このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2016年12月6日 23:49 | |
| 20 | 13 | 2019年3月13日 02:58 | |
| 9 | 12 | 2016年12月16日 22:16 | |
| 1 | 2 | 2017年11月27日 09:26 | |
| 1 | 3 | 2016年11月15日 13:26 | |
| 0 | 3 | 2016年11月7日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE
DJI GOアプリのアップデートで 60fps が選択できるようになりましたね!
純正アプリを使えば出来たことでしたが、アクティブトラックが 60fps で使えるのが魅力です。
あと、動画を選択して保存できるようになってますね。
これって以前も出来ましたっけ?
どちらも本来出来るべきことではあったのですが、
要望がどんどん実現していくのもDJIならではです。
1点
ついでに本体のファームウェアもアップデートされてますね。
何が変わったかはよく分かりませんが・・・
書込番号:20459377
0点
iOS側で60fps対応とライトトレイル対応とありましたね。
Android側は特に動き無しですが、アクティブトラッキングの不具合で
対応中ということなのでしょうか?Android版も早く出て欲しいです。
本体アップデートもありがとうございます。
iPhoneはPCへの転送が面倒なのであまり使用しないのですが、
本体アップデートは済ませておかなきゃ…。
書込番号:20460904
1点
携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE
kanahataさん
Filmic Proですが、かなり使えそうです。
実は、アプリにOSMOを認識させるのに苦労して、数日はただのカメラアプリとして使用していたのですが、
アプリ側でちゃんとOSMOを認識させると、なんと静止画ボタンが、
十字カーソルのモード切替になり、
1.ジンバルコントロール
2.露出とフォーカスのロックのON/OFF
3.露出とフォーカスの調整
の3種類のコントロールが可能になります。
そもそも、モバイル動画撮影アプリとしては最高峰のアプリで、
アプリ自体の作り込みは非常に高いので、是非おすすめしたいところですが、
実は、Bluetooth接続に関して、まだバグがあるようで、
毎回OSMOのBT接続の設定を解除してから、Filmic上でペアリングを行う必要があるため、
撮影準備に余裕がある時以外は、まだ実用的ではありません。
この情報を見つけるまで暫く時間がかかってしまいました。
http://forum.dji.com/thread-67426-1-1.html
更に、接続してからでも、一度でも他のアプリに行って戻ってくると
接続が切れてしまっています。
上記バグは、Filmic側も既に認識していて、次回以降のバージョンで対応すると
コメントしているようです。
ただ、前述した機能は非常に魅力的で、それ以外の本来のFilmic Proのスペックは
言うことなしなので、いざという時にはこれを試したいと思います。
更に、Filmic ProはApple Watchからモニターと録画の開始/停止ができるので、
モノポールでの疑似空撮にも使えます。
(専用のリモートアプリも別途あり、そちらであれば、iPadやiPodがモニター代わりに使えます。
といった感じですが、兎に角バグが潰れていないので、現時点では手放しではおすすめできません。
このくらいの情報でお役に立ちますでしょうか。
書込番号:20477577
![]()
7点
Android版の5.5でosmo mobile対応したようですが、XperiaZ5では画面全体が白トビして使い物になりませんね。毎回異常終了しますし。
書込番号:20504771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕もダウンロードして使ってみました。
これ良いですね!
これでアクティブトラックが使えれば完璧なんですが…
DJIも対応を公式にアナウンスしてますし、今後が楽しみです。
osmo用にスマホジンバルだけで発売されるみたいですね。
mobileのシルバーもカッコいい。
DJIもお財布に優しくない会社ですね(笑)
書込番号:20539760
1点
Filmic PROはベントレーのCM制作で使われとか、これを使った映画もあるとか、すごい評判を知って購入しましたが...
東日本では使い物にならないアプリです。
シャッタースピードを1/50、1/100秒に設定できないので、夕方から夜の市街地の撮影は照明のフリッカーでまくりです。
DJI GOアプリは何とか手動のスライダーで、近い値に設定できるので、こちらのアプリを使ってます。
書込番号:20614356
1点
いや、出来なきゃ誰も買わないんですが、、、
使い方を理解して正確な情報を書き込みましょう。
露出マークをロングタップすれば調整出来るようになりますよ。
書込番号:20916600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>露出マークをロングタップすれば調整出来るようになりますよ。
FilmicProでマニュアルでの露出調整の仕方はわかってます。
4K 30pで露出をマニュアルで調整した時に、1/50、1/100秒の選択ができないことを問題にしています。1/60、1/120秒は選択できますが、これでは東日本の夜間撮影では、信号機や電飾看板でフリッカーが発生します。
DJI Goでは露出をマニュアル調整にして、スライダーで1/50、1/100秒に合わせることができますが、ものすごく微妙に指を動かさないと設定できません。
ProCamでは4K 30pの場合、普通にシャッタースピードをマニュアル設定すると1/50、1/100秒が選択できませんが、裏技で設定できることがわかりました。
書込番号:20916970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FilmicPRoで4K 25pに設定すれば、シャッタースピードを1/50、1/100秒に設定できることはわかっています。
ビデオ撮影で一般に使うのは、4K 24pか4K 30pです。4K 25pは使いません。
書込番号:20917032
1点
例えばFilmicProを使って日本旅行のビデオを撮影する場合、夕景や夜景でフリッカーを発生させないようにするには、東日本では4K 25pに設定、西日本では4K 30pに設定しなければなりません。これはいかにも不都合です。
FilmicProのアプリは電源周波数60Hzが多い欧米で製作されたアプリのようなので、電源周波数が50Hzの地域に対する配慮が欠けています。この程度の機能で\1,800(いつのまにか\1,200から値上がりしていました)の価値はないです。
静止画撮影が細かくマニュアル設定でき、水準器も表示でき、裏ワザで4K 30pでもシャッタースピードが1/50、1/100秒に設定できるProCamをお勧めします。価格も\600です。
書込番号:20917350
1点
私も何言っているのかわかりません。
最新バージョンの6.03の画面と違うので。
この画面を出す方法を教えてください。
書込番号:20920748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もFilmicProで4K 30pの時にシャッタースピードを1/50か1/100に設定しようとしましたが、できませんでした。
そこでサポートにメールしたところ、下記の回答がきました。現在は日本語で回答してくれます、
Eliot replied
お問い合わせいただきありがとうございます。 現在、FiLMiC ProはPALで25fpsで撮影したときの1/50のシャッター速度しかサポートしていませんが、この機能の追加が日本のユーザーにとってどのように役立つかがわかります。
私はあなたのフィードバックをチームに伝えます。将来のアップデートでこれをサポートすることを願っています。
さらに援助が必要な場合はお知らせください。
Best Regards, FiLMiC Pro Support
書込番号:21107921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>グルマン東京さん
ProCamでの4K 30p撮影時で、SSを50、100とする”裏技”を教えていただけませんでしょうか。
なお、ProCamでの4K 60p長時間連続録画(70-80分程度を想定)運用時の安定性もご存知でしたら教えてください。
だいぶ日が開いてしまっていますが、可能であればご教示いただけると嬉しいです。
書込番号:22528827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE
購入してみてアクティブトラックが一度も認識しません。
osmoを初期化すれば使えるような書き込みをお見かけしたのですが、
トリガーと動画録画ボタンを押しながら起動してもリセットがかかるような気配がありません。
具体的に初期化の方法をどなたか分かりませんか?
1点
>fox951753さん
当方、所有者ではありませんが、購入検討のため、機器レンタルしてみた者です。
スレ主さんと同じ現象になりました。
スマホは、xperia xzです。
ですが、隣の席のオジサマからスマホを借りてトライしたところ、アクティブトラックが働きました。
オジサマはiphone 7 plusです。
OS違いが原因にあるのかと私は考えています。
スレ主さんのご使用の環境は、どのような環境でしたか?
書込番号:20444097
0点
>どうさんさんさん
ご返信ありがとうございます。
使用しているスマホはxperiaz3です。
対応機種にZ3の記載はあるのですがOSの違いで本当にあるのでしょうか?
書込番号:20444538
2点
新しいファームと新しいDJIGOでは、iOSでは正常に動きますが、アンドロイドでは機能に制限がかかります。
恐らくは流石中国としか言えない初歩的なミスに思えますが、私の環境でも同じことが起きました。
iPhoneでは動きましたが、ギャラクシーS7、エクスペディアともに動きません。
こんな雑な仕事は日本製品ではなかなか考えられないですよね。
書込番号:20444909
0点
ios版では写真のisoやホワイトバランスも調整出来るようですが、アンドロイドは未対応のようです。
アクティブトラックは、かなり便利と思いますので、残念です。
ちょい購入延ばそうかなぁ
書込番号:20445691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xperia Z5 で使っていますが確かにアクティブトラックが反応しません。以前は確かに動いていましたのでDJI GOの今のバージョンの不具合かな、と思っています。
またiOS版で出来てAndroid版で出来ない事がいくつかあるようです。iOS版ではトリガーを握りながらジョイスティック上下でズームが出来るようですが、Android版では出来ないようです。
書込番号:20446784
0点
>kanahataさん
私のxzでは、トリガー握りながらジョイスティックで、ズーム出来ましたよ?
もちろん、アクティブトラックモードではありませんが。
iphoneでもアクティブトラックモードではズーム出来ないのは確認しました。
ズームしたい場合は、通常でズームにしてからアクティブトラックなら可能でした。
書込番号:20447107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうさんさんさん
Xperia Z5でもズーム出来ました。メータリングモードで無ければズームしない事を取説で読み落としてました。どうさんさんさんのご指摘が無ければ出来ないんだと思い込んだままになるところでした。ありがとうございます。
それにしてもアクティブトラックが反応しない…。DJIのフォーラムでもこの件の話題が上がっていました。
書込番号:20454156
1点
私だけでは無かったようですね。
撮影しようとした時にHUAWEI P9でアクティブトラッキングが動作しませんでした。
iPhone6Plusでは動作したのでAndroid向けのアプリケーションでなんらかの不具合があるのかも。
今までは普通に扱えていたので、今後修正版のアプリがリリースされるのを待ちましょう。
しかし、DJIともなれば分野によってはかなり知名度の高い企業なので
いつまでも不具合を放置されては困りますね…。
Android版の最新アプリは11/25リリースなので、一週間以上放置しているとは…。
詫び石はよ!(違
書込番号:20454574
0点
DJI JAPAN様から回答頂けましたが、当方の機種では駄目でした。
-------------------------------------------------------------
弊社製品をご利用いただき誠にありがとうございます。
この度ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ごじません。
ご質問に関しまして、ご説明させていただきます。
>・アクティブトラックが使用できない。
弊社開発に確認しましたところ、
一部Androidデバイスでv3.1.0のDJI GOアプリを使用した際に
アクティブトラック が正常に使用出来ない問題が発生したことが確認できました。
問題が発生する具体的な型番につきましては現在調査中です。
DJIGOアプリのアップグレードにより修正する予定となりますが、
臨時的な解決方法として、
DJIGO3.0.0をご利用してくださいませ。
各バージョンのDJIGOダンロードリンク
https://apkpure.com/dji-go/dji.pilot
よろしくお願い致します。
DJI JAPANアフターサポート
書込番号:20455638
1点
今週amazonにて購入。iPhone6sで最新のdji goアプリから立ち上げましたがアクティブトラックが全く働きません(;´Д`) なんなんでしょう…
書込番号:20479573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ようやく、12月13日付けでAndroid版3.1.1が配信されましたね。アクティブトラックも直っています。
また、youtube、weibo、rtmpプロトコルでの動画配信が出来るようになったようです。
書込番号:20482212
2点
13日のandroid版のアップデートにて当方のxperiaZ3でもアクティブトラックが使用できるようになりました。
周りにもOSMO Mobileを勧めたいので、その他の国産androidでも使用できたという情報があると嬉しいです。
書込番号:20489262
2点
携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE
ファームウェアアップデート失敗してしまったようで、ステータスインジケータが赤点灯のままです。
復旧、リセット方法など知りませんでしょうか?
なお、普通にジンバルは動作、撮影などは問題無さそうです
書込番号:20384814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえずどのタイミングでファームウェアアップデートが失敗してしまったのでしょうか。
そして貴方が改善のために実施済のことはありますか。
公式サイトやフォーラム、ネットなどを確認しましたが、
OSMOではOSMOとDJI GOを再起動して、ファームウェアアップデートを再試行して下さい。
と案内がありました。
書込番号:20388113
1点
>子アブさん
もう解決されたかもしれませんが、DJI Assistantで復旧できる可能性があります。
https://www.dji.com/newsroom/news/dji-released-assistant-software-for-mac
付属の充電用ステレオジャックはきちんと通信もしてくれますので、認識さえすればPCからアップデートが出来ると思います。
下記にナレッジのサイトをご案内しておきます。
http://dration.com/dji-assistant-update
私もこれで一度助けられています(^^;
書込番号:21388511
0点
携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE
縦動画が撮りたくて検討しています。
OSMOは購入しましたがポートレートモードで撮った動画は編集が面倒だったので、、もしくは使い方がちがうのかな?
とにかく簡単に縦動画が撮れそうOSMO MOBILE を、検討しています。縦動画を撮られてるかたいますか?
書込番号:20384175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試してみましたが、縦動画の撮影は可能です。
他の書き込みでも縦で撮影されてる人いますが、
先ほど試したところ45度以上傾けると自動的に縦になります。
なので特別な設定等を必要なしに簡単にできます。
注意点としては、両手で支えないと少々きついということでしょうか。
片方の手でグリップとトリガーを持ちつつ、
もう片方の手でジンバル根本あたりを支えると
安定して疲労も少ない印象でした。
片手で撮影しようとすると1分経たずとも
ちょっと辛い…って感じですね。
書込番号:20387998
0点
もう1点注意事項を…。
OSMO Mobileの説明書によると、この縦の持ち方をポートレートモードと言うみたいですが
これで撮影中はActiveTrackが有効になりません。
あと…私だけなのかもしれませんが、ポートレートモードから通常モードに戻しても
何故かActiveTrackが有効にならなくなってしまいました。
AndroidもiOSもです。
マニュアル上からポートレートモードでは動作しないということはわかったのですが、
その後、通常の横表示でActiveTrackを動作させるには何が必要なのかわからず。
結局OSMOを初期化させることでなおりました。
書込番号:20388097
![]()
1点
mimanaさん
ありがとうございます。
アクティブトラッキング使えないのは残念です。ポートレートモードが使えるようなので購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20395709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
携帯電話アクセサリ > DJI > OSMO MOBILE
facebookでライブを流すには、端末を縦に構えるしかないのですが、OSMO mobileではちょっと困ります。ジンバルを起動した後、一度右手に構えて端末の頭が下になるようにしてから左手に持ち替えて画像のように構えるとうまく行きました。ただ、このポジションで長時間構えてるのも疲れますし、ある程度時間が経過するとスティックの操作が利きにくくなってきます。facebookのアプリが端末横持ちにも対応してくれればOSMO mobileでも使いやすいのですが。
0点
むしろOSMO Mobileがこの持ち方に対応していることに初めて知りました!
どこかに設定項目ありました?
書込番号:20368690
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)












