OSMO MOBILE のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

製品タイプ:スタビライザー 対応機種:幅58.6〜84.8mm、厚さ最大8.4mmまでのモバイルデバイス、iPhone SE、iPhone 6s Plus、Androidなど OSMO MOBILEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OSMO MOBILEの価格比較
  • OSMO MOBILEのスペック・仕様
  • OSMO MOBILEのレビュー
  • OSMO MOBILEのクチコミ
  • OSMO MOBILEの画像・動画
  • OSMO MOBILEのピックアップリスト

OSMO MOBILEDJI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 1日

  • OSMO MOBILEの価格比較
  • OSMO MOBILEのスペック・仕様
  • OSMO MOBILEのレビュー
  • OSMO MOBILEのクチコミ
  • OSMO MOBILEの画像・動画
  • OSMO MOBILEのピックアップリスト

OSMO MOBILE のクチコミ掲示板

(149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSMO MOBILE」のクチコミ掲示板に
OSMO MOBILEを新規書き込みOSMO MOBILEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE

クチコミ投稿数:200件 OSMO MOBILEの満足度5

先日、この機種を使って思ったのが、OSMO MOBILE自体はバッテリーの持ちが良いのですが、スマホのバッテリーがそれまで持たないと意味がないと思っていました。
iPhone7とかの場合、取り付けるとライトニング端子が隠れてしまうのではないですか?と思ったので、スマホを少し左に寄せてやろうかと思ったら、モバイル端末が認識されないとかいうメッセージが出てしまいました。
なんとか方法を探してみたら、設定→ジンバル→mobile device checkという項目がありました。
こちらのチェックを外した所、スマホをずらした状態でも無事に動作できました!
これで、長時間の録画でもスマホのバッテリーを気にせずに出かける事が出来ます!
ライトニングケーブルは、写真のようなL型の物を使うのがマストかと思います。
あと悩み処は、スマホカバーを付けたまま装着できないかというところです。
スマホを固定する部分が、ゴムのようなパッドになっていますね。
これは外せるのでしょうかね?
iFaceのようなカバーだったら、ゴムのパッド見たいなグリップになっているので、このosmo MOBILE側のパッドを外したままつけられそうな気がするのですが・・・

書込番号:20753392

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:200件 OSMO MOBILEの満足度5

2017/03/21 23:59(1年以上前)

iPhone7で、ケース装着したままでの取り付けが出来ないかと思って、取り付け部にあるゴム状のパットを手持ちの薄手の物に張り替えてみました。
使用したケースは、iface Sensationです。
グリップ感や、ケースのデザイン性でも好評のメーカーです。その中でも比較的コンパクトで且つ薄めの物がSensationでしたので、試しに装着してみました。
写真で見ると、お互いのゴム状の場所が丁度当たる感じで、いい感じにグリップしているようです。
ちょっとやそっとじゃ外れない感じでした。
外れても、ifaceのクッション性能でスマホはとりあえず助かるでしょう。
ただ、本体に手を入れるので自己判断での利用をお勧めします。
自分的には、一番ベストな利用環境に出来たので満足です!

書込番号:20757422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件 OSMO MOBILEの満足度5

2017/03/25 01:02(1年以上前)

自己報告です。
このosmo mobileの楽しみな機能の一つ、モーションタイムラプスの準備の為、三脚設置方法を検討。
皆さん、色々とても工夫されていたので私も真似しようかとおもっていたのですが、折角ですので色々と応用が出来るかもしれない事を考慮して、結局は純正のDJI osmo カーマウントアームを購入する事にしました。
方法としては、持っている三脚がアルカスイス互換の物だったので、それを利用する手はないと思い、以下の構成にしました。
カーマウントアーム+クイックリリースプレートを、予めセットした物を持ち歩く事とし、それをosmo mobile と、三脚との間にかます事で簡潔に準備するの事を実現しました。
写真一枚目、osmoカーマウントアームの下側にある三脚ネジが切ってある為そこにクイックリリースプレートを接続した物です。
使用時は、2枚目写真のように、三脚へ取り付けとosmo mobileへの取り付けを行えばすぐに使えます。
そして、長時間撮影の為にモバイルバッテリーの接続をL型端子のライトニングケーブルで行い、接続した状態でバランスを取りました。
これにより、モバイル端末側のタイムラプス時の長時間録画のバッテリー切れの心配がなくなりました。
カーマウントアームは金属製でしっかりした物でしたので、安定感があって安心できますね。
まだ実際の撮影をしていないのですが上手く撮れるか楽しみです!

書込番号:20764754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件 OSMO MOBILEの満足度5

2017/03/30 01:37(1年以上前)

グリップの改造です。
握りやすいのですが、やはりしっかりと握り続けるのも結構苦になるので、なんとかならないかと思いついたのが、卓球のラケットでした。
卓球用のグリップテープがちょうどよい長さかと思い、セミウェットタイプのグリップテープ(400円程)を購入。
思った通りに、ちょうどよい長さでした。
これを巻いただけで、手に吸い付くような感覚になり、ノーマルで握っているより、はるかに安心感と安定感が増します。
滑り落ちそうな感覚が無くなるだけで、体力的にも精神的にも楽になったと感じました。
グリップテープは沢山種類があるので、好みでカスタムしてみるのも有かなと思い、報告といたします。

書込番号:20778198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/05/13 17:28(1年以上前)

ちょっとオタさん
初めまして
今物凄くOSMO MOBILEが欲しいと色々見させて頂いています

スマホの充電しながらの撮影は影響は出ませんか?

あと
私のスマホはSH-04Hも充電口が同じ位置ですが
充電口を左側にしても
再生時には普通に見れますよ
試されましたか?

書込番号:20889328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

チェストストラップマウントについて

2017/02/28 09:49(1年以上前)


携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE

クチコミ投稿数:12件

先日、チェストストラップマウントに取り付けて、スキー場で撮影を試みたのですが、最初のうちは良いのですが、しばらくすると、風圧に負けてなのか、強制終了して、向きが左側に戻ってしまいました。
何とか取り付けた際の角度である90°右へ向いた状態(体から見て正面)で撮影を維持したいのですが、試された方いらっしゃいますでしょうか?
結局手持ちで撮影したので良いのですが。

書込番号:20697518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMO MOBILEの満足度2 re-wind 

2017/02/28 23:30(1年以上前)

一脚固定だとローアングルも狙えます

>こーたんのパパさん
解決策ではなくて申し訳ないのですが
スキーでのチェストマウントは少し辛いかもしれませんね
OSMO MOBILEはヘッド部分が重たく大きくなりがち故 風圧に耐えにくいことは想像できます
やはり手持ちででトライされるのが一番安定するのかなと思いますが ヘッドが軽いに越したことはないかも

私もOSMO MOBILEは持ち合わせているのですが アクションシーン(ウインタースポーツも含む)では
OSMOとFeiyu Tech系のジンバルを利用しています
ともにそれなりのアクションシーンであっても風圧/振動に耐えてくれています
ちなみに私の場合は1.75Mの一脚に固定して撮影しています この方が返って揺れが少ないです

参考までにスノーフィールドのサンプルを貼り付けておきます
7割方OSMOの映像 ハイスピードでも安定してましたし
撮った本人が言うのもなんですが 驚くほどジンバルの効果が表れていてびっくりでした
https://youtu.be/qNthg0dZbgI
https://youtu.be/4jQ4piOQwGg

ちなみに 撮影シーンはこのアングルが参考になるでしょうか
https://youtu.be/DoxM10Ahl8w

書込番号:20699486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/03/02 04:14(1年以上前)

またもや、ナイスアドバイスありがとうございます。
やはりそうなんですね。
手持ちで撮影は、そこそこのスピードに耐えられるので、これはこれで良いのですが。
チェストストラップマウントを買ってしまったので、なんとか活用したいって思った次第です。
風圧を抑える羽でもつけようかしら(^-^;

書込番号:20702462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/03/02 13:18(1年以上前)

本件、カスタマーサポートに確認できまして、結論としては仕様であり不可
現在、「Osmo - チェストストラップマウント」使用可能機種はOSMO,OSMO+となっっており、mobile は対象外との事です。
ここからは、個人見解ですが、将来的に対応するとしたら、ソフトウエアの更新か、本体とマウントの接続部をL字に繋ぐパーツを咬ますのどちらかでやるしかないみたいです。
お騒がせ致しました。(L字パーツを調達しようかな(^-^;)

書込番号:20703255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMO MOBILEの満足度2 re-wind 

2017/03/02 23:00(1年以上前)

ストレート拡張アームと自在三脚座

JOBY ジョビー DIY工作が必要ですが

>こーたんのパパさん
グッドアンサーありがとうございます

純正のチェストハーネスは持ち合わせていませんが
GOPROやSONY系 他のチェストハーネスでOSMOをセットしたことがあります
カメラ本体がそれなりに重たいこともあり あまり効果的ではないなというのが私の感想になっています
またMOBILEでは可動域も大きく クリアランスを考えるとちょっと現実的でないようにも思いました
しいて言えば OSMOの場合ヘルメットへの固定はそれなりに安定しています
MOBILEでは重量過多で実用的ではないかもしれませんが。
https://youtu.be/SQi30PO2sgo

以下参考までに
OSMO系の問題点 三脚座の位置が側面にあるのがとても使いにくいですね
私も購入当初より不満を感じています
通常三脚座は底面にあってほしいところですし 
せめて背面にあれば左右バランスもある程度は回避できるのですが
側面にあることで不安定さが増してしまいます
で 私なりの解決策としてOsmo - ストレート拡張アームと自在三脚座 JOBY ジョビー
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002733119/index.html?_ga=1.168841953.1397893654.1479993795
を組み合わせて出来るだけバランスの取れる位置を得る工夫をしています
ストレートアームとJOBY ジョビーの固定に多少の工作をしていますが
これによって OSMOの使い勝手は向上したと感じています
別レスの「純正延長ロッド使用感」でも紹介させて頂いていますが
延長ポールへのアクセスとしても重宝しています
JOBY ジョビーは立方体の6面に1/4ネジ穴がありカメラ固定の自由度はかなり増します

書込番号:20704710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/03/03 08:26(1年以上前)

毎回、非常に参考になります。
この2つのアイテムで、L字パーツになりそうですね。
早めにゲットし、なんとか工夫して本体を正面にしたいと思います。

来週末に奥志賀に行くので、良い絵が取れたらアップします。間に合うかなぁ(^-^;

書込番号:20705412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/03/04 16:25(1年以上前)

ストレートアームとJOBY

JOBYの2面に工作してみました。
最初にjobyに銀色のギザギザ(名前は出なくてすいません)を接着剤で付けようとしましたが、ジンバルの重さに耐えらず、また、チェストストラップマウントのネジの長さが足りずに断念。
その後、写真のように、金属ヤスリでjobyの2面に小さな溝を掘り、それぞれ付けたところ、がっちり固定し、大きめなジャンプなどで衝撃を加えても、問題ない状態となりました。
確かに、osmoと異なり、アーム部分とiphone の重量でかなり、厳しい感じはしますが、なんとかスキーのテクでカバーしたいです。

書込番号:20709297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMO MOBILEの満足度2 re-wind 

2017/03/04 16:53(1年以上前)

>こーたんのパパさん
ワォッ 仕事が早いですねー

私も試行錯誤して現状のスタイルに落ち着いていますが
同じようにストレートアームとの固定に難儀しておりました
DJIストレートアームに銀色のギザギザマウントが付属していたので
JOBY ジョビーに固定法を考えました

1.JOBY ジョビーの円周縁取りをまずヤスリで落として
2.JOBY ジョビーに銀色のギザギザマウントのネジ穴をマーキング
3.マーキングを0.5ミリほどのドリルで穴開け
4.エホキシボンドで貼り付け
5.JOBY ジョビーに銀色のギザギザマウントネジ打ち(付属品)
これでかなり強固になっています

なお JOBY ジョビーの三脚座穴をOSMO MOBILEの重心位置に来るよう
向きをかえたりして試してみてください

今週は野麦峠スキー場で1.75Mの一脚にこのアームセットでスノーボード撮影をしておりました
奥志賀のスキーシーン アップお待ちしております

書込番号:20709377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/03/04 20:12(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
いえいえ、このスピードで対応出来たのは、撮らぬ狸さんのこれまでの投稿を参考にさせて頂いた結果です。
なんとか、私も今の状態をお見せし、他の方のお役に立てられるようしたいと思っています。
また、撮らぬ狸さんの動画も期待してますので、よろしくお願いします。

書込番号:20709967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2017/03/11 20:01(1年以上前)

スキー場での動画を撮りましたにでアップします。
https://m.youtube.com/watch?feature=em-upload_owner&v=1T7glSqMQKY

これを撮るのに、iphone7、osmo mobile のそれぞれで電池切れを起こし、3回くらいチャレンジしました。

今日は気温が低くて、充電されていても電気の供給が出来ず、電池切れの様な現象となってしまいました。

書込番号:20730217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMO MOBILEの満足度2 re-wind 

2017/03/12 15:03(1年以上前)

>こーたんのパパさん
こんにちは

拝見したいのですが リンク先は
「この動画はユーザーにより削除されました。」
と観られません
ぜひ再アップお願いします

書込番号:20732408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/03/12 22:48(1年以上前)

失礼しました。
再アップし、追加分もアップしました。
上から
part1:電源喪失からなんとかリカバリーしたもの。
part2:朝一に、緩斜面を滑ったもの。
part3:朝一に、急斜面を滑ったもの。
part4:昼に手持ちで、急〜緩斜面を滑ったもの。
https://youtu.be/1FZMhSz-MyE
https://youtu.be/YtqZJjzuafs
https://youtu.be/wwIF42YCwTQ
https://youtu.be/zn9nWK8AFaY

part1-3がチェストストラップマウントでの撮影
part4が手持ちです。

チェストストラップでの撮影と手持ちで撮影したシーンが雪面の荒れ具合が全く異なるので、比較は困難かと思いますが、若干、チェストストラップの方が安定して撮れた気がします。
あと、手持ちの場合、ストックが一本しか持てず滑りも不安定で、特に不整地は厳しいです。
出来れば、綺麗なコブ面の撮影をしたかったですが、時間切れでした。

書込番号:20733722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMO MOBILEの満足度2 re-wind 

2017/03/13 00:22(1年以上前)

>こーたんのパパさん
急斜面のギャップや進行風による風圧もものともせずなかなか安定した映像が取れていますね
OSMO MOBILEもなかなかやります
私的にはpart4の手持ちが常に進行方向を捉えていて視聴時に違和感がないと思いました
バッテリーに関しては結構シビアですね
やはり3個ほどの予備は必要なのかもしれません
もっともスマホもバッテリーと記録容量の問題もありますが。
また スマホカメラ性能によるところが大きいですが ワイドレンズを装着されてもいいかもしれませんね
より高速感が生まれブレに対しても寛容になりますから。

しかしスキーの腕前も素晴らしい まるで自分が滑走している気分でした
今シーズンもあと残すところ少なくなりましたが 更なるスノーフィールド期待しています

私も若干紹介させてください
今季二度目のスノーフィールド 野麦峠スノボー

https://youtu.be/rY-1WsJYVpI

私は撮影メインのためスキーでトライしてます
機材は多数持ち込んでいますが 7割方DJI OSMO収録です
ストックは撮影の邪魔なので持って出かけていませんでした
更に15K程のカメラ機材を担ぎながらなのでなかなか自由がきかず 被写体に照準を合わせ切れていませんご容赦のほど

書込番号:20734001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/03/13 05:48(1年以上前)

視聴ありがとうございます。

確かにチェストストラップの方が、滑る方向よりどうしても遅れてしまいます。
恐らく、腰より下が先に回転してターンをするために、胸の位置にあるカメラが遅れてしまい、この様な映像になってしまう様です。

それに比べて、手持ちの場合は、自分でカメラを意識して正面に向けられるので、見やすい映像になった様です。
やっぱり、ヘルメットにgoproが一番見やすい映像が撮れるかもしれないですね。(スピード感は落ちるけど)
osmo mobile の持ち手にストックをくっつけると、理想的なんですが。。

書込番号:20734198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

純正延長ロッド使用感

2017/02/05 00:56(1年以上前)


携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE

スレ主 snooowmanさん
クチコミ投稿数:49件

題名について使用レポートできる方、是非とも教えてください。
この度本体の購入を考えており、スマホはiPhone7plus使用予定で、延長ロッドも同時に購入しようか迷っています。

1、延長ロッドを使用して歩きながら撮影した場合、手ブレ具合、着地した時のブレ具合に変化はありますか??
2、ロッドを伸ばした状態で地面スレスレを歩きながら撮ったり、そこから上にパンしたりする事は可能でしょうか??
(できれば体の横で撮りたいです。前側でもいいんですが、横側がベストです)

よろしくお願いします^ - ^

書込番号:20630914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMO MOBILEの満足度2 re-wind 

2017/02/28 23:03(1年以上前)

適当な一脚に加工しています

ミニ三脚にも固定できます

>snooowmanさん
ご質問から時間がたっているので すでに解決済みかもしれませんが
純正の延長ロッドでなくても 少しの工夫で市販の安い一脚で十分こなせています
私もosmo mobileは持ち合わせているのですが もっぱら使うのはosmoです
osmoでは2m程の一脚に固定してローアングルからハイアングルまで
クレーンのように使っています (添付写真のように固定具を加工しています)
また スポーツシーンにおいてもこの組み合わせで活躍してもらっています

参考までに
一脚使用 クレーン ローアングル等のサンプルを貼り付けておきます
https://youtu.be/XYnNDIxCxHU

書込番号:20699392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 snooowmanさん
クチコミ投稿数:49件

2017/03/04 01:33(1年以上前)

ありがとうございます!
本体と同時に購入しました。
思いの外いい感じでした。ただやはりiphone7 plusだと流石に重かったですw
もっと距離を稼ぎたいときに参考にさせていただきます!

書込番号:20707765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

極端な値上がりの原因を教えてください

2017/01/29 00:25(1年以上前)


携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE

スレ主 No_chillさん
クチコミ投稿数:4件

GoProのセール終了と同時に価格が跳ね上がりましたが、価格指導でも入ったのでしょうか?
どうにか値上がり前の値段で購入したいのですが、解決策があれば教えてください・・・!

書込番号:20611694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27366件Goodアンサー獲得:3133件

2017/01/29 01:30(1年以上前)

価格指導でも入ったのでしょうか?

そんな露骨な事をやると、公取委が入りますよ。
値上げか、安い店舗が無くなり、高い店舗の在庫のみになったりして。
でも2,000円ちょっとですよね。

書込番号:20611792

ナイスクチコミ!0


スレ主 No_chillさん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/29 01:53(1年以上前)

セール終わりが1月8日だったはずですからありえますね...ただ、オフィシャルショップに合わせていつもほぼ同価格なのはちょっとやはり価格指導がある気がするんですが...goproやdji関連はショップの値段が為替レートで動いたりちょっと特殊ですよね。

書込番号:20611822

ナイスクチコミ!0


sky878さん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:734件

2017/01/29 02:06(1年以上前)

http://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5410068674/
高いっちゃ高いんですが、ここがまあまあ安いかも・・・?

書込番号:20611835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Android7.0での使用

2017/01/17 16:15(1年以上前)


携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE

クチコミ投稿数:6件

どなたか、Android7.0での使用経験ありますか?
使用経験のかた、何か不具合ありましたでしょうか?

書込番号:20577239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE

スレ主 dehiraさん
クチコミ投稿数:23件

OSMO MOBILEをFILMIC PROに連動させて影する際にアスペクト比を変えることは可能でしょうか?

OSMOを使わないで、FILMIC PRO単体で撮影する場合は色々とアスペクト比を変えることはできるようなのですが、連動させても基本的なFILMIC PROの設定を変更をできるか疑問に思い質問させていただきました。
もし分かる方がいましたらよろしくおねがいいたします。

書込番号:20575485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/17 20:08(1年以上前)

OSMO mobile 認識中

アスペクト比

こんばんは。

FILMIC PROにOSMO mobile認識させた状態でも、
普通に設定は変えられるようです。
アクティブトラッキングができれば完璧なんですがね。

ご参考まで。

書込番号:20577866

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 dehiraさん
クチコミ投稿数:23件

2017/01/18 10:10(1年以上前)

>シュンとサエのパパさん

ご返信ありがとうございます。
写真まで添付していただき大変参考になりました。
osmo mobileでも問題なくアスペクト比を変更できるようですね。

osmo mobileではなくアプリの話しになって恐縮ですが、
たとえば「2.59:1」設定で撮影した際、カメラロール内に保存される動画は上下に黒幕(マスク)がついた動画になるのでしょうか?
それとも「2.59:1」で切り抜きされた動画(黒帯が無い)になるのでしょうか?

というのも、極力パソコンを使わずipnoneのみで動画を編集したいのですが、黒幕をつけるアプリが無く困っておりました。
カメラロールに書き出した際に黒帯がついていれば、そのまま動画編集アプリで使えるので助かるのですが・・。

書込番号:20579539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/19 17:45(1年以上前)

クロップするか選択できます。

>dehiraさん

自分は16:9でしか撮らないのでよく分かってないかも知れませんが・・・

設定でクロップするか選べるようです。
クロップすれば上下の切れたデータです。
クロップしない場合は、単に撮影ガイド時に上下に帯が出来るだけで、データはマスク無しのものが保存されるようです。
編集でマスクする、あるいは切り取る必要があるのかな?
試した感じはそうでした。
ご質問の意図を正確に理解できていないかも知れませんが・・・

書込番号:20583426

ナイスクチコミ!1


スレ主 dehiraさん
クチコミ投稿数:23件

2017/01/20 11:12(1年以上前)

>シュンとサエのパパさん

ご返信ありがとうございます。
まず結果からご報告しましすと、やりたい事ができました。
(FILMIC PRO を購入して検証済み)

文章で伝えるのは難しいのですが、私のやりたかった事は下記のような内容でした。

1、FILMIC PROで黒幕ありで撮影する。 (Crop Source to Overlay を「ON」)
2、カメラロールに書き出す。動画データは上下に黒幕がある状態。
3、動画データをiMovieなどで編集する。

Bの編集の際に、黒幕がちゃんと表現されているのかが心配でした。
編集アプリの方で自動で黒幕がカットされ、動画内の画の部分(黒幕以外)だけが勝手にトリミングされるんじゃないかと・・。

カメラロールへ書き出す前にFILMIC PROで簡単な色味など編集できますので、グレーディングする素材として非常に便利なアプリだと感じました。

近いうちにバージョン6が出るみたいなので、アクティブトラッキングが使えるようになれば完璧なアプリになりそうですね。

書込番号:20585617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/20 13:26(1年以上前)

こんにちは。

おそらくdehiraさんが仰っていたのはそういうことなんだろう、とは思っていましたが、
クロップONで撮影したものをMacで確認したら1920☓720になっていたので、切れちゃうんだと思ってました。
やりたいことが出来たようで何よりです。

あまりお役に立てませんでしたね(汗

書込番号:20585901

ナイスクチコミ!1


スレ主 dehiraさん
クチコミ投稿数:23件

2017/01/20 13:38(1年以上前)

>シュンとサエのパパさん

いえいえ、最初にご返信いただいた内容でおそらく、出来るなと思いましたので大変参考になりました。

osmo mobileの情報は出てきますが、FILMIC PROとの連動(使い方も)に関しては日本語サイトではほぼありませんので、疑問に思っている方がここを見れば解決できるなと思い書き込みしました。

撮る用途にもよると思いますが、いまのところDJI GOと比べると私的にはFILMIC PROの方が使いやすいですね。
DJI GOはiPhoneの電池消費量がすごいですし・・・。

また疑問な点がありましたら書き込みさせていただきます。
ありがとうございました^^

書込番号:20585928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2017/01/29 22:38(1年以上前)

FILMIC PROは東日本の市街地撮影では使い物になりませんね。
1/50、1/100秒にシャッタースピードが設定できないので、照明のフリッカーが発生して見苦しい動画になります。

書込番号:20614380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSMO MOBILE」のクチコミ掲示板に
OSMO MOBILEを新規書き込みOSMO MOBILEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OSMO MOBILE
DJI

OSMO MOBILE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 1日

OSMO MOBILEをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング