
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2018年10月13日 21:05 |
![]() |
16 | 3 | 2018年1月20日 13:37 |
![]() |
49 | 3 | 2017年9月5日 07:38 |
![]() |
2 | 0 | 2017年5月16日 16:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


純正インク・インクカートリッジ > EPSON > KUI-6CL-L [6色パック]
今までは、10年程キャノンのプリンターを
使っていましたが、EP−881発売に合わ
せて、型落ちのEP−880が14100円で
売ってたので買ってしまいました。
プリンター付属のインクはセットアップ用
って書いてあったので、近くの量販店に
インクを買いに出かけたのですが・・・
家の近くの量販店で、税込み7750円と
の値札を見てビックリ。
ナント水鳥拳、プリンターの半額以上!!
買わないで家に帰り、あわてて価格コム
で値段を調べて・・・
やはり、まあ、それ位はするのか。
デジカメを始めたばかりなので、よく知り
ませんが、自宅でプリントするよりネット
プリント等に出した方が安上がりなんで
すかねぇ?
う〜ん、このインクでL判なら何枚位印刷
できるのかなぁ?
しかし、このプリンターでは気軽に町内会
の案内等を作れんなー。
0点

報恩講さん、こんにちは。
> 家の近くの量販店で、税込み7750円と
> の値札を見てビックリ。
> ナント水鳥拳、プリンターの半額以上!!
ネットなら、プリンターの半額以下で買えそうですね。
ただ、いつも不思議に思うのですが、なぜみなさん、プリンターとインクの値段の比率を気にされるのでしょう?
そのような値段の比率には、何の意味もないように思えるのですが。。。
> 自宅でプリントするよりネット
> プリント等に出した方が安上がりなんで
> すかねぇ?
A4サイズくらいになると、ネットプリントも結構高いですが、Lサイズやハガキサイズくらいなら、そうですね。
それでも、みなさん、プリンターが一台あれば、いろいろな印刷や、コピーが、その場ですぐにできるので、そういう便利さだったり、あと、自分の好みで写真を印刷できる楽しさなどを求めて、プリンターを買ったりするのではないでしょうか。
> う〜ん、このインクでL判なら何枚位印刷
> できるのかなぁ?
400枚くらいでしょうか。
> しかし、このプリンターでは気軽に町内会
> の案内等を作れんなー。
EP-880は、写真印刷向けの高画質プリンターですから、値段よりは画質を重視ですね。
なので値段を重視した印刷をしたいのでしたら、そのようなプリンターを選ばれれば良いと思います。
書込番号:22180109
2点

ありがとうございます。
例のプリンターを買ったので旧の
キャノンのプリンターは廃棄しよう
と思ってましたが、暫くは残してお
きます。
ただ古いヤツなので Win10 に対応
してないらしいんですよね・・・
年賀状印刷や町内会のチラシは
古いXPパソコンでやります。
書込番号:22180592
1点

報恩講さんへ
古いパソコンも、古いプリンターも、活用できることになって、良かったですね。
書込番号:22180748
1点



純正インク・インクカートリッジ > EPSON > KUI-6CL-L [6色パック]
インク交換3回ぐらいで本体の購入ができる機種、インクで収益を上げる方式はこの業界では当たり前のようです、インクをメーカー以外利用すると悪魔のソニータイマーが動作しヘッド部分が故障し動作停止印刷できない設定のようですがキャノンもその他メーカーも一緒ですね消費者相談センターではインクとプリンター本体は別物との判断です。
5点

アッシはダイソーの100円の詰め替えインクで5年程使ってますが
快調ですよ。・・・キヤノンの複合機ですけどね。
書込番号:21525735
2点

何を今更。
20年前に言ってください。
そういうのがいやな人のためには、本体は高いが、インクの安い機種がどんどん出ています。
数年前にも出たことがありますが、そのときはまったく売れませんでした。
なお、低価格プリンタは、製造原価を割って売っていますから、売るたびに赤字を計上しなければならず、メーカーにとってデメリットは多いです。
目先の安さだけで選び、そういう売り方をメーカーに強制しているのは消費者です。
実際、年賀状くらいしか使わない人なら、とりあえず本体が安い方がいいですから。
互換インクで故障するのは、単純に互換インクが粗悪だからです。
それをメーカーに責任を押しつけるのは、まったくの筋違い。
書込番号:21525780
4点

互換インク使って壊れたのなら、互換インクメーカーに文句を言うのが筋では無いかと。色水を詰めているんじゃないんだから、成分が企業秘なのは当然でしょう。
書込番号:21525789
5点



純正インク・インクカートリッジ > EPSON > KUI-6CL-L [6色パック]
L付きは増量タイプとのことですが、値段ほど増量されているのでしょうか。倍以上入っていると思って買いましたが、実感ではそんなに多く入っているのか? と疑いたくなります。減り方が激しいです。
22点

うちで使っているICBK69LはICBK69より2倍以上入っているようです、kokonoe_hさんのレビュー曰く。
自分の実感としては倍ほど増量されているかは分かりません。
スレ主さんがそれぞれのインクで同じものを印刷して比較しているわけではないでしょうから、本当に値段並みに増量されているかは比較しにくいでしょう。
それに電源投入時のクリーニングの回数なども影響すると思うので、実感として必ずしも値段並みに増量とは感じにくいのかと思います。
ICBK69L レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000422517/#tab
書込番号:21169278
2点

以下のウェブサイトがありました。
印刷コストは、大容量インクカートリッジの方が割安のようです。
製品スペック情報(販売終了品)
EP-805A
http://www.epson.jp/products/back/colorio/ep805a/spec.htm
抜粋
インク・用紙合計コスト(税込)(注6)
70L番インク使用時:約20.8円(L判・写真用紙〈光沢〉)
70番インク使用時:約26.7円(L判・写真用紙〈光沢〉)
(注6)最小1/5760インチのドット間隔で印刷します。
エプソン 純正インク6色セット IC6CL50/IC6CL70 最安値の真実
http://ic6cl50epson.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
抜粋
IC6CL70 ・・・ 約26.7円/1枚
IC6CL70L・・・ 約20.8円/1枚
書込番号:21169711
12点

EPO_SPRIGGANさん、papic0さん
丁寧な説明、ありがとうございました。
先月、EP-879Aを購入し、添付インクを使いきった後、Lタイプを購入し
引き続きプリントしたところ、あっと言う間もなくなくなったように思いました。
おふたりのご経験で、わたしの勘違いだということが分かりました。
しかし、もうすぐなくなりますサインが早く出過ぎです。
書込番号:21170806
13点



純正インク・インクカートリッジ > EPSON > KUI-6CL-L [6色パック]
インクの消耗が速く感じる。
EP-801AからEP-879AWに買い替えて感じること。
プリンターが小型になって、インクカートリッジも小型化したので、インクの減り方が速いように感じる。
インクの価格は前の機種よりかなり高くなった。
プリンターは機能が良くなり、価格も安くなったのは有り難い。
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
純正インク・インクカートリッジ
(最近5年以内の発売・登録)





