VPL-VW535 (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

VPL-VW535 (B) [ブラック]

ネイティブ4K SXRDパネルの採用した4Kホームシアタープロジェクター(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥1,000,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:17:9 パネル画素数:4096x2160 最大輝度:1800ルーメン 4K:○ VPL-VW535 (B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-VW535 (B) [ブラック]の価格比較
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のレビュー
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のクチコミ
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]の画像・動画
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のオークション

VPL-VW535 (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年10月29日

  • VPL-VW535 (B) [ブラック]の価格比較
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のレビュー
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のクチコミ
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]の画像・動画
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック]

VPL-VW535 (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-VW535 (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
VPL-VW535 (B) [ブラック]を新規書き込みVPL-VW535 (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

質問です。4K UHDディスク再生について

2025/03/31 08:59(6ヶ月以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック]

スレ主 hi-colorさん
クチコミ投稿数:1件

他の方が書かれていましたが、色について全くダメというのはその通りだと思います。
ここは購入時に慎重に見極めた方がいいと思います。

ひとつ謎なのは4K UHDディスク再生についてです。
画面の輝度ががくっと落ちとても見ていられないほど暗くなります。
それで黒などの色は浅くはっきり言って鑑賞にたえうるものではなく、機器の異常を疑いました。
4K UHDディスク再生で同じことを感じた方はいらっしゃいますか。


書込番号:26129686

ナイスクチコミ!0


返信する
TUYUαさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/31 20:04(6ヶ月以上前)

>hi-colorさん
私も以前、VPL-VW575を所有していましたが、HDRやHLGは暗すぎてまともに視聴できるレベルではありませんでしたね。特に275/575は、暗部の階調が破綻し、謎の黒いモヤが発生するなど、酷いものでした。開発陣がこの現象に気付かなかったのが信じられないほどです。結局、UHDや配信コンテンツも含め、普段はSDRに変換して視聴していました。
最新のVPL-XW5000も視聴しましたが、黒いモヤは改善されていたものの、暗部の表現はいまだに暗くて不十分だと感じました。
現在は中古で入手したDLA-V7を使用していますが、色再現や暗部の階調表現も含め、全体的に満足しています。ただ、私はフレーム補間機能を多用するのですが、この点に関してはSONYのほうが優れており、目の疲れも少なかったです。スポーツやライブ映像などはSONYのほうが綺麗でしたが、総合的に見ると、やはりSONYのプロジェクターはあまりおすすめできませんね。

書込番号:26130330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

色ムラについて 質問です

2020/12/25 18:25(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (W) [プレミアムホワイト]

スレ主 ksr39さん
クチコミ投稿数:29件

この機種を 中古で ご購入を 考えております。 すみません、是非 ご教授下さい。今使っている  プロジェクター色ムラは 出ていませんが  プロジェクター自体 長く使えば色ムラは 出てくるものでしょか。 また それは時間が経つにつれ 悪化するものでしょうか。  
最近のものは 色ムラが出ても調整できるものがあると思いますが こちらは その機能がございますか。
どなたか 分かる方教えてください。

書込番号:23868858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2020/12/26 17:17(1年以上前)

>ksr39さん

色むらはどんな製品でも時間経過と共に出てきます。
ただそれが個体によっては気づかないレベルで経過していく場合がございます。
この辺りはデバイスにかける費用対効果が大きいと思います。

今回の535も数千時間ほど使えば出てくると思いますがこちらも個体差よってはもっと早く出る場合がございます。
ただ言えることは安価な価格帯より色むらの出てくる割合はマシということです。

書込番号:23870736

ナイスクチコミ!1


スレ主 ksr39さん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/27 02:14(1年以上前)

本当に 個体差が あるのですね。  その他の商品を見ても 300時間で 色ムラがあるのもありました。 一気に出るのでなく 少しずつ出るものでしょうか、  400時間のもの色ムラありと1700時間の色ムラなしとで 購入を悩んでいます。 価格は1700時間の方が安いけど ランプを購入するつもりなので 差額が埋まり 交換費も考えると1700時間の方が3万円高くなります、

書込番号:23871682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

色ムラについて 教えてください

2020/12/25 16:40(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック]

スレ主 ksr39さん
クチコミ投稿数:29件

この機種を 中古で ご購入を 考えております。 すみません、是非 ご教授下さい。今使っている  プロジェクター色ムラは 出ていませんが  プロジェクター自体 長く使えば色ムラは 出てくるものでしょか。 また それは時間が経つにつれ 悪化するものでしょうか。  
最近のものは 色ムラが出ても調整できるものがあると思いますが こちらは その機能がございますか。
どなたか 分かる方教えてください。

書込番号:23868721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2020/12/26 17:20(1年以上前)

>ksr39さん

色むらは時間が立つにつれて出てきます。
それはデバイスが劣化してくるためです。

色むらを調整する機能はございません。
気になればデバイスごと交換になると思います。

もし中古でお求めになる場合はできるかぎり「ランプ交換歴なし」「ランプ時間が出来る限り少ないもの」「中古の保証つき」をご検討の上ご購入ください。

書込番号:23870744

ナイスクチコミ!1


スレ主 ksr39さん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/27 01:59(1年以上前)

ありがとうございます。 本日 中古のお店に問い合わせをしました。 短時間使用でも 長期使用でも 個体差があるとの事で 実際400時間のものと1800時間のものを見たのですが 400時間は 若干の色ムラがあり 1800時間は 全くなかったです。 店の人いわく 使っている環境と 過度に熱がでてたもの まめなフィルター掃除や タバコのあるなしで 変わるとの事でした、  400時間のものを買うか 1800時間のものを買ってから ランプ交換するか 迷っています。

書込番号:23871673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2020/12/27 03:17(1年以上前)

>ksr39さん

ランプ使用時間でデバイスの寿命がほぼ決まってきます。
ノートラブルを避けたいのならば少ない時間、色むらを優先したいのならば多い時間を選べばいいと思います。
最終的にどちらが早く故障するかは蓋を開けてみないと分かりませんのでお好きな方をお選びいただければと思います。

書込番号:23871699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2020/12/27 08:33(1年以上前)

色ムラと言うよりもパネルアライメントのズレと言う事もありますね。

パネルアライメントは3枚のパネルの画素単位での同期調整ですが、温度や使用時間で
ズレてきますから、調整メニューで直せる事もあります。

色ムラも大切ですが、SONYの場合にはピントズレも気になります。
2時間は稼働してもらって、ピントの変動が無い事を確認する事をお勧めします。

書込番号:23871875

ナイスクチコミ!1


スレ主 ksr39さん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/27 12:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。 短いものにしようと思います。 色ムラが悪化しないように 大切に使おうと思います。  ところで こちらのランプは 60000時間使用できるとしてますが お店の方は 2000時間を 超えたら 変えた方が良いと 言っています。 皆さんは 何時間で 交換されているのでしょうか。 ランプ 意外に高いので。
あと 長く使うと色ムラは 一気に悪化するものでしょうか。 徐々に少しずつ 多くなるものでしょうか。
いろいろすみません。 私なりには 大きな買い物なので アドバイスをいただき感謝します。

今 エプソンtw6600 を使用してますが  500時間使っています。 今回 リアル4kを探し こちらの商品を購入することにしましたが  18Gbps は 非対応と書いてありますが  hdmi の 端子が 18Gbps 非対応ということでしょうか。 私の使用は
ウルトラブルーレイを見ようと思っています。
最近 3d のソフトが減り ディズニーまでも 3d を撤退しているので。

書込番号:23872241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksr39さん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/27 12:06(1年以上前)

ありがとうございます。 そうなんですね。 色ズレもあるのですね。 前にSONYに問い合わせを、しましたが 500esが リコールが あるようで その後のものは 割とずれたということは あまり聞かないといわれました。 ですが デジタルオタクさんはが 言われるように 気になります。 
投射して 2時間が経つと だんだん ずれてくるものなのですか。

書込番号:23872250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2020/12/27 16:28(1年以上前)

当方はVW245を使用しています。
購入して1年くらいは2時間の間でピントのズレは殆ど有りませんでしたが、1年後ぐらいに
突然ピントズレが発生する様になり、レンズユニットを無償交換してもらいました。
使用時間は300時間未満でした。

終了後はピントズレは問題無い程度です。でも起動後20分くらいは変動します。
本体の温度変化の影響でしょうか。

パネルアライメントの不一致で画素ズレと言っても、一目で分かる程度ではなく、スクリーンに
近付いて良く見ると、1ドットずれている程度です。黒いラインの下に青いラインが1ドット分
ズレて見えると言った程度です。

パネルアライメントで補正出来ますが、ピントズレが発生してしまった時はパネルアライメントも
安定せず、時間変化で補正が狂いました。
修理後のピントズレが極小になってからは、パネルアライメントの補正も安定しております。

書込番号:23872791

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksr39さん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/27 17:11(1年以上前)

パネルアライメントの不一致で画素ズレというのは 文字が少しずれていることでしょうか。
それは 直せるんですね。 ありがとうございます。

245も 考えたのですが 3d のクロストークが よくないと口コミで 読み  4kより3d をみる機会の方が多いので こちらを検討しているのですが

デジタルオタクさん 3d は 見られてますか 見られていたら 教えてほしいです

書込番号:23872855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2020/12/27 17:28(1年以上前)

>ksr39さん

私も3Dは好きでよく見ます。残念ながら最近は発売が減ってますし、テレビはどれも不可になって
しまい淋しいですね。

クロストークは私のVW245では気にならない程度で、VW245の口コミで私の検証レポートを
ご参考にして頂けたらと思います。
クロストークは完全に無しは出来ないと思いますが、機器でバラツキが有るみたいです。

3D重視でしたら視聴確認してから購入されると良いと思います。

書込番号:23872902

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksr39さん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/27 17:44(1年以上前)

そうなんですね。私がみたのは 255 の口コミでした。 3d が減り 残念です。 個体差があるのですね。 255 も視野に入れて考えたいです。

書込番号:23872936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2020/12/27 18:03(1年以上前)

すみません255への書込みだったかもしれません。

書込番号:23872979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2020/12/27 18:37(1年以上前)

>ksr39さん

パネルアライメントで調整しても限界もありますのでそこも個体差になるでしょう。
ここまでくると中古を購入する際はお財布と値段で決めるのが良さそうですね。
また535の下位グレードに値する235にすると、その分機能も下がってしまうので535で検討するのが良さそうですよ。

書込番号:23873071

ナイスクチコミ!1


スレ主 ksr39さん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/27 19:01(1年以上前)

ありがとうございます。 555も良いのですが 値段が70万くらいしてたので とても 身の丈に合ったものとはいえず  予算が レコーダーも含め45万なので やはり 535 もしくは 255 または 515 になります。 近くで 視聴するところもなく こちらの皆さまからのアドバイスや情報は大変助かります。 中古でも 大切に使うつもりでいます。 


いろいろ考えましたが 三ヶ月の保証もあるので 1800時間で 色ムラないのものを購入します。 映画を 週間1で 一本程度で 使う予定です。なので 2時間×月4本×12ヶ月 年間100時間くらいなので 5年くらい 500時間くらい使う予定でいます。
皆さん同じかもしれませんが 一度 買ったら 買い替えが なかなか困難なので 本当に ここの情報は助かります。

書込番号:23873135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2020/12/27 21:41(1年以上前)

>ksr39さん

ご購入おめでとうございます。
色むらが目に見える程度になってもおそらく気にならないと思いますので長期的に使えるかと思います。
それではシアターライフをお楽しみください。

書込番号:23873453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック]

スレ主 Mr.sandmanさん
クチコミ投稿数:12件

表題のとおりです。
動作確認ができた3Dメガネは「JVC PK-AG3」です。

今回、長年愛用してきたJVCから本機へ入替たわけですが、3D映画を妻と視聴していたところ、「今度の3Dメガネ(SONY純正)は鼻が痛くなるし、ずり落ちてくるし、メガネの中心部が横に広くて気になる(左右のグラスの間)」等で不評でした。(私は別段そういったことは感じなかったですが)

その時に妻が「前のメガネ(JVC PK-AG3)の方が良い!」と言い出しまして、さすがに使えないんじゃないの?と思いながら同期してみたら、あっさりと同期完了、そのまま普通に視聴できました。

まぁ、PK-AG3は比較的高価ですので、わざわざこちらを選ぶ必要はないでしょうけど、JVCから乗り換えの方や、PK-AG3をお持ちの方はそのまま使えるということで…。

確かにかけ比べると、PK-AG3の方がスマートでかけやすいし、視聴しやすいですね。



書込番号:21501811

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2018/01/11 18:19(1年以上前)

>Mr.sandmanさん

そんな互換性が有ったんですね。
当方もVW245を購入し、X500を中古で売却した際に放出してしまいました。

エミッターとメガネ二個で下取り価格が1万円でしたから、まあ良しとしますか。
個人的にはソニーのメガネの方が軽いので(多分)気に入っています。

書込番号:21502088

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.sandmanさん
クチコミ投稿数:12件

2018/01/11 18:48(1年以上前)

>デジタルおたくさん

ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、軽さではSONY純正の方が軽いですよね。
PK-AG3は充電式ですので、少し重いです。(まぁ、重いといってもわずかですが…)

とりあえず、我が家では妻がPK-AG3、私が純正グラスで落ち着いてます。

書込番号:21502167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/11 19:23(1年以上前)

>Mr.sandmanさん
>デジタルおたくさん

私はVPL-VW245を購入時に3Dメガネを同時購入しようか迷って結局購入には至りませんでした。
SONYでは「tdg-bt500a」ですが、3Dを見るには3Dブルーレイソフトが必要になりますよね。
同じアクティブシャッター方式であれば、ルートアール製とかもあるのでそれでも良いでしょうけど、2Dと3Dのソフトを買い揃えるのを躊躇している自分がいます。

それと、私は目が悪いので常時メガネをかけてますので、メガネonメガネになってしまいますし。

やはり3Dだと迫力が違いますか?

書込番号:21502243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.sandmanさん
クチコミ投稿数:12件

2018/01/11 22:43(1年以上前)

>MA2Eさん
4K画質で3Dが見られる機器をお持ちになっているのですから、ぜひ一度見てほしいですね。
ルートアールのRV-3DGBT2BX2(535で動作確認済)あたりは比較的安価ですし、TUTAYAでも数は少ないですが3D作品をレンタル商品として取り扱っておりますので、必要最低限の予算で視聴できると思います。

私は個人的に3Dは好んでよくみてますよ。

迫力についてですが、最近の3D作品は飛び出し感もありますが、どちらかというと奥行きや立体感に重点を置いてあるような気がします。(もちろん例外もありますが) 
ですので、感覚的には「 スゴイ! ド迫力! 」って感じではなく、本当にそこにあるような人物や物の立体感と、スクリーンの奥に広がる広大な奥行き感を楽しむという感じでしょうか。うまく表現できなくて申し訳ありません。

あと、3D作品でもソフトによって3Dの出来の良し悪しがかなりあります。
撮影当初から3D作品として撮影している作品は大体3Dの完成度は高い傾向にありますが、CGを多用した作品や、あとから画像処理等で3D変換したような作品は少し不自然というか、違和感のある3D作品になっているものもあります。

個人的な独断と偏見でぜひ見ていただきたい作品をいくつかご紹介させていただきますと

1、NATURE 3D 
BBC EARTHのネイチャーです。こちらは元の画質もかなり良好で、かなり自然でリアリティのある3D作品になっており、しかも音声はドルビーアトモスで収録されている最強パッケージです。

2、IMAX UNDER THE SEA
こちらも、なかなかの仕上がりです。3D効果が強めで強烈な奥行き感・飛び出し感で、私の妻は早々と3D酔いで視聴不能状態になりました(笑)

映画ですと、ベタなところで「アバター」「オデッセイ」「ゼログラビティ」「トランスフォーマー」「エクソダス」なんかは楽しめると思います。「アバター」「オデッセイ」「エクソダス」あたりは確かTUTAYAのレンタルであったと思います。

長文失礼しました。

書込番号:21502782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2018/01/12 01:59(1年以上前)

私も3Dブルーレイは結構購入しておりますが、同じ作品はあまり何回も見ないので
もっとレンタルが増えると良いのですが。

近所のTSUTAYAに無い場合には、DVDレンタル ぽすれんでもお値打ちに借りれますね。

書込番号:21503111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/12 15:14(1年以上前)

>Mr.sandmanさん

今はツタヤレンタルでも3Dソフトがあるのですね〜。
近くにツタヤが無いもので知りませんでした。

安いところでルートアールの物を探してみますが、私、目が悪いからメガネかけてますが、メガネの上にルートアールの3Dメガネかけれますか?

書込番号:21504084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2018/01/12 16:49(1年以上前)

>MA2Eさん

ルートアールのメガネはamazonで発売しています。
2本組がお得です。評価も沢山有りますので参考になると思います。

書込番号:21504216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2018/01/12 21:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/12 22:31(1年以上前)

>デジタルおたくさん

Amazon リンク拝見しました。
ありがとうございます。

書込番号:21505185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.sandmanさん
クチコミ投稿数:12件

2018/01/13 00:33(1年以上前)

メガネの上にルートアールのメガネ、普通にかけられますよ。
ただ、かけ心地としては、顔の大きさや、メガネの形等、いろんな条件で変わってくると思います。

メガネの上に3Dメガネ、私は全然大丈夫でしたが、何かと注文の多い私の妻は、ずれてくるだの、圧迫感があるだのと文句を言ってましたが(笑)

まぁ、こればっかりは個人差がありますので何とも言えませんが…

ちなみに目が悪い妻は3D見るときはコンタクトにしています。

書込番号:21505510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/13 16:49(1年以上前)

>Mr.sandmanさん

ルートアールの3D用メガネで試してみたいと思います。

NetflixやAmazon videoで3D配信してくれたら嬉しいのですが・・・。
それは、無理かぁ。

書込番号:21507183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2018/01/13 18:35(1年以上前)

>MA2Eさん

最近もかは不明ですが、スカパーで時々放映していたみたいです。
然し乍ら、放送の3Dは全てサイドバイサイド方式なので、横方向の解像度が通常の半分になり
画質的にはイマイチの3Dになります。

書込番号:21507489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/17 20:19(1年以上前)

>Mr.sandmanさん
>デジタルおたくさん

ルートアールの3Dメガネ購入しました。
とりあえず1個だけですが、家族3人なのであと2個必要です。
家の近くのゲオには3Dブルーレイソフトは置いてないので、遠いけどツタヤまで足を運んでみようかと思います。

書込番号:21518686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2018/01/17 22:55(1年以上前)

>MA2Eさん

私の近所にもTSUTAYAが有りますが、レンタル用の3Dが存在しても最近は殆ど置いていないですね。
ポストれんたる、ですとレンタル用は全て扱っていますのでおススメです。安いですし。

書込番号:21519211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/24 10:20(1年以上前)

>Mr.sandmanさん
>デジタルおたくさん

ルートアール3Dメガネを1個ヤフオクで1,000円で購入し、「RV-3DGBT2BX2」(2個入)をAmazonで3,790円購入しましたので、家族3人分揃えました。
SONY純正の3Dメガネ1個分の値段でお釣りきます。

私は目が悪いからメガネしてますが、メガネの上に3Dメガネ掛けてもそんなに違和感ないです。

3Dブルーレイソフト「アイスエイジ3」もヤフオクで374円で購入し、ペアリング後に10分くらい試しに見ました。

生まれて初めての3Dでしたが、凄い!の一言です!
3Dブルーレイソフト買い揃えるのもなんなので、GEOレンタルのポストレンタル会員になりました。今後利用してみたいと思います。

書込番号:21537180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2018/01/24 22:43(1年以上前)

