VPL-VW535 (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年10月29日 発売

VPL-VW535 (B) [ブラック]

ネイティブ4K SXRDパネルの採用した4Kホームシアタープロジェクター(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥1,000,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:17:9 パネル画素数:4096x2160 最大輝度:1800ルーメン 4K:○ VPL-VW535 (B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-VW535 (B) [ブラック]の価格比較
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のレビュー
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のクチコミ
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]の画像・動画
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のオークション

VPL-VW535 (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年10月29日

  • VPL-VW535 (B) [ブラック]の価格比較
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のレビュー
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のクチコミ
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]の画像・動画
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • VPL-VW535 (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック]

VPL-VW535 (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-VW535 (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
VPL-VW535 (B) [ブラック]を新規書き込みVPL-VW535 (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信50

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

標題の通り、『VPVW745』が、“ソニーストア”各店にて先行視聴の予定が告知されました。
当地『ソニーストア 札幌』では、10月4日〜10月22日まで予定されています。

土・日・祝祭日以外の平日、に限り、専用シアタールームにて【1時間独占借り切り】にて、
自由に視聴できます。

詳しいことは、まだアップされてはいませんが、お近くの『ソニーストア』サイトにてご確認ください。
もちろん、私も詳細が決まりしだい、1時間掛けてジックリと映像をチェックします。

手持ちのUHD-BDを持ち込み自由。。。独占ですよ!!!  1時間ですヨ!!

書込番号:21187595

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/09/11 15:44(1年以上前)

philewebの情報では、色域はレーザーなのにBT.709どまりでDCIカバーしてません。誤報じゃなかろうか。
もし誤報でなければ535に対する優位性は明るさのみになります。それでこの価格は厳しいでしょうね。

実売は150万円前後くらいでしょうか。正直、この価格なら1100ESのHDR対応の方が良かったのでは?



書込番号:21187654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/11 15:47(1年以上前)

こちらは、もっとうれしいニュース、です。

今日付の「AV Watch」です。

【4Kネイティブプロジェクタが55万円に。ソニー「VW245」】

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1079538.html

書込番号:21187656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/09/11 15:55(1年以上前)

VW245は実売50万円を切るでしょうね。これにはJVCの5シリーズは完敗、TW8300の購入層も
食って同価格帯市場を制圧するでしょう。今回のソニーの本命はVW245ではないでしょうか。

書込番号:21187666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/11 15:56(1年以上前)

>ふえやっこだいさん  へ

ご指摘の詳細は不明ですが、とにもかくにも『ソニーストア 札幌』での“先行展示”は決定事項です。

書込番号:21187670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2017/09/11 16:47(1年以上前)

VW515が希望価格90万に対して50万円代の最安値。
VW515はダイナミックコントラスト有りで1800ルーメン。
VW245はダイナミックコントラスト無しで1500ルーメン。

同じ価格とした場合に、どちらがグレードが上なのでしょうか?
最新機種と言えども希望価格の高い515の方がお買得なんでしょうか。

ハイコントラストのビクター機から離縁するのも実際は覚悟が必要ですが。

書込番号:21187763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2017/09/11 16:54(1年以上前)

515に有って245に無いものとして、ピクチャーポジションが挙げられます。

個人的には使用しませんが。

書込番号:21187777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/11 17:01(1年以上前)

>デジタルおたくさん へ

私は「書込番号:21135816」にて、

《かたや一方の雄“SONY”『VPL-VW535』・・・対極にはこだわりの“JVC”『DLA-X770R』》

と記述しました。その考えは今でも変わってはいません!!

書込番号:21187793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/09/11 17:17(1年以上前)

私の読み間違いでした。申し訳ありませんでした。BT.2020に対応しているようですが
DCIカバーしていない???という事でした。

単純にBT.2020をカバーすればDCIも自動的にカバーすると思っていました。対応と
カバーとは違うんでしょうかね。

BT.2020については、詳しく聞いてみないと分かりません。770RはBT.2020モードが
ありますが、BT.2020色域をカバーしている訳ではないように思います。




書込番号:21187824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/11 17:48(1年以上前)

>ふえやっこだいさん  へ

>単純にBT.2020をカバーすればDCIも自動的にカバーすると思っていました。対応と カバーとは違うんでしょうかね。

実際に『ソニーストア 札幌』にうかがう日時は、まだ少し猶予があります。
事前に“SONY”に上記の技術的質問を、問い合わせてみます。
《独占借り切り》の場で、回答をいただける、様に努力してみます。

(その前に、プロの執筆者の方が、この点について述べられている、かも知れませんが・・・)

書込番号:21187896

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2017/09/11 21:51(1年以上前)

VW245、何で13.5Gbpsなんて中途半端な対応なんだろう。
今時安い4Kテレビでも18Gbpsが当たり前なのに、
50万円を超える製品でケチるとこでは無いと思うのですが。

書込番号:21188627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/09/12 10:02(1年以上前)

BT.2020の色域は、LS10500とZ1が80%カバーで対応、DCI-P3100%クリアだったように思います。
その表現で行けば、同様に745はBT.2020 〜%対応で、DCIクリアせずという事かもしれません。

ドルビービジョン、特に大本命のHDR10+対応モデルは、来年まで待たないといけないのでしょうね。



書込番号:21189753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/12 16:45(1年以上前)

「VW245」がいまだ【3D】を見放さなかった事には、正直驚きました。
日本のテレビジョンでは、とっくに廃(すた)れた規格、と思っていました。
【3D】ファンには大朗報ではないでしょうか?

世界的規模では、まだ需要がある。と踏んだのでしょうかしら?

書込番号:21190615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件

2017/09/12 19:57(1年以上前)

「VPL-VW245」ネイティブ4Kとして価格が55万、実売価格はもう少し下がるのかも知れませんが
仕様としては、処理系が13.5Gbpsまで=4K/60pHDR 対応不可、何とも割り切ったと言うか
腑に落ちないと言うか...そんな内容ですね。

ただ、上位機種のデチューンバージョンではあるとは言え、ネイティブ4Kモデルでこの価格まで
下げれたと言うのが 一つのメインであり、果たしてエントリー市場に影響あるのか(?)とも感じます。
思惑として、リアル4Kを軸に、ハイコスパPJとしての君臨を狙っているのかも知れないですね。

書込番号:21191079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件 VPL-VW535 (B) [ブラック]の満足度5

2017/09/13 14:55(1年以上前)

>SUPER GREATさん
処理系が13.5Gbpsまで=4K/60pHDR 対応不可.。

SONYは否定するでしょうけど、VW535との差別化のためではないでしょうか。
来年にはVW555でドルビービジョン対応、VW255にて4K60P対応ということで。

出し惜しみといわれても価格差なりの機能を持たせないといけませんし、毎年モデルチェンジもしなければいけませんから、メーカーもなかなか大変です。

書込番号:21193173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/09/13 19:33(1年以上前)

ドルビービジョンは発表されてから時間がたつにも関わらず、sonyだけでなくJVCも
対応を謡っていませんね。

ライセンス料の問題なのか、技術的にできないのか、それともPJとは相性が悪いのか
その辺も知りたいところです。来年対応していなければ、もう対応はないかも。

HDR10+がHDR10からファームアップで対応できるなら、もうHDRはHDR10でまとめて
ほしいところです。

書込番号:21193821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/14 13:49(1年以上前)

追加情報です。
『ソニーストア 札幌』では、『VPL-VW745』の展示に先立って、《9/12〜10/1までVPL-VW245を先行展示》するようです。
いま『ソニーストア 札幌』のTwitterに書き込まれているのを、見つけました。

過去には『VPL-VW535』が“天釣り”されていましたが、現在は『VPL-VW245』に付け替え、
そして、(私的)本命の 『VPL-VW745』がその後がまに座る。。という展示スケジュール。らしいですね。

(そういえば・・・今月初めの定例オーディオ試聴会にうかがったとき、もうすでに現物が床にあったのを思い出しました)
(ホワイト色でしたので、私はてっきり『VPL-HW60』だと思って、気にも留めなかったのですが)
(アレが 『VPL-VW245』だったのですネ!!あ〜あぁ惜しいチャンスを逃してしまいました)
(思い込みの激しさに、慚愧(ざんき)の念に堪えません・・・失敗です)

ぜひお近くの『ソニーストア』へ行ってみてください。
既述した様に、予約をかければ、【自分のソフトを持ち込み自由】【平日1時間独占借り切り】が出来ます!!

先行展示・・・『ソニーストア』だけに許される特権事項です。ぜひご利用なさってください。

書込番号:21195877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/15 23:30(1年以上前)

失礼します。SONYの新製品のお話でしたので、投稿させていただきました。私はEPSONのプロジェクターのレビューなどにAmazonさんに投稿したことがあるぐらいで、クチコミ等に参加したことは全くありませんが、いつもこちらのプロジェクター関係のクチコミを楽しく読ませていただいております。今回、ソニー機のVPL-VW515と新製品のVPL-VW245について投稿させていただきます。


昨日、SONYのプロジェクターの新製品が出るということで、SONYストアー大阪に行ってきました。
「VPL-VW745」は展示してありましたが、
「VPL-VW245」はまだ展示されていませんでした。「VPL-VW745」は、私にとって高額ですので、眼中になく、少しだけ視聴させていただき、あとは「VPL-VW535」を視て、その帰り際にアウトレットの展示品である「VPL-VW315」「VPL-VW515」を薦められました。「VPL-VW315」は税抜250,000円、「VPL-VW515」が税抜350,000円の驚きの価格で、即買いしそうになりましたが、1日考えますということでその日は帰りました。このまま買ってしまいますと、家がプロジェクターだらけになってしまうので、現在、所有しているプロジェクターすべての処分を決意し、翌日、買う気満々で、再度、SONYショップを訪れたところ、意外な結果となりました。

この日は昨日とは違う店員さんが接客してくれまして、この方は知識も豊富で、すごくていねいに、4K30Pや60Pの説明をしていただき、私も「映像の配信側でも4Kのハイスペックは無理ですし、配線もとても高価なものになりますよね。きれいに映ればいいんです。」と言って、515を買うつもりで話していたところ、その店員さんから「515は買わないほうがいいですよ。」と言われました。買う気満々で来ているのに、売るのが商売の方から、まさか止めらるとは思わなかったので、正直、驚きました。

その店員さんの止めた理由とは、展示で1日中、付けっ放しの時もあり、プロジェクターが疲労していることもあるんですが、最大の理由は、「515を買うのであれば、もう少し待って、新製品のVPL-VW245を買うほうがいいと。VPL-VW500ESと515はあまり変わらないが、515と535では、535の方が、はるかに画質が上がっています。245は535の流れを汲んでいますので、515よりはるかに画質がいい。245を見た時、店員さん自身もこの価格ではありえない高画質に驚いた。」とのこと。
また、「515は、2世代前のエンジンであり、最新エンジンの245のほうがはるかにいいです。」と説明していただきました。
売るのが商売の方から、買うのを止められたため、逆に信用できる方だと思い「VPL-VW245」の発売を待つことにしました。


「VPL-VW245」について

◯ SONY機は特に明るく感じますので「VPLVW245」明るさ1500ルーメンは自分にとって、ちょうど良く、現在、所有のHW50ESでもデフォルトでは、明るすぎて白けた画質になります。ランプ低+25%の明るさで、色温度を高くすると綺麗な画質になりますので1500ルーメンは問題ありません。

◯ アドバンスアイリスはついていませんが、コントラストエンハンサーがありますので、特に必要ないと思います。(アイリスは切って視聴されている方も多いと聞いています。)

今年に入り、鮮やかで、しっとりとした画質を追い求めて、EPSON機、Victor機、ヤマハDLP機、と経て、SONY機のHW50ESに落ち着きましたが、無限ループ地獄のようになってしまい、きりがないので、「VPL-VW245」で最後にしたいと思います。それだけ、この機種には期待しています。

最後にこの情報がお役に立つかどうかわかりませんが少しでも参考になれば幸いです。

長文大変失礼しました。今回だけの投稿ですのでお許しください。



書込番号:21200123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2017/09/15 23:56(1年以上前)

tatsumetalさん。こんばんは。
興味ある見聞記有難うございます。

私も515と245では新品レベルでは実売価格が近いと予測し、どちらが良いのかと
上の方で書込みさせて頂きましたが、それは物理的な比較の話に過ぎず、最近は
ちょうどtatsumetalさんと同じ思いを抱いておりました。

やはり光学エンジンが2世代異なりますので性能的には245の方が優れており
sonyの方の述べられている事が正解かと推察します。

私個人的には仮に購入してもビクター機も手離し難く、左右二台並べて
水平シフト機能で対応出来ないかなと思っております。

上下シフト機能は利用しておりますが、水平シフト機能を利用されておられる方の
御意見をお願い致します。

書込番号:21200188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2017/09/16 00:39(1年以上前)

>tatsumetalさん

535は以前見た515よりも飛躍的に画質が向上していました。245が535の技術が入っているなら
相当にコスパが高いと思います。2K主体の人にはベストバイでしょうね。

>デジタルおたくさん

現在はサラウンドの関係でシフトなしにしておりますが、700R、以前は水平シフトで使用していましたが
問題ありませんでした。

JVC機とソニー機の併用はありだと思いますが、500Rはコントラストがソニー機と大きな差がないので
神黒の770Rかネイティブ4Kの535にされた方が良いように思います。

実は私も究極の黒の7シリーズに買い換えた後、将来的にソニーまたはJVCリアル4K機の追加併設の
可能性を考えています。


書込番号:21200282

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/16 09:54(1年以上前)

デジタルおたくさん、ふえやっこだいさん、おはようございます。返信ありがとうございます。

いつも拝見させていただいておりまして、わたしにとっては、馴染みのあるお二人に返信をいただき感動しております。(すみません、顏マークがひとつ若く選んでしまって、まだ現役の会社員ですが、失礼ながら、お二方と同じ世代ではないかと感じております。)

私はこちらの皆様のクチコミを見て、Victor機に憧れまして、ヤフオクでDLAX90Rを購入しました。暗部の描写はVictor機が間違いなくNO.1です。

ただ、画質を比較する時に高画質映像はどのプロジェクターでも結構、きれいに映るものですから、あえて、低画質の地上デジタルで比較しています。その場合、Victor機は地上デジタルの画質が濃厚で見づらい時があり、Victor機の濃厚な色合いをうまく調整出来ませんでした。
また、フォーカスが甘く、ライブ映像などの速い動きに弱い。発色についてはわずか10万未満のEPSON EH-TW5350の方がきれいでしたので、結局、売ってしまいました。

EPSON機は、速い動きに強く、精細感もあり、色温度を上げると、濁りのない発色がとてもきれいですが、10万未満の5350では、(この価格帯では最高ですが)暗部が映りません。
そこで、他にいいプロジェクターがないか探していたところ、こちらのクチコミを参考にソニーのHW50ESを購入し、Victor機ほどではないですが、暗い場面もそこそこ沈み、速い動きに強く、地上デジタルが一番見やすくきれいなソニー機に落ち着いた次第です。

また、Victor機は御存知のとおり、ソニー機とは真逆の絵作りではありますが、(簡単に言うなら、Victorのこってり系に対し、ソニーのあっさり系ですね)
最新のVictor機の770Rがどう進化したのか気になる存在ではあります。
ただ、ヤフオクを中心に安く買っているとはいえ、もう限界で、オーディオと一緒で、突き詰めていくと泥沼状態になりますので、ソニーのVPL-VW245を最後にしたいと思っています。
【ひでまゆたろうさんは、ソニー機VW535をお持ちでしたね。うらやましいです。(笑)
またVW535の情報がありましたらお願いします。
私も、最終的には、VW245とブルーレイプレーヤーUBP-X800を揃える予定です。

夢追人@札幌さん、この場を提供していただき、ありがとうございました。】

すみません。議題と違う方向に行ってしまいましたが、いつも、このサイトを見るばかりでしたので、自分の思いを伝えることができ、満足しています。
これでまた、このサイトのいち読者に戻ります。もう返信はあまりできませんが、私にとってはこのサイトにいる皆さん、馴染みのある方々ばかりですので、(今回、いつものメンバーのケーキクーラーさんやグランデさんが居られないないようですが。)応援していますので、これからも頑張ってください。



書込番号:21200955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

標準

日本は安いのか?

2016/12/17 07:52(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:726件 VPL-VW535 (B) [ブラック]の満足度5

本機を購入してようやくセッティングも落ち着き、PJライフを満喫しております。

リビングの改修やらスクリーン・ケーブル類の購入等かなりの出費でしたが、投資の甲斐はあったと思っていますが、
友人にPJの金額を尋ねられ、回答すると皆驚きます。
確かにPJは高額なのですが、USAの定価を見るとさらにびっくり。なんと本機は14999ドル。
VW1100にいたっては27999ドルもしているではありませんか。

このところの円安傾向を割り引いて、1ドル100円としても、国内定価の1.5倍もしています。
そう考えると、国内でのPJの価格は、これでも日本のメーカーの供給ということで恩恵を得ているということなのでしょうかね。

書込番号:20490055

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/12/17 09:44(1年以上前)

ソニーのリアル4Kの500ESが出た時は実売72万円と、海外価格と比べて猛烈に安いと
評判でした。

これはその価格でないと日本では販売が厳しいのと、当時ライバルだった700Rに対抗し
リアル4Kのブランドでその価格帯のシェアを一気に奪って、JVCを駆逐する戦略だったと
思います。

500ESはソニーに利益はほとんどなかったと思います。

結局は、JVCを駆逐できなかったのと、あまりにも内外価格差が大きいと海外から批判が
出たでしょうし、長期利益が出ないのも問題になった上での価格上昇だと思います。

似たような事例で、うちのソニーのスピーカー5ESはペアで実売25万円くらいだったですが
アメリカでは60万円近い価格がつけられていました。2ESは海外では100万円だそうです。

これは国内生産、輸出と言う事もありますが、アメリカは日本とスケールが違って、高くても
買える人は買うんですね。

書込番号:20490275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:726件 VPL-VW535 (B) [ブラック]の満足度5

2016/12/17 17:29(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
返信ありがとうございます。
なるほどVW500のころからそのような価格差があったわけですか。

SONYは最近デジカメ・ビデオカメラに関しても内外価格差を解消すべく、かなりの値上げに走っているようです。
国内消費は頭打ちですが、高額品の消費はアベノミクスの株高誘導によって悪くないようです。
ほしい人は多少価格が上がっても買うのだからというSONYの戦略なのでしょう。
その点、価格据え置きで攻めてきたJVCはアッパレというべきでしょうね。

いずれにせよSONY・JVC・EPSONの3強が切磋琢磨して、より良い製品を開発・提供してくれることを期待しております。

書込番号:20491295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件

2016/12/17 18:30(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん

レビューの投稿、ご苦労様です。
ネイティブ4Kも含め、SONY機にはSONY機にしかない魅力を感じます。
535は515対比、コントラスト並びに黒の沈みもMCの割には大分改良されているようですね。
そう言った意味では、750Rから770RのMCによる進化(変化)度合いよりも大きいのでしょう。

私も750Rで「レヴェナント」を改めて視聴しました。
750Rでも4Kアップコンとは言え、かなりの高精細で圧倒されます。
ネイティブはまだあの上を再現出来るのでしょうから。後は、無いものねだりになっちゃいますね。

>友人にPJの金額を尋ねられ、回答すると皆驚きます。

そうですよね。一般の目線から見ると「えぇっ!?」となると思います。
私の場合、友人らには、世の中には色んな趣味があって、ギャンブルに投じるより良いでしょうよ・・・と
綺麗事をツラツラと、正当化とも思える持論で押し通しています^^;

書込番号:20491447

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:726件 VPL-VW535 (B) [ブラック]の満足度5

2016/12/18 10:15(1年以上前)

>SUPER GREATさん
こんにちは。
JVCもSONYもEPSONも、それぞれ特徴がはっきりしていて個性があってよいと思います。
どのメーカーの機種を選んでも間違いはないし、楽しめると思いますね。

また、PJ板に来られる方も、ライバルメーカーを腐すことなく、非常に好印象です。
これがカメラだと荒れるようです。

高額な買い物でしたが、毎晩のように楽しませてもらっており、もっと早く導入していればと後悔しています。
SONY銀座でJ9の100インチというテレビ(700万)も見ましたが、120インチのPJホームシアターの方が良いと思いました。
皆さんがおっしゃられるように、没入感が違いますね。
うちはリビングシアターなので、迷光対策の代わりに部屋の明るさを失いましたが、家族も納得してくれています。

書込番号:20493248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件 VPL-VW535 (B) [ブラック]の満足度5

2016/12/18 10:23(1年以上前)

>SUPER GREATさん
HDMIケーブルですが、UNISONICのHDMI−UN10は少なくとも伝送に関しては全く問題ないようです。
映像の表現に関しては、他と比較できないので何とも評価のしようがありません。
当初若干色が薄く感じたのは、SONY機ゆえなのか、HDMIケーブルの影響なのか・・・。
もしかしたら後者かもしれません。

書込番号:20493260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件

2016/12/18 13:11(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん

こんにちは。

>うちはリビングシアターなので、迷光対策の代わりに部屋の明るさを失いましたが
>家族も納得してくれています。

リビングシアターで迷光対策とは、よく家族のご理解を得られましたね。
こう言う趣味は家族の賛成なくして、色々と実現は難しいとも思います。

>UNISONICのHDMI−UN10

レポートありがとうございます。
まずは、長尺で4Kフルスペック伝送出来た。と言う事実がありがたいです。
確かに画質に関しては、ここのメーカーが単に安かろうだけではないのは理解はしておりますが
このメーカーのHDMIケーブルの情報が少ないので、何とも言えずになりそうですね。

私はUB900を考えています。これが現在メーカー欠品のようで
年内には厳しいのかもと言う話も有りましたので、ひょっとしたら
もう少し先になりそうです。

と言うよりか、SONYからもUHDプレーヤーを出すとは聞き及びます。
これがただのエントリーモデルとして出されたら、完全にやる気がないと判断しますが...。
現在、EX3000での4Kアップコンで見ているのですが、これが結構侮れないのですよ。
流石にSONYの当時のフラッグシップだけあって、高画質回路“CREAS Pro”
の恩恵ははかり知れず...私は昔からSONYの高画質回路性能は非常に優れていると
思っています。なので、今のBRAVIA搭載のX1 Extremeであったり、X-Reality PROと言った、
映像処理のLSIを惜しみ無く搭載した、プレーヤーを出せば
恐らく最強なプレーヤーが出来ると思っています。

SONYよ、覚醒せよ。。。と思いますね。

書込番号:20493697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:726件 VPL-VW535 (B) [ブラック]の満足度5

2016/12/19 07:27(1年以上前)

