VPL-VW535 (B) [ブラック]
ネイティブ4K SXRDパネルの採用した4Kホームシアタープロジェクター(ブラック)

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年3月31日 20:04 |
![]() |
6 | 14 | 2020年12月27日 21:41 |
![]() |
1 | 2 | 2020年12月27日 02:14 |
![]() |
25 | 19 | 2018年1月28日 08:58 |
![]() |
110 | 50 | 2017年10月18日 17:39 |
![]() |
184 | 95 | 2017年10月5日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック]
他の方が書かれていましたが、色について全くダメというのはその通りだと思います。
ここは購入時に慎重に見極めた方がいいと思います。
ひとつ謎なのは4K UHDディスク再生についてです。
画面の輝度ががくっと落ちとても見ていられないほど暗くなります。
それで黒などの色は浅くはっきり言って鑑賞にたえうるものではなく、機器の異常を疑いました。
4K UHDディスク再生で同じことを感じた方はいらっしゃいますか。
0点

>hi-colorさん
私も以前、VPL-VW575を所有していましたが、HDRやHLGは暗すぎてまともに視聴できるレベルではありませんでしたね。特に275/575は、暗部の階調が破綻し、謎の黒いモヤが発生するなど、酷いものでした。開発陣がこの現象に気付かなかったのが信じられないほどです。結局、UHDや配信コンテンツも含め、普段はSDRに変換して視聴していました。
最新のVPL-XW5000も視聴しましたが、黒いモヤは改善されていたものの、暗部の表現はいまだに暗くて不十分だと感じました。
現在は中古で入手したDLA-V7を使用していますが、色再現や暗部の階調表現も含め、全体的に満足しています。ただ、私はフレーム補間機能を多用するのですが、この点に関してはSONYのほうが優れており、目の疲れも少なかったです。スポーツやライブ映像などはSONYのほうが綺麗でしたが、総合的に見ると、やはりSONYのプロジェクターはあまりおすすめできませんね。
書込番号:26130330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック]
この機種を 中古で ご購入を 考えております。 すみません、是非 ご教授下さい。今使っている プロジェクター色ムラは 出ていませんが プロジェクター自体 長く使えば色ムラは 出てくるものでしょか。 また それは時間が経つにつれ 悪化するものでしょうか。
最近のものは 色ムラが出ても調整できるものがあると思いますが こちらは その機能がございますか。
どなたか 分かる方教えてください。
書込番号:23868721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ksr39さん
色むらは時間が立つにつれて出てきます。
それはデバイスが劣化してくるためです。
色むらを調整する機能はございません。
気になればデバイスごと交換になると思います。
もし中古でお求めになる場合はできるかぎり「ランプ交換歴なし」「ランプ時間が出来る限り少ないもの」「中古の保証つき」をご検討の上ご購入ください。
書込番号:23870744
1点

ありがとうございます。 本日 中古のお店に問い合わせをしました。 短時間使用でも 長期使用でも 個体差があるとの事で 実際400時間のものと1800時間のものを見たのですが 400時間は 若干の色ムラがあり 1800時間は 全くなかったです。 店の人いわく 使っている環境と 過度に熱がでてたもの まめなフィルター掃除や タバコのあるなしで 変わるとの事でした、 400時間のものを買うか 1800時間のものを買ってから ランプ交換するか 迷っています。
書込番号:23871673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ksr39さん
ランプ使用時間でデバイスの寿命がほぼ決まってきます。
ノートラブルを避けたいのならば少ない時間、色むらを優先したいのならば多い時間を選べばいいと思います。
最終的にどちらが早く故障するかは蓋を開けてみないと分かりませんのでお好きな方をお選びいただければと思います。
書込番号:23871699
1点

色ムラと言うよりもパネルアライメントのズレと言う事もありますね。
パネルアライメントは3枚のパネルの画素単位での同期調整ですが、温度や使用時間で
ズレてきますから、調整メニューで直せる事もあります。
色ムラも大切ですが、SONYの場合にはピントズレも気になります。
2時間は稼働してもらって、ピントの変動が無い事を確認する事をお勧めします。
書込番号:23871875
1点

返信ありがとうございます。 短いものにしようと思います。 色ムラが悪化しないように 大切に使おうと思います。 ところで こちらのランプは 60000時間使用できるとしてますが お店の方は 2000時間を 超えたら 変えた方が良いと 言っています。 皆さんは 何時間で 交換されているのでしょうか。 ランプ 意外に高いので。
あと 長く使うと色ムラは 一気に悪化するものでしょうか。 徐々に少しずつ 多くなるものでしょうか。
いろいろすみません。 私なりには 大きな買い物なので アドバイスをいただき感謝します。
今 エプソンtw6600 を使用してますが 500時間使っています。 今回 リアル4kを探し こちらの商品を購入することにしましたが 18Gbps は 非対応と書いてありますが hdmi の 端子が 18Gbps 非対応ということでしょうか。 私の使用は
ウルトラブルーレイを見ようと思っています。
最近 3d のソフトが減り ディズニーまでも 3d を撤退しているので。
書込番号:23872241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。 そうなんですね。 色ズレもあるのですね。 前にSONYに問い合わせを、しましたが 500esが リコールが あるようで その後のものは 割とずれたということは あまり聞かないといわれました。 ですが デジタルオタクさんはが 言われるように 気になります。
投射して 2時間が経つと だんだん ずれてくるものなのですか。
書込番号:23872250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方はVW245を使用しています。
購入して1年くらいは2時間の間でピントのズレは殆ど有りませんでしたが、1年後ぐらいに
突然ピントズレが発生する様になり、レンズユニットを無償交換してもらいました。
使用時間は300時間未満でした。
終了後はピントズレは問題無い程度です。でも起動後20分くらいは変動します。
本体の温度変化の影響でしょうか。
パネルアライメントの不一致で画素ズレと言っても、一目で分かる程度ではなく、スクリーンに
近付いて良く見ると、1ドットずれている程度です。黒いラインの下に青いラインが1ドット分
ズレて見えると言った程度です。
パネルアライメントで補正出来ますが、ピントズレが発生してしまった時はパネルアライメントも
安定せず、時間変化で補正が狂いました。
修理後のピントズレが極小になってからは、パネルアライメントの補正も安定しております。
書込番号:23872791
0点

パネルアライメントの不一致で画素ズレというのは 文字が少しずれていることでしょうか。
それは 直せるんですね。 ありがとうございます。
245も 考えたのですが 3d のクロストークが よくないと口コミで 読み 4kより3d をみる機会の方が多いので こちらを検討しているのですが
デジタルオタクさん 3d は 見られてますか 見られていたら 教えてほしいです
書込番号:23872855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ksr39さん
私も3Dは好きでよく見ます。残念ながら最近は発売が減ってますし、テレビはどれも不可になって
しまい淋しいですね。
クロストークは私のVW245では気にならない程度で、VW245の口コミで私の検証レポートを
ご参考にして頂けたらと思います。
クロストークは完全に無しは出来ないと思いますが、機器でバラツキが有るみたいです。
3D重視でしたら視聴確認してから購入されると良いと思います。
書込番号:23872902
0点

そうなんですね。私がみたのは 255 の口コミでした。 3d が減り 残念です。 個体差があるのですね。 255 も視野に入れて考えたいです。
書込番号:23872936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません255への書込みだったかもしれません。
書込番号:23872979
1点

>ksr39さん
パネルアライメントで調整しても限界もありますのでそこも個体差になるでしょう。
ここまでくると中古を購入する際はお財布と値段で決めるのが良さそうですね。
また535の下位グレードに値する235にすると、その分機能も下がってしまうので535で検討するのが良さそうですよ。
書込番号:23873071
1点

ありがとうございます。 555も良いのですが 値段が70万くらいしてたので とても 身の丈に合ったものとはいえず 予算が レコーダーも含め45万なので やはり 535 もしくは 255 または 515 になります。 近くで 視聴するところもなく こちらの皆さまからのアドバイスや情報は大変助かります。 中古でも 大切に使うつもりでいます。
いろいろ考えましたが 三ヶ月の保証もあるので 1800時間で 色ムラないのものを購入します。 映画を 週間1で 一本程度で 使う予定です。なので 2時間×月4本×12ヶ月 年間100時間くらいなので 5年くらい 500時間くらい使う予定でいます。
皆さん同じかもしれませんが 一度 買ったら 買い替えが なかなか困難なので 本当に ここの情報は助かります。
書込番号:23873135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ksr39さん
ご購入おめでとうございます。
色むらが目に見える程度になってもおそらく気にならないと思いますので長期的に使えるかと思います。
それではシアターライフをお楽しみください。
書込番号:23873453
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (W) [プレミアムホワイト]
この機種を 中古で ご購入を 考えております。 すみません、是非 ご教授下さい。今使っている プロジェクター色ムラは 出ていませんが プロジェクター自体 長く使えば色ムラは 出てくるものでしょか。 また それは時間が経つにつれ 悪化するものでしょうか。
最近のものは 色ムラが出ても調整できるものがあると思いますが こちらは その機能がございますか。
どなたか 分かる方教えてください。
書込番号:23868858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ksr39さん
色むらはどんな製品でも時間経過と共に出てきます。
ただそれが個体によっては気づかないレベルで経過していく場合がございます。
この辺りはデバイスにかける費用対効果が大きいと思います。
今回の535も数千時間ほど使えば出てくると思いますがこちらも個体差よってはもっと早く出る場合がございます。
ただ言えることは安価な価格帯より色むらの出てくる割合はマシということです。
書込番号:23870736
1点

本当に 個体差が あるのですね。 その他の商品を見ても 300時間で 色ムラがあるのもありました。 一気に出るのでなく 少しずつ出るものでしょうか、 400時間のもの色ムラありと1700時間の色ムラなしとで 購入を悩んでいます。 価格は1700時間の方が安いけど ランプを購入するつもりなので 差額が埋まり 交換費も考えると1700時間の方が3万円高くなります、
書込番号:23871682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック]
表題のとおりです。
動作確認ができた3Dメガネは「JVC PK-AG3」です。
今回、長年愛用してきたJVCから本機へ入替たわけですが、3D映画を妻と視聴していたところ、「今度の3Dメガネ(SONY純正)は鼻が痛くなるし、ずり落ちてくるし、メガネの中心部が横に広くて気になる(左右のグラスの間)」等で不評でした。(私は別段そういったことは感じなかったですが)
その時に妻が「前のメガネ(JVC PK-AG3)の方が良い!」と言い出しまして、さすがに使えないんじゃないの?と思いながら同期してみたら、あっさりと同期完了、そのまま普通に視聴できました。
まぁ、PK-AG3は比較的高価ですので、わざわざこちらを選ぶ必要はないでしょうけど、JVCから乗り換えの方や、PK-AG3をお持ちの方はそのまま使えるということで…。
確かにかけ比べると、PK-AG3の方がスマートでかけやすいし、視聴しやすいですね。
2点

>Mr.sandmanさん
そんな互換性が有ったんですね。
当方もVW245を購入し、X500を中古で売却した際に放出してしまいました。
エミッターとメガネ二個で下取り価格が1万円でしたから、まあ良しとしますか。
個人的にはソニーのメガネの方が軽いので(多分)気に入っています。
書込番号:21502088
1点

>デジタルおたくさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、軽さではSONY純正の方が軽いですよね。
PK-AG3は充電式ですので、少し重いです。(まぁ、重いといってもわずかですが…)
とりあえず、我が家では妻がPK-AG3、私が純正グラスで落ち着いてます。
書込番号:21502167
2点

>Mr.sandmanさん
>デジタルおたくさん
私はVPL-VW245を購入時に3Dメガネを同時購入しようか迷って結局購入には至りませんでした。
SONYでは「tdg-bt500a」ですが、3Dを見るには3Dブルーレイソフトが必要になりますよね。
同じアクティブシャッター方式であれば、ルートアール製とかもあるのでそれでも良いでしょうけど、2Dと3Dのソフトを買い揃えるのを躊躇している自分がいます。
それと、私は目が悪いので常時メガネをかけてますので、メガネonメガネになってしまいますし。
やはり3Dだと迫力が違いますか?
書込番号:21502243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA2Eさん
4K画質で3Dが見られる機器をお持ちになっているのですから、ぜひ一度見てほしいですね。
ルートアールのRV-3DGBT2BX2(535で動作確認済)あたりは比較的安価ですし、TUTAYAでも数は少ないですが3D作品をレンタル商品として取り扱っておりますので、必要最低限の予算で視聴できると思います。
私は個人的に3Dは好んでよくみてますよ。
迫力についてですが、最近の3D作品は飛び出し感もありますが、どちらかというと奥行きや立体感に重点を置いてあるような気がします。(もちろん例外もありますが)
ですので、感覚的には「 スゴイ! ド迫力! 」って感じではなく、本当にそこにあるような人物や物の立体感と、スクリーンの奥に広がる広大な奥行き感を楽しむという感じでしょうか。うまく表現できなくて申し訳ありません。
あと、3D作品でもソフトによって3Dの出来の良し悪しがかなりあります。
撮影当初から3D作品として撮影している作品は大体3Dの完成度は高い傾向にありますが、CGを多用した作品や、あとから画像処理等で3D変換したような作品は少し不自然というか、違和感のある3D作品になっているものもあります。
個人的な独断と偏見でぜひ見ていただきたい作品をいくつかご紹介させていただきますと
1、NATURE 3D
BBC EARTHのネイチャーです。こちらは元の画質もかなり良好で、かなり自然でリアリティのある3D作品になっており、しかも音声はドルビーアトモスで収録されている最強パッケージです。
2、IMAX UNDER THE SEA
こちらも、なかなかの仕上がりです。3D効果が強めで強烈な奥行き感・飛び出し感で、私の妻は早々と3D酔いで視聴不能状態になりました(笑)
映画ですと、ベタなところで「アバター」「オデッセイ」「ゼログラビティ」「トランスフォーマー」「エクソダス」なんかは楽しめると思います。「アバター」「オデッセイ」「エクソダス」あたりは確かTUTAYAのレンタルであったと思います。
長文失礼しました。
書込番号:21502782
3点

私も3Dブルーレイは結構購入しておりますが、同じ作品はあまり何回も見ないので
もっとレンタルが増えると良いのですが。
近所のTSUTAYAに無い場合には、DVDレンタル ぽすれんでもお値打ちに借りれますね。
書込番号:21503111
1点

>Mr.sandmanさん
今はツタヤレンタルでも3Dソフトがあるのですね〜。
近くにツタヤが無いもので知りませんでした。
安いところでルートアールの物を探してみますが、私、目が悪いからメガネかけてますが、メガネの上にルートアールの3Dメガネかけれますか?
書込番号:21504084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA2Eさん
ルートアールのメガネはamazonで発売しています。
2本組がお得です。評価も沢山有りますので参考になると思います。
書込番号:21504216
1点

ここですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JLVC37M/_encoding=UTF8?coliid=I6ZA2WGDG9SUC&colid=3L8HOZYCE97DJ&psc=0
書込番号:21504923
2点

>デジタルおたくさん
Amazon リンク拝見しました。
ありがとうございます。
書込番号:21505185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メガネの上にルートアールのメガネ、普通にかけられますよ。
ただ、かけ心地としては、顔の大きさや、メガネの形等、いろんな条件で変わってくると思います。
メガネの上に3Dメガネ、私は全然大丈夫でしたが、何かと注文の多い私の妻は、ずれてくるだの、圧迫感があるだのと文句を言ってましたが(笑)
まぁ、こればっかりは個人差がありますので何とも言えませんが…
ちなみに目が悪い妻は3D見るときはコンタクトにしています。
書込番号:21505510
2点

>Mr.sandmanさん
ルートアールの3D用メガネで試してみたいと思います。
NetflixやAmazon videoで3D配信してくれたら嬉しいのですが・・・。
それは、無理かぁ。
書込番号:21507183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA2Eさん
最近もかは不明ですが、スカパーで時々放映していたみたいです。
然し乍ら、放送の3Dは全てサイドバイサイド方式なので、横方向の解像度が通常の半分になり
画質的にはイマイチの3Dになります。
書込番号:21507489
2点

>Mr.sandmanさん
>デジタルおたくさん
ルートアールの3Dメガネ購入しました。
とりあえず1個だけですが、家族3人なのであと2個必要です。
家の近くのゲオには3Dブルーレイソフトは置いてないので、遠いけどツタヤまで足を運んでみようかと思います。
書込番号:21518686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA2Eさん
私の近所にもTSUTAYAが有りますが、レンタル用の3Dが存在しても最近は殆ど置いていないですね。
ポストれんたる、ですとレンタル用は全て扱っていますのでおススメです。安いですし。
書込番号:21519211
1点

>Mr.sandmanさん
>デジタルおたくさん
ルートアール3Dメガネを1個ヤフオクで1,000円で購入し、「RV-3DGBT2BX2」(2個入)をAmazonで3,790円購入しましたので、家族3人分揃えました。
SONY純正の3Dメガネ1個分の値段でお釣りきます。
私は目が悪いからメガネしてますが、メガネの上に3Dメガネ掛けてもそんなに違和感ないです。
3Dブルーレイソフト「アイスエイジ3」もヤフオクで374円で購入し、ペアリング後に10分くらい試しに見ました。
生まれて初めての3Dでしたが、凄い!の一言です!
3Dブルーレイソフト買い揃えるのもなんなので、GEOレンタルのポストレンタル会員になりました。今後利用してみたいと思います。
書込番号:21537180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA2Eさん
メガネ、好調の様でよろしかったですね。
これからも3Dライフを楽しんで下さい。
SONY製の3Dメガネなのですが、以前から疑問に思っております。
取説ではテレビでの使用を前提に説明してあり、最初のみの同期はテレビの電源を入れてから
メガネを同期するよう記載があります。SONYの3Dテレビは所有していないので不明なのですが、
3Dを再生しながらとの前提が記載が無いのです。
当方はビクターにしてもSONYにしてもプロジェクターで3Dを再生してから同期させており
初期同期において3D再生時の条件が本当に必要ないのか未確認です。
もう一点は同期後のメガネの電源オンの仕方ですが、ボタンを1秒程度押すとあり、初期同期のみ
3秒程度押すとなっています。
しかしながら、初期同期済みのメガネですが、1秒程度の押しではオンになりません。
仕方がないので3秒ぐらい押しますと、再度の初期同期から起動しています。
1秒押しでの起動しないのが不思議に思っています。やり方がおかしいのかもですが。
書込番号:21539128
0点

>MA2Eさん
3D、ご満足いただけたようで良かったです。
拙宅では、UHD-BDのHDRより2Kアップコン4kの3D+モーションフローの方が妻の評価が高いので3Dを見る機会が結構多いです。
UHD-BDがダメなわけではなく、本機のアップコンとモーションフローの出来が良すぎるためか、UHD-BDのネイティブ4K画質との有意義な差異が妻のような素人ユーザーには見いだせないのかもしれません。
特に動きの多いソースでは、モーションフローの効いた2Kアップコン4kの方がネイティブ4kよりも高精細に見えるようです。
HDRに関しても、事前にどういったものなのかの知識がまるでない妻からすると、全体的に薄暗いだけで、良さがいまいちわからないと言ってました。(インターステラーUHDの室内のワンシーンでは、素人の妻があまりの暗さに「なんか画質調整がおかしいんじゃないの?」という始末(笑))
個人的にはHDRの画作りは非常に好感が持てるんですが、妻は見慣れた明るいSDRの方が好みのようです。
このあたりはソースによってもだいぶ評価が変わってくるような気もしますが…。
ただ、逆に言うとVPL-VW745や5000、DLA-Z1の様なネイティブ4K信号にもモーションフローやクリアモーションドライブを効かせられる機器ですと別世界へ行けるんだろうなぁとも思います。
投資金額も別世界になりますが(笑)
TVからは完全に姿を消しつつある3Dの前途は決して明るくはないですが、映画館では3D作品はまだ登場しておりますし、なんとか続けていってほしいですね。
書込番号:21540144
1点

>デジタルおたくさん
tdg-bt500aの取説拝見しましたが、初期設定(テレビやプロジェクターと同期)後で、電源を切る時は2秒位長押しと書いてますから、3D映像信号が1分以上途絶えて自動的に電源が切れるのとは、同じ電源が切れるという事でも違うのではないでしょうか?
素人考えですが・・
書込番号:21540827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.sandmanさん
私はサンヨーZ4を約11年使用してからソニーVPL-VW245に機種変更しました。
初めての3Dを投射できる機種で、クロストークも気にならず家族3人楽しく3D映画を観てます。
VPL-VW245と同時購入したソニーUBP-X800で4K ultra HDソフトも再生してみましたが、4K ultra HDとは言っても大元の撮影時のカメラによって映像が違う事がわかり、Mr.sandmanさんの奥様が映像を見て感じたように、私も4K ultra HDのソフトでなんか暗いなぁ、暗い部分が黒潰れして何が映ってるか分からないという事がありました。
〈特に動きの多いソースでは、モーションフローの効いた2Kアップコン4kの方がネイティブ4kよりも高精細に見えるようです。
これは私も同じ意見です。
書込番号:21548111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック]
標題の通り、『VPVW745』が、“ソニーストア”各店にて先行視聴の予定が告知されました。
当地『ソニーストア 札幌』では、10月4日〜10月22日まで予定されています。
土・日・祝祭日以外の平日、に限り、専用シアタールームにて【1時間独占借り切り】にて、
自由に視聴できます。
詳しいことは、まだアップされてはいませんが、お近くの『ソニーストア』サイトにてご確認ください。
もちろん、私も詳細が決まりしだい、1時間掛けてジックリと映像をチェックします。
手持ちのUHD-BDを持ち込み自由。。。独占ですよ!!! 1時間ですヨ!!
6点

>ひでまゆたろうさん、コメントありがとうございます。
私も、「レヴェナント」は楽しみにしています。艶があり、しっとりと深みのある鮮やか画質を想像しています。(以前に所有していたプロジェクターで視聴したことがあるのですが、今ひとつでしたので。)
>デジタルおたくさん、ご購入おめでとうございます。
私も今すぐの購入は無理ですが、遅くとも年内までに購入し、デジタルおたくさんに続きたいと思っています。
『VW245』について
SONYのプロジェクターは、発色やフォーカスが良く、速い動きにも強いため、結構、気に入っています。
今回、『VW245』が、発売されるということで、
画質について、「さらに鮮やかな画質になっているのか?」「しっとり感は?」「黒の沈み込みは?」などと勝手に期待を膨らませています。色々と期待している時が、一番楽しいのかもしれませんね。(現在所有のHW50ESを遥かに凌駕する画質を見せて欲しいというのが正直なところです。)
『UBP−X800』について
現在、パイオニアAVアンプ『SCーLX85』にフロント用としてデノンアンプ『PMA2000』を付けて聴いていますが、残念ながら、4Kにもアトモスにも対応していません。・・・ハイレゾはOKです。
(元々、ヤマハが好きで、4KスルーのAVアンプRX-A3020を所有していましたが、ヤマハは音が優しく、サラウンドが弱かったため、音質、パワー、音のキレ、サラウンドの移動感などが良かった『SC-LX85』の方を残し、手放してしまいました。)
私のような4K非対応のアンプを所有している者にとって、『UBP−X800』は、HDMI端子が2つあり、音と画を分けることができるので、非常にありがたいです。
ただ、クチコミなどを見ると、画がカクカクするとか、音質についての様々な意見があり、格安の機種だけに少し不安がありますが、SONY同士なので、合うように調整してくれていることを期待しています。
【パナのDMR−UBZ1が欲しい・・・予算的に無理(笑)】
書込番号:21256261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日、『ソニーストア 札幌』へ、特別なイベントに参加してきました。
午前中は、別なオーディオ専門店にて、“ハイエンド・オーディオ”機器群の試聴会へ。。。
午後から『ソニーストア 札幌』の特別イベントにて、幻の名器を使用して、
フルパーワー近くまで音量を上げての1時間半。。。
【太田裕美】さんの『木綿のハンカチーフ』を聴いたときは、おもわず落涙(?)してしまいました。
満ち足りた一日を過ごすことができ、満足の極み、です。
終わってから、プロジェクターの担当者と、今週中頃の〔1時間借り切り〕の打ち合わせを行ってきましたヨ・・・
いよいよ、本チャン、間近になりました。
言いようのない高揚感に満ち満ちています。。。
書込番号:21262493
1点

そこでお願いがございます。
皆様方が、もし臨席なされましたら、ここは是非押さえておきたい。
というアドバイスをお聞きしたく、あえてここに書かせていただきました。
1時間という限られた時間内で、アレも・これもは到底不可能・・・なれど、
私が持ち込むソフトは、「UHD-BD」盤『ラ・ラ・ランド』一本のみ(付属のBDも一緒ですが)
書込番号:21262561
1点

うれしいことに、
今回使用した幻の名器を、常備しておきたい。という『ソニーストア 札幌』さんの意向のようですヨ・・・
予約を入れれば、あそこへ行けば何時でも聴ける。。。うれしい限りですネ。
再生機器を検索してみてください。第一級の名器ぞろいでした。
CDプレーヤー・・・SCD-PR1
アンプ ・・・TA-DR1
お詫びを一つ・・・「借り切り予定」は、再チェックしたところ今週ではなく、来週になっていました。
書込番号:21262732
0点

(誤)SCD-PR1→→(正)『SCD-DR1』
照明を落とした、会場内でのメモは間違いの元ですネ。(メモの文字をキタナク書きなぐっている、ゆえ???)
書込番号:21262850
0点

>夢追人@札幌さん
UHD BDタイトルのアンダーワールド最新作は暗部階調を確認するのにもってこいです。
事前にOLEDテレビなどで暗部階調の情報を確認しておきますとベストですね。
ヴァンパイアの装束は黒を基調としていますのでしっかりとディテールが出ているか見てみると良いかもしれません。
書込番号:21263481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガッツ星人さん へ
アドバイスありがとうございました。
実は、こちらから持ち込むソフトは、UHD-BD盤の『ラ・ラ・ランド』一本のみと決めているのです。
このソフトは、個人的理由にて、絶対に“はずせない【唯一無二】の作品なのです。
実は・・・
この作品の劇中歌に《オーディション》という、ヒロインが唄う楽曲があります。
この歌詞の中に、私のハンドルネーム「夢追人」の文字が出てくるのです。それも三回も!!!
書込番号:21263488
1点

>SUPER GREATさん
(VW245)>仕様としては、処理系が13.5Gbpsまで=4K/60pHDR 対応不可
は、間違いです。放送の4K@60pはそのまま8-bitで入力/表示可能HLGにも対応、UHD-BDの24pはそのまま10-bitで入力可能、HDR10にも対応と実使用上は全く問題ありません。
書込番号:21264917
1点

すみません。教えてくださいませ。
AV Watchの記事で以下の記載があります。これはこれで正しいのでしょうか?
「ただし、レーザー光源の上位機「VPL-VW745」とは異なり、4K/60pのHDR信号には対応しない。
これは、VW245の内部映像処理能力が13.5Gbpsまでとなっており、13.5Gbps超の帯域が必要な
4K/60pのHDR信号の処理が行なえないため」
要は、4Kブルーレイの「宮古島」がフルスペックで視聴出来るのか否かが気になります。
書込番号:21265223
3点

>デジタルおたくさん
あぁ、そういう意味では「宮古島」だけはアウトですね。
書込番号:21265801
3点

>新・元住ブレーメンさん
ソニーのホームページによると、VPL-VW245も4K60p 10bitに対応していると書かれているのですが、
宮古島の4K 60p YCbCr4:2:0 10bitは表示できるのでしょうか。
4K 60p 4:4:4 8bit 若しくは4K 60p 4:2:2 10bitが不可能なのは分かるのですが、
ご教示いただけると助かります。
書込番号:21280766
1点

>ヤスダッシュさん
私の見間違いでした。3840x2160@60pは10-bitいけるようです。私は4096x2160@60pは4:2:0のみで8-bitのみという表示をみて勘違いしてしまいました。こんなソースはシネマ以外ない(DCIだったら間違いなく24p)ので、VW245の入力対応は全く問題ないと思います。
書込番号:21281093
1点

>新・元住ブレーメンさん
回答有難うございます。
それなら、PCの4K 60p 4:4:4 8bit以外は、ほぼ大丈夫ということですね。
書込番号:21281123
0点

>ヤスダッシュさん
考えてみると、DCI解像度のリアル4Kパネルをこんなに低価格のプロジェクターに搭載できるソニーならではの仕様という気がしました。贅沢な混乱とでも言いましょうか。
書込番号:21281203
1点

皆様色々と、アドバイスありがとうございます。
この機種に対面できるまで、あと3日。17日には「ソニーストア 札幌」へと向かいます。
時間は午後2時から3時まで1時間、どこまでアタックできるか?
正直に申しますと、まったく自信が持てません!!
ある意味、出たとこ勝負、です。
UHD-BD盤『ラ・ラ・ランド』のみを持ち込み、この機種を1時間【いじり倒して】来ます。
いまお伝えできるのは、それのみです!!!
書込番号:21281354
1点

行って参りました『ソニーストア 札幌』
専用シアタールームに案内されて、機材を見てみれば、
期間限定ながら、上段に『VPL-VW5000』中段に『VPL-VW745』
そして下段には、常設の『VPL-VW535』という豪華ラインナップで、お出迎え・・・
予約時間より、40分程早く到着しました。
(旧〜い人間ですので、プロジェクターのウォームアップ時間を設けるためにです)
(現場到着後、即、プロジェクターの電源をあらかじめ入れていただくことをお願いいたしました)
(ところが担当者の仰る事には・・・)
《今の機種は、アイドリング時間は、昔と比べると極めて短く》
《MAXピークに到達できるのですよ》とか・・・知りませんでした!!
さて、肝心の映像についてですが・・・
実は、見終わって私自身混乱してしまいました。
私の手持ちの“パナソニック”『DMP-UB90』と今回再生した機器『UBP-X800』とでは、
“UHD-BD”と普通のBDの再生映像の所見が、真逆になってしまったのです。
皆様にお尋ねいたします。上記の件につきまして、
このスレッドにて述べることは、何か場がそぐわない感じがいたします。
別なスレッドを立ち上げるべきでしょうか?
そのカテゴリー・ジャンルはどこに置けばよろしいのでしょうか?
ぜひぜひアドバイスをお願いいたします。
『DMP-UB90』のカテゴリー?それとも『UBP-X800』??
これ以外に、他に適切な場所はございますか??
書込番号:21285541
0点

なお、プロジェクターの設定は、『ソニーストア 札幌』の担当者にすべてお任せしました。
事前にあのプロジェクター設定項目を見る限りでは、素人同然の私には、すぐには対応不能。と考えたからです。
予約時間より、早めに到着したのも、以上のような理由からです。
(もちろん、電源オンによる“ウォームアップ効果”をも、もくろんでの事ですが・・・)
それよりも、ソフトの再生チャプターをこちらから指定して、映像を注視する事に専念しました。
書込番号:21285683
0点

短文ですから、ここに記述しちゃいます。
『価格.com』のウォッチング担当者の方。ゴメンナサイ・・・
−−−以下 本文−−−
プロジェクター『VPL-VW745』の、出力映像モードは《CINEMA FILM2 シネマ フィルム2》
自宅で『DMP-UB90』を使って、UHD-BDと通常版のBDを比較視聴したときには、
“UHD-BD”盤は、ダイナミックレンジ拡大性能のおかげ。
にて“通常版のBD”と比べると、車の車体の‘ギラつき’が眩しく感じられました。
私にとっては、劇場で視た映像のしっとり感は、むしろ“通常版のBD”の方が近い。と・・・
ところが今回、専用シアタールームでの『UBP-X800』映像は、
“UHD-BD”盤がしっとり・・・に対し、“通常版のBD”の方にメリハリを感じられます!!
これは、どうなったのでしょうか???
あえて理由を探すならば、
(1)『UBP-X800』の出力映像をプロジェクター『VPL-VW745』が最適化、した?
(2)ソフト自体が“パナソニック”が提唱している、【Master Grade Video Coding】技術を使用しているため、
同じメーカーの『DMP-UB90』との相性が良い???
果たして真意はいかに??ワカリマセ〜ン???
−−−本文 以上−−−
書込番号:21287127
1点

>夢追人@札幌さん
推測ですが、DMP-UB90の場合MGVCの効果で12bitで再生されますが。
UHD-BDは10bitで再生されるので、その差が出たのではないかと思います。
詳細なレビューはVPL-VW745のスレに書かれれば良いかと。
書込番号:21288017
2点

>ヤスダッシュさん へ
『VPL-VW745』の専用スレッドが、すでに開設されていたのですね。
まったく気づいてはおりませんでした。これは失礼いたしました。
ソックリ引っ越しいたします。
ご助言、本当にありがとうございました。。。
皆様方の適切な書き込みは、読んでいて実にためになります。
場違いとなった私の書き込みを、お許しくださいませ・・・
これからも、このスレッドは拝読させていただきます。
では、引っ越しいたします。
書込番号:21288069
2点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW535 (B) [ブラック]
@同じ買値ならどちらが優秀だと思われますか?
使用場所 リビング
使用用途 テレビ、映画、PS4 テレビ頻度が高い
A更に追い金250万程してZ1?
それとも毎年下取出して買い換える?
@、Aの質問は別々でお願い致します。
ご先輩方の御意見お持ちしております。
4点

14畳のリビングで見ているKUROのAVアンプの音量は−32.5dBです。パイオニアのせいか
コマーシャルの時は煩いくらいです。
音量は、聞くソースで大きさは変わります。爆発などの迫力系の音は大きい方が良いでしょう。
ムード系のBGMやボーカルはそれほど大きい音は不要で、私は後者を重視します。ラブシーンを
爆音で聞きますか?
また機器の性能でも変わります。同じ音量でも解像度が低いと聞き取りにくいので、ボリュームは
大き目になりがちです。
ソニーESスピーカー、CX-A5100に5台のパワーアンプを繋げているおかげで非常に高精細で
ごく低回転からノッキングせずに走る高トルクの車みたいに、ただ聞き取るだけなら−35dBの
小音量でも微細な音が十分に分離して聞こえます。
余談ですが、B&WのCM10S2の高音は化粧をしてますね。綺麗に聞こえます。普段聞いている
スッピンのソニーESは地味ですが、広域は伸びているのに刺さらず滑らかです。
書込番号:20999970
0点

>ふえやっこだいさん
その「爆音」という理解自体がもうすでに間違っています。「爆音」というと週末のパーキングエリアでトランクルームにウーファーやアンプを満載したミニバンから出てくる音」というのが私のイメージで、これは一時の「清涼感」を味わうユニークな方法だと思いますが、音楽や映画鑑賞には向きません。なにより、10年以上もそんな音で聴き続けられるわけがない。ディスコ音楽を短時間聴くならともかく、映画の会話を「爆音」で聞きたいですか?
我が家ではホームシアターで視聴中に電話がかかってきたときに下げる音量が-25dBです。それは部屋の音響がしっかりしているので、大きな音でもうるさくならない、変に響かないからです。確かに我が家のような0dBはそれほど一般的ではないかもしれませんが、-10dB程度で聴いている人なら珍しくありません。つまり、私の推測ではふえやっこだいさんの音響環境は剛性不足で防音・吸音もできていないのだと思ってしまいます。
それから、普段自分が使っている音量や音響環境で試聴会の印象は全く変わります。だからご自分の普段の視聴環境をちゃんと公開するべきと書いているのです。そうせずにまるでリファレンスのようにものを書くから簡単に突っ込まれるのです。
書込番号:20999982
9点

うちのシアターは18畳程度ありますが、スクリーン-から2.8m離れて-29.5dBで聞こえる
セリフの音量は、1m離れた日常の普通の会話の音量・音圧よりも明らかに大きいです。
先述のように、その音量でも十分に解像し切れているので、それ以上あげても煩いだけです。
書込番号:20999985
0点

壁は厚い材質のハイミロンカーテンにしているので反射は弱く、音はややデッドになって
いますよ。音響的にベストとは言いませんが、映像的にはベストです。
ブレーメンさん的には、防音工事していない部屋はゴミかもしれませんが、私的には暗室化
していない方もベストに思えません。
音響中心でさらにデッドにしても、センターから試聴位置に直接飛んでくる音が吸音されて
小さく聞こえるとは思えないので、その場合でも0dBにしないでしょうね。
0dBや−10dBの人もいるでしょうし好き好きでやれば良いでしょう。統計的には販売店が
リビング前提で設定している25〜32dBくらいが最も多いのではないでしょうか。
いずれにしても、うちではなく音量を含め販売店が設定した試聴会の条件の結果報告を
ムダ呼ばわりには、さすがに失礼千万ですね。
書込番号:21000097
1点

>ふえやっこだいさん
>さすがに失礼千万ですね。
これ真剣にお願いしたいのですが、ご自分の過去の書き込みをちゃんと見て頂ければ、それがしばしばどれだけ「失礼千万」か、普通の感覚の人なら分かると思います。
ふえやっこだいさんは過去にここで私を「粘着」呼ばわりしています。私からすると、興奮して連投する傾向の強いふえやっこだいさんの方がそう呼ばれるにふさわしいと思いましたが、私は人格攻撃をしないと決めているので悪口の応酬にはしませんでした。
ふえやっこだいさんは過去に女性蔑視発言をして総スカンを食らったことがありますが、大して反省した色を見せないまま撤退しました。
それから、「自分の意見が参考にならない」ことを「失礼」だと思うマインドも見直した方が良いです。私はしょっちゅう私の意見は参考にならないと言われていますが、自分のことは相対化しているので、大して気にもなりません。
私に言えることは「自分はリファレンスで誰もが自分の意見を参考にすべき」というようなマインドはこういう趣味の世界では持たない方が良いということです。
その上で、
>セリフの音量は、1m離れた日常の普通の会話の音量・音圧よりも明らかに大きいです。
これが映画館をリファレンスとしたホームシアターの映画鑑賞においていかに場違いな発言か、ちゃんと理解した方が良いと思いますよ。
書込番号:21000240
13点

スレ主様が 「解決済」とされておられますので、此処での書き込みはそろそろ終了とされてはと。
書き込みされるとスレ主様のメールに都度連絡メールが来て、面倒かと。
書込番号:21000303
2点

>女性蔑視発言をして
記憶にありませんが、女性蔑視思想も男尊女卑でもありませんので、それは本意ではないと思います。
そういう受け取りをされる発言をしたなら、100%撤回謝罪します。
ただココでそう言う話をして印象操作するのは卑怯です。前○さんも女性問題で人格否定の印象操作で
本筋を否定されようとしましたね。
>私に言えることは「自分はリファレンスで誰もが自分の意見を参考にすべき」というようなマインドは
こういう趣味の世界では持たない方が良いということです。
暗室化をミクロと言ったり、薄暗い映像(これは認識間違い)と言ったり一般的なリビング音量の-29.5dBを
極小音量と言ったりしてバカにするのを、そう言うのではないですか?
このスレでも何度も言っていますが、人ぞれぞれですよ。全体主義の思想はありません。自分の意見は
言いますが、強要する気はありません。0デシベルが合うならそれで良いでしょう。私には無理ですが。
視聴会報告も個人の意見ですが、違う評価の人もいるでしょう、ドンドンすれば良いんです。他人に強要
するものではありません。あの内容がダメと言うならレポートなど出来ません。
評論家のようにスポンサーや上下左右を気にしながらのレポートではないですから、主張を強く感じた
のかもしれませんが。
私とブレーメンさんの趣向は180度正反対なので、私の趣向をブレーメンさんに理解して頂こうとは
思いません。
書込番号:21000347
2点

ブレーメンさんを除いて、私がトラブったのは、最近ではハイミロンの件でMDマイスターさん
縁側でも主張しすぎて迷惑をかけた事(あれは反省)はありましたが女性問題ではありません。
あと健康問題でも主張の違いでありましたが・・・・??? トラブった記憶はこのくらいですが。
勢いかなんかで女性蔑視的な何かを言ったんですかね?
内容が内容だけに放置出来ません。そこまで言った以上、責任を持ってその部分、出して下さい。
確認し謝罪したいと思います。
書込番号:21000385
1点

>ふえやっこだいさん
その前に「粘着」とレッテルを貼った私に謝罪したらいかがでしょうか。
書込番号:21000500
6点

私は古い人間で昭和の時代は、今で言う蔑視語が普通に飛び交っていました。
そう言うものが出た可能性が否定できませんし、だからといって正当化しません。
しかしこれは根拠を示さずに言いっ放しで済む軽い話ではありません。
総スカンなら他にもいらっしゃるでしょうし、少なくともどのブログのどのスレで
どういう発言をしたのか示して頂きたい。
書込番号:21000517
1点

>その前に「粘着」とレッテルを貼った私に謝罪したらいかがでしょうか。
いいでしょう。撤回と謝罪をします。以後、そう言う表現は致しません。
書込番号:21000523
2点

こんな場所で言い合いは止めてください。
スレ主様が機材を入れたく質問しているのに関係ないところで口論していいると、折角のアドバイスも駄目になってしまいます。
怒りの油田に火をを灯すぐらいならプロジェクターにでも火を灯してください。
書込番号:21002225
9点

>ケーキクーラーさん
ありがとうございます。
何て言ったら良いのかわからず静観してました。
すみません。
皆様の個々のこだわりは伝わってまいりました、どういう方向に進んだら良いのかわかっていない私に数々のアドバイスを頂き凄く感謝しております。
後悔しない様に頑張って勉強致します。
導入を凄く楽しみにしています。
書込番号:21002868
2点

済みません、もう1レス使います。AV評論と関係ない、女性蔑視と人格攻撃されさすがにプッツン
してしまいました。女性蔑視というレッテルを貼られたまま終わったらたまりません。
返答を得るまでもなくじっくり考えてどの事か分かりました。別の第三者と意見対立はありましたが、
女性とは直接対立した訳でもなく、女性に抗議を受けた訳でもなく、故に女性に対して蔑視発言した
つもりはありません。
女性は超初心者で、パワーアンプの上に直接プリアンプを乗せたり、複数スレで色々アドバイスで
訂正して頂き、良好な関係にありました。
高級アンプと高級スピーカーに古いブルーレイレコーダを再生機に使っている有様で、視聴で聞いた
パワーアンプが良さそうで買い換えようかとの問いかけでした。
第一にコスパの問題や、当然、試聴ではまともな再生機を使っているので、音が良く聞こえたのが
パワーアンプの性能であるかは非常に怪しく、お金がない若い女性ですので待ったをかけました。
何より、私自身、両アンプの音は良く知ってます。
その時に別の第三者とゴタゴタしました。そういえば、その時にブレーメンさんがあちらに加わって
参戦してきてややこしくなりましたね。
過去スレでの私と女性の関係を知らない人には、私が上から目線で傲慢に見えたかもしれません。
それが女性蔑視に見えたんでしょうか? 総スカンというのも感じておりません。
いずれにしても、迷惑をかけました。頭を冷やしてこれで最後にします。
書込番号:21003126
2点

・基本的に、このレベルの機材になると並べて比較しないと違いは分からないし、比べると違いが分かって楽しい。
だけど、実際に家で映画を見る時に、そんな細かいことを気にして考えながら映画を見ると全く楽しくない。
両方の機器のレビューにあるように、それぞれの良さがあり、単品で見ればどちらも感動するレベル。
調整機能も付いているから自分に感性やスキルがあれば、好みの映像に変えることもできる。
・そんなことより、問題は視聴環境。暗室化できないのであれば、このレベルの機器は不要だなと言うのが、
購入した実感ですよ。真っ暗で、スクリーン周りも真っ暗な環境で、770Rを観てみたいと言うのが今の願望だけど、
実生活のリビングでは、これがとてつもなく困難だし、金も掛かる。
なんとかせんばいかんとです。が今の心境。
・でも、そんな環境でも、UHDレヴェナントの映像は圧巻です。
プロジェクタを点灯する前は真っ暗なんですが、スクリーンの明るさでスクリーン周りの壁やら天井やら液晶テレビやらが
白く黒く反射しまくりの環境なんですが、それでも、レヴェナントは凄いと思えました。
・まぁ、悩むくらいなら、とっとと機器を購入し映画を楽しんだ方がいいと思いますよ。最近はBDも安くなったし、綺麗な映像で楽しめます。
暇があったら、秋葉原のアバックとかに行って、最新機器を比較して映像の違いを楽しめばいいのです。タダですから。
そして、買い替えの時期になったら最新機器に買い換えて行くのが理想かと。
とにかく、視聴環境が全てだと思います。
1ランク下の機器でも視聴環境が良ければ、不満はないと思います。
何しろ、1ランク下と言っても、数年前の最上位機種と同レベルなんでしょうから。
書込番号:21172540
1点

アドバイスありがとうございます。
結局535を買って見ています。
年末に745が出る・・凄く気になります。
書込番号:21242281
1点

なんだろ〜まだまださんこんにちは、
スピーカーとか色々悩んでいたようですが、最終的にはどの様な構成になりましたでしょうか?
年末にはプロジェクターを買いたいと思ってます、
もしよかったら教えて貰えますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21242331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

800D3にしたんですね、
有難うございます。
書込番号:21244145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんだろ〜まだまださん
是非745いっちゃってください。
宜しければ535は格安でお引き取り致しますよw
書込番号:21253409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