>MA2Eさん

メガネ、好調の様でよろしかったですね。
これからも3Dライフを楽しんで下さい。

SONY製の3Dメガネなのですが、以前から疑問に思っております。
取説ではテレビでの使用を前提に説明してあり、最初のみの同期はテレビの電源を入れてから
メガネを同期するよう記載があります。SONYの3Dテレビは所有していないので不明なのですが、
3Dを再生しながらとの前提が記載が無いのです。

当方はビクターにしてもSONYにしてもプロジェクターで3Dを再生してから同期させており
初期同期において3D再生時の条件が本当に必要ないのか未確認です。

もう一点は同期後のメガネの電源オンの仕方ですが、ボタンを1秒程度押すとあり、初期同期のみ
3秒程度押すとなっています。

しかしながら、初期同期済みのメガネですが、1秒程度の押しではオンになりません。
仕方がないので3秒ぐらい押しますと、再度の初期同期から起動しています。

1秒押しでの起動しないのが不思議に思っています。やり方がおかしいのかもですが。

書込番号:21539128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.sandmanさん
クチコミ投稿数:12件

2018/01/25 12:08(1年以上前)

>MA2Eさん

3D、ご満足いただけたようで良かったです。

拙宅では、UHD-BDのHDRより2Kアップコン4kの3D+モーションフローの方が妻の評価が高いので3Dを見る機会が結構多いです。

UHD-BDがダメなわけではなく、本機のアップコンとモーションフローの出来が良すぎるためか、UHD-BDのネイティブ4K画質との有意義な差異が妻のような素人ユーザーには見いだせないのかもしれません。
特に動きの多いソースでは、モーションフローの効いた2Kアップコン4kの方がネイティブ4kよりも高精細に見えるようです。
HDRに関しても、事前にどういったものなのかの知識がまるでない妻からすると、全体的に薄暗いだけで、良さがいまいちわからないと言ってました。(インターステラーUHDの室内のワンシーンでは、素人の妻があまりの暗さに「なんか画質調整がおかしいんじゃないの?」という始末(笑))
個人的にはHDRの画作りは非常に好感が持てるんですが、妻は見慣れた明るいSDRの方が好みのようです。
このあたりはソースによってもだいぶ評価が変わってくるような気もしますが…。

ただ、逆に言うとVPL-VW745や5000、DLA-Z1の様なネイティブ4K信号にもモーションフローやクリアモーションドライブを効かせられる機器ですと別世界へ行けるんだろうなぁとも思います。
投資金額も別世界になりますが(笑)

TVからは完全に姿を消しつつある3Dの前途は決して明るくはないですが、映画館では3D作品はまだ登場しておりますし、なんとか続けていってほしいですね。

書込番号:21540144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/25 17:27(1年以上前)

>デジタルおたくさん

tdg-bt500aの取説拝見しましたが、初期設定(テレビやプロジェクターと同期)後で、電源を切る時は2秒位長押しと書いてますから、3D映像信号が1分以上途絶えて自動的に電源が切れるのとは、同じ電源が切れるという事でも違うのではないでしょうか?

素人考えですが・・

書込番号:21540827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/28 08:58(1年以上前)

>Mr.sandmanさん

私はサンヨーZ4を約11年使用してからソニーVPL-VW245に機種変更しました。

初めての3Dを投射できる機種で、クロストークも気にならず家族3人楽しく3D映画を観てます。

VPL-VW245と同時購入したソニーUBP-X800で4K ultra HDソフトも再生してみましたが、4K ultra HDとは言っても大元の撮影時のカメラによって映像が違う事がわかり、Mr.sandmanさんの奥様が映像を見て感じたように、私も4K ultra HDのソフトでなんか暗いなぁ、暗い部分が黒潰れして何が映ってるか分からないという事がありました。


〈特に動きの多いソースでは、モーションフローの効いた2Kアップコン4kの方がネイティブ4kよりも高精細に見えるようです。
これは私も同じ意見です。


書込番号:21548111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信50

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

標題の通り、『VPVW745』が、“ソニーストア”各店にて先行視聴の予定が告知されました。
当地『ソニーストア 札幌』では、10月4日〜10月22日まで予定されています。

土・日・祝祭日以外の平日、に限り、専用シアタールームにて【1時間独占借り切り】にて、
自由に視聴できます。

詳しいことは、まだアップされてはいませんが、お近くの『ソニーストア』サイトにてご確認ください。
もちろん、私も詳細が決まりしだい、1時間掛けてジックリと映像をチェックします。

手持ちのUHD-BDを持ち込み自由。。。独占ですよ!!!  1時間ですヨ!!

書込番号:21187595

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/09/11 15:44(1年以上前)

philewebの情報では、色域はレーザーなのにBT.709どまりでDCIカバーしてません。誤報じゃなかろうか。
もし誤報でなければ535に対する優位性は明るさのみになります。それでこの価格は厳しいでしょうね。

実売は150万円前後くらいでしょうか。正直、この価格なら1100ESのHDR対応の方が良かったのでは?



書込番号:21187654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/11 15:47(1年以上前)

こちらは、もっとうれしいニュース、です。

今日付の「AV Watch」です。

【4Kネイティブプロジェクタが55万円に。ソニー「VW245」】

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1079538.html

書込番号:21187656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/09/11 15:55(1年以上前)

VW245は実売50万円を切るでしょうね。これにはJVCの5シリーズは完敗、TW8300の購入層も
食って同価格帯市場を制圧するでしょう。今回のソニーの本命はVW245ではないでしょうか。

書込番号:21187666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/11 15:56(1年以上前)

>ふえやっこだいさん  へ

ご指摘の詳細は不明ですが、とにもかくにも『ソニーストア 札幌』での“先行展示”は決定事項です。

書込番号:21187670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2017/09/11 16:47(1年以上前)

VW515が希望価格90万に対して50万円代の最安値。
VW515はダイナミックコントラスト有りで1800ルーメン。
VW245はダイナミックコントラスト無しで1500ルーメン。

同じ価格とした場合に、どちらがグレードが上なのでしょうか?
最新機種と言えども希望価格の高い515の方がお買得なんでしょうか。

ハイコントラストのビクター機から離縁するのも実際は覚悟が必要ですが。

書込番号:21187763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2017/09/11 16:54(1年以上前)

515に有って245に無いものとして、ピクチャーポジションが挙げられます。

個人的には使用しませんが。

書込番号:21187777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/11 17:01(1年以上前)

>デジタルおたくさん へ

私は「書込番号:21135816」にて、

《かたや一方の雄“SONY”『VPL-VW535』・・・対極にはこだわりの“JVC”『DLA-X770R』》

と記述しました。その考えは今でも変わってはいません!!

書込番号:21187793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/09/11 17:17(1年以上前)

私の読み間違いでした。申し訳ありませんでした。BT.2020に対応しているようですが
DCIカバーしていない???という事でした。

単純にBT.2020をカバーすればDCIも自動的にカバーすると思っていました。対応と
カバーとは違うんでしょうかね。

BT.2020については、詳しく聞いてみないと分かりません。770RはBT.2020モードが
ありますが、BT.2020色域をカバーしている訳ではないように思います。




書込番号:21187824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/11 17:48(1年以上前)

>ふえやっこだいさん  へ

>単純にBT.2020をカバーすればDCIも自動的にカバーすると思っていました。対応と カバーとは違うんでしょうかね。

実際に『ソニーストア 札幌』にうかがう日時は、まだ少し猶予があります。
事前に“SONY”に上記の技術的質問を、問い合わせてみます。
《独占借り切り》の場で、回答をいただける、様に努力してみます。

(その前に、プロの執筆者の方が、この点について述べられている、かも知れませんが・・・)

書込番号:21187896

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2017/09/11 21:51(1年以上前)

VW245、何で13.5Gbpsなんて中途半端な対応なんだろう。
今時安い4Kテレビでも18Gbpsが当たり前なのに、
50万円を超える製品でケチるとこでは無いと思うのですが。

書込番号:21188627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/09/12 10:02(1年以上前)

BT.2020の色域は、LS10500とZ1が80%カバーで対応、DCI-P3100%クリアだったように思います。
その表現で行けば、同様に745はBT.2020 〜%対応で、DCIクリアせずという事かもしれません。

ドルビービジョン、特に大本命のHDR10+対応モデルは、来年まで待たないといけないのでしょうね。



書込番号:21189753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/12 16:45(1年以上前)

「VW245」がいまだ【3D】を見放さなかった事には、正直驚きました。
日本のテレビジョンでは、とっくに廃(すた)れた規格、と思っていました。
【3D】ファンには大朗報ではないでしょうか?

世界的規模では、まだ需要がある。と踏んだのでしょうかしら?

書込番号:21190615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件

2017/09/12 19:57(1年以上前)

「VPL-VW245」ネイティブ4Kとして価格が55万、実売価格はもう少し下がるのかも知れませんが
仕様としては、処理系が13.5Gbpsまで=4K/60pHDR 対応不可、何とも割り切ったと言うか
腑に落ちないと言うか...そんな内容ですね。

ただ、上位機種のデチューンバージョンではあるとは言え、ネイティブ4Kモデルでこの価格まで
下げれたと言うのが 一つのメインであり、果たしてエントリー市場に影響あるのか(?)とも感じます。
思惑として、リアル4Kを軸に、ハイコスパPJとしての君臨を狙っているのかも知れないですね。

書込番号:21191079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 VPL-VW535 (B) [ブラック]の満足度5

2017/09/13 14:55(1年以上前)

>SUPER GREATさん
処理系が13.5Gbpsまで=4K/60pHDR 対応不可.。

SONYは否定するでしょうけど、VW535との差別化のためではないでしょうか。
来年にはVW555でドルビービジョン対応、VW255にて4K60P対応ということで。

出し惜しみといわれても価格差なりの機能を持たせないといけませんし、毎年モデルチェンジもしなければいけませんから、メーカーもなかなか大変です。

書込番号:21193173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/09/13 19:33(1年以上前)

ドルビービジョンは発表されてから時間がたつにも関わらず、sonyだけでなくJVCも
対応を謡っていませんね。

ライセンス料の問題なのか、技術的にできないのか、それともPJとは相性が悪いのか
その辺も知りたいところです。来年対応していなければ、もう対応はないかも。

HDR10+がHDR10からファームアップで対応できるなら、もうHDRはHDR10でまとめて
ほしいところです。

書込番号:21193821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/14 13:49(1年以上前)

追加情報です。
『ソニーストア 札幌』では、『VPL-VW745』の展示に先立って、《9/12〜10/1までVPL-VW245を先行展示》するようです。
いま『ソニーストア 札幌』のTwitterに書き込まれているのを、見つけました。

過去には『VPL-VW535』が“天釣り”されていましたが、現在は『VPL-VW245』に付け替え、
そして、(私的)本命の 『VPL-VW745』がその後がまに座る。。という展示スケジュール。らしいですね。

(そういえば・・・今月初めの定例オーディオ試聴会にうかがったとき、もうすでに現物が床にあったのを思い出しました)
(ホワイト色でしたので、私はてっきり『VPL-HW60』だと思って、気にも留めなかったのですが)
(アレが 『VPL-VW245』だったのですネ!!あ〜あぁ惜しいチャンスを逃してしまいました)
(思い込みの激しさに、慚愧(ざんき)の念に堪えません・・・失敗です)

ぜひお近くの『ソニーストア』へ行ってみてください。
既述した様に、予約をかければ、【自分のソフトを持ち込み自由】【平日1時間独占借り切り】が出来ます!!

先行展示・・・『ソニーストア』だけに許される特権事項です。ぜひご利用なさってください。

書込番号:21195877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/15 23:30(1年以上前)

失礼します。SONYの新製品のお話でしたので、投稿させていただきました。私はEPSONのプロジェクターのレビューなどにAmazonさんに投稿したことがあるぐらいで、クチコミ等に参加したことは全くありませんが、いつもこちらのプロジェクター関係のクチコミを楽しく読ませていただいております。今回、ソニー機のVPL-VW515と新製品のVPL-VW245について投稿させていただきます。


昨日、SONYのプロジェクターの新製品が出るということで、SONYストアー大阪に行ってきました。
「VPL-VW745」は展示してありましたが、
「VPL-VW245」はまだ展示されていませんでした。「VPL-VW745」は、私にとって高額ですので、眼中になく、少しだけ視聴させていただき、あとは「VPL-VW535」を視て、その帰り際にアウトレットの展示品である「VPL-VW315」「VPL-VW515」を薦められました。「VPL-VW315」は税抜250,000円、「VPL-VW515」が税抜350,000円の驚きの価格で、即買いしそうになりましたが、1日考えますということでその日は帰りました。このまま買ってしまいますと、家がプロジェクターだらけになってしまうので、現在、所有しているプロジェクターすべての処分を決意し、翌日、買う気満々で、再度、SONYショップを訪れたところ、意外な結果となりました。

この日は昨日とは違う店員さんが接客してくれまして、この方は知識も豊富で、すごくていねいに、4K30Pや60Pの説明をしていただき、私も「映像の配信側でも4Kのハイスペックは無理ですし、配線もとても高価なものになりますよね。きれいに映ればいいんです。」と言って、515を買うつもりで話していたところ、その店員さんから「515は買わないほうがいいですよ。」と言われました。買う気満々で来ているのに、売るのが商売の方から、まさか止めらるとは思わなかったので、正直、驚きました。

その店員さんの止めた理由とは、展示で1日中、付けっ放しの時もあり、プロジェクターが疲労していることもあるんですが、最大の理由は、「515を買うのであれば、もう少し待って、新製品のVPL-VW245を買うほうがいいと。VPL-VW500ESと515はあまり変わらないが、515と535では、535の方が、はるかに画質が上がっています。245は535の流れを汲んでいますので、515よりはるかに画質がいい。245を見た時、店員さん自身もこの価格ではありえない高画質に驚いた。」とのこと。
また、「515は、2世代前のエンジンであり、最新エンジンの245のほうがはるかにいいです。」と説明していただきました。
売るのが商売の方から、買うのを止められたため、逆に信用できる方だと思い「VPL-VW245」の発売を待つことにしました。


「VPL-VW245」について

◯ SONY機は特に明るく感じますので「VPLVW245」明るさ1500ルーメンは自分にとって、ちょうど良く、現在、所有のHW50ESでもデフォルトでは、明るすぎて白けた画質になります。ランプ低+25%の明るさで、色温度を高くすると綺麗な画質になりますので1500ルーメンは問題ありません。

◯ アドバンスアイリスはついていませんが、コントラストエンハンサーがありますので、特に必要ないと思います。(アイリスは切って視聴されている方も多いと聞いています。)

今年に入り、鮮やかで、しっとりとした画質を追い求めて、EPSON機、Victor機、ヤマハDLP機、と経て、SONY機のHW50ESに落ち着きましたが、無限ループ地獄のようになってしまい、きりがないので、「VPL-VW245」で最後にしたいと思います。それだけ、この機種には期待しています。

最後にこの情報がお役に立つかどうかわかりませんが少しでも参考になれば幸いです。

長文大変失礼しました。今回だけの投稿ですのでお許しください。



書込番号:21200123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2017/09/15 23:56(1年以上前)

tatsumetalさん。こんばんは。
興味ある見聞記有難うございます。

私も515と245では新品レベルでは実売価格が近いと予測し、どちらが良いのかと
上の方で書込みさせて頂きましたが、それは物理的な比較の話に過ぎず、最近は
ちょうどtatsumetalさんと同じ思いを抱いておりました。

やはり光学エンジンが2世代異なりますので性能的には245の方が優れており
sonyの方の述べられている事が正解かと推察します。

私個人的には仮に購入してもビクター機も手離し難く、左右二台並べて
水平シフト機能で対応出来ないかなと思っております。

上下シフト機能は利用しておりますが、水平シフト機能を利用されておられる方の
御意見をお願い致します。

書込番号:21200188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/09/16 00:39(1年以上前)

>tatsumetalさん

535は以前見た515よりも飛躍的に画質が向上していました。245が535の技術が入っているなら
相当にコスパが高いと思います。2K主体の人にはベストバイでしょうね。

>デジタルおたくさん

現在はサラウンドの関係でシフトなしにしておりますが、700R、以前は水平シフトで使用していましたが
問題ありませんでした。

JVC機とソニー機の併用はありだと思いますが、500Rはコントラストがソニー機と大きな差がないので
神黒の770Rかネイティブ4Kの535にされた方が良いように思います。

実は私も究極の黒の7シリーズに買い換えた後、将来的にソニーまたはJVCリアル4K機の追加併設の
可能性を考えています。


書込番号:21200282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/16 09:54(1年以上前)

デジタルおたくさん、ふえやっこだいさん、おはようございます。返信ありがとうございます。

いつも拝見させていただいておりまして、わたしにとっては、馴染みのあるお二人に返信をいただき感動しております。(すみません、顏マークがひとつ若く選んでしまって、まだ現役の会社員ですが、失礼ながら、お二方と同じ世代ではないかと感じております。)

私はこちらの皆様のクチコミを見て、Victor機に憧れまして、ヤフオクでDLAX90Rを購入しました。暗部の描写はVictor機が間違いなくNO.1です。

ただ、画質を比較する時に高画質映像はどのプロジェクターでも結構、きれいに映るものですから、あえて、低画質の地上デジタルで比較しています。その場合、Victor機は地上デジタルの画質が濃厚で見づらい時があり、Victor機の濃厚な色合いをうまく調整出来ませんでした。
また、フォーカスが甘く、ライブ映像などの速い動きに弱い。発色についてはわずか10万未満のEPSON EH-TW5350の方がきれいでしたので、結局、売ってしまいました。

EPSON機は、速い動きに強く、精細感もあり、色温度を上げると、濁りのない発色がとてもきれいですが、10万未満の5350では、(この価格帯では最高ですが)暗部が映りません。
そこで、他にいいプロジェクターがないか探していたところ、こちらのクチコミを参考にソニーのHW50ESを購入し、Victor機ほどではないですが、暗い場面もそこそこ沈み、速い動きに強く、地上デジタルが一番見やすくきれいなソニー機に落ち着いた次第です。

また、Victor機は御存知のとおり、ソニー機とは真逆の絵作りではありますが、(簡単に言うなら、Victorのこってり系に対し、ソニーのあっさり系ですね)
最新のVictor機の770Rがどう進化したのか気になる存在ではあります。
ただ、ヤフオクを中心に安く買っているとはいえ、もう限界で、オーディオと一緒で、突き詰めていくと泥沼状態になりますので、ソニーのVPL-VW245を最後にしたいと思っています。
【ひでまゆたろうさんは、ソニー機VW535をお持ちでしたね。うらやましいです。(笑)
またVW535の情報がありましたらお願いします。
私も、最終的には、VW245とブルーレイプレーヤーUBP-X800を揃える予定です。

夢追人@札幌さん、この場を提供していただき、ありがとうございました。】

すみません。議題と違う方向に行ってしまいましたが、いつも、このサイトを見るばかりでしたので、自分の思いを伝えることができ、満足しています。
これでまた、このサイトのいち読者に戻ります。もう返信はあまりできませんが、私にとってはこのサイトにいる皆さん、馴染みのある方々ばかりですので、(今回、いつものメンバーのケーキクーラーさんやグランデさんが居られないないようですが。)応援していますので、これからも頑張ってください。



書込番号:21200955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ184

返信95

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲスい質問させて下さい。VPL-VW535 VS 770R

2017/06/17 22:46(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック]

@同じ買値ならどちらが優秀だと思われますか?

使用場所 リビング
使用用途 テレビ、映画、PS4 テレビ頻度が高い

A更に追い金250万程してZ1?
それとも毎年下取出して買い換える?

@、Aの質問は別々でお願い致します。

ご先輩方の御意見お持ちしております。

書込番号:20975567

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2017/06/18 04:47(1年以上前)

>なんだろ〜まだまださん

@同じ価値とは535=Z1でしょうか?
Z1です。

ふえやっこさん補填よろしくお願いします。


A250万円追加でZ1購入

今回のモデルであるZ1は恐らく5年間は現行モデルだと思われます。(そうでなくても性能的にはトップです)
毎年出てくる100万円以下のプロジェクターはどこかに制限があります。(光源が水銀だったりネイティブ4kではなかったり)
新機種の度に下取り買換えは新品購入時の半額程度損するので単純に40万×5年=200万円
だったらZ1が望ましいかと思いますよ。

書込番号:20976021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2017/06/18 08:57(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
回答ありがとうございます。
書き方が解りずらくすみません。
@は VW535と770Rです。 宜しくお願い致します

書込番号:20976332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2017/06/18 14:07(1年以上前)

宮古島のウルトラブルーレイの画質をZ1とX770Rで比較すると、Z1の圧倒的高画質(鮮明さ)
にノックアウトされ、やはりネイティヴ4Kたなあ〜と思っています。

但しZ1の高画質はレンズも大きく影響していますから、VW535で宮古島がどの程度Z1に
迫るのか興味があります。

ネイティヴコントラストではビクターですが、これからのウルトラブルーレイが宮古島の
ブルーレイの様に、通常ブルーレイよりも圧倒的に高画質になるならVW535を選びたくなります。

しかし、現状のウルトラブルーレイはHDRはあるものの、それ程通常ブルーレイと比較して
高画質とは感じません。
今後の4Kコンテンツのレベルをどう読むかがポイントかと思っております。

書込番号:20977005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/18 16:16(1年以上前)

@同じ買値ならどちらが優秀だと思われますか?
リビングでテレビ感覚ならば、VW535が良い気がします。
来年からは4K放送が本格的に始まります。
現在放送はスカパー4Kのみですが、(VW1100ESで)4K60Pの滑らかな映像は素晴らしいです。

VW515よりもネイティブコントラストは高いので、不満にならないと思います。

ただし、AVACで見たUHD BDの印象は、色が淡白でした。普通のBDは何故か770Rよりも発色がよく
770RでのUHD BD並みの発色でした。

A250万円追加でZ1購入
ローンを組んででもZ1です。
一番はランプ交換不要なことです。色の変化が少ない、色域が広いことも満足感が大きいです。
不安要素は故障しなかい位です。

書込番号:20977298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/06/18 18:40(1年以上前)

質問1
 535 : 通常のテレビ番組、ドラマ、スポーツ、風景など明るい場面に強く
      細かい所まで見えます。オールマイティでハズレなし。

 770R: 高コントラストで、映画の暗い場面が潰れず、また輝いて見えます。
      リビングではなく、暗幕を張った暗室を要求します。

 結論: リビング環境で多くのソースを見ると言う事なので、535で決まりです。

質問2
 Z1  : JVC機ですが770Rではなく535の上位互換でハッキリ差があります。
      お金を出す余裕があるなら、535ではなくZ1で決定です。

 http://www.daiichimusen.co.jp/app-def/S-102/wp/?tag=dla-x700r
赤い服を着た歌手の写真が3枚ありますが、これで違いが分かります。

2枚目は、770Rに近い映像です。精細度が低目でややボケてますが、高コントラストで
肌や髪が輝いています。

3枚目は、535やZ1に近い映像です。輝きが減退しますが、リアル4Kパネルで細部が
潰れずしっかり解像できてます。

書込番号:20977635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2017/06/18 20:36(1年以上前)

>なんだろ〜まだまださん

@535

倍速補間に制約はあるがリビング使用には535が望ましいかと思います。
どちらかと770は暗室などの部屋で使用が望ましく最大限の発揮を可能とします。部屋を加工せずにぱっと見の印象がリビングではダイレクトに来るので535です。

※動画のブレに拘るならこの限りではありません。

AZ1

ちょっと高くても延長保証入れれば故障に関してはOKです。
本格4K放送を視野に入れても買い替えよりは望ましい結果になるかと思います。
ただ設置スペースなどは考えてください。私は価格よりも設置場所に限りがあるので見送るしかありませんでした。

書込番号:20977951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2017/06/18 21:09(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
>ふえやっこだいさん
>かいとうまんさん
>デジタルおたくさん
毎回アドバイスありがとうございます。

凄く参考になります。
私の使用用途だと 535VS770R だと535に軍配

ファイナルラウンドで535+250万VSZ1. Z1に軍配でしょうか。

大きさは何とかなりそうです。

250万が重石になるのですが、、やはり250万追い金してもZ1ですかね。。535が3台買える価格差が有るから良いのは理解出来ます。

書込番号:20978061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/18 21:49(1年以上前)

Z1ですが、AVACで3回見た感想ですが、画質は申し分ないです。
ただ、前面排気もあり、ファンの音は結構気になります。
VW1100ESは後方排気なので気になりませんが、他のプロジェクターはすべて前面排気ですね。

VW535の場合、動画ブレですが、4K24Pでは補間が利かず気になります。
ただし、放送等の4K60Pでは滑らかでまったく気になりません。
Z1の場合、4K24Pでも補間が利くので滑らかです。

私の場合100インチですので、しばらくはVW1100ESでいこうと思っています。
スクリーンサイズが150インチとかでしたら無理をしてでもZ1しかないと思っています。

書込番号:20978199

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2017/06/18 22:57(1年以上前)

>なんだろ〜まだまださん

ちょっとまってください。
プロジェクターを扱う事はそれ以外のアンプやスピーカー関係も良いものをお使いなのでしょうか?
仮にこれらの製品がチープだと構成としてはやや不均等なバランスになります。

書込番号:20978395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2017/06/19 00:41(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
ご心配ありがとう。

そこは何とかアドバイスを頂き揃える予定です。

はやり250万プラスにしても買う方が良いのでしょうか?

その辺りが個人的に争点になってます。

書込番号:20978653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2017/06/19 04:26(1年以上前)

>なんだろ〜まだまださん

いえいえ、システムは1台だけじゃないんですよ。全て揃ってようやくシステムが揃うんです。

>そこは何とかアドバイスを頂き揃える予定です。はやり250万プラスにしても買う方が良いのでしょうか?
その辺りが個人的に争点になってます。

添削入れます。

『システム(AVアンプやスピーカー)に関してはアドバイスを頂き揃える予定です。それでもこちらのプロジェクターに250万プラスして買う方が良いでしょうか? その辺りが個人的に争点になっています。』

例えばプロジェクター300万円ならSPとアンプ関係の構築は少なくとも100万〜300万円ぐらいで必要です。
極端に「私、映像しか興味ないの」であればその限りではありませんがそのうち不満が出てきます。

書込番号:20978787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/06/19 09:51(1年以上前)

Z1に見合うシステムなら、Z1と合わせて総額600万円ってところでしょうかね。

@アンプ:セパレートで60万円〜100万円

Aスピーカー:11本必要で、総額100〜150万円程度      

Bプレーヤー:22万円

Cケーブル類:HDMI用、スピーカー用で20〜50万円

音は数万円のホームシアターバーで済ます方法もありますが、Z1の映像に
影響のあるプレーヤーとHDMIケーブルは高級品(計30万円)が必要です。

私もV>Aで音なんか鳴れば良い位に思ってましたが、少しずつ入れ替えて
気がついたら700Rの約3倍のAになっていました。

昨日も映画を見ましたが、映像に合わせて音が部屋中を駆け巡っています。


書込番号:20979142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/06/19 10:02(1年以上前)

あとスクリーン忘れていました。 30〜50万円。

書込番号:20979161

ナイスクチコミ!0


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/19 15:48(1年以上前)

>なんだろ〜まだまださん
直接的な回答ではありませんが、明確な着地点が無い現状では、Z1を狙わなくてよいと思います。
そもそも、実際に目で比較して、Z1って凄い!って思った事が無ければZ1でも535や770でも、こんなもんかなと言う感じかもしれません。


実際に見聞きしてこれだけは!と惚れ込んだものがあれば(802or803がそれに当ると思います)それだけは買って、他の物は最低限で後々不満が出たらグレードアップすると言うのが、AVに関する知識やスキルを深めると言う意味も含め最終的には良いのかなと思います。

また、とにかく最初にある程度の物で揃えたい、と言うのであれば、予算を取れるだけ取って、その中でバランスよく購入していくのが良いかと思います。
(恐らく予算もさじ加減で変わってくるのではないかと思いますが)

書込番号:20979778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/06/19 20:19(1年以上前)

>なんだろ〜まだまださん

量産品を見ずに発注したZ1ユーザーです。Z1の前に使っていたのはソニーVPL-VW1100ESでした。これらのフラッグシップ製品は100万円以下の製品とははっきりと異なる価値をもたらしてくれますが、それが対価に見合うかは自分で判断するしかないと思います。逆にいうと、250万円を使うことで何か我慢しなければいけないことが発生しないのであれば、手放しでZ1をオススメします。レーザー光源と大口径レンズは、あのVPL-VW1100ESと比べても別次元の解像感、色域、ダイナミックレンジを提供してくれます。アップコン性能はイマイチでHDRキャリブレーションは発展途上と使いこなしには工夫が必要ですが、一時代を画すハイエンドモデルであることは疑問の余地はないと思います。

VW535とX770Rの比較は、どれだけリアル4Kのコンテンツを見るかで判断が分かれると思います。UHD-BDや4K放送が主眼であればリアル4Kのソニー、そうでなければコントラストで有利なJVCというのが、選択肢の中心になるのではと思います。

あと、オーディオとつりあうかという所は主観なので全く気にしなくて良いと思います。

書込番号:20980300

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件

2017/06/19 21:55(1年以上前)

>なんだろ〜まだまださん

VW535とX770Rはほぼ同価格帯でもあり、ネイティブ4Kvsネイティブコントラストで比較検討されるのは
理解出来ますが、そこに全く価格帯の違うZ1をも視野に入れる根拠が具体性もない上、今一つ理解出来ません。
そりゃ100万以下のPJを毎年更新する事を考えれば、費用対効果的にはZ1でしょうけどね...。

>私の使用用途だと 535VS770R だと535に軍配

それであれば、後はZ1との差額の捻出が可能であれば、Z1を導入すれば良いかと思います。
Z1は現状のPJの中で、レーザー光源の恩恵とレンズ性能がもたらす解像度は文句の付けようがない逸品です。

そもそもVW535とZ1のそれぞれの画質の違いをも把握されているのかすら分かりませんが、
それぞれ皆さん熱心かつ詳細に回答しています。もう少しそれに対しての具体的な返答をされても良いのでは?





書込番号:20980594

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2017/06/20 00:05(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

アドバイスありがとうございます。
実は別枠でスピーカーの事については質問しており
別予算を持ってます。

お金の事になると僻みやっかみで変な人が出て来たので返信どうしようかと迷ってました。

>LEXUSTさん
以前の書込みを加味していただきありがとうございます。
3機種とも見たのですが確かにZ1が抜きん出ていたには理解しています。
自分の中でPJに対する経験が乏しい為に535とZ1の価格差が噛み砕けないのが原因だと思います。

>新・元住ブレーメンさん
心を読まれている様なアドバイスありがとうございます。

>SUPER GREATさん
理解出来なければ書き込む必要0%なのでもう来ないで下さい。
議論する為に質問させて頂いてるわけでは有りませんので、これは理解して下さいね。

書込番号:20981000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2017/06/20 04:55(1年以上前)

>なんだろ〜まだまださん

別スレ見ましたよ。
もう迷いはありません。
B&Wの800番台入れるなら申し分なくZ1をお勧めします。
プレイヤーは決まってますか?

来月発売するOPPOのUDP−205は最新のチップ積んでるんでこの辺りがマターです。
HDMIケーブルはレーザーケーブルが良いので「LS2−10」(レーザーケーブルは安定しないなどの話がありますがこのケーブルは私も使っており艶やかな映像が出るのでお勧めです。)

この構築なら釣り合いも良くきっと満足出来ますよ。
これから楽しくなりそうですね。

書込番号:20981224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件

2017/06/20 07:39(1年以上前)

>なんだろ〜まだまださん

私も議論するつもりは毛頭ありませんが、
ただ、必要0%まで言いますかね?
であれば、場当たり的かつ思い付き的な質問の仕方ではなく、もうちょっと質問の仕方があるでしょうに。

余計なお世話は重々承知の上ですが、
かつてはフェラーリ所有だのと言った程ですから
潤沢な予算はあるのでしょう。
であれば、100万以下のPJとは言わず一層の事
Z1と5000ESをベースに検討されても良いかと思います。以上です。

書込番号:20981419

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件

2017/06/20 07:54(1年以上前)

>SUPER GREATさん
おはようございます。
前にも同じ様な書き込みをして来た人と同じ匂いがするので
0%が嫌なら、100%来なくて良いですよ。

貴方以外は適切な対応をして頂いていますのでもう貴方からのアドバイスはいらないです。
それでも、書き込みアドバイス頂いたことには感謝します。
ありがとうございました。

返信不要です。

書込番号:20981456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に75件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「VPL-VW535 (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
VPL-VW535 (B) [ブラック]を新規書き込みVPL-VW535 (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-VW535 (B) [ブラック]
SONY

VPL-VW535 (B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年10月29日

VPL-VW535 (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング