ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X22G
在室者を識別して空調コントロールするルームエアコン(6畳程度 単相100V)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2025年7月1日 20:17 |
![]() |
5 | 6 | 2023年7月10日 17:34 |
![]() |
14 | 11 | 2022年10月9日 22:22 |
![]() |
1 | 0 | 2021年3月24日 06:04 |
![]() |
25 | 12 | 2020年6月22日 17:08 |
![]() |
44 | 11 | 2020年5月23日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X63G2
2018年6月取付けで4年目になります。
8月ぐらいからカメラの下あたりから1日でコップ一杯(洗面器を設置)ほどの水漏れが発生するようになりました。
修理依頼を行いサービスの方に確認してもらったところドレンパンのヒビ割れが原因であることがわかりました。
日立のエアコンは5台使って来ましたが、初めての事象です。
負荷がかかる場所でない(市販の洗浄剤なども未使用)ドレンパンが4年でヒビ割れるのは製品として問題があるように感じています。
サービスの方に確認しましたが、リコールにはなっておらず、1年の保証期間を越えているので有償修理となるとの事でした。
修理費用は4万円ほどとのことでした。
4年毎にドレンパンがヒビ割れ修理に4万円かかり、3回目の現象発生時には部品が入手出来ず修理も出来ない状態になる可能性が考えられ今後が心配でなりません。
4点

>BAYAYAさん
こちらの故障は長期保証の対象にはならないのでしょうか?
そうなると使用者にとっては直しても気になる事態ですね。
書込番号:24958366
0点

ショップなどの長期保証ですよね?
おそらく保証の対象になると思います。
アップしたような不安を日立のサービスに伝えたところショップなどの長期保証への加入を薦められました。
現時点、未加入です。
同タイミングでガス漏れが発生、こちらは熱交換器の交換になりました。
こちらは5年のメーカー保証期間内だったので、無償修理となりました。4年で壊れてラッキーでした。
有償修理の場合、8万円を越えるとのことでした。
日立のエアコンは5台使って来ましたか、今まで一度も故障がなかったので10年の長期保証への加入は不要と考えていましたが、今回の件で必要性を感じました。
書込番号:24958557
1点

同じ症状です!サービス呼んだら熱交換器が撥水してるからとか訳のわからん事を言い出したので食い下がってドレンパン確認してくれと言ったらヒビでした!交換7万近くかかるとの事で今自分で修理してます。
修理サービスはかなり悪質でした。
書込番号:26226161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何もしてないのに ドレンパンが割れるって
酷いですね〜・・・・・
>同タイミングでガス漏れが発生、こちらは熱交換器の交換になりました。
今更ですが 冷媒が漏れたことと 何か因果関係在りそうな気がしますね・・・
室内熱交換器から冷媒が漏れる部位 大体決まってるんですが、
左右のU字ベンドの溶接部分にクラックやピンホールが発生してそこから漏れるケースや
金属でケーシングに固定している部位が冷媒管に接触してそこから漏れ出す場合などなど。
6.3kw級で室内機の重量17Kgと重たく 室内機取付時に無理な持ち方してすでに クラックの兆候が有ったとか
補償が無ければ 躊躇する修理金額ですよね。
書込番号:26226186
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40G2
ちょうど一年前冷えなくなったのでメーカーに冷媒ガスの補充やらほとんど新品状態のものに交換していただきました。
室内機のほうも内部を新しいものに交換していただけました。外側は購入時のままです。ギリギリ保証期間内でしたので無償でしただけたのはよかったです。
が、しかし今年試運転でまたも冷えないです。室外機は室内からの温度とほぼ同じ。
ガス抜けの場合、冷房運転をすると冷媒管に霜が着くそうですが、冷たくはなりますが霜はつきません。
コンセント抜き差し、室内機室外機ともできるかぎり清掃しました。
昨年メーカーの方が内部はすべて新品のものに交換していますとおっしゃっていましたが、修理後1年以内に壊れるものでしょうか?
今年だと有償修理になります。どこが悪いのか、修理代があまり高額だと買い替えも検討したほうがいいでしょうか?
3点

冷媒回収の連続運転スイッチが有ると思います。
それでやってみる。
季節外れですが最高温度で暖房にしてみる。
冷媒入れて色々取り替えてくれました…
手間が掛かったでしょうね。
その時は正常に戻ったのですよね?
丸っと室外機と室内機を交換すれば良いのにね。
多分冷媒が少なすぎる…
書込番号:25333954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいりぴろさん
多分寿命だと思って買い換えた方が良いと思いますが
一応、除湿で試して見てはどうですか多少は冷えると思います
湿度さえ押さえられれば冷房じゃなくても無駄なあがき程度には使えるはず
書込番号:25333987
0点

お掃除機能がついた R32冷媒だと思ったから、そんなに古くはない。
フィルターを掃除できるかわからないけど、点検して メーカーに電話でしょうね。。。
冷媒管の高圧側は正常なら霜はつかないです。
送風は最大にして冷房運転でもいいです。
書込番号:25334003
1点

ガス漏れですね。
フレアの配管接続部ではなく、機器内部で漏れている感じがします。
診断だけでもかなり費用がかかりますので、買い替えた方が良いです。
可能なら冷媒配管は使いまわしではなく、新しい物に交換した方がよろしいかと。
書込番号:25334043
1点

>あいりぴろさん
まず室内機・室外機の清掃→やって改善されるのは”効率”であって、冷えるか否かにあまり関係ないです。
情報が少ないので難しいですが(どうして室内機のみ交換になったのか等)
個人的には配管か室外機が怪しいと思えます。
(もしくは室内機と配管の接続部分、フレア加工など。これなら勘違いで室内機のみ交換もありえる)
操作系・電気系のトラブルなら室内機があやしいのですが、冷暖房が悪い場合は室外機か配管(腐食・折れ・漏れ)、ガス不足かなと思います。
まぁ少し外道な言い回しですけど、去年修理をしてもらったのに冷えないのは判断ミスだったのでは?と怒り気味に言うのがお勧め。
実際、冷えていないですし、一般的なエアコンの寿命よりも短すぎますから、そのくらい言っても良いと思いますよ。
書込番号:25336418
0点

配管や工事、ペアホースのフレア加工が悪い場合は 真空引きでわかります。
一年でガスがほとんどなければ、オイルも漏れますので、メーカーが点検すれば確実に原因がわかります。
書込番号:25338482
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X63G2
2017年7月量販店で購入。
今年(2021年)の7月初めに冷房運転したところ送風だけで冷房が効かない(20度以下に設定しても冷風が出ず、室外機からも通常温度の風しか出ていない)、念のためフィルターを掃除したがやは変わらないため購入店に修理依頼。
数日後メーカー(日立)より修理に来訪。いろいろチェックした結果、ガスが漏れてしまっているが漏れた原因や故障箇所が明確でないため改めて出直すとのこと。
5日後、前回の人とベテランらしき人の二人が来訪。チェックの結果、室内機の熱交換器からガス漏れしたとのことで、熱交換器を交換することになった。すでに想定していたらしく新たな熱交換器やガスチャージの用意がしてあった。
室内機を外し、ほぼすべて分解するような作業で熱交換器を取り換え、室内機と室外機をつなぎ直し、ガスも充填して約2時間で修理完了。(見ていて大変な作業だなと思った)
ガス関連の故障で購入から5年未満でありメーカー保証期間のため無償修理となりました。
暑くなってからの修理依頼のため、修理依頼が混んでいて期間がかかったので、今後は5、6月中に試運転で正常に動作するか確認することが必要であることを痛感しました。
5点

その作業時間では真空引きしてませんね。
配管内に空気が混じると、効率が落ちます。
書込番号:24248064
0点

>NSR750Rさん
メーカーサービスの作業ですよね。間違いなく真空引き
しますよ。
効率の問題で無く冷凍機油の酸化のほうが問題です。
書込番号:24248274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初に、室外機に何か丸いメーターが付いた機械をつないでから室内機の修理に掛かりましたが、これは室内機の修理と並行してを真空引きをしていたのでしょうか。
書込番号:24248409
0点

>Ryuyanenさん
室内機を付け直し配管接続してからやっている筈ですよ。
書込番号:24248513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ryuyanenさん
ポンプダウン→室内機修理→真空引き→開栓→試運転です。真空引きはやってますよ。
そこが問題の投稿ではないですから、5年以内の比較的新しい機種でも冷媒漏れのような不具合があるから繁忙期前に試運転してチェックするのがお勧めですよって話ですよね。
自分もそう思います。
書込番号:24249738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ryuyanenさん
ごめんなさい。
ガス漏れだからポンプダウンはなかったかもですね。
ゲージは残圧の確認で残圧があればポンプダウン、なければそのまま修理です。
書込番号:24249752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ryuyanenさん
室内機の熱交換器から 冷媒漏れが確認されてたなら
危険なので 回収機にて冷媒回収 又は 大気中に投棄
それから修理ですね。
書込番号:24249801
0点

今回の投稿は、レイワンコさんのおっしゃるとおり、
「5年以内の比較的新しい機種でも冷媒漏れのような不具合があるから繁忙期前に試運転してチェックするのがお勧めですよって話ですよね。」
という主旨で、ご参考になればというつもりでした。
修理内容については私は素人ですからわかりませんので、メーカー修理を信頼するだけです。
書込番号:24249874
1点

明日24日全く同じ現象での修理を予定しており、驚きました。
購入時期も同じで、修理について参考させていただきます。
投稿ありがとうございました。
書込番号:24254095
4点

2018年3月取付けで、2022年8月ガス漏れで熱交換器部分の交換になりました。
5年の保証期間内なので無償で助かりましたが、暑い時期にエアコンの効かない状態が続きぐったりです。
書込番号:24868880
0点

情報提供ありがとうございます。
2018年6月取付けで、2022年10月ガス漏れで熱交換器部分の交換になりました。
冷えない事象の発生は9月末だったので残暑期間、厳しかったです。
5年の保証期間内なので無償対応となります。
自己負担ですと8万円以上かかるとの事でした。
このスレッドに記載された皆さんも4年目に発生していて、ある意味ラッキーと感じました。
しかし、ちょっと心配なのは4年毎に同現象が発生しないか?です。
日立のエアコンは5台目ですが、初めての事象なので大丈夫だと思いますが、、、。
書込番号:24958062
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56G2
2019年夏に購入。2021年2月半ばから『クリーンマークの点滅』と『OFFにしてもパネル2枚が閉まらない』が発生。修理(通常ならば39,000円)をしてもらいました。保険に入っていて良かった・・・無料になりました!電気屋さんに『これらは別の問題』と聞きました。エアコンの故障は、最初の3年くらいに起きるケースが多いらしいです。エアコンの性能には満足しています。
書込番号:24039257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X71G2
2年目になりますが もうカビ臭くて自分では掃除できないので業者に頼んでみようかと思ってます
かなり大きいエアコンなのでどうなのかと思いまして。
業者に頼んだことがある方がいれば教えてください。
書込番号:23484466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湯我山さん
業者によっては、室内機のサイズで料金が変わりますが、清掃はできるでしょう。
業務用の巨大なエアコンでも、清掃する業者はあります。
書込番号:23484471
1点

>湯我山さん
例えばダスキン 等シミュレーションで料金出せます。
ちなみにこの機種は\25,300 オプション抗菌コートなしの場合です。
書込番号:23484521
2点

我が家にはこちらの機種よりも廉価なグレードのものですが、ステンレス白くまくんが3台稼働しています。(ほぼ同時期購入)
そのうちの2台だけですが、2年目から冷房開始時にカビ臭がするようになりました。(1台だけは全く問題なし)
で、我が家では冷房開始時期に1回、エアコン洗浄スプレーを使用します。
それだけでそのシーズン中はカビ臭に悩まされずに済みます。
お手軽で簡単ですので、よろしければご検討ください。
書込番号:23484629
5点

市販のエアコン洗浄スプレーを勧める 常連さんがいつも出てくるんだけど。。。
あれ洗浄力が弱くおすすめしません。
現在のルームエアコンは熱交がクロスフローファンの回りを本体裏側まで回り込んでいますので、洗浄剤をそこに吹き付けるのが難しです。
ドレイン(パン)部分の洗浄には少し効果がありますが、芳香剤、消臭剤程度の効果しかありません。
書込番号:23484684
3点

>スットコすざん7さん
いつも出てくるというほど発信してないので、私以外の方のことを言われているのかもしれませんが...
>ドレイン(パン)部分の洗浄には少し効果がありますが、芳香剤、消臭剤程度の効果しかありません。
確かに簡易的な商品ですが、上にも書いているように「お手軽で簡単である」というところがミソです。
業者に依頼すれば2〜3万ですか?よく知らないのですが。それに対してこちらは500円程度です。
また、業者に依頼すればその時間は在宅している必要があり、時間に縛られます。
効果は限定的ですが、我が家では少なくとも1シーズンに1回でOKです。
洗浄業者に頼めば未来永劫カビが発生しない、ということなら魅力的ですが、そうではないでしょう?
好き好きですが、検討の余地はあると思いますよ。(^^)
書込番号:23484718
8点

うちのはノクリアAS-X71H2Wで、21.5kgあり、かなり大きいですが、先日、分解クリーニング業者さんに出しました。
両サイドにもファンがついていて機能が多いので最初4万円と言われましたが、あとから3万円にしてくれました。
私がお願いした業者さんは個人でやっていて、分解クリーニングの様子を写真に撮ってブログに載せてくれるので、ちゃんときれいになったのがわかり、信頼できます。
チェーン展開しているような業者さんは手抜きが多いそうなので気をつけてください。(戻ってきたとき中は見えませんから)
ちなみに、エアコンのカビ防止スプレーは、スプレーしたところがベタベタして、そこにホコリが付着してカビが生えるので やったらダメと以前 電気店で言われました(^_^:)
書込番号:23485128
2点

簡易的なクリーングだけだと わかっていればいいんじゃないでしょうか?
前面の見える個所の熱交のフィンだけしか洗浄液を掛けられない、
クロスフローファンには掛けられない。 すすぎがいらない。
正直 フィンの親水性が失われていなければ、暑い日に冷房すれば落ちる汚れなんです。芳香剤としては効き目があると思います。
実際に使用して(比較して)みると、手押し噴霧器で水や湯を圧を掛けて噴霧したほうが汚れが落ちます。
書込番号:23485227
2点

返信ありがとうございます!
業者を探してみようと思います(^ ^)
書込番号:23485329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!
ダスキンさんも電話して聞いてみます
他の業者と比較できたらと思います
書込番号:23485333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
まだカビが悪化してなければスプレーも考えてましたが、
ドレンが詰まり逆流し 部屋中が水浸しになってからカビ臭がひどくなったので今回は業者にお願いしなければと思ってます
書込番号:23485337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スプレーは使ったことがないので勉強になりました!
書込番号:23485340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きなエアコンでも洗浄できるんですね!
分解までやってくれるところを探してみようと思います
大きいエアコンなので不安でしたが安心しました!
書込番号:23485345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56G2
皆さまお知恵をお貸しください。
本機種を購入し快適に使用していますが
気になることがあります。
室外機から出るドレン水なのですが、ドレンホースから出ずに、室外機底面から漏れているようなのです。
これは施工不良でしょうか?
もう一台の同時購入のJ型の方はドレンホースから水が出ています。
他の購入された方はどうでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21066537 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>くにくにくにさん
ご心配ですね。お聞きする限り施工不良だとおもいます。
通常であれば施工業者の方は施工後お水少しくださいなどと言って内機から水を流すいわゆるドレンテストをしてドレンホースからの排水をお客様に確認して帰るのが普通だとおもいます。
これは後日水漏れしたので弁償しろなどと言われない為でもあります。
何はともあれ販売先へ一報し確認される事をお勧め致します。
書込番号:21066639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>時々販売員さん
ありがとうございます。
とりあえず、販売店に連絡し2,3日中に施工業者から
連絡が来るそうです。
室外機は外に置くものなので、雨にも当たるでしょうから
中に水が入っても特に問題ないと思ってますが。。。
また、結果報告します。
書込番号:21067129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内機をよく見て下さい。
右若しくは左に傾いて居ませんか?
ドレーンホースから息を吹き込んで見て下さい。
息が通らず返ってくるとか?
ブクブク感が有るとか?
書込番号:21067153 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

排水ドレンホースの経路以外からの水漏れという事ですよね?
ドレンホースから全く除湿した水分が出ていないなら問題ですがドレンホースからは正常に排水
されていてそれ以外の排水というなら問題無いと思いますよ。
エアコンの室外機には冷媒管の接続ポートが右側面にあります。
冷房や除湿運転をおこなえば当然ですが配管の接続ポート部分が熱交換現象を発生します。
なので接続ポート部分で室内機と同じ様に除湿した水分が発生するのでその排水行為の経路
が室外機の底面になっているだけですよ。
昔は側面の配管接続部分が剥き出しだったので直に水滴が見えたのですが今は保護のためか
ケースに覆われているので見えませんね。
書込番号:21067203
4点

約1ヶ月前に10年使用した白くまくんから、RAS-X56G2に買い替えました。
冬場は、エボパレータに結露した水が室外機中央のドレーンから配水される事は度々ありました。
前の白くまくんは、夏場に水が漏れてくる事がなったのですが、右側面から水が漏れてくるため、日立にナビダイヤルして聞いてみました。
考えられる事は、エアコンの室外機の冷媒管の接続ポート付近が結露して水が落ちている。
これは、室外機中央のドレーンから配水されない事があるようです。
結論から言うと不具合ではないようです。
多分、私と同じ事象ではないでしょうか。
確認のため、右側面の冷媒管カバーを外してみると接続ポート付近が結露し水が漏れていました。
今は冷媒管の接続ポートに断熱テープを自作で巻き付けてます。
完全ではないいですが、水のダダ漏れは防げました。
書込番号:21070211
5点

>麻呂犬さん
>配線クネクネさん
>ぱるさん
皆様アドバイスありがとうございます。
ぱるさんのアドバイスの現象と同じと思われます。
ちなみに、ドレンホースからも水が出ていることを再確認致しました。
一応、施工業者さんが見に来てくれることになっていますので、最終報告はその後にします。
ただ、もしこれが仕様なら疑問ですね。
これまで買ったエアコンの室外機では無かった現象ですので。。。
あれだけの水が底から漏れてきているのですから、
底フレーム内は水溜りが出来ているでしょうし。
最悪仕様と言われれば、ぱるさんのように断熱テープを巻きたいと思います。
書込番号:21070817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くにくにくにさん
写真のような室外機の2方弁、3方弁からでる水というか結露水なら、普通はそんなに大量ではないんですけどね。
>室外機から出るドレン水なのですが、ドレンホースから出ず
>ちなみに、ドレンホースからも水が出ていることを再確認致しました。
>あれだけの水が底から漏れてきているのですから、
あとで確認したらドレンからも水は出ていたわけですかね?
たまにドレンの接続部が外れかかっていて、水の一部が配管カバー内を通ってしまうって事もありますが。
それが室外機まで届いてしまったのか。
あと電装カバーのフタを開けて見た時に、配管の断熱材がかなり切り取られちゃった状態だと、それだけ汗の量は増えるかも。
書込番号:21070923
1点

>ポテトグラタンさん
>ぱるさんさん
>配線クネクネさん
>麻呂犬さん
>時々販売員さん
皆様ありがとうございます。
業者に見てもらったところ、やはりぱるさんの現象と同じでした。
ですので、業者さんは何もせず蓋を開け閉めしただけで帰宅されました。
私もぱるさんのように断熱材で結露しないように対処したいと思います。
原因がはっきりし、対応方法も皆様のおかげで分かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:21083184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その後ですが、室内機のルーバー、フラップに不具合があり、メーカーサービス員が自宅に訪れました。
家に4台ある日立エアコンは、室外機の水漏れがなかった件を話した結果、エアコン一式交換となりました。
取付の際、販売店の取付業者と、メーカー指定の取付業者では作業の丁寧さが違うと感じました。
ま〜これは、販売店は安く業者を叩いているためかと思われます。
■販売店業者
⇒ @サクサクっと40分程で作業終え帰った。
A真空引きなし。
■メーカー指定業者
⇒ @作業は1時間45分程かかった。(取っ替えの割に長げーなーと)
A室内機が水平である指摘があり、若干斜傾を付け水を流して確認していた。
室内機に水が結構、溜まっていたためかと・・・・
B室外機は、真空引きをしていた。
Cバルコニーが外側へ斜傾しているため、室外機の足に斜傾ゴムを敷き水平を保つ処理をした。
室外機中央のドレンから水が流れやすいようにかと・・・・
D接続ポートに発砲材を巻いて断熱処理をした。
これは、私が自作で断熱処理をしていたためかと・・・・
■今の所、水漏れはないようです。
■ただ、交換後の室外機接続ポート付近は、交換前の方が冷たかったような・・・・。
結果、室内の冷えが交換前の方が良かった気がしますね。
26度設定で冷えていたのですが、25度〜24.5度の設定しないと暑く感じます。。。。。
書込番号:21104859
3点

この サービスポートの断熱を メーカーサービスが施工したのですか?
暖房時には 人が触ると火傷するほどの高温になりますので
それに見合う断熱材だと良いのですが。
書込番号:21105171
3点

室外機の底面にも排水口がありますよ。
室内機が水飛びしていなければ、排水に問題は無いでしょう。
書込番号:23422992
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





