
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このような書き込みは遠慮しなくてはいけないかもしれない…と思ってます。削除覚悟で皆さんにご質問。
ドラム式洗濯機の手の届かない部分の掃除について。
除菌だのなんとか洗浄だのいろいろな機能が追加されてますが、手の届かない部分のごみ取りはどうしてますか?
業者さんに、丸ごとクリーニングしてもらいたいのですが、なかなか時間が取れず、自分でピンセット使って掃除してます。
1つ例を上げると、扉開けた入り口の輪の部分には細ーい溝があります(ゴムパッキンではなく)
そこにたまったゴミは洗濯、乾燥を繰り返しカチカチになり取りづらいです。みなさんどーしてますか。ここにゴミが貯まるのは、製造者ならわかっていることと思います。なぜ
ここは進化しないのでしょう。買い替えたくても結果同じです。
今回すごいゴミ取れたので写真載せます。下に敷いてあるのはティッシュです。大きさ、量を比較してみてください。
書込番号:23830300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>このような書き込みは遠慮しなくてはいけないかもしれない…と思ってます。
具体的な事実を書いた内容なら
そう心配されなくてもいいかと思います。
書込番号:23830793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはドラム式洗濯機や乾燥機の宿命です。
このゴミを極力増やさない方法は、乾燥機能を使わない事しかありません。
この答えは矛盾していることはわかっています。
ゴミフイルターや乾燥フイルターをこまめに掃除しても、それ以外の所に、徐々にたまっていきます。
乾燥回数や洗濯物の生地によってたまりかたは違います。
簡単に取れない所にたまっていきます。
あまりたまると、フイルター清掃をしても、エラーメッセージが出るようになります。
そこは正面パネルや奥の部品を取らないと、取り除く事が出来なくなることも。
そうなればメーカーのサービスや、修理業者に頼むのか、技術と工具があれば自分で分解清掃することになります。
エアコンによっては自分で掃除する物もありますが、ドラム式ではスペース的に入れられないと思いますね。
ゴミがたまる所も一ヶ所でないので。
使用者が取れる範囲で取り、それ以上の時は頼むことになるでしょう。
YouTubeに同機種の分解清掃の動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=9-3VeCWbSok
もう一つは年式の古い物 TW-Z9200L 2011年製 9Kg
https://www.youtube.com/watch?v=4pie9unls9Y
掃除を依頼すると、ゴミを取り除くだけでなく、洗濯槽の裏側も綺麗にしてくれます。
書込番号:23830809
2点

ちょっと安心しました。お心遣い感謝です。
書込番号:23831245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですよね。
いろんな機能いらないから改善してほしいところです。
分解動画は好きでよく見ています。自分では無理なのでいずれ業者さんを呼びます。または、我慢してあと5年使って買い替えです。
製造している人にこの叫びがとどきますよーに。
(届いてもやらないか…)
書込番号:23831262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ちりさ☆さん
最近のドラム事情は分かりませんが、MiEVさんが仰る通り、ドラムjの宿命でしょう。
多くの人がそれに気づかず洗濯をしています。
私は縦型に戻りましたが、昔は、竹串や針金を細工したもので1か月に1回は大掃除です。
濡れたゴミが乾燥すれば固まるのは仕方ないですよね。
和紙制作過程と同じだと思います。
書込番号:23831604
1点

チルパワー様
竹串や針金…共感しました(笑)
同じ経験なさっている方がいるのは、少し気持ちが軽くなります。
多くの人が知らずに使用している…知らせたい気持ちでいっぱいです。
和紙製作にも、くすっとなりました。
書込番号:23831626
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





