SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用] のクチコミ掲示板

2016年 9月23日 発売

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

  • 独自の「eBANDコーティング」を採用し、ゴーストやフレアを徹底的に低減したフルサイズ対応超望遠ズームレンズ。
  • リング型超音波モーター「USD」を搭載し、高速で精度の高いピント合わせが可能。「フルタイムマニュアル機構」も備える。
  • 手ブレ補正機構「VC」により、最大4.5段分の手ブレ補正効果を実現。流し撮り専用モードなど、好みに応じた3つの補正モードを選べる。
最安価格(税込):

¥127,000

(前週比:-866円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥128,478

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥94,500 (6製品)


価格帯:¥127,000¥280,029 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:108.4x257.7mm 重量:1990g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の買取価格
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のレビュー
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のオークション

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):¥127,000 (前週比:-866円↓) 発売日:2016年 9月23日

  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の買取価格
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のレビュー
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用] のクチコミ掲示板

(523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]を新規書き込みSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

TAMxMap のインタビュー記事 出てました

2016/09/24 09:55(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

スレ主 CONTANEXさん
クチコミ投稿数:21件

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30084

発売になりましたので、
購入者の作例が楽しみです。
(個人的にはテレ端・近撮が気になってます)

書込番号:20232523

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/24 17:41(1年以上前)

スレ主さん、有益な情報ありがとうございます。

一つ気になったのは、Tamronの発表によると、見る限りレンズ構成は新旧ほとんど同じで、
一番後ろに平面に近い凹レンズを一枚加えただけなんですね。

これで、Nikon純正の200-500やSigma同等以上にできたのだろうかという疑問です。でも
同等なら、他にもメリットがあるから購入を考えます。

書込番号:20233778

ナイスクチコミ!0


スレ主 CONTANEXさん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/24 23:45(1年以上前)

>woodpecker.meさん

最後群が2枚から3枚に変更されています。

インタビューの別ページ(下記リンク)に書かれてますが、それだけでなく、
レンズの配置も再考
生産基準の向上  だそうです。

よって、A011の最後群を交換したからといって、A022になるわけではないようです

確かに、今回、デザインや質感などもかなり変化がありましたので、
A011では計算上の光学性能が出ておらず、その辺りを煮詰めたのがA022ともとれるかもしれません

私の解釈が間違ってるかもしれませんので、それぞれが記事を読みとかれるのが良いと思います。


実際の画質等に関しては、これからわかってくると思います。

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30082#tamron_02

書込番号:20235018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/25 00:06(1年以上前)

>CONTANEXさん

おっしゃることはよくわかります。ただTamron自身が公表したレンズ構成では、最後に薄い一枚を追加しただけに見えるので上に書き込んだような疑問を持ったのです。

当然、こんなラフな図ではレンズ一枚一枚の微妙な違いはわからないので、少しずつ曲率を微妙に修正して全体の品質を上げたとしても第三者にはわかりません。

おそらく「生産基準の向上」とはたぶんレンズ一枚一枚の公差を厳しく管理して、全体の品質を上げたと解釈されます。したがって結果としての実写検証をしたいのですが、もうひとつ背中を押してくれる証拠がほしいといったところです。

過去、性懲りもなくよい解像度のレンズを探し求めています。海外探鳥旅行用に、焦点距離が長くて解像度がよく、軽いレンズを求めています。→http://www.woodpecker.me/gear/index.html#D500

500/4がよいのはわかっているのですが、これを持ち歩くのは結構大変なのです。

書込番号:20235076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件

2016/09/25 03:09(1年以上前)

こんなサイトもありました。

http://hk.digitalrev.com/article/tamron-sp-150-600mm-f-5-6-3-di-vc-usd-g2-review

ご参考までに

書込番号:20235332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/25 11:41(1年以上前)

>写真家こけさん

いやぁ〜、まさに知りたかった情報ですね。中国語はとんとわかりませんが、画像比較が明確なので評価結果はよく判断できます。

A011に対しA022は解像度、コントラストともに明らかなアドバンテージがありますね。小絞りボケも明確に示されているのにはびっくりしました。

それに対し1.4Xテレコンはやはり解像度劣化が激しく、極端な拡大をしない限りテレコンなしを1.4倍拡大したほうがよさそうですね。ズームにテレコンは画像が劣化するという都市伝説は生きているようです。

それにしても中国が早くこんな評価をするとは、時代の変化を感じます。良い情報をお知らせくださって感謝したします。

書込番号:20236249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/25 13:15(1年以上前)

>woodpecker.meさん
中国ではなく、香港ですね。

書込番号:20236476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/25 13:18(1年以上前)

中国語が読めないのでしたら、英語版もありますね
http://www.digitalrev.com/article/tamron-sp-150-600mm-f-5-6-3-di-vc-usd-g2-review

書込番号:20236489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/25 17:49(1年以上前)

>☆武志★さん

香港も中国?なんて疑問符付けるとどちらからもバッシングされそうですね!!

書込番号:20237150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/25 18:01(1年以上前)

>☆武志★さん

英語版ありがとうございました。一気に読んでしまいました。結論は、最後の一文
にすべて凝縮されていますね。

The A011 was fine, but the A022 is simply better and definitely worth considering.

買うしかないか?でも、もう少しNikkor200-500との比較をしてから考えます。

書込番号:20237178

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ533

返信66

お気に入りに追加

標準

SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 キター!

2016/09/01 20:04(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

クチコミ投稿数:230件

タムロンが、SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2/Model A022を発表!

https://www.tamron.co.jp/news/release_2016/0901.html

これはモデルチェンジのレベル以上の進化ですね、これはA011から買い替え決定!っと言いたいが先立つ軍資金が......

書込番号:20162306

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/09/01 21:02(1年以上前)

>先立つ軍資金が......

大丈夫。防衛予算は増額要求。支援は十分受けられます。

書込番号:20162486

ナイスクチコミ!13


SUSWEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/01 21:11(1年以上前)

南十字星の夜空さん
  軍資金は、頭を畳にこすりつけて大蔵省にお願いしましょう。

 私も、NIKONの200-500とこれを比較して、どちらかを購入しようと思っています。
 TamのAF速度がNIKONより速いといいのですが、、。

 もちろん、私もこれから最難関の大蔵折衝です。

書込番号:20162517

ナイスクチコミ!12


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/02 01:10(1年以上前)

85mmF1.8 VCがほしい。

書込番号:20163265

ナイスクチコミ!5


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/02 01:15(1年以上前)

ニコンに提供されていた200-500mmの焦点レンジの拡大バージョンですね。

書込番号:20163274

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9816件Goodアンサー獲得:1252件

2016/09/02 01:26(1年以上前)

こりゃ、純正200-500との比較が楽しみですねー
eBANDコーティングってニコンのナノクリみたいなコーティングでしょ?
そこも、期待できそうですね!

書込番号:20163287

ナイスクチコミ!4


HATAOさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/02 02:14(1年以上前)

A011使っていますが早くも新型出ちゃいましたね。
すでにニコンやシグマに流れてしまった人は帰ってくるのでしょうか。
はやく他のレンズとの比較が見てみたいですね。

書込番号:20163328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/09/02 08:14(1年以上前)

望遠側解放をF5.6希望。

書込番号:20163647

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の満足度5

2016/09/02 10:43(1年以上前)

これ発売したら欲しいな〜。

書込番号:20163909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件

2016/09/02 12:37(1年以上前)

うさらネットさん
SUSWEさん
昨今の財務省は手強いですね私も様々な作戦を検討中です、がんばります!

Paris7000さん
>eBANDコーティングってニコンのナノクリみたいなコーティングでしょ?
eBANDコーティングはA011からすでに実装済みです個人的には反射防止効果実感できます。
因みに、フルタイムマニュアル・簡易防滴構造なども前機種にも搭載されていますネ。

AF・VC及び画質の向上にも期待していますが、個人的にはフレックスズームロック機構&タップインコンソール対応に注目です。
あと何気に付属品にレンズケースが付いているのも嬉しいです。

書込番号:20164130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/02 18:46(1年以上前)

A11は望遠端の解像が甘かったけど、A22は期待できそうですね。

MTFを見ると600mmでの30本/mm放射方向、円周方向ともA11に比べて改善しているから
シグマ150-600mmといい勝負するかも。

書込番号:20164812

ナイスクチコミ!7


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/02 19:28(1年以上前)

タムロンはニコンのOEM先ですから信用できます。

書込番号:20164932

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/09/02 23:50(1年以上前)

三脚座がアルカスイス規格というのが上手いトコ突いてきましたね。

防汚コートって防塵防滴とは違うのかな?
だとするとちょっと自分的には無いかな〜

書込番号:20165782

ナイスクチコミ!6


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/03 01:36(1年以上前)

片ボケの多いタムロンですからね。

書込番号:20166157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2016/09/03 12:03(1年以上前)

入れ替え検討中。
なんかいい感じです。

書込番号:20167161

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2016/09/04 05:05(1年以上前)

光学系はほぼ変わってないようなので、単なるリニューアルでしょう。
手振れ補正とコーティングの強化、デザイン変更。

ニコンと実売価格が変わらないのは痛いですね。
実売十万円ジャストくらいだったら、そこそこ売れるとは思いますが…
今回のリニューアルで、逆に純正が売れ出したりして。(笑)

書込番号:20169335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件 SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の満足度5

2016/09/04 07:30(1年以上前)

>南十字星の夜空さん
自分も軍資金が不足です。買うとしても来年の5月以降です。買うと4年で250超えて財務大臣の雷が、90マクロVCと500のレンズセットを今年購入して軍資金がないです。

書込番号:20169471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件

2016/09/04 08:48(1年以上前)

>ニコン議員さん
鬼化した財務大臣の雷はお互い恐ろしいですね、でも物欲が(A022)止まりません。
お互い頑張りましょう!

書込番号:20169598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/09/04 08:48(1年以上前)

あっ、ホントだ純正の200-500とほとんど変わらないこの価格。
これは純正に軍配が上がりそう・・・・あとは100o差をどう考えるかですね。

書込番号:20169601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/04 10:00(1年以上前)

私は、裏読み派。

価格が純正と同レベルなので、性能はA022が純正を凌ぐ。
タムロンもそういう理由で、価格設定したと信じて、A011の下取り価格が下落しないうちに、GOですね。

書込番号:20169758

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2016/09/04 12:58(1年以上前)

あ〜あ…
選択肢が増えてしまった。
どうしよう…

純正の200-500
シグマの150-600の2本
それにこのタムロンA022

A022は直進ズームは可能なのか…
AFの追従は…
実際の画は…
と気になるものが出てきてしまって…


最近体力低下が見えてきたので
将来を考えてシグマの150-600Sは泣く泣く脱落
純正の200-500は200o始まりでちょっと脱落気味…

で残るはUSBドックが使える、直進ズームも可能と
150-600Cを今月中に購入を決めていたのに…

A022が年内にUSBドックと同様なものが使える可能性も秘めたものが出るであろうと考えていたが…
スペック的にはOK?
画はシグマと比べてタムロン独特の柔らかさなのか?…

困った、購入が遅れてしまいそう…

書込番号:20170200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2016/09/05 14:13(1年以上前)

>南十字星の夜空さん
価格が純正と同レベルなので、性能はA022が純正を凌ぐ。

単純にそれは無いでしょう。(^-^;
描写比較を考えるなら、「純正の性能 : 光学系が変わってないリニューアルタムロン」となります。

耐久性に関しても、前にも何度か話しましたが、タムロンレンズはタムロンの人が自ら「純正より安いパーツを使っているから、安い。耐久性も純正に劣ります。」ってハッキリ言ってましたから。(^-^;
「耐久性を期待するなら純正にしたほうが良いです。」とも。(^-^;
ちなみにそれを言ったのは、前々回のCP+に来ていたタムロン社員です。
開発の人かどうかは不明ですが、光学系に詳しいベテラン(営業の人では無い感じ)の方でした。
個々のパーツが安いんですって。

あとは、リセールバリューも考えたら、迷わず純正ですね。腐っても純正。
旧型タムロンの現在の新品・中古の値段を見てみてください。(^-^;(笑

新品なのに保証書無しで中古屋に流れているレンズも多いタムロンです。
そこら辺もよく考えましょう。

ほぼ同性能・同価格なのに、タムロンを選ぶ人の気持ちは理解できない。
単なる不幸な人柱か、余程の天の邪鬼ですかね?(笑)



書込番号:20173187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9816件Goodアンサー獲得:1252件

2016/09/05 19:20(1年以上前)

今が初値で高いだけで、じきに10万切る気がしまぁす(*^◯^*)

書込番号:20173821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/05 21:28(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
値段見りゃ誰だって分かるでしょう。
ハードな使い方するなら純正を使えばいいですし、耐久性よりもコスパを取るならサードパーティということでしょ。
ただレンズが壊れるってどんだけハードな使い方したら壊れるのやら……

書込番号:20174286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2016/09/06 00:14(1年以上前)

>さわかぜさん

そうかな?
やたら新製品マンセーして浮かれてる層を見ると、そんな事は考えて無いように見えるけどね。(笑)
それに、サードパーティ製品が「安いパーツを使っている」なんて、消費者側のシロートが知るよしも無いんだから、それは単なる想像に過ぎないでしょ?

それを私が、メーカーの人から直に聞いたって話です。
つまり、あなたの言う「コスパ」はサードのほうが悪いって事です。
純正と同価格のこのレンズ(等)に関しては。
言ってる意味解りません?

買ってもほとんど使わない人には、耐久性は分からないでしょう。(笑)
ただ、機械は使わず置いておいても壊れますから。
(^-^)

書込番号:20174998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/09/06 19:37(1年以上前)

400mm以上の望遠域になると屋外使用が多くなるので故障の確率も高くなるんじゃないかな??
雨風は無論、雪や霜にも悩ませられます。
当地で言えば夏は30℃から冬は−20℃以下になる事も多々ありますんで。

ちなみにプラスチックの鏡胴は極寒地では収縮するのか?はたまたグリスが固まるのか
良く分かりませんがズームリング等が極端に固くなる事があります。

まあ私自身は壊した事はありませんが。

書込番号:20176884

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2016/09/06 21:52(1年以上前)

安いもの=壊れやすい?

何に魅力を感じるかは、人それぞれでよいのでは?

安いものを使ったからと言って壊れる場合もあるし、壊れないことも。
純正であっても壊れることも。

私は、安さより広角側の焦点距離に200-500より一番の魅力を感じます。

タムロンが安い部品を使っていたって
さらには、多マウントで製造コストを下げていることも・・・

中にはほぼ同じものをOEMで作って純正にしているしね。
で、ブランド名だけで値も上がるしね…

純正をと思えば純正を
タムロンと思えばタムロンを
いいんじゃないの、誰がどこのものを使うかは…

書込番号:20177353

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/07 04:45(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
コスパなら、純正200-500mmより広角側は50mm、望遠は100mm多いというだけでも良いと言えるんですよね。
殆ど使ってもいない人には分からないでしょう(笑)と、人を馬鹿にするとはさぞかし撮影していていらっしゃるんでしょうね。
私自身写真を仕事とか学生、定年を迎えているわけでもないので、撮影できる頻度は確かに多くはない。
でもね、写真を撮る頻度なんて人それぞれですから、多い少ないで判断するというのはナンセンス。
そもそもレンズが壊れるとかあまり聞きませんし、純正でもたまに壊れていることをあたかもタムロンだけ壊れるんですよと言わんばかりの書き方とか見てて嫌になりますね。
まだ発売されていない商品に対して壊れやすいのではないかと推測で物事を言うとは、ネガチブキャンペーン好きの人はこれまた必死ですなw
ネガチブ発言するなら発売されて自身で購入して使ってから言ったらいいじゃないですか。
それなら誰もが納得できますよ。

書込番号:20177930

ナイスクチコミ!43


HATAOさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/07 17:27(1年以上前)

確かに純正の方が安心感はありますね。

だからといってタムロンを選ぶ人は不幸でも天邪鬼でもない!!

書込番号:20179193

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/07 19:34(1年以上前)

あの〜、皆さんの話の腰を折るようで申し訳ないんですが、まだ発売されてないので比較のしようがないと思うのですが、A011と比べてこのA022の光学性能は変わってないんですかね?

何かメーカーのHP見る限りでは光学性能の向上とか謳ってるし、他にも色々良くなってるようで、単にマイナーチェンジ程度とは思えないんですが…

自分はカメラを始めて2年半ほどの若輩者です。
いま望遠は純正の70-300を持っているんですが、子供の運動会とかサッカーの撮影は300では物足りなくて超望遠を検討しているんですが、純正の200-500を検討していたところこのレンズの発表と来たもので…(笑)

純正より焦点距離の幅が広いのが魅力的だな〜(^-^)
たぶん自分の使い勝手を考えたら、純正の200-500よりこっちのほうが持ち出す機会が多そうなんですよね〜(^^)

書込番号:20179500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/07 21:31(1年以上前)

>カップラーメン大好き小池さん

私は、経験が浅いので、ウンチクすべきではないかもしれませんが、この件で火に勢いをつけたところもあるようですので、コメントさせてください。

カメラ及びレンズとも、何を撮るかによって機種を選択することになると思います。
カップラーメン大好き小池さんの場合は、「子供の運動会とかサッカーの撮影」が目的のようですので、オートフォーカス(AF)してくれる時間が速いのが、よろしいかと思います。
私の撮影の多くは、風景ですので、マニュアルフォーカス(MF)を使います。ので、AFは考慮していません。
いずれにしても、A022の発売は9月23日(金)ですので、しばらく様子を見られることをお勧めします。

私の場合は、現在、A011を所有していますが、同じく所有の大三元の 70-200mm f/2.8G ED VR II と比較したら「眠かった」ことと、今回のA022はレンズ構成がA011から変更されていることによって、A011の下取り価格が下落しないうちに、A022に更新しようと思い、早速、予約しました。
もちろん、お金があれば、超望遠も100万円コースの純正にしますが、風景撮影が目的であり、超望遠の使用は稀ですので、サードにしています。それに、純正の200-500は、OEMとの情報もありましたので。その技術は、A022に活かされていると、信じて!

なお、おせっかいで申し訳ありませんが、カップラーメン大好き小池さんの所有カメラの機種は、何ですか?
「子供の運動会とかサッカーの撮影」が目的であれば、D750又はDX型がよろしいかもしれませんですね。 
最初に戻りますね。⇒カメラ及びレンズとも、何を撮るかによってどの機種を選択することになると思います。
参考までに、私は、風景の作品作りが目的なので、カメラはD800EとD810です。

記憶は薄いですが、どこかの書き込みで、<機種の違いよりも、工夫して撮影した写真の方が、上手な写真が多い。>と書かれていました。そのとおりと思います。
 

書込番号:20179876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/07 23:55(1年以上前)

>翁のつぶやきさん

カメラはD750を使っております。

70-200mm f/2.8G ED VR II をお持ちですか(/--)/羨ましい!いつかは手に入れたい1本です!

確かに翁のつぶやきさんがおっしゃるように動体撮影においてAF速度も気になるところなんですが、A011と純正の200‐500のレビューを見ていると描写力は純正が勝るようですが、AF速度はそんなに変わらないといった感じの方が多かったように思いました。

なのでA022の描写力とAF速度が向上して、翁のつぶやきさんがおっしゃる「眠かった」という問題が解消されているのであれば、純正より全然こちらのほうが買いなのかな?と思っている次第です。

とりあえず様子見で皆さんのレビュー待ちですかね(^^)
翁のつぶやきさんも、もう予約されたということなので是非ともA011との比較レビューを期待していますね!

書込番号:20180390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/08 02:28(1年以上前)

だいたい純正の200-500はタムロンのOEMという巷の噂です。タムロンはスペックでOEM製品を凌駕していなければやっていけないのですから、これは200-500よりよいと期待します。

Nikonの18-300/3.5-6.3は明らかにタムロンのOEMですが、タムロンの16-300/3.5-6.3はニコンのものより多くの硝材を使っており、両方買って比べた結果タムロンに軍配を上げましたよ。

悲しいことにタムロンはC/Pで優れていなければ消えていく運命です。最近新シリーズで頑張っているのは危機感を感じているせいだと憶測します。

書込番号:20180589

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2016/09/08 03:20(1年以上前)

A011も決して悪いレンズではありませんでしたが、
望遠端付近でやや甘いとか、手振れ補正やAFのカスタマイズ性などで
後出しのシグマに負けていましたから、

このモデルチェンジでシグマと同等かそれ以上になったのであれば、
純正200〜500と比べても、ズーム域がより広い、軽量・コンパクト、
などの点でアドバンテージがありますので(値段もそのうち下がるでしょう)、
こちらを選択するということも十分ありだと思います。

ただ個人的には電磁絞りにしないで欲しかった。

純正がだんだんと電磁絞りのEレンズに切り替わりつつある中で、
旧型機でも問題なく使えるメカ絞りのレンズはサードパーティーが頼みの綱だったのですが、
やはり今後は旧型機で最新レンズを使うというのは難しくなっていくのだろうか?と思うとちょっと残念です。
(まあ、開放絞りで良ければ電磁絞りのレンズでも旧型機で使えますが、
 というよりニコンさん、フラッグシップのD2系やF6くらいファームアップでEレンズに対応させてくださいよ)


書込番号:20180614

ナイスクチコミ!3


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/08 03:51(1年以上前)

タムロン16-300mmは200mmを超えると甘々画質で使えません。 ニコンDX18-300mmはタムロン中国工場製造ですが300mm側もシャープです。 タムロンは18-270mmも270mm側も甘々で売却しました。 ズーム幅が広くても使えない望遠端では話になりません。

書込番号:20180622

ナイスクチコミ!2


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/09/08 03:57(1年以上前)

キツツキはウソツキです。

書込番号:20180629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/08 10:40(1年以上前)

カメラ雑誌でのタムロン150〜600とシグマ150〜600コンテンポラリーの比較では毎回テレ端はタムロン>シグマですよ。


カメラ誌の比較はレンズではいい加減な事が多く、タムロン15〜30F2,8キヤノン用はボロレンズ扱いでした。

数か月後のニコン用では、キヤノンの広角レンズと比べて神レンズと言われたニコン14〜24F2,8がボロレンズ扱いで新神レンズが、タムロン15〜30F2,8・・・・・・・その後評価が二転三転しているので、現在評価不明。  笑

其れに比べて未だにカメラ誌の評価で、テレ端解像度で150〜600の普及機ではシグマ>タムロンは見たことが有りません。

シグマ50mmF1,4からのシグマ神話で、どのレンズのシグマ>タムロンの思い込みが。 当たりはずれはどのメーカにもあります。


新タムロン、かなり期待できるのでは、私の場合キヤノン用ですが。

書込番号:20181281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2016/09/08 16:44(1年以上前)

>さわかぜさん

解ってないですね。
人を馬鹿にしているとは、それこそ失礼ですね。
想像だけでものを言っている方々と、実際に現場の人から聞いた事、及び自身の経験上で言っている私の意見の違いですよ。
発売前のこのレンズのネガキャンをしているつもりも毛頭ありません。
ちゃんとした読解力のある方には理解できると思いますが。
正直、呆れてますし
不毛なので、これ以上の議論もするつもりもありません。

書込番号:20182076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/09/08 17:08(1年以上前)

自分もREALTマークの四駆^^さんが小馬鹿にしているように感じました。

こういう話の展開で

(笑)

っていうのをよく使っているあたりがいかにも。


自分はど素人です。

書込番号:20182130

ナイスクチコミ!31


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2016/09/08 18:43(1年以上前)

実際に現場から聞いた意見といってもね…

逆に、簡単に内事情を安い部品を使ているから、安いとか壊れやすいって、
普通、会社にとって不利益なことを軽々というかな〜
常識的に考えれば、ちょっと考えられんし、会社の信用問題にもなるしね。
事実だとしてもね。

実際にとの程度の耐久性の違いがあるのやら…

20年以上のタムロンのレンズを使用していたけど、壊れなかったし…




書込番号:20182349

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1件

2016/09/08 19:12(1年以上前)

私も、アトラキクロトさんや、他のその様に感じた方と同じ様に思いました。
タムロン、シグマ、ニコン、キヤノンなど色々なレンズを試してきましたが、どのメーカーにも良いレンズ悪いレンズはあります。発売前の商品を試してもいない中で、ネガティヴキャンペーンは如何なものかと。また、安い部品ではなく、色んなマウントを作っているので、共通する部品のコストを抑えられるので純正レンズより販売価格を抑えられると私は聞いたことがあります。それは、シグマも同じことで、レンズメーカーのメリットかと!純正よりお得にできるのは、メーカー努力の賜物ではないでしょうか?
このレンズは私もかなり興味があります。タムロンはニコンの200-500のOEM先と噂されてますので、それを踏まえて、開発をすることが出来るのではと。シグマの150-600をソロソロ購入しようかと思ってた矢先、かなり気合いの入ってそうなこれの発表があり、しかも現行品とあまり変わらない値段。どう考えてもニコンやシグマに負けない商品を開発しましたよ〜って思っちゃいます。
はっきり言って、趣味趣向品であるカメラは、個人の好みが大きくなりますので、変な偏見を持たずに発売を待ちたいと思います(^-^)/

書込番号:20182428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


HATAOさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/08 19:24(1年以上前)

発売前の誰も使ってない製品なんだから
想像で盛り上がるのは悪いことじゃないと思う。

気になる新製品が出てきたら浮かれるのは純正だろうが
サードだろうがカメラ好きなら当たり前のことだと思う。

書込番号:20182449

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2016/09/08 19:48(1年以上前)

私も、どちらかといえば
翁のつぶやきさんの言っていることは
ごく普通で納得できますね。

同じようなもので、同価格なら
サードパーティのほうが何かしら良いのではとね。

多マウント化によってコストが抑えられる。
より、生産数が望める。
だから、部品が安くできることもありうるかと。

その分、質や性能等を上乗せできる。
更には、先に言ったように、
中身が同じでOEMでブランド名がついただけで高くなる。

まあ、それが焦点距離の差になったかも。

絞りの開放値が純正は一定というのもありますが…


純正とか関係なく、
好きなもので、気に入ったもので
撮影を楽しみたいですね。

書込番号:20182524

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/09/08 21:00(1年以上前)

たかが100oされど100o
その差をどう考えるか?
では??

書込番号:20182786

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/08 21:01(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
想像と現場の声ねぇ……
販売店勤務だから正直に言ってあげますよ。
タムロンやシグマのレンズで純粋に自然故障で持ってくる人は純正と大差ない。
そもそも殆どは初期不良交換か物損。
純正にも普通に初期不良ありますから。
何が現場の声です?笑わせるのも大概にしてくれ。

書込番号:20182790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/09 01:41(1年以上前)

儚G0.06さんのコメントが気になって自分でも確かめてみました。
digital-picture.comのサイトで調べてみて、ニコンの18−300、タムロンの16−300と18−270をチェックしましたが、儚G0.06さんのコメントは正しいと理解しました。
今までサードの超高倍率レンズなんて全く興味がなかったので、実状を知らず驚きでした。
それで、疑問に思いました。
ニコンの18−300がタムロンのOEMだとして、何故こんなに画質に差があるのかと。
考えられる理由として、(1)ニコンにOEM供給しているとしても、基本設計はニコンであってタムロンは製造だけしているケース(2)そもそもタムロンはもっと画質がいい超高倍率レンズを出す実力があるにも関わらず、コストを含む何らかの制約があって品位が悪いのを出さざるを得ないケース
そうは考えても理解に苦しむ事例には違いありません。

ただ、こうは言えると思います。
OEM供給しているから、純正とサードは大した差はないとか、むしろ安く出さざるを得ないからサードが良いとか、
そういう一般的に考えられる先入観は、ことニコンとタムロンの間には成り立たないと・・・

書込番号:20183621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/09 10:15(1年以上前)

今回のタムロン新型、

良さげでちょっと、気になりますね。 

書込番号:20184199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/09 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムロンのレンズは安くて高性能だと
私のイメージです。


A011では600ミリだと、AFのスピードがすごく落ちるので
もしこのレンズのAFがかなり早くなれば、買いたいですね。
レビューを待ってます。

ニコン用ではありませんが
約8万のレンズがここまで写るのはすごいと思いませんか?

このレンズはすごく楽しみにしてます

書込番号:20186103

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/10 12:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

>儚G0.06さん

私は両方とも購入して解像度を比べた結果、Tamronを選んだのです。自分で購入したもので悪いほうを選ぶ人がいますかね。純正信者だったらその可能性はありますが。ただ、常に付きまとう問題は、同じレンズでもたった一本の評価結果であるということです。10本買って平均値をとるなんてことはアマチュアにはできませんから。

儚G0.06さんも「純正のほうがサードパーティよりすぐれている」というようなステレオタイプのご意見をお持ちでしたら実証事実をお示しください。物理的な性能を云々するときはエンジニアリングですから実証のみが他人を納得させられます。

逆にTamronがすべて純正よりすぐれているなんてアンチ巨人的な発想もありません。ほとんど同じレンズ構成にも関わらず、16-300と18-300で16-300が多少すぐれていた理由は、憶測ですが、サードパーティは「C/Pですぐれていなければ買ってくれない→無理してでもすぐれた硝材を使って性能を上げる」だと思っています。

両方の硝材を比べてみてください。非球面レンズを除くと、Nikonが2種類、Tamronが4種類使っています(上図)。まあ、これは16mmまで下を伸ばすためということも考えられますが、第三者にはわからないでしょう。

それから最後に、アマチュアがレンズを一本しか買わずに評価した場合、確率的に平均値の優劣を逆になることはありうるということは常に念頭に置かねばなりません。巷間、プロには製品を評価して、とくに良品を提供すると言われている現象とも無関係ではありません。

一例をあげます。米国評価機関によるCanonの24-70のmk1とmk2の解像度(copy sharpness)の評価結果です。mk1の最良個体はmk2の最悪個体に肉薄しています。これが他社同士だったらもっと大きなバラツキがあってもおかしくないでしょうね。


書込番号:20187462

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7616件Goodアンサー獲得:44件

2016/09/13 08:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

テレ端600mm 自分的にはあれこれ考慮するとOKです

同左

同左・・・テレ端が甘いという評価を聞くたびこの日の写真を見ます(^^)

いつもAF+MFでやっているのでAFの性能より自分の視力低下の方が心配です

毎度お世話になっている、woodpecker.meさんの切れ味鋭いコメントのあとで、ピントのずれた亀レスを書くのもどうかとは思いますが、発売前の「お祭り」期間なので、ご容赦ください。

こちら肉体の老化と生活環境の変化で、機材を集約中のじいさんですが、じいさんになるまで、いろいろな人の間で、百聞は一見に如かず路線でやってきたので、

>物理的な性能を云々するときはエンジニアリングですから実証のみが他人を納得させられます。

というコメントは腑に落ちます。

・・・というわけで、特定の製品の評価の場合に、自分の場合はこうですけどというニュアンスで作例とアップしてくださるほうが自分にはしっくり来ます。まあ、自分の場合は人間が短気で単純というのもありますが(^^)。

遠い昔、自分が参考にした時点の200-500mmの価格コムのレビューが3点台(ひょっとすると2点台)で、本当かなと疑問を持ったのが運の尽きで(^^)、以来評価に疑問を持つたびにTamron製品を購入してきた自分ですが、150-600mm、自分の使っている分は自分的には満足です・・・もちろん当方のスキル不足も相まって、いつでもOKというわけではありませんが・・・。

とにかくこちらのスレでも、論理的整合性、あるいは実証性が明瞭な方々のコメントは、万事アバウトな自分でもとても参考になります。

さてじいさん、機材整理中なのに、当該製品をどうすべきか、家人の懐疑的な視線のなかで、実は今考慮中です。必ず出てくるかもしれないテレコンへの否定的なコメントも想定しながら(^^)、とにかくにやにやしています。自分が使ってOKならOKという、単純な発想です。


現行の150-600mm、600mmテレ端が甘いというご意見もよく目にしてきましたが、2000〜3000ピクセルにリサイズし、場合によっては軽くシャープネスを掛けて写真を見ては、お値段の割に頑張っているなと思うことが多いので、今回のG2、メーカーのHPの、じいさんには小さすぎるMTF曲線、現行型と比較しながら、にやにやしています。

とにかく、カメラに限らず各メーカーのエンジニアたちが切磋琢磨して出してくる新製品、統計的にはあまり先が長くないじいさんでも、いつも楽しみです。






書込番号:20196294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/15 20:48(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

貴殿のコメントを何回か拝見しましたが、私と同じ土俵でコメントしていただいているなと感じておりまして、私の腑にはすっと落ちますです。理解しあえる仲間(勝手な思い込み失礼)を得ている思いです。

Tamronの旧150-600は持っていまして、Sigmaの150-600 contemporaryと比べてテレ端が少し落ちるなと感じてSigmaにうつり、そしていまは純正200-500です。これにそれほど不満はないのですが、AFの遅いのが気になっています。それと、500mmにクリックないので、使っていると500mmからずれてしまうことです。

今度のTamron150-600は@テレ端が100mm長いし、ANikkor200-500が約2300gなのにTamron150-600は約2000gと軽い。Bいくつかの焦点距離でクリックできる、とメリットが多い。これで解像度がNikkorと同等以上だったら、買い替えが我慢できないかもしれません。

毎年1回海外探鳥旅行をしているので、焦点距離が長く、軽くて、解像度も満足いく超望遠を探し求めています。足腰の立つまで、探鳥を続けたいと思っているので、少しでもより良いレンズを買い求める贅沢は許してもらえると自分に甘くしています。

そうそう、「物理的な性能を云々するときはエンジニアリングですから実証のみが他人を納得させられます。」と言っておきながら、16-300と18-300の実写写真を載せないのは多少後ろめたいです。ほとんどの実写写真は残しているのですが、この場合差が明らかだったのでうっかり残していませんでした。

お望みなら2,3日後にほかの300mmとの比較写真を載せましょうか?Nikkor300/4PF, Nikkor70-300/4.5-5.6, Tamron16-300/3.5-6.3, Nikkor200-500/5.6の300mmのものです。

書込番号:20203824

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2016/09/15 21:04(1年以上前)

AFや直進ズームに関してメールにてタムロンに確認しました。

AFスピードに関して

「A011に比べおおむね何倍程度の速さになっているのでしようか?」に
つきましては、あいにく具体的な数値等は公表しておらず、
誠に恐れ入りますが、ご案内できる情報がございません。


直進ズームに関して

直進ズームのようにご使用頂くことは
物理的には可能でございますが、弊社がご案内しているズームリングを回転させ
ズーミングする使用方法とは異なるため、あいにくお勧めはしておりません。



自社製品とのAFスピードの比較なら、おおよその数値は把握しているかと思ったのですが
ちょっと残念な回答でした…

書込番号:20203879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/09/15 21:27(1年以上前)

okiomaさん

何となく拍子抜けしますね。
後発ならそれなりにライバル製品を意識した物になると思うのですが我が道を
行くでしょうか。
直進ズーム的使用はできるとかなり便利なんですがね。
これじゃ〜今の所買い換えるメリットは見出せませんね。

と言いつつユーザーの方の使用感が早く知りたいもんです。

書込番号:20203951

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2016/09/15 21:48(1年以上前)

ブローニングさん

おばんです。
そうなんですよ、もうちょっとましな回答として期待していたのですが…
本日A011をお店でD500に付けて確認してきましたがやはりAFに関しては遅いなと
このままですと予定通りシグマのCに行ったほうが良いのか、
A022の人柱として購入するか・・・
悩むところです。


woodpecker.meさん

AFのスピードは
A011とシグマ150-600Cと純正の200-500の3本を使ってみて
感覚的にどのようか感じでしたか?

書込番号:20204037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7616件Goodアンサー獲得:44件

2016/09/15 22:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

MTF曲線通り(?)近ければ・・・・(^^)

遠距離、曇天につきリサイズ+シャープネスで(^^)

ライバルNikon 200-500+TC-14 V シャープネス on

同左 シャープネス off  さてタムロンは?(^^)

横レス、失礼します。

☆woodpecker.meさん

ご丁寧なレス恐縮です。こちら半世紀くらい前の遠い昔、物理がちんぷんかんぷんで理系から文系へと文転した人間なのでwoodpecker.meさんのようなわけにはゆきませんが、何かを、あるいは誰かを批判・否定する場合は、言うまでもありませんが、出来るだけ可視的な明確な客観的根拠の呈示は不可欠かなと思います。

>お望みなら2,3日後にほかの300mmとの比較写真を載せましょうか?Nikkor300/4PF, Nikkor70-300/4.5-5.6, Tamron16-300/3.5-6.3, Nikkor200-500/5.6の300mmのものです。

機材を集めるのが趣味というわけではないのですが、出遅れてカメラを始めたこともあり、いろいろな意見を聞くたびにホンマかいなという好奇心がわき上がり(^^)、気がつけばTamron16-300/3.5-6.3(とSigmaの150-600mm)以外は所有していますが、お馬鹿なテレ端限定利用者なので、 Nikkor200-500/5.6の300mmもピックアップした比較はしたことがありません。

それよりもwoodpecker.meさんの客観性を失わないアプローチの方法にはいつも感心していますので、価格コムのスレでは、すべての前提条件を記載したり呈示するには満足なスペースは確保できないと思いますが、300mmでの比較ぜひお願いします。

自分の場合、上にも書きましたが、こちらのレンズ、現物を見たことがないので、せめてMTF曲線の具合はと、MTF曲線を見てはあれこれ妄想するのですが、様々なファクターが錯綜する現場に持ち出してどうなのか、他のレンズ同様やはり興味は尽きません。いつものようにお、まとまらない話になりましたが、実証性をベースにした説得力あるコメントや充実したブログなど、今後とも勉強させてください。


出てきたついでに、Tamronからも出るというテレコンへの連想で、昔撮ったNikonの200-500+TC-14Vを見ながらまた妄想が加速しています。等倍観賞と無縁なので横2000〜3000ピクセルにリサイズしたものしか残っていませんが、シャープネスon/offのものを、同好の士と思われる方々へのネタということで。

















書込番号:20204313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/16 20:31(1年以上前)

>okiomaさん

すみません。自信をもって質問に応えられる定量的な比較はできていません。比較するのがNikkor500/4やNikkor300/4でして、これらはいわゆる爆速です。これらに比べるとかなり遅いという感じです。

それに焦点を合わせるとき、そのレンズがどの焦点位置にあるかも重要なので(要するに移動量が大きいと遅くなる)、結構客観的な比較は難しいです。

今の私の頭に記憶しているのは、A011とシグマ150-600Cと純正の200-500の間にあきらかなさはなかったようだということだけです。現時点で三者を手元に置いて比べたらわかるかもしれませんが。

>アナログおじさん2009さん

このところ天気が悪いので、少し遅れるかもしれませんが、300mmで比べてみます。

こんどのTamronはテレコンが使えるというので、そこに期待が高まります。でもF6.3x1.4=F8.8なので、AF精度は落ちそうですね。動かない鳥ならライブビューで撮ることができるので、そこが狙い目です。200-500を下取りにすると、150-600が期待外れのときに元に戻れないので悩みどころです。

それはそうと挙げていただいたツグミやサシバ?の写真、解像度バッチリですね。これだけ撮れるなら、「四の五の言わずに手持ちレンズに満足して写真を撮ることに専念せよ」と言われそうです。自分はいつも自問自答して、ときに反省しています。

書込番号:20206900

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2016/09/16 21:20(1年以上前)

woodpecker.meさん

ご返信ありがとうございます。
AFスピードのあきらかな差はないとのこと了解しました。
無理な質問で申し訳ございいませんでした。

もう少し悩んでみます。
それまではシグマの50-500でもうしばらく我慢かな…

ありがとうございました。

書込番号:20207038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7616件Goodアンサー獲得:44件

2016/09/16 22:53(1年以上前)

☆woodpecker.meさん

コメント、どうもありがとうございます。

>このところ天気が悪いので、少し遅れるかもしれませんが、300mmで比べてみます。

どうぞ、ご自分のペースでよろしくお願いいたします。光の量や回り具合、そして被写体そのものの色々な面での多様性などで、自分の場合はレンズやカメラでの写り云々をあれこれなかなか詰めて考えることがなく、というかそうした緻密な作業はギブアップなので、woodpecker.meさんのように労を惜します例証してくださる方のコメントは、勉強になります。

余談ですが、Tamronの150-600mm、最近ラバー交換でメーカーから戻ってきましたが、流し撮り対応調整もサービスでしていただき(動きものを狙う人なら3年近く調整していない方が何だかな〜ですが)、ただいまA0011に関してはリフレッシュ状態です。

ついでながら、上の方でレンズの耐久性の話が出ていましたが、自分の場合純正で故障したのは内部部品の消耗でAFが不可となったOlympusの旧50-200mmと 135mm付近で異音が出てAFが不安定になったNikkor70-300/4.5-5.6、一方サードパーティの製品では家人に踏みつけられて先端のプラスチックが割れたTamronの200-500mmくらいですね。20万回のショットのD700の酷使に耐えたTamronの200-500mmも家人のパワーの前にはあえなく・・・という現実に感無量(^^)です。

それではwoodpecker.meさんのペースで、300mm比較、お手数ですがどうぞよろしくお願いいたします。



書込番号:20207383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/17 17:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Nikkor200-500

Nikkor300/F4

Nikkor70-300

Tamron16-300

>スレさん

本題からずれてすみません。ゆくゆくは新Tam150-600まで話が進むのではないかと思いますのでお許しください。

>アナログおじさん2009さん

比べてみました。下記の4本です。

@Nikkor 200-500/F5.6
ANikkor 300/F4 PF
BNikkor 70-300/F4.5-5.6
CTamron 16-300/F3.5-6.3

共通仕様: すべて300mm時、F8、ISO100、JPG撮ってだし後JPG-level_8に変換、D500、シャッターQc、レリーズ、三脚

結果:当倍でみてやっと差がわかる程度です。ほとんど無いような差をあえて拡大して順位をつけると、A>@>B>C
となります。A4程度のプリントではほとんど差がわからないと思います。

私は、長年画像の精細度を比較するのに、全く同じ被写体を撮り、全く同じ処理をした後のJPGのファイル容量をみます。大きいほど精細度が高いと確信しています。

この場合も、@=2.40MB、A=2.43MB、B=2.05MB、C=1.92MBで、画像を見たときの精細感と相対的に一致しています。

まあ、四の五の言いましたが、通常のプリントをするときにはどれを使っても大きな差はないといえますね。もし、新Tamron150-600が旧より良いという評価が大勢を占めたら、迷わず買いかもしれません。

書込番号:20209571

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/17 17:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Nikkor200-500

Nikkor300/F4

Nikkor70-300

Tamron16-300

別の画面の写真です。撮影条件は全く同じです。JPG容量は

@=1.74MB、A=1.76MB、B=1.46MB、C=1.40MB、になっており、やはり

A>@>B>C

です。

JPG容量を比べる方法は一つの便法としてお勧めします。ただし、被写体の撮影条件は極力同一にしてください。光の当たり具合でも変わりますので。

書込番号:20209602

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7616件Goodアンサー獲得:44件

2016/09/18 04:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

まったく意味はありませんが Nikkor 200-500 で

こちらTamron 150-600 500mmで

懐かしい、事件は現場で起きている、毎度実感です 

カワセミでチェックできるといいのですが絶不調です(^^)

☆南十字星の夜空さん

横レス、失礼いたします。この製品のスレ建て、個人的に関心のある製品なので、感謝します。現段階では本製品がまだ発売されていないので、とにかく百聞は・・・という自分のスタンスからも離れ、他製品でのコメントになってしまっている点ご容赦ください。

ちなみに、当方軍資金は、財務大臣の監査が厳しいので、これまで購入した機材を泣く泣く処分して準備しました。先日処分先から、抽選に当たってさらにポイントがゲットできたと連絡があり、もの離れの悪い性格なので、使っていたものを処分ということで何となくもやもやしていたものがありましたが、これがちょっと晴れました。


☆woodpecker.meさん

お手数かけます。老眼鏡を掛けてみるよりも、それを外して見た方がよく見えるという、情けない状況になってずいぶん経ちます。写真よりは野鳥そのものが好きというスタンスですが、あちらこちらで素晴らしい作例を見せていただくと、野鳥の生態を鮮やかに切り取ったシーンを支えている、機材はもちろん、それに関わるいろいろなことが気になります(もっとも自分の場合はそうした関心が現実に写真にならないという情けない状況も相変わらずです)。

今回もご丁寧な作例と解説、ありがとうございます。取り急ぎ、感謝いたします。三脚、レリーズ、何のために買ったのか判らないような、お手軽散歩撮影なのですが、ご提示くださったような方法で、近々手持ちのレンズで試してみたいと思います。

実は本日Nikonの200ー500とTamronの150-600を持ち出して、現場ではどうなのかとD500に付けてあれやこれややってみましたが、肝心の野鳥がほとんどいないのと、やっと見つけたシギもご多分に漏れず、あちらにうろうろ、こちらにうろうろで、とても比較などという状況ではありませんでした。いくらアバウトでも、比較はどうなのと思う被写体ですが、現場主義の自分としては、これが現実と割り切らざるをえません(とついつい自己弁護です)。

最近は膝に優しいお手軽なコンデジで散歩という状況となり、重さ以外不満の無かったPentaxの150-450を手放したばかりですが、散歩メインの野鳥撮影なので小回りのきくズームは必須なので、こうした検証方法は本当に勉強になります。ちなみにTamronのズームは、2000gをちょっと切っているだけなのに、鏡胴の太さなども含め、自分にはNikonの200-500より扱いやすいので、関心大になっています。

何はともあれ、現在レンズの性能を余すところ無くすべてを数量化・数値化することは出来ていないので、逆にアナログ的な人間がその判断に参加する余地があり、議論が尽きないと妄想していますが、古い時代から連綿と続くレンズ作りに関わる方は何を思ってレンズ設計・作成をしてきたのかなと、柄にもなくふと立ち止まって考えることがあります。

改めて、検証作業ありがとうございました。微に入り祭にいりいろいろなスレで緻密なコメントを展開なさっているwoodpecker.meさんなので、割愛されていることも多いかと拝察いたしますが、自分にはとても参考になります。

一応当該機種、予約を入れていますので、きちんとした比較には無縁の人間ですが、チャンスがあれば現場であれこれジタバタして自分なりの結論を出してみたいと思っています。現場での野鳥は、あまりにも撮影条件があれこれ錯綜していると思いますが、何枚も撮ったうちの数枚から自分なりの結論は出せるのではと考えています。機会がありましたら、またいろいろと教えてください。

アップした写真は当該機種のものではないので、まったく意味がありませんが、とにかく新製品に期待です。









書込番号:20211192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:230件

2016/09/18 15:04(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
>横レス、失礼いたします
いえいえ、お気になさらずに!
皆様の様々な意見や質問(ネガキャン&誹謗中傷はダメです)楽しく読まさせていただいています。

>財務大臣の監査が厳しいので、これまで購入した機材を泣く泣く処分して準備しました。
ご苦労ご察しします。
現在、当方の財務大臣は「A022」の交渉をすると頭上に三角の突起物が見えます、交渉は難しいです。

書込番号:20212665

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2016/09/18 18:12(1年以上前)

悩んだ末、本日シグマの150-600Cに購入しました。
在庫がないためまだ手元にはありません。
シグマを選んだのは、直進ズームでの使用においてタムロンで勧められないことが一番でした。
板違いになって申し訳ございません。

書込番号:20213178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2016/09/18 18:17(1年以上前)

okiomaさん

なっかま〜
早く手元にくるといいですね。
私も150-600o持って明日鷹の渡りに行ってきます。

板違い御免!!

書込番号:20213189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7616件Goodアンサー獲得:44件

2016/09/18 21:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こちらのタワーまでの距離は多分200mくらいでしょうか

記録写真以下ですが(Nikon 200-500)

同左(Tamron 150-600)

晴れていたらもっと上空の野鳥も300mmF4+TC-14EV、しかもフルサイズなのに・・・

☆南十字星の夜空さん

わざわざコメントいただき恐縮です。こちら家人の頭にはもともと三角の突起物は生えていたのではという家庭環境ですが、確実なのは、淋しいことですが、老齢化と年金生活で、どんどん機材とお財布を軽量化してゆかざるをえないということです(^^)。

話変わって、本日夕暮れに、水戸駅近くのNTTビルの塔にハヤブサらしい鳥がいるのを発見しましたので、Nikonの200-500とTamronの150-600でちょっと狙ってみました。暗くて遠いという、最悪の撮影条件で記録写真以下ですが、昨年晴天の日に同じような場所を飛んでいるところを300mmF4 +TC-14EVで撮ったものを比べてみて、レンズそのもののレベルもさることながら、撮影状況がどれほど大切か、実感しました。毎度のネタということで(^^)。



書込番号:20213938

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2016/09/18 22:12(1年以上前)

南十字星の夜空さん

たびたびの横レスすいません。


ブローニングさん。
おばんです。

実は、まだまだあって
30年近く使用していたαAマウントに見切りをつけシステム全てを売り払って、
デジタル一眼レフのシステムはすべてニコンに統一しました。

まあ、Aマウントに使用していた同じような焦点距離のレンズ等を
全てニコン用に揃えることはできませんでしたが
思っていた以上にAマウントのシステムを高く買い取ってくれました。
ニコンを使い始めて、5年以上かかりましたが、それなりのシステムがやっと完成してきました。

今回査定を出すまで数時間がかかるということで、
一旦家に帰ってまた出直し、購入機材を決め支払いを済ませるまでこれまた数時間…
D500、70-200F2.8VRU、その他を手に入れました。

そうそう、猛禽類のUPをしたいのですが、なかなか撮影ができず。。。
何時になるやら。

書込番号:20214046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/09/18 23:00(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

作例ありがとうございます。ハヤブサではどうも200-500が150-600に勝るような画像ですね。それ以上に300+1.4Eの写真がジャスピンで素晴らしいですね。でも大きなトリミングをしない限り、どれも及第ではないでしょうか。

だんだん自己矛盾に陥りそうでこわいですが、新150-600は重さとクリックに最終的なメリットを見出すことになりそうです。でもそれに新たに投資するか迷いますね。

アナログおじさん2009さんには人柱になっていただけるとのこと(-_-);、陰ながら期待しております。検証結果はぜひご報告お願いいたします。これにてしばらく失礼します。

書込番号:20214237

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]を新規書き込みSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
TAMRON

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

最安価格(税込):¥127,000発売日:2016年 9月23日 価格.comの安さの理由は?

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング