SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
- 独自の「eBANDコーティング」を採用し、ゴーストやフレアを徹底的に低減したフルサイズ対応超望遠ズームレンズ。
- リング型超音波モーター「USD」を搭載し、高速で精度の高いピント合わせが可能。「フルタイムマニュアル機構」も備える。
- 手ブレ補正機構「VC」により、最大4.5段分の手ブレ補正効果を実現。流し撮り専用モードなど、好みに応じた3つの補正モードを選べる。
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):¥127,000
(前週比:-866円↓
)
発売日:2016年 9月23日
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(122件)このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 9 | 2016年11月11日 08:54 | |
| 69 | 5 | 2016年10月17日 00:28 | |
| 11 | 6 | 2016年9月27日 12:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
画角がですか?
書込番号:20378715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にしうめさん
おはようございます。
鉄道写真にも合ってるか合ってないはスレ主さん次第ではないでしょうか?
近場で全体を撮りたいとかなら広角系のレンズも欲しくなるでしょうね。
書込番号:20378718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
にしうめさん
どんなふうに、撮りたいんかゃでぇ。
書込番号:20378751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にしうめさん
Σの50-500mmを使っている方を良く見ます。
150-600mmですと、近場撮影用のカメラとレンズ(70-200とか70-300とか)も必要になります。
駅構内ですと、広角・標準レンズも必要だと思います。
書込番号:20378771
0点
望遠を使っての撮影はたまにやりますが、
前からだと圧縮効果が出て結構面白いのが撮れます。
向いている向いていないは、作画次第では?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17575891/ImageID=1923602/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17575891/ImageID=1923610/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19939792/ImageID=2555401/
書込番号:20378841
1点
hotmanさんに同意します。作画意図や、対象との距離次第だと思います。
書込番号:20381553
2点
にしうめさん おはようございます。
向いてるか向いていないかはあなたがどんな写真を撮りたいかに尽きると思います。
一般的に超望遠の世界は近づけない場所から遠くの列車を大きく撮りたい場合や、背景の遠景をぐっと近づけて撮りたいときなどには最適のレンズだと思いますので、あなたがそんな風に撮りたいのであれば適していると言えると思います。
但し現物を見られればわかると思いますが大きく重く一日中撮影するようなときなどは手持ちでは疲れる大きさなので、APS-Cならば一般的には標準ズームと300o程度までの望遠ズームの2本があれば私的にはそれなりに撮れると思います。
書込番号:20381774
4点
私も、遮光器土偶さんと同じく、
hotmanさんに同意します。
まぁ、普通は鉄道写真にこれほどの超望遠は必要ないかもしれませんが、他の人とは違う物を求めたいとか色々とありますしね。
書込番号:20381916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にしうめさん
D7200は本体だけでしょうか。
購入されるレンズによると思いますが、必要に応じて考えてはどうでしょう。
書込番号:20381982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
最大望遠が500mmと600mmという差があるものの、価格的にも時期的にもライバルになるかなと思いますが、
本レンズとNikonの純正AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRはどちらが写り的には上なんでしょうか。
値段は1万差ですがキャッシュバックが始まるとほぼ同価格。
望遠域はタムロンの方が上ですがどこまでの写りの差があるかが気になります。
7点
難しい比較ですが、大幅なトリミングをするなら600mmと500mmの差は現れて600mm有利。
500mmでも600mmでも、どちらもそのまま鑑賞するなら、ほとんど差は出てこない、と考えます。
解像度だけに関しての評価結果をお知らせします。
→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#tam_A022
→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#D500
それぞれ、Nikkor200-500とTamron150-600のところを見てください。
私が200-500から150-600に移行した理由は、解像度に有意差は少ないという結果に加えて
次の3つが大きく背中を押しています。
@約300g軽い、A任意の焦点距離でクリックストップできる、Bアルカスイス互換のレンズ
フット。
ブランド意識が薄い方ならTamronを進めます。気にするならNikkorがよいでしょう。
言い忘れました、TamronではFT-1を介してもNikon 1ではAFは効きません。Nikon 1を
使うことが前提ならTamronは選択肢に入りません。
書込番号:20299739
21点
灯里アリアさん
F6・3
書込番号:20300080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
灯里アリアさん、woodpecker.meさん、nightbearさん、おはようございます。
タムロン新型はかなり良さそうですね。
自分はA011からNikkor200-500が発売直後たまたま行きつけのキタムラに在庫があり入れ替えました。
A011もAF調整並びに手ブレを確実に抑える事ができればかなり解像したレンズでしたが、200-500の通しf5.6と解像感、手ブレ補正の性能に惹かれ入れ替えました。
※手持ちレンズ全て下取りにて購入です。
A011と200-500ではかなり解像感に差がありやっぱNikkorと思いました。
今回のタムロンは専用テレコンも開発、本気だと認識できますしデザインもいい。
自分はFT-1経由でも使用していますのでほしいが入れ替えはできません。
購入すりなら別途購入になりますがA011で少し気になっていたチリの混入がどうなのか
その辺も気になります。
A011は半年で鏡胴内がチリだらけになりましたが200-500は今現在チリ1つも混入していません。
200-500の不満点は重い、直進ズームができない点。
woodpecker.meさんのレビューを見ていたら別途タムロンを購入したくなりました。
タムロンの本気が伝わってくるレンズです。
書込番号:20300201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Nikkorとの直接比較にはなりませんが、今日撮ったカワセミを上げてみます。あえて遠方約45mのところにいたオスの若鳥を被写体にしました。トリミング耐性を見るためです。
撮影条件はD500、ISO400、F11です。テレコンはTamron純正のTC-X14です。
私の感触を述べますと、テレコンありの方が眠い感じはするが相対的に階調は勝っている。テレコンなしではくっきり感は強いが、エッジが太くて解像感は低いと感じます。
ただ、テレコンありの方がぶれる確率は高く、歩留まりは落ちます。本当はTap-in Cosoleを使ってピント精度をあげるべきなのでしょうが、そこまでする元気はないヘタレです。
Nikkor200-500をNikon 1で使う場合もあるなら、あえてTam,ronにおきかえることはないと思います。Nikon 1がサードパーティレンズを受け付けないことはうすうす知っていたことですが、自分で確認して多少がっかりしました。
書込番号:20302102
12点
>灯里アリアさん
こんにちは。
私は航空機撮影が趣味で、タムロンのA011, A022, Nikon 200-500 共 使用しております。
タムロンとニコンの画質比較ということですが、全般的にはどちらも優秀なレンズであると感じており
好みで選んでしまっても問題はないと思います。
敢えて判断基準として挙げるならば、
@ テレ端が500mmでもご自身の撮影目的に合致するようでしたら、Nikonの方が解像力は高いように
感じております。 (モニター上で等倍表示をしてみて気付く程度の違いです。)
但し、若干の差ではありますが Nikonの方が重く鏡筒も太いので、慣れが必要かも知れません。
A タムロンは反対に重量は軽くズームリングの径も細いので取り回しは楽です。
画質(ここでは解像力のみの話ですが)については、500mmではNikonと殆ど差はありませんし、
プラス100mmの余裕がありますので撮影場所や被写体によっては大きな利点になると思います。
ただ、少し気になるのは、私の個体だけの話かも知れませんが Nikonのカメラとタムロンのレンズの
組み合わせによっては使用中に突然AFが出来なくなるなど不安定な面もありました。
これは、A011もA022も同じで接点のクリーニングも何度も行いましたが状況は変わりません。
(ボディは、D4s と D750 で起こります。 D500では 今のところ問題はありません。)
AFが効かなくなってもレンズを少し緩めてつけ直せば復帰するので慣れてしまえば対応は可能ですが、
信頼性を重視するならば純正品の方が安心できるのは確かです。
A011で不安定な状況を経験してもA022を購入したのは、やはり Nikonでもカバー出来ない それなりの
メリットを感じているからですし、使いやすさと画質のバランスは大変優れていると思いますので、
焦点域と重量を考えて灯里アリアさんの撮影環境に合う方を選択しても後悔はされないと思います。
最後に、タムロンのレンズに関してよく言われる チリの混入について、A011は盛大に入りましたが
A022とNikonは今のところ問題はありません。 (と言っても、A022は まだ15~6時間しか使っておりませんが。)
作例も掲載せずに画質のことを申し上げて恐縮ですが、参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:20303229
23点
レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
>ぷーこちゃんさん
はい、使用できます。
ちなみにD500ではなく、D5000ですよね?
D5000は少し古いタイプのカメラですが、D5000以降は電磁絞りに対応していますので、問題ありません。
書込番号:20239841
3点
ちなみに、今お使いのファームは1.00だと思いますが、つい最近1.01が公開されました。
電磁絞りは1.00で問題なくサポートされていますが、念のため最新に上げておいた方が良いかと思います。
書込番号:20239857
1点
こちらのレンズは、D5000から対応していたと思います。
書込番号:20239858
1点
お〜、D5000ユーザさん。
はい、レンズ側にAFモータ搭載で電磁絞りにも対応しています。
Paris7000さんがお書きのように、ファームウェアが最新
A 1.01 B1.00 ですので、まだでしたら更新がよいでしょう。
書込番号:20239874
0点
ぷーこちゃんさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20241578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、親切な回答ありがとうございます。
ファームウェアのバージョンアップのことも知りませんでしたのでよくわかりました。
早速前向きに検討したいと思います。
書込番号:20242347
4点
この製品の最安価格を見る
SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
最安価格(税込):¥127,000発売日:2016年 9月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








![SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo92/user91741/c/3/c3eed68cb7df5220e2f5f357750f76f9/c3eed68cb7df5220e2f5f357750f76f9_t.jpg
)




