SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
- 独自の「eBANDコーティング」を採用し、ゴーストやフレアを徹底的に低減したフルサイズ対応超望遠ズームレンズ。
- リング型超音波モーター「USD」を搭載し、高速で精度の高いピント合わせが可能。「フルタイムマニュアル機構」も備える。
- 手ブレ補正機構「VC」により、最大4.5段分の手ブレ補正効果を実現。流し撮り専用モードなど、好みに応じた3つの補正モードを選べる。
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):¥127,000
(前週比:-866円↓
)
発売日:2016年 9月23日
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(122件)このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2019年11月27日 08:11 | |
| 3 | 6 | 2019年9月18日 00:23 | |
| 18 | 8 | 2018年7月20日 17:33 | |
| 7 | 1 | 2018年9月29日 10:40 | |
| 8 | 11 | 2018年5月6日 19:47 | |
| 0 | 6 | 2018年2月5日 14:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
サーキットで撮影するのが趣味なのですが、その際使用するズームタイプのレンズでどれを購入した良いのか迷っています。
候補は、
Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD
TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
です。
現在使用しているカメラがNikon D7200で
Nikon AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED
Nikon AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G
シグマ AF ZOOM APO 70-210mm 1:2.8
の三本のズームレンズと一脚を所有しています。
今は、現像は、せずにLightroomで編集してSNSにアップして楽しんでいます。
予算は、10万円切るくらいで程度の良い中古品があればなと考えています。もちろん、安ければ嬉しいのですが、、、笑
国際サーキットに行って撮る機会が多いので500mm以上は、必要かなと考えています。
あまり大型のレンズになると持ち運び大変かもしれませんがいつかディズニーランドなどでも使えたらなと思うのですが、基本的にサーキット専用レンズとして使おうと思っています。
まだまだカメラ初心者なので分かりやすく教えて頂けたら幸いです。何卒よろしくお願いします。
書込番号:23064415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Key1022さん
サーキットならAF重視で純正200-500が一番手かと思います。
少しでも焦点距離の長さを重視するならタムロン150-600 G2も良いと思いますが、
純正200-500は素晴らしいコストパフォーマンスで人気のレンズです。
書込番号:23064859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D7100やD500等で
シグマの50-500と150-600Cを使っています。
画を優先するなら純正の200-500ですね。
素早いズーミングを望むならシグマ。
シグマは、表記していませんが、直進ズーム的に
使用が出来ますので非常に便利。
私は素早いズーミングを必要としますので
シグマの150-600Cを選びました。
タムロンと純正は直進ズーム的に使うことは
勧められません。
さらに、純正はズーミングの回転角が大きめです。
タムロンのA011はAFが遅いかな、
シグマの50-500はテレ側が、
甘いので絞りをF8まで絞れば
良くなってきます。
私は、50始まりに便利さがあり手放せません。
ご参考までに、
書込番号:23064911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Key1022さん
キヤノンユーザーですので、スルーしていただいて結構ですが、シグマの50-500は既に生産が終了しています。流通在庫があるのでない限り中古になりますが、キヤノンで使ったイメージとしては、今あえて購入するレンズではないと思います。
okiomaさんがご指摘のように、50ミリ始まりで、寄れるのが特徴で便利に使いましたが、テレ端の開放の描写が甘いですし、典型的なバリフォーカルレンズで、ズーミングによってピント位置が変化します。
純正を購入する予算があるなら、200-500を選んでおくのがボディとのマッチングも含めて無難だと思います。
書込番号:23071942
2点
Key1022さん こんにちは
>予算は、10万円切るくらいで程度の良い中古品があればなと考えています
中古を考えるのでしたら 純正の方が今後のメンテナンスを考えると良いと思います。
書込番号:23072359
0点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
先日このレンズを購入しました
本体はd5600です
今まで使っていたカメラバッグには到底収まらないので探しているんですが情報が少なく持っている方に教えてもらおうと思い書き込みさせて頂きました。
とにかくこのレンズが収納出来るカメラバッグを教えて下さい
書込番号:22128566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mokamochiさん こんばんは
以前の書き込みに色々ありましたので 少し貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=17810583/#17811091
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=17810583/#17811091
書込番号:22128727
0点
mokamochiさん、こんにちは!
5年ぶりぐらいの投稿になりますが、たまたまこのスレを見ましたので(^^ゞ
自分はD500にA022を装着してバックに入れております!
参考になればと思い、投稿させて頂きます!(#^.^#)
バックはHAKUBA カメラバッグ ルフトデザイン リッジ 02 ショルダーバッグ L 16.7L SLD-RG2-SBLBK
(色違いですが)に成ります。
此れに、ホームセンターで硬質スポンジを買ってきて、アタッチメントを作成して収納してます!
書込番号:22145577
2点
レンズ単体用としてこんなのが有ります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B017IM9LC0/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:22266569
1点
ケンコーのAOSTAのFONTANAを使用しています。
こちらもバックにレンズ単体なら収納出来ます。
2階建て構造なので上段にA022と単焦点レンズか全長が短いレンズ、下段に望遠ズームレンズを収めることが出来ます。
書込番号:22927554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokamochiさん
キヤノンユーザーで、使っているのもシグマの150-600Cですが、タムロンと大きさ的には大差ないです。
私の場合は、ロープロのフリップサイド500AWUを購入しました。バッテリーグリップ付きのボディに装着したままでも、フード逆つけで十分余裕があります。
私の場合はこれに、70-200F2.8他交換レンズ数本に予備ボディを含めて収納しています。
書込番号:22929787
0点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
お使いの方にお伺いしたいのですが。。。
いろいろレビューを探して検討しているのですが、150mmと450mmがしゃきっとしてて、300mmと600mmの中心部は同じような画質。
600mmはF8で文句ない解像度、との記載がありまして。。。
このレンズは、本当に焦点距離でそういう傾向があるのでしょうか。。。
シグマと比べてこちらの方に気持ちが動いているのですが、そのあたり実際どうなのかな、と思いまして。
どうぞよろしくお願いします。
5点
スレ主さんは、いろいろと悩んでいるようですが
一体どんな被写体を考えどの程度の焦点距離のものを考えているのですか?
70-300と100-400で悩んで、今度は150-600ですか?
書込番号:21952405
6点
フォローしていただき、ありがとうございます。
100-400はシグマを選びました。
つぎは、カワセミを850で撮るとしたら、というので調べたんですが、タムロンの方が軽くて望遠端の開放が良いという話があり、
さりとて、焦点距離によってピンズレがあるという話もあり、、、
使っている方からの情報がいただけないか、ということなんですが。。。
書込番号:21952573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だったらNikonの純正200-500にしたほうがいいんじゃない?
このレンズ、コスパ最高ですよ。
2Xテレコン付けてもAF大丈夫でした。
ボクは今はSONYメインなんですが、D5+PCニッコールも仕事で使ってるんで、D5に付けてちょっと撮ってみただけですが…。
書込番号:21952664
4点
Sigmaの150-600が1DsIIIでしかテストされていないので、直接的な対決ができないのが残念だが、
とりあえずこちらのページで焦点距離別、F値別の画質チェックは可能なので試してみてほしい。
(一応1DsIIIならどちらのレンズもテストされているので、画素数は少ないものの比較自体は可能)
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1079&Camera=979&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=990&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
無論、これは「AFが寸分のズレもなく、手振れも全くない」という状況下でのテストなので、
実写となるとそのあたりの性能差で画質にも多少のズレが出ることは承知しておいてほしい。
書込番号:21953386
2点
ありがとうございます、
開発中という純正500mmF5.6も含めて、しばらく悩んでみます。
情報に感謝です。
書込番号:21953524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タムロン150-600(旧)使ってました。
現在は純正200-500です。
使い方(環境)にもよるのですが…
200-500をお奨め致します。
150-600の望遠端は元々暗い上に更に絞らない(f/8〜f/11)とシャープな像になりません。
結局、200-500の望遠端でx1.2トリミングした方が良い結果が得られます。
と、言っても、私のように望遠端ばかり暗い環境(ドーム球場)の場合の話です。
逆にズーム全域でかつ明るい環境で使う場合(人)はコスト的にも150-600の方が良いですね。
書込番号:21954020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
500mmじゃなかったの?
縞狸2018さん
書込番号:21957061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご教授ありがとうございます。画質に??なので、150-600mmは、しばらく見合わせます。
バジェットも考えながら、と、ニコンから600mmF5.6も出るかも、という噂も踏まえながら、しばらく様子見します。
貴重な情報、ありがとうございました。感謝します。
書込番号:21976206
0点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
D850とA022所有の方に質問です
現在 タムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(A011)を所有しているのですが、D850で撮影すると中央付近の測距点のAFは効くのですが、中央以外の測距点のAFが使い物にならずメーカーに修理出したのですが「メーカー所有のD850でも同じ症状確認でき修理不能でD850に限ってのAFの問題」との連絡あって清掃のみで戻ってきました。
現在、買い替えを検討していて複数ある候補としてA022を検討しているのですが、A022はD850との組み合わせでAF問題含め撮影に問題なく使えますか?
因みにタムロンに連絡したら問題ないとの返答もたっらのですがA011の件もあり信用できないのと近くのカメラ店店頭でA022お借りしてD850と組み合わせて撮影しましたが、A011よりはAF感知エリアが少し増えた?感じです。
6点
D850にタムロンA011を付けて孫野球を撮影しましたが不便は感じませんでした 昨日 Z7を購入してA011で試写しましたがAFはダメでしたMFなら撮影だ来ました AFが作動するよう修理可能かタムロンに尋ねるつもりです
書込番号:22145596
1点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
最近A022を購入したので、今日東京ドームでプロ野球の試合を撮影してみました。
席は内野2階席の5列目、位置的には3塁ベースの延長線上のあたりという、かなり遠い席です。
カメラは家人のD500です(恥ずかしながら初心者で使いこなせておりません)。
せっかくの超望遠レンズなので主にテレ端の600oで撮影したのですが、
選手の顔や帽子・ユニフォームのロゴなどで合焦してシャッターを切っても、
ぼんやりとしてピントが合わず、背景の人工芝や地面などのほうに焦点がいっているように見えます。
・・・というか、そもそもどこにもピントが合っていないのか、
人工芝や地面にピントが合っているのか(そう見える気がするだけで気のせい・・・?)、
見ているうちにそれすらも良く分からなくなってしまいました。
・これらは単に撮影時にピントを外しているだけなのでしょうか?
(その場合、設定や撮り方などで改善方法はありますでしょうか?)
・それとも手ブレ、もしくは被写体ブレしているのでしょうか?
・もしくは前ピン後ピンなど、TAP-in ConsoleでのAF調整が必要なものでしょうか?
(TAP-in Consoleは家族が別のレンズ用に購入したのがありますが、
フォーカスレンジの設定にしか使用したことがなくAF調整は未経験です)
阿部選手の400本塁打までに練習を積んで、もう少しきれいな写真が撮れるようになりたいオッサンです。
アドバイスをいただけましたら幸いです。
2点
>慎之助400本待機さん
上の写真だと
ウエストの部分が
一番ハッキリとしたコントラストなので
より正確に合焦すると思います。
書込番号:21721828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
アドバイスありがとうございます。
コントラストの大きい部分に合わせたほうが正確に合焦するということですね。
顔がはっきり写ってほしくてついつい顔や帽子あたりに合わせてしまうのですが、
次はベルトのあたりで合わせるようにしてみます!
また、もしシャッタースピードやAFの設定などでおすすめがあればご教示いただけると嬉しいです。
ちなみに、撮影時にファインダー内で合焦の印(マークが赤くなる)が表示されて、
ViewNX-iのプレビューでフォーカスポイント表示をONにすると
一応狙ったところに赤いマークが表示されてはいるようなのですが、
実際の写真がぼんやりしているということは、実際は合焦していない?ということなんでしょうかね?
(どう説明して良いのやら・・・すみません)
書込番号:21721881
1点
>慎之助400本待機さん
>・もしくは前ピン後ピンなど、TAP-in ConsoleでのAF調整が必要なものでしょうか?
右の2枚はピントは概ね有っているように見えますが、左の2枚は少し後ピン気味に見えるので、ピントを確認してずれていれば調整をされた方が良いと思います。
尚、被写体ぶれを許容して、シャッタースピードを1/1000秒にして低感度にしたほうが、解像度を上げられると思います。
昼間ならば、絞りをf8にした方が良いと思いますが、ナイターであれば、f6.3でいいと思います。
因みに、焦点距離をもう少し短くして500mm程度にした方が、解像度が上がるのではないでしょうか。
書込番号:21721932
2点
慎之助400本待機さん
ピントは、合わしたい所に合わす。
書込番号:21722008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>慎之助400本待機さん
確認ですが、AF-Cで撮影されていますでしょうか。
ダイナミック1点で被写体からフォーカスポイントを外さないように追うか、一般的には25点を使うことが多いですね。
グループエリアAF、3Dトラッキングも意外と行けるかもしれません。
このような設定で撮影されていたのでしたら、ピント調整が必要かもしれませんね。
D500ならカメラ側でも調整できますよ。
書込番号:21722131
1点
フォーカスレンジの設定にしか使用したことがなくAF調整は未経験です
まずはボディなり、TAP-in Consoleで調整する前に
明るい野外で10M位離れた同じ静止物で
中央1点AF-Sで毎回AFを合わせ直し10枚ほど撮ってどうなるかでは?
UPした物は150-600で撮ってさらにトリミングをしていますか?
また被写体との距離が離れればピントというより画は甘くなりがち
絞りも開放ですからね・・・
書込番号:21722139
0点
慎之助400本待機さん こんにちは
今回の写真見て見ると ピントが後ろに行っているように見えるのもありますが 被写体ブレも出ているようですし ISO感度が高い為ノイズもあるのでもやっと見え ピントだけの問題ではない気がします。
でも ピントの問題解決したいのでしたら まずはフォーカスポイント1点で ピントを合わせたい所にフォーカスポイント持って行き 撮影すれば ピントに関してはもっと良くなる気がします。
書込番号:21722229
0点
>量子の風さん
>尚、被写体ぶれを許容して、シャッタースピードを1/1000秒にして低感度にしたほうが、解像度を上げられると思います。
シャッタースピードは1/320秒〜1/1600秒くらいまで試したと思うので、
帰宅後に写真を確認してみます!
>焦点距離をもう少し短くして500mm程度にした方が、解像度が上がるのではないでしょうか。
そうですよね(汗
実際、450oくらいで撮影した写真のほうが被写体は小さいもののキレイに写っているように見えます。
実は家人が純正200-500oを持っておるのですが、
使いたい機会は重なるものでなかなか貸してもらえず、今回本レンズを購入しました。
なので純正にはない600oで撮影したいという意地??みたいなものがあったのかも・・・(汗
>nightbearさん
ありがとうございます。
そうですよね、合わせたいところにピントをピシャっと合わせられるようになりたいです(笑
腕不足なので頑張ります。
>9464649さん
ありがとうございます。
写真はすべてAF-Cで、d25点、グループエリアAF、3Dトラッキングをあれこれ変えながら撮りました。
(ダイナミック1点はなぜか思い至らず・・・次回、試してみます!)
AF設定やシャッター速度が異なっても、最初の2枚のような被写体より芝生にピントがいっている?
ように見える写真が多く撮れてしまいました。
カメラ側でもAF調整できるのですね。
今まで使っていた標準レンズでは特に調整の必要を感じたことがなく、
未経験なのですが休日にトライしてみようと思います!
>okiomaさん
>UPした物は150-600で撮ってさらにトリミングをしていますか?
また被写体との距離が離れればピントというより画は甘くなりがち
絞りも開放ですからね・・・
ありがとうございます。
写真はすべてJPG撮って出しで何もしてない状態です。
RAWでも保存していますがレタッチソフトはこれから勉強というあり様でして・・
ドームの2階席から暗い望遠ズームでの撮影なので、キッチリ解像する写真は望むべくもない・・のですが
何となく芝生や地面の白線(石灰)などがやけにクッキリして見える写真があり、
せめてこれが被写体の方にうまく合わせられれば・・という感じです
>まずはボディなり、TAP-in Consoleで調整する前に
明るい野外で10M位離れた同じ静止物で
中央1点AF-Sで毎回AFを合わせ直し10枚ほど撮ってどうなるかでは?
そうですね、今度の休みに屋外で試してみようと思います。
どこにピントがいっているか分かりやすい目印がある場所がいいですよね。
中央1点AF-Sで毎回AFを合わせ直すんですね、ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
>今回の写真見て見ると ピントが後ろに行っているように見えるのもありますが 被写体ブレも出ているようですし ISO感度が高い為ノイズもあるのでもやっと見え ピントだけの問題ではない気がします。
ありがとうございます。
被写体ブレ、やはりありますでしょうか。
ISOはシャッタースピード上げるのに上限を高めに設定したらすごい上がってしまいました。
1階のベンチ上あたりの席で撮っていらっしゃる方の写真はすごくキレイでとても羨ましいのですが、
ファンクラブの先行でもなかなか前方の席はゲットできず、後方の席や2階席ばかりです。涙
>でも ピントの問題解決したいのでしたら まずはフォーカスポイント1点で ピントを合わせたい所にフォーカスポイント持って行き 撮影すれば ピントに関してはもっと良くなる気がします。
次回、ダイナミック1点で試してみます。
(これ自分の中でAF-Sとごっちゃになっており、AF-Cは25点からと思い込んでおりました)
仰るとおり、ピントの問題だけでなく色々な問題が混在しているのだろうと思います。
まずはピントがちゃんと合うように皆さんにアドバイスいただいた点を試しつつ、
撮影条件に合わせたベストな設定ができるように勉強もしなければ・・と思いました!
書込番号:21722672
2点
カメラを持ち出してのフォーカスのテストは休日までできなそうですが、
シャッタースピードの異なる写真いくつか載せてみます
【左】1/320秒、AF-C(S)これがダイナミック1点かな・・?フォーカスポイントはヘルメットと首の境目あたり
【中】1/800秒、AF-C(d25)、フォーカスポイントは首とユニフォームの境目あたり
【右】1/1000秒、AF-C(d25)、フォーカスポイントはグローブ
シャッタースピードを落としたものは被写体ブレしてますが、
やっぱりピントが後ろにいっているような気もするし、自分が合わせられてないだけのような気もするし・・
週末にアドバイスいただいたテストが実施できたら結果を載せたいです。
書込番号:21724587
0点
>慎之助400本待機さん
私が見る限り、3枚ともみごとに後ピンになっているような気がしますので、週末等で良くご確認いただれればと思います。
書込番号:21724920
0点
慎之助400本待機さん
おう。
書込番号:21805088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
本レンズを取り出して使用しようと思ったら、ズームリングの回転が非常に重くなりました。最後に使用したのは−5℃位の時でした。この後に気温5℃位の時に使用しようと思った時です。
ニコン 純正のAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRでも同じようにズームリングの回転が非常に重くなったことがありました。この際はゴリゴリ感がありました。今回はゴリゴリ感は有りません。
このレンズでこのような事を経験された方はいるでしょうか?
0点
凍結等も考え、室温放置後も改善はされませんでした。
硬さもとても固く、使うことはできない状態になっています。
近い時期に修理に出す予定です。
書込番号:21570248
0点
sss-siさん
あぁーあぁー、、、
書込番号:21571599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車載の温度計ですが-5℃で何度か撮影しました。しかし私のレンズではそのような症状は出ませんでした。
と、言っても20〜30分くらいしか撮影しておりませんが^^;
一応確認ですが、ロックかかってる。とかではないですよね?
ロックかかっていないのならば明らかに異常ですので、修理に出すしかないと思います。
書込番号:21571686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
まだ保証期間内なのであぁーあぁー感は無いです。
>柴-RYOの輔さん
防水防塵機能を持たせると、クリアランスが少なくなり、ちょっとしたかみ込みかな?とも思っています。
このレンズのロック機能は慣れないと間違う事も有りそうです。
でも僕のはロックしないでも固くなっています。
書込番号:21572551
0点
sss-siさん
調整な。
書込番号:21572746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品の最安価格を見る
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
最安価格(税込):¥127,000発売日:2016年 9月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















![SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo92/user91741/c/3/c3eed68cb7df5220e2f5f357750f76f9/c3eed68cb7df5220e2f5f357750f76f9_t.jpg
)




