SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用] のクチコミ掲示板

2016年 9月23日 発売

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

  • 独自の「eBANDコーティング」を採用し、ゴーストやフレアを徹底的に低減したフルサイズ対応超望遠ズームレンズ。
  • リング型超音波モーター「USD」を搭載し、高速で精度の高いピント合わせが可能。「フルタイムマニュアル機構」も備える。
  • 手ブレ補正機構「VC」により、最大4.5段分の手ブレ補正効果を実現。流し撮り専用モードなど、好みに応じた3つの補正モードを選べる。
最安価格(税込):

¥127,000

(前週比:-1,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥128,478

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥94,500 (6製品)


価格帯:¥127,000¥280,029 (7店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:108.4x257.7mm 重量:1990g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の買取価格
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のレビュー
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のオークション

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):¥127,000 (前週比:-1,000円↓) 発売日:2016年 9月23日

  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の中古価格比較
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の買取価格
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のスペック・仕様
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のレビュー
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のクチコミ
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]の画像・動画
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のピックアップリスト
  • SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用] のクチコミ掲示板

(185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]を新規書き込みSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これ、D2xでも使えますか?

2024/05/04 23:49(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

カメラにあまり詳しくないのですが😅
D2xでも使えますか?
どなたかご教示ください。

書込番号:25724356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3883件Goodアンサー獲得:277件

2024/05/05 00:15(1年以上前)

電磁絞なので(Eタイプニッコール相当)、ボディから絞りを駆動できません。基本的には開放絞りで

AFの方は、ステッピングモーターではないみたいだし特に何か制限をかけられてはいないとは思うけど、カメラ側のメーカーがサポート終了しボディでは検証がされていませんね

実際同じ組み合わせで使っている人が見つかればよいですが...絞りは確実にNG、AFは動けばめっけもんくらいですね

書込番号:25724379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/05 05:02(1年以上前)

>たっちょんぶりけさん

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf

此方のニコンがだしている適合表です。
タムロンの当該レンズは、AF-SのEタイプと思われるので、残念ながら使えないみたいですね。

因みにAFの後のPとかSとは、レンズ内のモーターの種類を現す
AF-P はステッピングモーター使用、動画撮影などに適する静音
AF-Sは超音波モーター使用

絞り値の後のアルファベットの記号は、カメラとレンズの情報伝達の方式を表します。
Dタイプはカメラに距離情報を伝達できる(今ではあたり前)の機能のこと、絞りリング付き
Gタイプはカメラから絞りを操作する為、絞りリングがない。但しカメラとレンズの絞り連動は機械式
Eタイプは絞りリングなしで、カメラとレンズの絞り連動は電気で行う

ニコンのFマウントは奥が深いです。

書込番号:25724434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/05 06:26(1年以上前)

>たっちょんぶりけさん

こんにちは。

>D2xでも使えますか?

本レンズはAF-Sの電磁絞り(E)タイプ相当ですが、
AF-SのEタイプが使えるのはD3やD300の世代
以降になりますので使えません。
(D3,D300もAF-Pの場合は制限有)

仮にAFやMFができても、
絞り調整が出来なければ
レンズとしては用途が
限られてしまいますね。

書込番号:25724463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10733件Goodアンサー獲得:1287件

2024/05/05 10:26(1年以上前)

>たっちょんぶりけさん

タムロン150-600oG2は電磁絞り対応なのでD2Xは対応してないですね。
モーターは超音波なので問題ないとは思いますが絞りが動かないので購入してまで使う必要性は無いと思います。

ズーミングの回転は逆になりますが、シグマは一般的な動作は問題ないようですね。

https://www.sigma-global.com/jp/support/camera_compatibility/?maker=nikon&type=slr_aps-c&camera=d2x

書込番号:25724635 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/05/05 11:35(1年以上前)

>seaflankerさん
>ねこまたのんき2013さん
>とびしゃこさん
>with Photoさん

みなさんわかりやすく、素早いご教示ありがとうございます。
とてもよくわかりました。中古の品を購入仕様か迷っていたので、とても助かりました。
大昔に買ってずっと大切に保管していたのですが、最近になってまた使いたくなったのですが、古い機種で
なかなかレンズが見つからずに、どうしたものかと思っていました。
飛行機や野鳥を撮りたいなと思っているのですが、メーカー純正品だととても高いので、
タムロン、シグマあたりでいいのがあればなぁと思って探しています。
皆さんからのアドバイス本当に参考になります。ありがとうございます。

書込番号:25724696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/05/06 01:10(1年以上前)

>with Photoさん

ご丁寧にシグマのホームページをリンクしてくださりありがとうございました。
おかげさまで、使えそうな望遠レンズを選ぶことができました。

ご回答いただいた皆様も貴重な情報を教えてくださり、アドバイスありがとうございました。

書込番号:25725488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Zマウントとの相性

2023/05/30 08:28(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

クチコミ投稿数:16件

Nikon Z6II+FTZII+TAMRON 150-600A022の組み合わせで運用しています。
テレ側での解像が弱いと感じてタップインコンソールも購入しました。
それで調整していて気づいたのですが、D5500では調整結果が反映されるのに、Z6IIでは全く反映されていない。
Z6IIボディ側のAF微調整をON,OFにしても変わらず
ボディ側手ぶれ補正も項目が暗くなり効かないようです。
タップインコンソールで微調整できるものと思って購入しただけにとても残念でなりません。

Zマウント機ではタップインコンソールで調整出来ないのでしょうか?

書込番号:25279968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2023/05/30 11:31(1年以上前)

>あるはたるさん

ミラーレスは、センサー面でピントを合わせます。
ですから、AFの微調整は必要ありません。
それでもピントがズレるなら機材に何らかの不具合があるということです。

あとは、サードパーティとボディとの相性があるのかどうかになってくるかと。

書込番号:25280117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2023/05/30 11:43(1年以上前)

あるはたるさん こんにちは

一眼レフの場合 ファインダーでピントの位置確認し センサー面のピント合わせるため 誤差が出やすくピント調節有効ですが ミラーレスの場合 センサー面でピント合わせるため AF調整いらないはずですが Z6IIボディ側のAF微調整が付いていますので この部分は分からないです。

書込番号:25280124

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2023/05/30 11:45(1年以上前)

あと、

>テレ側での解像が弱いと感じてタップインコンソールも購入しました。

解像とはピント?
マニュアルでピントを合わせればどうなのかわかるのでは?

普通、解像と言えばレンズの性質から来るものですから。


書込番号:25280126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2023/05/30 12:14(1年以上前)

>あるはたるさん
Z6IIボディ側のAF微調整はFマウントの型の古いニコンレンズでレフ機でAF微調整を行っていたのを引き継ぐためだったかな。前にZシリーズのAF微調整機能てなにで話が出てたような・・・
ミラーレスカメラはセンサー面でピントを合わせるから基本不要な機能です。タムロンのレンズはニコンのカメラは対応外ですし、テレ側での解像が弱いはカメラの設定、撮り方だとおもいますが

書込番号:25280169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2023/05/30 12:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>あるはたるさん

以前、ここの掲示板でも書き込みました。
AF微調整に関してニコンに確認した内容です。


件名:像面位相差AFの微調整
お問い合わせ内容
現在D500など使用しています。
今後ミラーレス一眼を検討しています。
そこでいくつか質問させて下さい。

@ミラーレス一眼の像面位相差AFでは、センサー面でピントを合わせているため基本ピントの微調整は必要ないと思っています。
その考えはあっていますか?

Aミラーレス一眼でAF微調整が搭載されているということは、一眼レフ同様に位相差AFだから
ピントが前ピンや後ピンも発生することもあるからですか?
また、Zレンズではピンずれは発生しないとか?
Fレンズではあるとか?
なんらかの必要性があるのでしょうか?

それとも、ピンずれは発生せず、撮影において意図的にピンずれを発生する為のAF微調整などでしょうか?

Bミラーレス一眼で搭載されているAF微調整をする際、
調整側はレンズでレンズに記憶しているのでしょうか?
その場合、他のボディを使った場合その都度調整が必要なのでしょうか?
それともレンズでは行わず、
ボディ側に記憶させてボディ側の像面位相差を調整しているのでしょうか?
または、ボディ側な記憶させ、レンズ毎に指令を出して調整しているのでしょうか?
複数のボディを使う場合にどう調整しているか気になったものですから。

よろしくお願いいたします.



以下、ニコンからの回答です。

----------------------------

日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

また、弊社ミラーレスカメラをご検討いただいていることに
重ねてお礼申し上げます。

お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。

1.)について

お客様の解釈でお間違いございません。

2.)について

ミラーレスカメラはAFも撮像面で行うため、基本的には
AF微調節機能を使用する必要はありません。

ただし、お客様によっては好みによって微調節したいというニーズがあり、
それに応えるためZシリーズにもAF微調節の機能を搭載しております。

3.)について

AF微調節の設定はカメラ側で記憶しております。
そのため、ピント調整が必要なレンズを他のカメラで使用する場合は、
もう一台のカメラ側でも調節を行っていただく必要がございます。

また、レンズごとにピント調節を行うことも、一律で変更することも
可能でございます。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。



書込番号:25280179 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/05/30 12:26(1年以上前)

>あるはたるさん

まあ、タムロンのFマウント用レンズやタップインコンソールはあくまでニコンFマウントの一眼レフに対応(リバースエンジニアリングで何とか動く状態)で、ニコンZは想定外なんでしょうね。
これらのタムロンレンズの開発時にはニコンZマウントは世に出ていなかったので無理からぬことかと思います。
もし動いたらラッキー、程度で。

ファームアップでどうにかできるなら既にやっているでしょうし…
仮にFTZ経由でタムロン製Fマウントレンズが完全に動作するなら、その恩恵を最も受けるのは他でもないタムロン自身ですから(タムロン製Fマウントレンズの現行品もこのA022含めていまだに多数あります)、やらない理由がありません。
残念ながら単純に「できない」んでしょう。

ちなみにタムロンのサイトで簡易チェッカーもありますが、ここでも「レンズ内モーターかつ超音波モーター」というニコン純正であればFTZでAFが効く仕様であっても、AF不可のレンズも多数あります。
一眼レフでリバースエンジニアリングだったのが、新規格Zにはついていけていない様子が読み取れます。
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

今はタムロンからZの正規ライセンスを受けたレンズも発売が始まっていますが、ラインナップはまだまだこれからですね。

ちなみに、他の方も仰っていますがミラーレスでは像面位相差AFですのでAF微調整は不要ですし、
タップインコンソールも仮に適用できても意味がないはずです。
※ZのボディでAFの微調整の項目があるのはokiomaさんご記載の通り、単に好みの問題(基本的にはデフォルトのままでよい)です。

ニコンの修理・メンテナンスにおいても、一眼レフではAFの調整がありますが、ミラーレスではAFの調整はありません。
ニコンプラザで念のため聞いたら、上記の通り不要だから受け付けていないとの回答でした。

A022の写りが許容できないのであれば、レンズの買い替えも検討されてはと思います。
D5500と共用されるなら、ニコン純正Fマウントの200-500が良いと思います。
Zのみで良ければ、ニコン純正Zマウントの200-600が近々出るという噂もあります。
公式発表がない以上は責任は持てませんが、急いでいないのであれば少し様子を見るのも手かと思います。

書込番号:25280184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2023/05/30 12:38(1年以上前)

>あるはたるさん

>> ボディ側手ぶれ補正も項目が暗くなり効かないようです。

レンズ側に手ブレ補正があるので、
レンズ側の手ブレ補正で対応されては如何でしょうか?

書込番号:25280199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/05/30 21:08(1年以上前)

>okiomaさん
レスありがとうございます。
okiomaさんが仰る通りミラーレス機にピント調整は必要ないのかもしれませんね。

ピントズレが起きていると思ったのは、JJCのレンズキャリブレーションを使用して近距離5m程で測定してみたらテレ側にいくほど前ピンになっていたんです。
TAP IN Consoleでは調整結果が反映されないので、ボディ側でピント微調整を使い、テレ側+15で丁度いいピント位置になりました。

ただ、遠距離になった時が分からないので、今日は10数mほど離したところから測定してみたらかなり奥ピンになってたんですね。
まさかと思い、ボディ側ピント調整をOFFにしたらガチピンに…。
結果的に適性距離ならピントは合うみたいです。

解像感の弱さがピントズレによるものだと淡い期待していたので少し残念ですが、レンズの性能的なものだと分かりスッキリしました。

書込番号:25280798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/05/30 21:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ニックネーム・マイネームさん
>しま89さん

レスありがとうございます。
ボディ側ピント微調整の機能があるので、ミラーレスでもズレが起こるのだと錯覚してしまいますよね。
意図的に前ピン後ピンに使用するものだと分かり大変勉強になりました。

書込番号:25280805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/05/30 21:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
レスありがとうありがとうございます。
レンズ側手ぶれ補正はONにして使用していますが、600mm手持ちだと動体にはかなり厳しくてボディ側手ぶれ補正も効いてくれたらいいのになと思ってしまいます。
この辺りは慣れとか筋力の問題かもしれないですね汗

書込番号:25280816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらの会社かで迷っています

2023/05/04 12:58(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

今まで持っていたTamron150-600mm(A011)が壊れてしまい、このままだとかなり困るため夏休み頃に中古で一本買おうと思っていて、実物を触ったとき使い勝手がよかったので本製品にグレードアップしようと思っているのですが、同時に触ったシグマのcontemporaryも捨てがたく、タムロンのままかシグマに変わるかで行くか迷っています。どちらも触ったんですが、どちらの方がおすすめでしょうか?
普段は飛行機、鉄道、野鳥を撮っています。

※シグマのレンズは昔持っていてレンズのズームに関しては慣れているのでそこは大丈夫です。

書込番号:25247198

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/04 16:45(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん

こんにちは。
タムロンはG2になって光学系が改良され
評判が良くなったように思いますので、
使い慣れたタムロンのG2アップデートが
良いのではないでしょうか。

直進ズーム的に使いたい場合は
シグマのコンテンポラリーではなく、
1キロ近く重くなりますが、スポーツ版
の方が良いかもしれません。

書込番号:25247397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2023/05/04 17:16(1年以上前)

A022と150-600CならAFスピードは同等かな。

大きく違うのは操作性。
素早く被写体を捉えたいなら、
一度広角側に持っていき、被写体を捉えながら素早く望遠側に持っていける
直進的ズーミング出来るシグマをお勧め。
このズーミング方法を主につかうなら
ズームリングの回転方向はそれほど気にする必要はないかと思います。

あとは、
画は好みで、
中古の状態を気にするとかですね。

書込番号:25247432 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10733件Goodアンサー獲得:1287件

2023/05/04 17:32(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん

タムロンがA011を出した。
その後、シグマが150-600oContemporaryを出した。
シグマの方が評価が高く、タムロンは光学系を変更したG2(A022)にチェンジ。
描写も良くなり評価も一般したように思います。

タムロンはズームの回転がニコンと同じなので操作性は現状と変わらず扱いやすいと思います。

シグマのメリットは直進ズームが可能なので素早い操作で焦点距離を変えれることかなと。

回転方向は慣れれば問題ないと思いますが、純正併用だと迷うことはあるかも知れませんね。

発色傾向も違うのでA011の色合いが好みならタムロンが良いと思います。
フォトヒトなどで作例確認して発色を確認してはと思います。
シグマの色が気に入れば直進ズームが便利なのでシグマが良いのかなと思いますし、タムロンの方が良いと思えばA022にしてはと思います。

操作性は重要だと思いますが、それ以上に発色は重要だと思います。

書込番号:25247452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/05/04 18:39(1年以上前)

>とびしゃこさん
シグマS150-600mmだと中古で13万ほどするため手持ちのお金+アルバイトなどで手に入れるのが来年ほどになってしまうため考えていないです。直進ズームはかなり使うのでContemporaryだと無理やりやればできますがレンズに悪影響なのでタムロンの方がいいかもしれないですね。

書込番号:25247534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/05/04 18:46(1年以上前)

>okiomaさん
>一度広角側に持っていき、被写体を捉えながら素早く望遠側に持っていける
直進的ズーミング出来るシグマをお勧め。
ちょっとしか触れていなので知らないんですがタムロンG2モデルだと直進ズームはできないのでしょうか?直進ズームをよく使うため個人的には直進ズームがスムーズな方がいいです。

正直出てくる画像はどんなのでも気にならないです。

書込番号:25247546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/05/04 18:50(1年以上前)

>with Photoさん
>シグマのメリットは直進ズームが可能なので素早い操作で焦点距離を変えれることかなと。
A011モデルには直進ズームがあったんですがG2モデルだと消えたのでしょうか?もしそうであればシグマで行きます。

回転方向は慣れれば問題ないと思いますが、純正併用だと迷うことはあるかも知れませんね。
確かにシグマと純正併用時の時代だったときはズームで少しあたふたしていました。

>それ以上に発色は重要だと思います。
すみません、比較サイトみたいなのがあると思うんですが何と調べれば出てくるのでしょうか?

書込番号:25247551

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2023/05/04 22:43(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん

直進ズームに関して、
私は購入検討時
それぞれのメーカーに問い合わせをしています。
タムロンのものは勧められないとのこと。
シグマのものは、問題なく使えると回答をもらっています。
シグマ150-600Cは6年以上使っていますが問題はありません。

私のレビューです。

https://s.kakaku.com/review/K0000779084/ReviewCD=1081007/

参考にしてみて下さい。

書込番号:25247850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2023/05/05 09:56(1年以上前)

>okiomaさん
レビュー拝見しました。USBドッグでAF優先だとピントが甘くなるというのは初耳でした。
>タムロンのものは勧められないとのこと。
A011モデルだと直進ズームした時すこしぎこちないというかなめらかではないのでG2モデルで改善されてなかったらシグマで行こうか迷います。

書込番号:25248315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10733件Goodアンサー獲得:1287件

2023/05/05 10:01(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん

返信ありがとうございます。

フォトヒトだとボディやレンズを選択すれば色々な作例が見れます。

ボディとレンズが希望した組み合わせなら良いと思いますが、必ずあるとも言えませんのでニコンマウントでレンズ作例で調べると良いのかなと思います。

書込番号:25248319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2023/05/05 10:39(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん

ご返信ありがとうございます。
タムロンはA022にしにも、
直進ズームができる構造になっていないかと思います。
ですから、メーカーとしては勧めないとしているのだと思います。
直進ズームをするなら耐久性の低下
さらには故障につながる可能性があるため
勧めないとしているのかと。
それでもするなら自己責任上となるのではと思います。


USB DOCK件
AF優先ではなくAFのスピードです。
で、ピントが甘くなると言うより、
動いている被写体のスピードなどによってピントの精度が落ちると考えた方がよろしいかと思います。
例えば、静止物であるならば、ピントが甘くなることはありません。

書込番号:25248374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/05/05 11:06(1年以上前)

>with Photoさん
調べて比較しました。タムロンの方が色のが鮮やかでシグマは色のが薄い気がします(設定の影響かもしれませんが)

https://photohito.com/lens/brands/tamron/model/sp_150-600mm_f%252F5-6.3_di_vc_usd_g2_%2528model_a022%2529_%255B%25E3%2583%258B%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25B3%25E7%2594%25A8%255D/?p=2

https://photohito.com/lens/brands/sigma/model/150-600mm_f5-6.3_dg_os_hsm_contemporary_%255B%25E3%2583%258B%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25B3%25E7%2594%25A8%255D/

センサーはD500とD7500は共通なので調べてみましたが個人的にタムロンの方が色が綺麗なんですよね。
https://photohito.com/photo/11634322/

でもΣだと直進ズームができるとのことでしたので迷いますね...

書込番号:25248399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/05/05 11:51(1年以上前)

>okiomaさん
>動いている被写体のスピードなどによってピントの精度が落ちると考えた方がよろしいかと思います。
例えば、静止物であるならば、ピントが甘くなることはありません。
機種によってどれだけトラッキングが変わるか気になりますね...

書込番号:25248458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/05 15:55(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん

会社としては、シグマの方がカメラも製造しているし、Artシリーズなどは、純正を凌ぐレンズもあり、もはやタムロンを追い抜いたかもしれません。

たた、、ニコンの200-500は、タムロンの150-600のOEMで、レンズ構成は共同特許が出ています。

タムロンの三脚座はアルカスイス互換になっているため、別でレンズプルートが不要です。

G2フレックスズームロック機構は、ズームリングを前方に動かすだけでロックがかかる。が、不用意にロックしがち。ま、ロックのままリングを回転させようとすれば、ロックは自然に解除されますが。

シグマのは、ズームリングが硬く回し難い。たた、蛍石と同等の性能のFLD (“F” Low Dispersion)ガラスガラス1枚、後群に忍ばせている。

タムロンは全体に丸みをおび、シグマのは逆にカッチりしたデザイン。

書込番号:25248715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NikonD5600

2022/02/10 17:07(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

クチコミ投稿数:4件

この製品はNikonD5600で使用できますか。手ブレ補正付きですか。オートフォーカスでしょうか。よろしくおねがいします。

書込番号:24591472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/02/10 17:28(1年以上前)

>PAOPAOくんさん

ひと続きの質問は、同じスレッド内に続けていってくださいよ。
不要なスレッドを乱立させないで!

元々の質問スレッド(2022/02/10 12:54 とか 2022/02/10 12:51 の方)に

=============================
https://kakaku.com/item/K0000905105/
この製品はNikonD5600で使用できますか。手ブレ補正付きですか。オートフォーカスでしょうか。よろしくおねがいします。
=============================

とか書いて投稿すれば済む話でしょ。

出来れば、本スレッドは
ご自身で削除依頼して頂きたい。
方法: https://help.kakaku.com/contact/bbs.html  から 書き込み削除依頼(本人) を選びます。

書込番号:24591509

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2022/02/10 17:37(1年以上前)

PAOPAOくんさん

こちらのレンズだったようですね。

このレンズでしたら 向こうにも書きましたが ニコン用でしたら手振れ補正も内蔵していて AFも問題なく使えると思いますよ。

書込番号:24591524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/02/10 18:02(1年以上前)

>PAOPAOくんさん
全てレンズのページの製品情報のリンク先に載ってますよ。
ちなみに答えは、使えます、オートフォーカスです、手ぶれ補正付きです

書込番号:24591564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2022/02/10 20:26(1年以上前)

>PAOPAOくんさん

質問するのはいいですが
その前に、ご自身で各メーカーのHPの確認はしないのですか?

例えば、
タムロンのこのレンズに関するものです。

https://www.tamron.jp/product/lenses/a022.html

ここに、質問に対する内容が全て記載されています。
キチンと読めば理解できるかと。


それと、新たに質問のスレを立てるなら、
先に立てたスレを放置するのではなく、
それなりの返信をしてきちんと解決済みにしてから
新たなスレを立てるのがマナーですよ。

書込番号:24591844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10733件Goodアンサー獲得:1287件

2022/02/10 20:36(1年以上前)

>PAOPAOくんさん

AF、手振れ補正ともに問題なく使えますよ。

色々スレ立てているようですが、マウントなど整理して考えた方が良いですね。
ニコンだと一眼レフのFマウントとミラーレスのZマウントがあります。

まずはD5600をお使いのようですからFマウント対応レンズで検索、対応ボディも記載されてるので確認してはと思います。

スレ立てて相談するのは簡単ですが、AFが動作するかなどはメーカーのサイトを調べればわかると思います。

動作について確認した上で描写についてなど相談するのが良いと思いますね。

書込番号:24591862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/02/10 20:38(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:24591866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

150-600か100-400か

2021/03/08 18:19(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

スレ主 Key1022さん
クチコミ投稿数:3件

現在Nikon D7200+ SIGMA APO 70-210mm F2.8を一脚は使わずに手持ちでサーキット(主に富士スピードウェイと鈴鹿サーキット)での撮影をしています。たまにディズニーなどでも撮影します。
この度望遠レンズを購入しようと考えています。
以前から150-600のレンズに憧れがあったので第1候補にニコンとズームリングの回転方向が同じTAMRONのこの2本を購入しようと、
タムロン SP 150-600/5-6.3 ニコン Di VC USD (A011)
タムロン SP 150-600/5-6.3 ニコン Di VC USD G2 (A022)
を調べていました。重さが気になりますが一脚を使って構えてるカメラマンさんの姿はとてもカッコよく見えて自分も同じように並びたいと憧れていました。
この2本を調べていくうちに100-400という選択肢もあると知りました。
タムロン(TAMRON) 100-400/4.5-6.3 ニコン Di VC USD (A035)
aps-cなら100-400でも実質600mmのレンズと変わらない距離を撮影できるのも魅力だと思いました。
150-600より軽そうな100-400にすることでリュックに入れて持ち運びが楽になるのは良い点だな考えています。
また、値段も抑えることが出来るのでその分のお金でNDフィルターやほかのレンズ用のフィルターを揃えていくのもひとつかなと思います。
いつかは、フルサイズを…とも考えていますが現状aps-cのD7200で満足していますしこれが壊れてしまうまで使っていこうと考えています。
予算は10万前後ですが安く抑えることができたら嬉しいです。
TAMRONで考えていますがAF速度、画質、使いやすさ等でズームリングがNikonとは逆方向のSIGMAという選択もありだと思っています。
重くて遠くを撮れる憧れのレンズを選ぶか600mmには及ばないが出費を抑えられる実用性の高いと思われるレンズを選ぶかとても悩んでいます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24009842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:337件

2021/03/08 18:48(1年以上前)

レンズ選びは、先ずは画角からです。何oのレンズを必要としているのかですね。それが判らない場合は、150-600は、ズームですから'400mmとしても使えますが、100-400は600mmとしては使えません。早い話大は小を兼ねるという事です。100-400とD7200では、換算600oになりますね。クロップを使えば780oになります。けど、150-600ならば換算900mmに、クロップを使えば1170mmです。要は100-400と150-600ではまるで違うという事です。ここで100-400を買われると、後々に結局150-600が欲しくなってくるかもしれませんよ。そう思うと150-600の方がお勧めではあります。シグマの方は、直進でも使用出来ますので、ズームリングの回転方向は関係無くなります。直進ですとズームリングを回すよりも素早くズーミングする事が出来ますよ。

書込番号:24009885 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件

2021/03/08 19:58(1年以上前)

まずは焦点を決めないと。

動き物で、素早いズーミングを求めるなら直進ズームが出来るシグマですね。

被写体を視野に入れる場合、
望遠になる程、難しくなります。
そんな時は一旦広角側で被写体を入れから
望遠側に持っていくかと。でズームリングを回すより
直進ズームができるレンズは素早くズーミングができますので使いやすいです。

シグマの100-400は三脚座がないので三脚や一脚の使用する場合は、検討する必要があります。
純正でなく、後付けでありますが縦位置での撮影に使い難くさがあります。

タムロンのA011は、A022やシグマと比べるとAFスピードは早くはないです。


ご参考までに、、

書込番号:24010016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/08 20:05(1年以上前)

70-200mmF2.8クラスを持っているなら
1.4Xと2.0Xのテレコンが
1番安上がりで軽いけどね

150-600mmや
100--400mmをそれと合わせて
三脚座のついてる重量級のレンズを
2本も持ち出すのは大変な事

テレコンだと280mm域は
合成F値 F4だけど
超望遠ズームはF5.6だし

25年くらい前までは
テレコンはズームレンズ非対応でした
初のテレコン対応ズームレンズは
70-200mmF2.8クラスでした
テレコンもレンズとの相性が有り
70-200mmF2.8クラスは相性良い様です
メーカーも対応テレコンを良くラインナップしてます

テレコンを付けるとAFが低下すると言う声を有るけど
スポーツなんか被写体の前後が多い時は
テレコン付けなくてもAFが苦です
そんな時はMFで撮ってます

書込番号:24010030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/08 20:57(1年以上前)

>カメラど初心者

純正、もしくはレンズメーカーの100-400もしくは
150-600をご使用ですか?
貴方の過去の写真に、いずれの作例も見当たりません。

価格コムのような購入相談サイトに、
経験もないのに意見するのは非常識極まりないです。

貴方がマニュアルフォーカスできっちり合わせた
カーレースかエアショーなどの写真を上げてみてください。


>Key1022さん


シグマは直進式ズームとしてもお使いいただけますので
回転方向はあまり気にしなくても大丈夫です。

タムロン、シグマのAFは好み、
手ブレ補正はタムロンの方が若干効きが良い評判です。

いずれも1kg程度のレンズですので
70-200f2.8クラスにテレコンより使い勝手は良いです。
これで重い、嵩張ると言っていたら400mm級のレンズは
どれも使えません。

150-600については、重量よりもサイズが気のなる
かと存じます。

書込番号:24010151

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2021/03/08 22:36(1年以上前)

Key1022さん こんばんは

まずは 実際に150-600oと100-400o大きさ確認してみてみたらどうでしょうか?

書込番号:24010378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/08 23:26(1年以上前)

こんばんは

ディズニーに持って行ったとき、アトラク乗ります?

乗るんならコンパクトなほうをお勧めします。
カバンが邪魔で乗りにくいです。

FE200-600とFE70-200が入ったカバンでも乗れないことはないです。
体が大きいと乗れないかも。

書込番号:24010483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/08 23:29(1年以上前)

>カメラど初心者

テレコン挟んでMFしたバドミントンの写真、ドヤって貼らないの?

ってゆーかピンぼけって見分けできた?

書込番号:24010490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/08 23:33(1年以上前)

>カメラど初心者

>スポーツなんか被写体の前後が多い時は
>テレコン付けなくてもAFが苦です

そりゃあ、動態に向かないカメラ(α7S + アダプターLA-EA4 + 社外レンズ)だからでしょ。

書込番号:24010501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Z6で100-400が動かないので

2019/06/22 16:35(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

クチコミ投稿数:668件

買い替え検討してます。
理由としては、タムロンのZ7Z6への対応が1月から全く音沙汰無しでいつ使えるようになるか予想できない為。タムロンへ電話しましたが未定だの何だのと言葉を濁して謝りもしない。(HPに対応遅れてすみませんくらい書けるだろ、と思うわけです EOS R/RPへの対応は完璧なのにこの差は何?)
そこで現在対応している150-600G2へ買い替えをしようと思います。シグマ150-600Cの方が安くテレコンキットもあるので良いのですがズームが逆方向である事・三脚座がグリップとしては小さすぎる事・ワイド端でしかズームロック出来ない事・OSの効きが弱く頼り無い事(試用済み)などが私の中での道具としてのマイナス部分でしたので除外しました。
実際に購入して常用している方のみに聞きたいのですが、@テレ端の開放からF11付近までの画質の良し悪しA手持ちズーミング時の重心の変化とVCの効き具合BAFの速度とAF-C時の追従性能の良し悪し、この三項目です。
よろしくお願いします。

書込番号:22752321

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/22 17:14(1年以上前)

>上田テツヤさん

>> HPに対応遅れてすみませんくらい書けるだろ、と思うわけです EOS R/RPへの対応は完璧なのにこの差は何?

私の場合、SP24-70(A007)を持っていますが、撮影モードをAUTOに設定すると、
エラーが出る症状があります。
多分、A007は旧製品だからと言って、対応しない可能性がありそうです。

Z7発売から見ましたら、タムロンの対応が遅すぎです。

特に100-400のレンズですと、現行品であり、早急に対応しないとダメかと思います。

今の所、SP150-600 G2を買うのも、いずれ対応してくれなさそうですし。

ニコンの200-500/5.6の方がまだ安心かと思います。

書込番号:22752416

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]」のクチコミ掲示板に
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]を新規書き込みSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
TAMRON

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]

最安価格(税込):¥127,000発売日:2016年 9月23日 価格.comの安さの理由は?

SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <368

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング