VPL-VW535 (B) [ブラック]
ネイティブ4K SXRDパネルの採用した4Kホームシアタープロジェクター(ブラック)



プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック]
現在、自宅の新築計画中です。
リビングにこちらのプロジェクターを設置しようと考えておりますが、
BDプレーヤーまたはFireTVstickをAVアンプに繋いで、そこからプロジェクターに出力をしようと考えております。
この場合はプロジェクターに対しては電源ケーブルと相応のHDMIケーブルを1本挿すだけで良いと思うのですが、
LANコネクター、トリガー端子、RS232、USB端子、IR端子などはどの様な場合に使用するのでしょうか?
天吊りにすることを考えており、隠蔽配管がどの程度必要かわからないので、どなたかお教え願います。
書込番号:20360375
1点

>VARIETTA-GTR33さん
BDプレイヤからAVアンプでHDMIケーブル1本必要
AVアンプからプロジェクタまでHDMIケーブル1本必要
映像を見るためには合計2本のHDMIケーブルが必要です。
仰るとおりプロジェクター側はHDMIケーブル1本、電源ケーブル1本で使えます。
>LANコネクター、トリガー端子、RS232、USB端子、IR端子などはどの様な場合に使用するのでしょうか?
LANコネクター、USB端子、RS232は機材のバージョンアップや稀に機材のリモート操作に使われます。
IR端子は、受信機の届かない場合は受信機を入れて機材連動の場合は連動する機材までのケーブルを装着します。
書込番号:20360425
1点

こんにちは
>LANコネクター、トリガー端子、RS232、USB端子、IR端子などはどの様な場合に使用するのでしょうか?
・LAN端子→ IPアドレス設定、WEBブラウザで本機の現状を確認など(48P)
・トリガー端子→ 12ボルトの電圧を出力する設定
使用例 プロジェクターの電源ON、OFF時に、電動スクリーンを下げたり、上げたりの連動させたい場合など(44P)
・RS232C→ PCと接続し本機を制御(LANと同様なことが可能でLANが普及する前はこちらが主でした)
・USB端子→ USBメモリ(アップデートファイル)でアップデートを行うため(58P)
・IR IN端子→ 本機を他機器から制御するための信号入力端子(赤外線リモコンの IRレシーバーなど)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/46890070M-JP.pdf
LANケーブルとスクリーンが電動なら、本機とスクリーン間の制御ケーブルも用意しておいた方がよさそうです。
書込番号:20360481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>VARIETTA-GTR33さん
>天吊りにすることを考えており、隠蔽配管がどの程度必要かわからないので、どなたかお教え願います。
設置がリビングと言う事ですが、それだけでは誰も答えようがないと思います。
参考になるか分かりませんが、私は12帖のシアタールームで、PJは天吊り(投射距離4mちょい)
後、これは個人的には計画が甘かったと感じる所なのですが、機材類はスクリーンの前(両フロントSPの間)
それで、隠蔽配管、要するに太めのCD配管が確か10mですね。
その中にHDMIケーブルが10mを2本通してあります。(エイム電子のきし麺タイプ)
それと長さは忘れましたが、トップSP用に4本、フロントハイ(現在は使用していませんが)用に2本配しております。
CD配管だけでも、そこそこかかりましたね…。
特にPJ用には太いCD配管を入れておいた方が良いかと。
そうする事によってHDMIケーブルが通り易い(入れ替え含む)ですし、配管1本で2本通す事が出来ます。
私の場合はハウスメーカーの設計の方に間取り図面より、必要メートル数を割り出してもらいました。
書込番号:20361823
1点

皆様方、短い時間にご返信ありがとうございます。
ハウスメーカーではあまり積極的な意見がなく、『どうすれば良いですか?』
というスタンスなので色々とこちらがが提案をしないといけない状況です。
更には自分のところで購入できない部材は触りたくないといった状況が
伝わってくるので嫌になってしまいます。(利益の出ない作業はしたくないのか)
CD管を2本隠蔽配管することと天井点検口の設置を提案してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:20369353
0点

>VARIETTA-GTR33さん
>利益の出ない作業はしたくないのか
私の時も似たり寄ったりな感じでしたが
基本的にハウスメーカーにとっては、単に責任の有無の問題で嫌う所がありますね。特に大手メーカーは。
私は設計担当にPJはこれでスクリーンはこれ
トップSPはこれ...と言った感じで伝え
それぞれにあった対応を任せていましたよ。
スクリーンに合ったスクリーンボックス、補強も
依頼し、特にPJ天吊りの為の補強も、壁掛けTVの壁補強も出来るだけ広範囲でPJは特に頑丈で
後はよろしく!で大体はOKでした。
私は2階での専用室なので、まだ屋根裏に入り
手直しが出来ましたが、リビングシアター
であれば(1階の場合)天井裏の懷≠ノ
余裕がない場合の事も考え、特に入念に練って
おかないと、後々困る事にもなり兼ねません。
どうしてもインストーラーを入れずにシアターを
構築するには、施主側が可能な限りの知識を蓄え
それをこのように施工してくれと
伝える他ないと思うので、色々と勉強してみて
ください。
書込番号:20370045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





