SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
- 独自の「eBANDコーティング」を採用し、ゴーストやフレアを徹底的に低減したフルサイズ対応超望遠ズームレンズ。
- リング型超音波モーター「USD」を搭載し、高速で精度の高いピント合わせが可能。「フルタイムマニュアル機構」も備える。
- 手ブレ補正機構「VC」により、最大4.5段分の手ブレ補正効果を実現。流し撮り専用モードなど、好みに応じた3つの補正モードを選べる。
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):¥127,000
(前週比:-1,000円↓
)
発売日:2016年 9月23日
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(523件)このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
価格com他の評価が割れていたのは、知っていましたが、昨年末にこのレンズを購入しました。これで鳥も鉄鳥もバッチリと思ってルンルンで試し撮りをしてみると、何だか甘い……と言うより全然解像しないじゃないか!?
広角から望遠までの各焦点距離別に試してみましたが、特に600mmでのテレマクロと、長距離撮影は、全くダメ。仕方ないから、翌日にはタップインコンソールを手に入れて、調整してみたら、ワイドからテレ端まで中々良くて、全く別物になりました(面倒くさいです)。これなら高評価は分かります。
このレンズ、出荷時のままだと多分、当たり外れの幅が大き過ぎるのでは?納得行かなかったので、タムロンに電話で説明を聞いてみましたが、何だかたよりない返答で、更に出荷時検査の甘さは認められるし(笑)。
確かに、これだとデフォルトで使った場合の評価は割れて当然だなと思います。仮に購入後の調整前提で販売しているとしたら、ユーザーの手間の分は安くしても良いんじゃない?と思いました。
書込番号:21522391 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
タップインコンソール 5k弱のようですから価格的にはリーズナブルですが、
3x8=24点 で調整できるとかは面倒ですかね。
まま、楽しみが増えるようで、人によっては何より。
ボディを変えた時はどうするのか気になりますが、セット1〜3とかはなさそうだし。
書込番号:21522485
1点
レンズに組み込まれたVCという機能、この調整不足で悪さをしてるのかな?
この調整をしっかりしていないとピントがずれたりするのではと。
各カメラメーカーに合わさないといけないので難しいところもあるのでしょう。
調整器を売っているタムロンというのは面白い会社だな。
書込番号:21522519
2点
>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。
ご察しの通り、適合するカメラは、計測に使ったボディのみの数値になります。ですが、ニコンの一眼の場合、ボディの誤差は、さほど気にしなくても良いのかなと思い、頻度の高いボディに合わせました。何しろ、調整した誤差がタップインコンソールでも調整幅ギリギリと言う大きな値でしたので、調整前後の解像度は別物になりました。
調整は、面倒だと思いましたが、実は癖になりそうな位面白かったです。
書込番号:21522568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>神戸みなとさん
ご返信ありがとうございます。
タムロンの返答は、VCのいたずらか、縦軸と横軸で別々に調整するので、その際にズレた可能性があるとか……ならば、最終点検はしないのか訪ねると……ゴニョゴニョ……で、是非、タムロンで調整させて欲しいと申し出は受けましたが、色々な手間を考えると自分でやってしまった方が時間的には早そうだと思いましたので、タップインコンソールを購入しました。シグマのUSBドックと同じ理屈だと思いますが、レンズのカスタムには便利だとは思いますが、AF調整はしなくても使える状態で出荷して欲しいと思います。
書込番号:21522585 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>天の川太郎Uさん
タップインコンソールでの調整って、
1.試写する
2.画像を確認
3.レンズを外す
4.タップインコンソールに繋げる
5.調整する
6.タップインコンソールから外す
7.レンズをボディに付ける
8.試写する
以下繰り返し
って感じですよね・・・
これレンズを外さなくても、コネクターをレンズのよこちょから刺せるようにしてくれれば、レンズの脱着がいらなくなるのでもうちょっと作業効率が上がるとは思うのですが、防水面とか考えると無理かな〜
書込番号:21522855
2点
>Paris7000さん
ほんとほんと!もっと言えば、ライブヴュー撮影のまま、PCでリアルタイムに調整出来ない物かと思いますよ。
一々、撮影、画像確認、レンズを外してPCで設定→戻るの繰り返しですからね。繋げっ放しに出来ると言うだけでも、どんなに楽か分かりませんね。
書込番号:21522902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天の川太郎Uさん
> ライブヴュー撮影のまま、
いやこれは流石にできないかと、、
だって、位相差AFの調整ですから!
ライブビューならどんなタコなレンズでもコントラストAFでジャスピンになりますから、というかジャスピンになるまで合せますから〜(^^;;
それにしてもレンズの脱着を繰り返しながらの調整って気が遠くなりますよね〜
しかも調整ポイントが多数あるとなおさら〜〜
やっぱ面倒でも、一度はレンズとボディをタムロンに送って調整してもらい、そこからタップインコンソールで微調整レベルで調整を追い込んでいくというのが良いのではないでしょうかね〜・・・
書込番号:21523527
4点
>Paris7000さん
無理ですね(^o^;)。どうもすいません。
ちなみに私のレンズは、タップインコンソールでも、相当ピンを追い込めましたが、個体によると調整幅を越えた誤差のある大ハズレレンズならばメーカー送りしかないと思いますが、そこまで酷ければ販売店で、返品か交換をしても良いのでは?と思います。調整範囲内であれば、タップインコンソールだけでも、完璧ではないかもしれませんが、調整出来ますよ。時間があるなら、これもまた楽しいです。
書込番号:21523637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
天の川太郎Uさん
うぅ。
書込番号:21524893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
最安価格(税込):¥127,000発売日:2016年 9月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



![SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo92/user91741/c/3/c3eed68cb7df5220e2f5f357750f76f9/c3eed68cb7df5220e2f5f357750f76f9_t.jpg
)




