SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
- 独自の「eBANDコーティング」を採用し、ゴーストやフレアを徹底的に低減したフルサイズ対応超望遠ズームレンズ。
- リング型超音波モーター「USD」を搭載し、高速で精度の高いピント合わせが可能。「フルタイムマニュアル機構」も備える。
- 手ブレ補正機構「VC」により、最大4.5段分の手ブレ補正効果を実現。流し撮り専用モードなど、好みに応じた3つの補正モードを選べる。
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):¥127,000
(前週比:-866円↓
)
発売日:2016年 9月23日
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(523件)このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 9 | 2016年9月25日 18:01 | |
| 533 | 66 | 2016年9月18日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30084
発売になりましたので、
購入者の作例が楽しみです。
(個人的にはテレ端・近撮が気になってます)
4点
スレ主さん、有益な情報ありがとうございます。
一つ気になったのは、Tamronの発表によると、見る限りレンズ構成は新旧ほとんど同じで、
一番後ろに平面に近い凹レンズを一枚加えただけなんですね。
これで、Nikon純正の200-500やSigma同等以上にできたのだろうかという疑問です。でも
同等なら、他にもメリットがあるから購入を考えます。
書込番号:20233778
0点
>woodpecker.meさん
最後群が2枚から3枚に変更されています。
インタビューの別ページ(下記リンク)に書かれてますが、それだけでなく、
レンズの配置も再考
生産基準の向上 だそうです。
よって、A011の最後群を交換したからといって、A022になるわけではないようです
確かに、今回、デザインや質感などもかなり変化がありましたので、
A011では計算上の光学性能が出ておらず、その辺りを煮詰めたのがA022ともとれるかもしれません
私の解釈が間違ってるかもしれませんので、それぞれが記事を読みとかれるのが良いと思います。
実際の画質等に関しては、これからわかってくると思います。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30082#tamron_02
書込番号:20235018
5点
>CONTANEXさん
おっしゃることはよくわかります。ただTamron自身が公表したレンズ構成では、最後に薄い一枚を追加しただけに見えるので上に書き込んだような疑問を持ったのです。
当然、こんなラフな図ではレンズ一枚一枚の微妙な違いはわからないので、少しずつ曲率を微妙に修正して全体の品質を上げたとしても第三者にはわかりません。
おそらく「生産基準の向上」とはたぶんレンズ一枚一枚の公差を厳しく管理して、全体の品質を上げたと解釈されます。したがって結果としての実写検証をしたいのですが、もうひとつ背中を押してくれる証拠がほしいといったところです。
過去、性懲りもなくよい解像度のレンズを探し求めています。海外探鳥旅行用に、焦点距離が長くて解像度がよく、軽いレンズを求めています。→http://www.woodpecker.me/gear/index.html#D500
500/4がよいのはわかっているのですが、これを持ち歩くのは結構大変なのです。
書込番号:20235076
1点
こんなサイトもありました。
http://hk.digitalrev.com/article/tamron-sp-150-600mm-f-5-6-3-di-vc-usd-g2-review
ご参考までに
書込番号:20235332
3点
>写真家こけさん
いやぁ〜、まさに知りたかった情報ですね。中国語はとんとわかりませんが、画像比較が明確なので評価結果はよく判断できます。
A011に対しA022は解像度、コントラストともに明らかなアドバンテージがありますね。小絞りボケも明確に示されているのにはびっくりしました。
それに対し1.4Xテレコンはやはり解像度劣化が激しく、極端な拡大をしない限りテレコンなしを1.4倍拡大したほうがよさそうですね。ズームにテレコンは画像が劣化するという都市伝説は生きているようです。
それにしても中国が早くこんな評価をするとは、時代の変化を感じます。良い情報をお知らせくださって感謝したします。
書込番号:20236249
0点
>woodpecker.meさん
中国ではなく、香港ですね。
書込番号:20236476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中国語が読めないのでしたら、英語版もありますね
http://www.digitalrev.com/article/tamron-sp-150-600mm-f-5-6-3-di-vc-usd-g2-review
書込番号:20236489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆武志★さん
香港も中国?なんて疑問符付けるとどちらからもバッシングされそうですね!!
書込番号:20237150
1点
>☆武志★さん
英語版ありがとうございました。一気に読んでしまいました。結論は、最後の一文
にすべて凝縮されていますね。
The A011 was fine, but the A022 is simply better and definitely worth considering.
買うしかないか?でも、もう少しNikkor200-500との比較をしてから考えます。
書込番号:20237178
2点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
タムロンが、SP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2/Model A022を発表!
https://www.tamron.co.jp/news/release_2016/0901.html
これはモデルチェンジのレベル以上の進化ですね、これはA011から買い替え決定!っと言いたいが先立つ軍資金が......
22点
>先立つ軍資金が......
大丈夫。防衛予算は増額要求。支援は十分受けられます。
書込番号:20162486
13点
南十字星の夜空さん
軍資金は、頭を畳にこすりつけて大蔵省にお願いしましょう。
私も、NIKONの200-500とこれを比較して、どちらかを購入しようと思っています。
TamのAF速度がNIKONより速いといいのですが、、。
もちろん、私もこれから最難関の大蔵折衝です。
書込番号:20162517
12点
ニコンに提供されていた200-500mmの焦点レンジの拡大バージョンですね。
書込番号:20163274
0点
こりゃ、純正200-500との比較が楽しみですねー
eBANDコーティングってニコンのナノクリみたいなコーティングでしょ?
そこも、期待できそうですね!
書込番号:20163287
4点
A011使っていますが早くも新型出ちゃいましたね。
すでにニコンやシグマに流れてしまった人は帰ってくるのでしょうか。
はやく他のレンズとの比較が見てみたいですね。
書込番号:20163328
4点
うさらネットさん
SUSWEさん
昨今の財務省は手強いですね私も様々な作戦を検討中です、がんばります!
Paris7000さん
>eBANDコーティングってニコンのナノクリみたいなコーティングでしょ?
eBANDコーティングはA011からすでに実装済みです個人的には反射防止効果実感できます。
因みに、フルタイムマニュアル・簡易防滴構造なども前機種にも搭載されていますネ。
AF・VC及び画質の向上にも期待していますが、個人的にはフレックスズームロック機構&タップインコンソール対応に注目です。
あと何気に付属品にレンズケースが付いているのも嬉しいです。
書込番号:20164130
4点
A11は望遠端の解像が甘かったけど、A22は期待できそうですね。
MTFを見ると600mmでの30本/mm放射方向、円周方向ともA11に比べて改善しているから
シグマ150-600mmといい勝負するかも。
書込番号:20164812
7点
三脚座がアルカスイス規格というのが上手いトコ突いてきましたね。
防汚コートって防塵防滴とは違うのかな?
だとするとちょっと自分的には無いかな〜
書込番号:20165782
6点
光学系はほぼ変わってないようなので、単なるリニューアルでしょう。
手振れ補正とコーティングの強化、デザイン変更。
ニコンと実売価格が変わらないのは痛いですね。
実売十万円ジャストくらいだったら、そこそこ売れるとは思いますが…
今回のリニューアルで、逆に純正が売れ出したりして。(笑)
書込番号:20169335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>南十字星の夜空さん
自分も軍資金が不足です。買うとしても来年の5月以降です。買うと4年で250超えて財務大臣の雷が、90マクロVCと500のレンズセットを今年購入して軍資金がないです。
書込番号:20169471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニコン議員さん
鬼化した財務大臣の雷はお互い恐ろしいですね、でも物欲が(A022)止まりません。
お互い頑張りましょう!
書込番号:20169598
3点
あっ、ホントだ純正の200-500とほとんど変わらないこの価格。
これは純正に軍配が上がりそう・・・・あとは100o差をどう考えるかですね。
書込番号:20169601
6点
私は、裏読み派。
価格が純正と同レベルなので、性能はA022が純正を凌ぐ。
タムロンもそういう理由で、価格設定したと信じて、A011の下取り価格が下落しないうちに、GOですね。
書込番号:20169758
12点
あ〜あ…
選択肢が増えてしまった。
どうしよう…
純正の200-500
シグマの150-600の2本
それにこのタムロンA022
A022は直進ズームは可能なのか…
AFの追従は…
実際の画は…
と気になるものが出てきてしまって…
最近体力低下が見えてきたので
将来を考えてシグマの150-600Sは泣く泣く脱落
純正の200-500は200o始まりでちょっと脱落気味…
で残るはUSBドックが使える、直進ズームも可能と
150-600Cを今月中に購入を決めていたのに…
A022が年内にUSBドックと同様なものが使える可能性も秘めたものが出るであろうと考えていたが…
スペック的にはOK?
画はシグマと比べてタムロン独特の柔らかさなのか?…
困った、購入が遅れてしまいそう…
書込番号:20170200
4点
この製品の最安価格を見る
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
最安価格(税込):¥127,000発売日:2016年 9月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






![SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo92/user91741/c/3/c3eed68cb7df5220e2f5f357750f76f9/c3eed68cb7df5220e2f5f357750f76f9_t.jpg
)