>SUPER GREATさん
SONYのUHDプレーヤー(レコーダー)は来年確実に出そうですね。
ただしハイエンドの領域で出てくるのかは微妙なところのような気がします。

ここ数年のリストラの影響でしょうか、ブラビアやウォークマンのように、ようやくSONYらしさが出てきた部門と
まだまだ棚ざらしになっている部門とがはっきりしているようです。
BDレコーダーに関しては今年発売の機種は不具合のオンパレードで、さんざんだった様子です。

とはいえ、現在のパナ1強体制は決してエンドユーザーにとって良い状況とは言えないわけで、
OPPOやパイオニアも含め、SONYの復活に期待したいところです。

書込番号:20495919

ナイスクチコミ!3


kazujediさん
クチコミ投稿数:32件

2016/12/19 08:54(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん
>UNISONICのHDMI−UN10

情報ありがとうございます。
これは18gbs通ったと解釈してよいでしょうか。

実はこちらも同じケーブル使っております。
壁内配管がCD管22mmの為、
これに入るケーブルを探してたら
アバックからこれを薦められ、
X750Rに接続しております。
18gbs通るか?と聞いたら分からないとの回答でした。(昨年末の話)

今度、2KBDレコーダーET1100からUBZ2020に
リプレースする事になったので、その点を心配してました。
18gbs通らなくケーブルも買い換えることになるのかと。
ただでさえCD管22ミリに入る長尺もの少ないし。。

現在2K伝送、X750Rでアプコンで濃厚な映像を楽しめてるので
UBZ2020の4K伝送でどう変化が出るのか、
期待半分、不安半分です(笑)

書込番号:20496073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kazujediさん
クチコミ投稿数:32件

2016/12/19 11:13(1年以上前)

記入ミスです。

>18gbs

18gbs→18Gbps

書込番号:20496350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件 VPL-VW535 (B) [ブラック]の満足度5

2016/12/20 10:49(1年以上前)

>kazujediさん
VW535は4K60P/4・2・0/10bitなので、現状では18Gbpsに未対応ということになります。

しかし、自分も天井裏に配管を通す以上、将来に備えておきたいと思ったので事前に検証してみました。
実家のパナCX800(バージョンアップ済み)を持ってきて、「宮古島」を再生。

結果、問題なく再生したことを確認してあります。

書込番号:20499027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信30

お気に入りに追加

標準

購入しました

2016/11/14 07:34(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:726件 VPL-VW535 (B) [ブラック]の満足度5

16番目の製造品?

昨年からPJ導入の計画を立てておりましたが、ようやく購入に至りました。

JVCと悩みましたが、当方4Kビデオカメラも保有しており、4Kの高解像度にはこだわりがあるので、ネイティブ4Kの本機に決定しました。視聴した限りでは、前作515に比べかなりコントラストが改善されている印象を持ちました。

部屋の改装がまだ途中なので、設置はこれからですが、今月中にはセッティングできるかなと思っています。

PJに関しては初心者ですので、何かありましたら先輩方のご意見を頂戴したいと存じますので、よろしくお願いします。

書込番号:20391871

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/11/14 15:58(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん

ご購入おめでとうございます。

VW535にUBZ1の正確な情報を入れる事で濃密な映像美が発揮されるます。
ベストマッチングです。

天吊りなどする場合は点検口から板をはさんで補強が必要ですね。

書込番号:20392837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:726件 VPL-VW535 (B) [ブラック]の満足度5

2016/11/14 18:39(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
返信いただきありがとうございます。

ケーキクーラーさんは、JVCにいかれたんですね。
本機は対応規格が4:2:0/10bitという点が最大の欠点ですが、「レヴェナント」あたりの高精細な画像をどう映し出すか楽しみです。

設置は出窓位置にラックを作りつけて、天地はそのままで置くつもりです。

書込番号:20393207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/11/14 21:17(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん

この機種のHDMI入力は、4K放送の3840@50/60pは4:2:0までの対応ですが(とはいえ現在商業4K放送を行なっているスカパーは4:2:0です)、UHD-BDの24pは4:2:2 10-bitで観られるので、特にUHD-BDの視聴品質が仕様によって制限されるということはありません。「レヴェナント」の枯淡の境地を存分にお楽しみください。

書込番号:20393759

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/11/14 21:22(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん

>対応規格が4:2:0/10bitという点が最大の欠点

それを凌駕するネイティブ4kパネルがありますのでそこまで大きな欠点ではありませんよ。

>設置は出窓位置にラックを作り

そしたらレンズはセンターに置けますね。
レンズは調整機能がありますが極力真ん中の方が映像にとって有利です。

書込番号:20393791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件 VPL-VW535 (B) [ブラック]の満足度5

2016/11/15 08:19(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
返信ありがとうございます。

そうですね。JVCの750Rとは相当迷ったのですが、現行の放送規格では本機のスペックでも十分ということが決め手でした。おそらく3〜4年はこれでいけるだろうと思っています。

「レヴェナント」の映像は驚きでした。6Kによる撮影だと思いますが、全体的に暗い極地の昼間の情景が、高精細な画像により光り輝いて見えました。大げさにいえば、技術革新による新たな映像表現の出現かなと…。

>ケーキクーラーさん
ありがとうございます。

極力シフト機能を使わずにセンターキープということですね。やってみます。

書込番号:20395066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件

2016/11/15 18:44(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん

VW535の導入、おめでとうございます。
ネイティブ4K・・・SONY機の強みですね。

>設置は出窓位置にラックを作りつけて、天地はそのままで置くつもりです。

現在、私は天吊りを採用しておりますが、それだとどうしてもレンズシフトを使用するのが
前提となってしまうので、部屋に対しての設置環境にもよりますが
今となっては、GTラックのような頑丈なラック上の設置が好ましかったかもと思っております。

スクリーンのど真ん中に対して、対称的に狙い撃ちの如く、可能な限りレンズの中心を
向けれるような設置が出来る設置方法の方が一番“美味しい”視聴環境になります。

書込番号:20396343

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/15 22:44(1年以上前)

うわっ〜凄いの買いましたね。 まだ最近出たてのネイティブ4Kとは もしかしたら今現在の最高峰の画質かもしれませんね。
部屋の改装がまだ途中とのことですが、真っ黒な部屋の中で映す この映像が堪能できるなんて ・・
多分そこに居るかのような なんちゃって4kとは別次元のオッタマゲの画質であろうことは想像できます。 
だから視たら最後、無理してでも買いたくなっちゃうんでしょうね。  ひでまゆたろうさんの リポートお待ちしてます。

書込番号:20397185

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2016/11/16 00:13(1年以上前)

>ひでまゆたろうさん

センターレンズにすれば色むらが出にくく正確性ある映像になります。
私はJVCにしましたがソニーも偶然立ち寄ったいつものショップがアバックよりかなりお安くて正直迷いました。
4kネイティブの他にモーションフローがいいんですよね。色が気になってJVCです。

書込番号:20397488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/16 10:10(1年以上前)

今週見てきます。https://www.avac.co.jp/contents/2113

書込番号:20398278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件 VPL-VW535 (B) [ブラック]の満足度5

2016/11/17 07:23(1年以上前)

>SUPER GREATさん
相当大きな部屋でない限り、床置きのラックを設置するのは大変ですね。
幸い出窓をうまく生かせるので、建具屋さんに棚を作ってもらう予定です。

>ケーキクーラーさん
750R購入おめでとうございます。
発色のナチュラルさ、黒色の濃さは750Rが上に感じます。
ただしVW535もかなり改善されたと思いましたので、期待しています。

>HD_Meisterさん
返信ありがとうございます。
今日から出窓周りの改修に着手なので、来週中には視聴できるかなと思います。
もちろんレポートさせていただくつもりです。

書込番号:20400962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/22 00:13(1年以上前)

再生する

その他

2階でのYAMAHA RX-A3060&EH-LS10500の模様

アバックイベントでVPL-VW535を視たかったのですが 残念ながらビクターDLA−Z1と EPSON EH-LS10500しか視れません
でした。  VPL-VW535目的で行っただけに残念でした。

書込番号:20415837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件 VPL-VW535 (B) [ブラック]の満足度5

2016/11/22 08:33(1年以上前)

>HD_Meisterさん
残念でしたね。
自分としてはVW535はかなり良くなったと思っています。
機会がありましたらまたぜひ。

アバックのイベントは盛況だったようですね。
これでJVCの噂の750Rマイチェン版がでれば、また三者三つ巴の展開でもりあがると思います。

書込番号:20416337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/22 09:10(1年以上前)

>アバックのイベントは盛況だった
ひでまゆたろうさん事情通ですね 確かにそうで約70人ぐらいの視聴参加者が訪れてました。
前日土曜日も満員で立ち見でも入れなかった人もいたと店員さんが言っていました。

書込番号:20416417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件 VPL-VW535 (B) [ブラック]の満足度5

2016/11/22 18:28(1年以上前)

>HD_Meisterさん
本当にすごい人出だったようですね。
PJやAVのイベントが盛り上がるのは大変良いことです。
ニーズがなければ供給もされませんから。

ところで我が家のリフォームは凄いことになっています。何とか今週末の視聴を目指していますが、微妙です。
週末は百里の基地祭に行こうと思っているので、大工さんに頑張ってもらわねば。

書込番号:20417478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/22 21:25(1年以上前)

ヤマハのAVアンプ担当者が 「まだこんなにAVファン いたんですね!」 と冗談めかして言ってましたが、ここプロジェクタ板や
AVアンプ板での書き込みの少なさとは裏腹に中高年が中心に これだけ大勢がAV機器に関心を持っているとは 来ない
来れない潜在層も考えると 相当広く大勢がホームシアターをやってる、これから始めるんだと感じました。
オーディオ、カメラ同様、中高年が中心なので これから売り上げも伸びてく分野なんでしょうね。

書込番号:20418026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/11 02:41(1年以上前)

これ、設定は楽チンですか?

3Dが4K画質で、しかもクロストーク無しと言う点に惹かれています。
難しい設定は出来ないので、設置してすぐ観賞出ればいいんですけど。。。
Z9Dを購入予定でしたが期待外れで、、、
盛り上がった購入意欲の矛先がこの製品に向かいました。
今では、パナのレコーダーやスクリーンを何にしようかと
色々調べて楽しい時間を過ごせています。

アバターやゼログラビティを、これで見たいー

書込番号:20558715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件 VPL-VW535 (B) [ブラック]の満足度5

2017/01/11 06:53(1年以上前)

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
設置ができれば設定は楽ですよ。
取りあえずフォーカス・シフト・ズームで画面設定だけすれば、画室設定はデフォルトでも大きな問題はないと思います。
細かい設定は気になればすればいいし、面倒なら後回しで。
Z9Dも心惹かれますが、それ以上の大画面の迫力はハマりますよ。

書込番号:20558856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/11 17:59(1年以上前)

4K 3D対応なんですよね。
120インチだと、お勧めのスクリーンは、何でしょうか?
できれば、電動でないタイプがいいんですけど。。。

書込番号:20559985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2017/01/11 18:46(1年以上前)

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
>お勧めのスクリーン

ご予算はいかほどでしょうか。コスパ的には120インチなら張込み式で40万円前後(工賃別)のレンジで、HDR向きのゲイン1.4のマリブか、ゲイン1.0、フラットでリファレンス志向のピュアマット3をオススメしたいところです。

書込番号:20560093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2017/01/11 21:20(1年以上前)

OSのWGとかは、よろしくないですか?

書込番号:20560545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信17

お気に入りに追加

標準

さすがに人気は?

2016/10/20 00:07(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック]

アバックで試聴会だそうです。 https://www.avac.co.jp/contents/2078

書込番号:20313283

ナイスクチコミ!4


返信する
LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/20 12:39(1年以上前)

ちなみに、ソニープラザにもすでに設置済みで、言えば見れると思います。
ついでにVPL-VW5000も見れます。

書込番号:20314317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/10/20 22:10(1年以上前)

UHD-BDを観たい人には唯一の現実的なプロジェクターの解として、魅力的なモデルだと思います。HDMIがフルスペックになったのは安心材料ですが、515でも4K@24pなら4:2:2/10-bit(たいていのUHD-BDはこれ)か現在はあまり意味のない4:4:4/8-bitの入力は可能だったので、4K放送が始まるまでは515と本機の差はマイナーチェンジ相当と言ったところです。再来年のBS放送開始までは限られたCS放送しかない4K放送をどう考えるかで、515の在庫品を買うというのも良い手かと思います。

ビクターのeShiftはフルHDのアップコンにはコントラストにも助けられて良かったですが、UHD-BDでは弊害が大きく(これはZ1の内覧会でビクターの人も言葉を濁しながら何回も言っていました)、ビクターが良いがZ1が予算に合わない人は、リアル4KのILAデバイスを搭載した廉価版が将来製品化されることを期待して待ったほうが良さそうですね。

書込番号:20315723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/21 11:10(1年以上前)

プロジェクターの性能として、JVCユーザーは「画質は高コントラスト>4K解像度」ですから
リアル4Kが出てもコントラストが眼に見えて落ちるようなら低画質となり購入対象外です。

パネルコントラスト2万対1が、システムとしてネイティブコントラスト10万対1まで引き上げ
られるのかが、廉価版リアル4K発売が発売されるかどうかのポイントとなるでしょうね。

書込番号:20317067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2016/10/21 15:29(1年以上前)

SONY パネル本体 17:9  解像度 4096 × 2160

DLA-Z1 も同じく  表示解像度 4096 × 2160

土台の部分は同じという事はないのでしょうか?

JVC 3840 × 2160 ではないのが意外でした。

新規開発ではコスト回収までにかなり時間が掛かると思います。
そんなに売れる商品ではありませんし、どうなんでしょう。







書込番号:20317605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/10/21 20:16(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
>JVCユーザーは「画質は高コントラスト>4K解像度」

UHD-BDを無視してX750Rを末永く使うというのもひとつの見識だと思います。自分が必要とするものが何なのかをしっかり認識しておくことが大事ということでしょう。

書込番号:20318287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:406件

2016/10/21 20:30(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

> 515でも4K@24pなら4:2:2/10-bit(たいていのUHD-BDはこれ) の入力は可能だったので

仕様をよくわかっていないのですが、
放送?などは目的とせず、BDもしくはUHD-BD(要はセルメディア)だけでよければ、
(加えるなら入力も1系統だけでよければ)
515と535の実質的な違いはない、という理解でも良いということなのでしょうか?

書込番号:20318331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/10/21 21:08(1年以上前)

>スカイアクティブさん
>放送?などは目的とせず、BDもしくはUHD-BD(要はセルメディア)だけでよければ、(加えるなら入力も1系統だけでよければ)515と535の実質的な違いはない

その理解で良いと思います。515と535ではダイナミックコントラストが300,000から350,000になったり、HDRが多少変わったりという違いはありますが、だいたいコントラストは50,000あたりを超えた時点で、測定環境や機器の電源ランプなどにまで影響されるレベルなので、それほど気にする必要はないと思います。

ちなみに515でも、現在CSスカパーで放送している4K放送は4:2:0なので、ほぼ実力通りで映像を見ることが出来ます。将来本当に4Kの4:2:2/10-bitでBS放送が始まると実力不足ということになります。

書込番号:20318456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2016/10/22 01:33(1年以上前)

>>ちなみに515でも、現在CSスカパーで放送している4K放送は4:2:0なので、ほぼ実力通りで映像を見ることが出来ます。
将来本当に4Kの4:2:2/10-bitでBS放送が始まると実力不足ということになります。

DLA-X750RとVPL-VW515 で、UltraHD Blu-ray 4K 宮古島【4K・HDR】を見比べた時、あまりの色の違いに大ショックをうけました、X750Rの映像は自然の光と色に近く感じました。

4K ULTRA HD の映画では解像度の差を少々感じ??、515の映像の方が好きでしたが、宮古島に関してはあまりの色情報の多さの為かほとんど解像度の差も感じませんでした。

DLA-X750Rでは4k/60p/HDR/4:2:2/12bitの映像??、に対して、VPL-VW515 は4k/60p/SXRD/4:2:0/8bitでの映像という事になるのでしょうか??

4Kの4:2:2/10-bitでBS放送が始まるとVW515では「宮古島」ショックと同じことが起こるのでしょうか???

最近のHDR事情や4:2:0とか、4:2:2とか4:4:4とか、さっぱりわかりません、困った事です。

書込番号:20319301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/22 09:43(1年以上前)

>おっとととっと。。。。さん

515と750Rの色の差は入力系の問題ではなく、基礎の表現出来る色域や色の制御技術、
そしてコントラストです。これは500ESと700Rの時からありました。

コントラストが高いと、単なる明暗表現だけでなく1画面で同時に表示できる色の濃淡幅を
大きく取れます。

500ES、515は、静止画解像度、動画解像度が優れており、JVCは黒の質感や色表現を
得意としています。本人の趣向や見るソースで評価が変わると思います。

宮古島でも映像の抜けの良さは、リアル4K解像度により750Rより515の方が優れています。


書込番号:20319835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/10/22 10:22(1年以上前)

>おっとととっと。。。。さん
>DLA-X750Rでは4k/60p/HDR/4:2:2/12bitの映像??、に対して、VPL-VW515 は4k/60p/SXRD/4:2:0/8bitでの映像という事になるのでしょうか??

「宮古島」は10-bitですが、その通りです。

4:2:2と4:2:0の差は非常に大きいです。私の所有しているパナのUBZ1では出力解像度やカラースペースを変更できるのですが、その差の大きさにびっくりします。

JVCとソニーは4K@24pで比べるとUHD-BDのソースによっては印象が逆転することもあると思います(UHD-BDでも2Kマスターのものもあるため)。「レヴェナント」のUHD-BDのように超高精細なソースだと、明らかに解像感の違いが実感できると思います。

書込番号:20319921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2016/10/22 12:14(1年以上前)

>ふえやっこだいさん、ご意見ありがとうございました、もう一回見てみます。

>新・元住ブレーメンさん

>>ビクターのeShiftはフルHDのアップコンにはコントラストにも助けられて良かったですが、UHD-BDでは弊害が大きく(これはZ1の内覧会でビクターの人も言葉を濁しながら何回も言っていました)

DLA-X750RもフルHDのアップコンはいいけど、UHD-BDでは弊害が大きいのでしょうか、最近、噂になっているDLA-X750Rの新製品はそこを改良した製品になるのでしょうか???

書込番号:20320163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/22 12:46(1年以上前)

弊害というのはよく分かりません? JVCとしてもZ1の内覧会ですから、e-shiftに対する
リアル4Kの優位性を言わなくてはいけないので、表現が難しいでしょうね。

e-shiftは実効3Kですから4Kソースを入力してもダウンコンバートで情報が減ることは
間違いないです。

それでも当然ですが、750Rで2Kのアップコンと4K入力の比較では、後者の方が優れて
いました。

スレ違いですが、750Rの後継はHDR中心だと思いますが、今までのモデルチェンジで
1つだけ改善という事はなかったので、何かしらの期待は出来ます。

書込番号:20320240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件

2016/10/22 13:07(1年以上前)

横スレで失礼致します。

750R(e-Shift)で見るUHD-BDに弊害があると言うのは、ノイジーな画質になると言った事でしょうか?
以前アバックで視聴した際の時もそうですが、確かにUHDのソフトによるものなのか
ザラ付いた画調とそうではない単に高画質なモノもありました。

余談にはなりますが、先週、岡山にあるAC2と言うショップで色々と視聴させて頂いた中で
“宮古島”含むUHD-BDのHDR作品は非常に綺麗でした。
その中でも“ローン・サバイバー”これが一番の衝撃を受ける程に高画質過ぎて、とにかくリアル。
HDRの効果も非常に分かり易く、映画と言うより、リアル版戦争ドキュメンタリーかと思うぐらいでした。
音源はUHD-BD化に伴い、DTS:X採用作品でした。

書込番号:20320302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/10/22 14:37(1年以上前)

>おっとととっと。。。。さん

eShift 4Kのリアル4K入力時の弊害(あるいは限界)については、以下の「熟成のフルHD/4K画質とe-shiftの限界」と副題がついた700Rの試用記に良くまとまっています。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/645023.html

中段にリアル4K解像度の入力をした結果の写真が載っており、イメージが破綻してしまっています。実写映像でもディティールが欠落していると指摘されています。

元来、eShift 4Kは3840x2160/√2、つまり2,715×1,527程度の実力しかないというのは、X70Rの時代から指摘されていました。それでも、フルHDをアップコンするには用は足りていたということですが、UHD-BDでは大きなハンディになると分かっていてJVCはとうとうリアル4K解像度のD-ILA素子を開発したということです。

私見ですが、私はeShift 4Kを「4K解像度」と呼ぶのは「不当表示」だと思っています。

750Rクラスの機種がことしアップデートされたとして、リアル4Kの素子が載ることはまずないでしょう。350万円のZ1を出す手前、一年や二年は遅れる(遅らせる)ものと思われます。ただ、再来年にリアル4K素子+水銀ランプの100万円近辺の中級機が出てくることは大いにあり得るのではないでしょうか。Z1の内覧会でもJVCの人も「予定は未定」と言いながら、否定はしませんでした。

書込番号:20320510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/22 15:10(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/645023.html

これね〜、僅か20X20ドットで文字作ってズラしたら壊れるの当たり前ですやん。
パッと見て字幕がああなると勘違いする人が出るかもしれません。

実写系のあれもドット数見たら分かりますが、試聴位置30cmですかって言いたい。
そんな近距離で小さい画像作って精細度見て何の意味があるのかと。

現実的でない無理な資料作って高精細を評価するのは恥ずかしいからやめるべきと
書いた事があります。

これは短いドット数で文字や映像を作って画素をズラして崩れた当たり前の現象で
弊害ではありません。

高精細かどうかは、試聴位置で見た感覚で言うべきです。リアル4Kの方がそれでも
高精細であることには間違いありません。

ただ、JVCは対ソニーで高精細ではなくコントラストや色を売り物にしているので、
こういう比較自体が無意味ですね。

書込番号:20320586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/10/22 15:34(1年以上前)

>私見ですが、私はeShift 4Kを「4K解像度」と呼ぶのは「不当表示」だと思っています。

これはその通りで、スーパー2Kか3Kが正しい表現でしょうね。

ただ、これほどの高価な買い物ですから、e-shiftがリアル4K解像度を持つと誤認識して
買われた方は、ほとんどいないと思います。

書込番号:20320644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2016/10/22 17:30(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

HDの黎明期に「1080じゃなくても720でもいいんです。こちらのほうがいいこともあるんです」と力説していた人を思い出します。

書込番号:20320926

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「VPL-VW535 (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
VPL-VW535 (B) [ブラック]を新規書き込みVPL-VW535 (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-VW535 (B) [ブラック]
SONY

VPL-VW535 (B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年10月29日

VPL-VW535 (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <39

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング