる、70-200、70-300から考えた方がいいかなと思いました。
もー少し考えて購入を検討したいと思います。

書込番号:20266244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/05 07:10(1年以上前)

ブロンズレリーフさん
600mmF6.3

書込番号:20266588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/05 08:07(1年以上前)

>ブロンズレリーフさん
運動会で18-300使ってますけど、特に問題は感じませんでしたが(^_^;)
Sモード1/500秒連写AF-C1点フォーカスです。

書込番号:20266684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/05 09:23(1年以上前)

>ブロンズレリーフさん
スミマセン、AF-C9点です(^_^;)
連写1枚目よりも2枚目以降の方が食いつく感じはします(^^ゞ

書込番号:20266850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2016/10/05 10:20(1年以上前)

>nightbearさん
>9464649さん
回答ありがとうございます。
AFの設定は同じみたいですので、後は腕しだいって事ですね。
600mf6.3とゆーのは、150-600でしょうか?。

書込番号:20266972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/05 10:34(1年以上前)

ブロンズレリーフさん
おう。

書込番号:20266997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/05 10:43(1年以上前)

高校生の息子の陸上短距離をD7200とタムロンの70-300mm(後に純正サンヨン)で撮っていました。

運動会で、複数の動体がファインダー内に入る場合、3Dトラッキングでは上手く撮影出来ないじゃないかと・・・
最初にフォーカスポイントで捉えた被写体の色を追いかけますので同じ色の体操服だとどれを追いかけていいのやらという事になるでしょうし。過去スレでも運動会で3Dトラッキングを勧める方はあまり記憶にありません・・・

>使用用途は、小学校の運動会、水泳大会等屋外競技です。

屋外の水泳大会は既にシーズンオフのような気がしますが?
そうすると小学校の運動会が10月以降に予定されていてそれに合わせての購入相談でしょうか?
もし運動会も既に終わっているようでしたら、もう少し待ってみるとこのレンズのクチコミも増えてくるかと・・・

150−600mmを検討されているようですが、150mm(や純正の200mm)始まりは小学校の運動会だと使いにくいような気がしますがそれは大丈夫ですか?

タムロンの70−300mmでも、競技終了後ふと近くを通った時のスナップ写真は離れないと撮れない場合も多く、カメラを向けると近付いてきてくれる子供達を慌てて止めてこちらが遠ざかるなんて事もありました。
もう一台サブ機があってスナップ写真はそちらでという事なら問題ないかもしれませんが、そうでないとちょっと扱いずらい焦点距離のような気がします。

また屋外の水泳大会撮影用と書かれていますが、お子さんがスイミング教室に通われているという事でしょうか?
もしそうで続けるようなら室内の撮影機会も増える気がしますが、そうなると他の方も勧めている明るいレンズの方が良いように思います。


>運動会での設定は、AF-Cの、9点で撮ってました。
との事でAFが遅くピントが合わない事も多かったとありますが、小学生のかけっこなら18−300でも追いかけられると思います。
スタート前からしっかりお子さん(のゼッケンとか)にピントを合わせて連写する。
ピンボケしたと思ったらいったん連写をストップして再度ピント合わせから始めるという事を心がけると撮れるとは思います。
と言ってもピンボケした後の再フォーカスは気持ちが焦っているとなかなか難しく、私も息子の友達は再フォーカス出来ても本命の息子はピンボケでも連写を止められませんでした(苦笑)。

純正70−200mmも持っていますが、被写体が重なりあった際も僅かにカメラを振るとスッと合焦してくれますし、こちらの初動が遅れてもピッと合焦してくれて気持ち良く撮影出来ます。

息子が通っていた小学校はマンモス校で撮影の場所取りも熾烈で時折罵声も飛ぶような状況でして、最後の方は撮影自体を諦めました。 
もしそういった学校にお子さんが通われていて遠方から狙いたいという事でしたら500mmとか600mmが必要かもしれませんが、そうでないなら70−300mm程度の方が軽いし扱い易いように思います。

書込番号:20267021

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/05 13:12(1年以上前)

>ブロンズレリーフさん
腕はないので連写でカバーです(^^ゞ
18-300で屋外撮影でAFが遅いと感じたことは無いです。
慌ててシャッターを切るとAFが甘いことはありますが、ひたすらフォーカスポイントの中央から被写体をはずさないように連写ですね。

書込番号:20267364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2016/10/05 13:23(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
>9464649さん
お返事ありがとうございます。
今季は陸上がメインで、来年の水泳大会や運動会の事を考えて購入を検討しています。
カメラは、もう1台持ってます。
古いですが、α57です。
レンズは、18-135、70-300G、DT35、
MINOLTA85GとタムロンのA007です。
今回は買い足しでD7200を購入しました。
70-300では物足りない事があり、望遠を検討中です。

書込番号:20267387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/05 18:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@スタート直後@180mm

A次@82mm

Bさらに次@70mm

C最後@70mm

ごく最近スレ主さんと同じシチュエーションになり、Nikkor 70-300mmおよびD500で撮影しました。6年生の徒競争で、スタート直後から全部で62枚を撮りましたが、どれもほぼピントがあっており満足しました。AF-Cで中央9点です。CHだと10枚/秒で早すぎるので、Qcで撮りました。

撮影した中の4枚を挙げます。ターゲットの被写体は画面の真ん中の一人です。肖像権の問題で顔をぼかすのに手間がかかりました(-_-;)

70-300を選んだのはけがの功名でした。というのはTamron 16-300をメインにする予定が朝バタバタして置き忘れてしまい、サブの70-300を使った次第です。AF速度と解像度ともに70-300が良いのはわかっていたのですが、広角側が足りないのでTamronに頼ろうと思っていました。16-300はまさに運動会用に購入したのに、肝心のときに置き忘れるとは皮肉なものです。

16-300を置き忘れたので、広角側は仕方なくコンデジで撮りました。まあ、写真作品として大伸ばしせず家族で楽しむだけなので、コンデジで十分と思っています。

AF速度はたぶんD7200よりD500が少し良いかもしれませんが、これまで長年D7200を使っていた経験として、この程度の被写体移動速度だとD7200でも十分追従すると思います。野鳥撮影結果の一部です。→http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html

スレ主さんは300mmでも足りないとおっしゃるようですが、150-600や200-500にすると別の問題が出てくると思います。それらは、■込み合ったなかで振り回すと他人に当たる、■三脚は使えないだろうから手持ちで何時間も撮り続けるとかなり疲れる、■150mmより短い部分に別のカメラシステムが必要、などでしょうか。

よほど広い校庭でない限り、今お持ちの70-300で十分な気がしますが、スレ主さんの状況が分からないので、断言はできません。ご参考までに私の経験を述べてみました。

そうそう、スレ主さんの最大の関心事に応えていませんでした。シグマ150-600Cかタムロン旧150-600のどちらが良いかということですね。両方持っていた経験から言うと、両者にほとんど差はないですが、若干シグマの方が解像度が優れていました。ただ、大幅なトリミングせずに比べれはその差はわからないほどの小さなものです。

タムロン新150-600は試していませんのでなんとも言えませんが、個人的にはシグマより若干よいのではないかと期待しているところです。今現在、純正のNikkor200-500を手放してまでも新Tamronを入手しようかどうか迷っているところです。

書込番号:20267985

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/05 18:22(1年以上前)

機種不明

ブロンズレリーフさん

>今季は陸上がメインで、来年の水泳大会や運動会の事を考えて購入を検討しています。

運動会ではなく陸上(短距離でしょうか?)がメインとの事で、70−300mmは既にお使いでもう少し焦点距離の長いものが欲しいとお考えでこちらを検討されているのですね。

2台持ちで標準と望遠を使い分ければ問題ないでしょうからご希望にあったレンズが購入できると良いですね。

そうなるとあまりお役に立てませんが、室内で水球を撮影した事がありますので、写真アップします。
横浜国際プールで天井は半透明で自然光が入る明るい環境でしたので、70-200mmf2.8で撮れました。
屋外ならもっと焦点距離の長いレンズでもD7200で問題なく撮れるでしょうが、室内だとf2.8のレンズの方が良いように思います。

書込番号:20267989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/05 18:51(1年以上前)

機種不明

昨年のものですが・・・

>ブロンズレリーフさん
余計な書き込みで申し訳ありませんでした。
確かに300mmでも足りない場面は多かったように感じます。
150-600が丁度いいかなと購入を検討していたこともありますが、とりあえずは今ある機材で頑張って使ってみようと・・・。
私の場合は150-600を買っても年に数回程度の出番ですので・・・。
今年はD7200に70-200F2.8(タムロンA009)を中心に撮影し、D5500に18-300を付けて2台で臨みましたが、来年はD7200に18-300でクロップ併用1本勝負で臨もうと思っています。

書込番号:20268066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2016/10/05 20:01(1年以上前)

150-600だとおそらく取り回しで苦労するかと。
大きいですからね、撮影に夢中になり、
振り回す際、周囲の人にも注意を払う必要があるかと。

あと広角側が150始まりですからね…

運動会などは機動性を生かしたほうが撮りやすいですよ。
望遠が足りない部分は足ズームを駆使したほうが良いかと思います。

運動会で70-300が足りないというのであれば80-400当りが使いやすいかと。

まあ、α57に標準領域のレンズをつけて2台体制という考えもありかと。



余談ですが
私はシグマの150-600Cを最近買いました。
まだ本格的な撮影はできていませんが…

タムロンのA022も検討しましたが、
直進ズームができないことで候補から外しました。
純正の200-500は重いですからね、
また200始まりで直進ズームも出来ないし、ズーミングする際、
結構リングを回さないといけないので操作性でこれも外しました。
直進ズームは撮影において重宝していますので…
ちなみにシグマの150-600Cは直進ズームができるとの表記はありませんが、
メーカーからは使えることを確認しています。

書込番号:20268275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2016/10/05 22:16(1年以上前)

>okiomaさん
>9464649さん
>woodpecker.meさん
>ハワ〜イン♪さん
回答ありがとうございます。
150-600は取り回しが難しそうですね。
70-200f2.8(タムロン)は購入候補に入ってました。
流石に純正は手が出ませんので。
色々書かれていて、どれがいいのかますます悩みます。
もー少し自分の中で考えて検討したいと思います。
色々と詳しく回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:20268775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/05 23:00(1年以上前)

>ブロンズレリーフさん
もう既にカメラを使われているのでご存知だと思いますし、生意気な書き込みで恐縮ですが、結局は今ある機材との兼ね合いと購入優先順位だと思いますよ。
色々と機材を増やしても沼に深くハマるだけかなと(^_^;)

今お持ちの機種と2台体制で臨まれるのであれば、150-600は三脚固定で使ってもいいのかなと思いますが、運動会のためだけに150-600を買ってもという気もします。
もちろん、他にも撮影目的があっての購入のお悩みだとは思いますが・・・。

用途という意味では70-200F2.8クラスは大きな重いレンズですが、日中屋外から体育館での屋内スポーツノーフラッシュ撮影まで使えますよね。
超望遠は確かにできませんが、150-600だと暗いので屋内スポーツは厳しい感じがしますし(^_^;)
この辺の優先順位かなと。

私の場合はD7200とD5500ですが、運動会に限って言えば理想的にはD7200に150-600を付けて三脚固定で、手持ちでD5500に18-140(持っていないので18-300)かなと思うんです。
それで、望遠の150-600を買おうかと思っていたのですが・・・運動会で親が撮影するには大袈裟すぎる目立つ機材ですよね・・・。
あまりやり過ぎると子供達に退かれるかなと・・・(^_^;)(^_^;)(^_^;)

今年はお試しでA009を使ってみたくて2台体制で臨みましたが、確かにA009の写真は綺麗ですが、日中屋外と割り切って18-300のみで臨んだ方が労力的にもいいかなと・・・。
入学式などでも一眼レフ持っているだけで「写真屋さん」と間違われるような感じですので・・・(^_^;)(^_^;)

幸いにして、ハワ〜イン♪さんのお子様が通われているようなマンモス校でも無く、1学年2クラスがやっとの小規模校で、撮影の時は結構譲り合ってくれますので助かっていますが・・・。
これも状況次第ですよね。

長々と余計な書き込みをしてしまいましたm(_ _)m

書込番号:20268953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/07 17:17(1年以上前)

>ブロンズレリーフさん


A022のスレで他のレンズを薦めるのもなんですが、
ニコン純正の80〜400ズームが良いと思います。

どなたかも書いておられましたが、シグマ・タムロンの150〜600やニコンの200〜500は
DX機で使うとワイド側が長すぎて使い難いのではないかと思いますし、
テレ側も600mmというとDX機では900mm相当ということで、
小学校の運動会にそこまでの超望遠が必要でしょうか?。
(まあ望遠側はある分にはどこまであってもいいのかも知れませんが)

80〜400なら、DX機での使用で、ワイド側が120mm相当、テレ側が600mm相当で、
現在DX機で300mm(450mm相当)でも望遠が足りない、と感じておられるにしても、
この程度でちょうど良いレンジなのではないか?と思います。

ちなみに、シグマ・タムロンの150〜600が約2kgの重量であるのに対し(ニコン200〜500はもっと重い)、
ニコン80〜400は約1.5kgで、大した差ではない、と思われるかも知れませんが、
手持ちで一日振り回すことを考えるとこの差はデカイです。

また、80〜400は150〜600などと比べれば一回りコンパクトですし、
AFも爆速とまでは言いませんがかなり高速ですし、
ナノクリスタルコートも採用されていて画質も悪くないと思います。

ただ80〜400のネックは、お値段が比較されているレンズに比べてちょっとお高いことで、
もし、ご予算の関係で全く候補にも挙がらない、というのであればこの書き込みは無視してください。



書込番号:20273784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/09 19:41(1年以上前)

>ブロンズレリーフさん

私は検討中で何れも持っていませんが、今の処は純正の200-500が第一候補です。
しかし、DX機での200o始まりは少し使い勝手が悪い気もしています。
スレさんが18-300の画質に言及されていない処を見ると、タムロンの旧型が値段も
安く成ったのでお勧めです。600oは甘々ですがそこまで使うことも無いと思いますので
良いと思います。もちろん新型の方が良く成っていると思いますが、解像度が改善された
アナンスも見受けられないので、新型も10万切ってからの検討と思います。

順位を付けると、タムロン旧、シグマ、純正、タムロン新 でしょうか?

書込番号:20280864

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]を新規書き込みSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
TAMRON

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

最安価格(税込):¥127,000発売日:2016年 9月23日 価格.comの安さの理由は?

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング