ストラーダ CN-RE03WD
- 新交通情報サービス「VICS WIDE」を標準搭載し、渋滞回避ルート探索機能「スイテルート案内」などに対応。
- 通常のGPS情報に加え、準天頂衛星「みちびき」の電波受信に対応。ビル街や山間部などでも、より正確に自車位置を把握することができる。
- カーブや踏切にさしかかると、地図上に注意案内をポップアップ表示してくれる。

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2017年3月5日 09:21 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2017年2月24日 19:24 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2017年2月24日 06:00 |
![]() |
0 | 1 | 2017年2月14日 06:43 |
![]() |
3 | 2 | 2017年2月12日 10:48 |
![]() |
16 | 5 | 2017年1月29日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03WD
現在CN-HDS710TDを使っていますが、今回ストラーダ CN-RE03WDに買い替えました。そこでCN-HDS710TDに録音している音楽をSDカードで CN-RE03WDに移し替えたいのですが、どうやっても上手くいきません。詳しい方教えていただけませんか。初心者の為、細かく教えていただければ助かります。よろしくお願いします。
0点

無理です。
カーナビで録音した楽曲は、そのカーナビでしか使えません。
書込番号:20710423
3点

ナビで録音した曲は移動出来ません
ナビに録音するデメリットの一つです
諦めましょう。
書込番号:20710427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですか?無知なもので・・・てっきり録音を移せると思っていました。これから新たに録音しなくてはいけないということですか。がっかりです。 そこら辺にいる村人さん、北に住んでいますさん ありがとうございます。
書込番号:20710447
0点

>これから新たに録音しなくてはいけないということですか。がっかりです。
またナビで録音すると次にナビを買い換えた時に同じ事になります
またガッカリしない様に、CDはPCに保存してSD/USBやiPodにコピーして聴く様にされた方が良いのでは?と思います。
書込番号:20710608
0点

基本的に著作権の問題がありますのでカーナビ以外でも録音した機械でないと再生出来ません
また同じ機種でも機種に埋め込まれてシリアルが違うと再生できません
家庭用テレビ等でもそうですが故障して基盤を交換すると過去に録画した物は見れなかったりします
書込番号:20710882
0点

>北に住んでいますさん
>餃子定食さん
ありがとうございます。今後の為にPCに取り込んでおくことにします。
書込番号:20711350
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03WD
こんにちは、はじめまして。
通勤用のミライースにカーナビとバックモニターの取付を検討しています。
予算が少ないので、必要なものを買い揃えて、取り付けは業者に頼む予定です。
カーナビの条件が、地上デジタル(フルセグ)でBluetoothに対応していることなので、
一番人気のこちらの商品に書き込みしました。
付属品を含め何を買ったらよいのか、どなたかご教示いただけますでしょうか。
ETC2.0はND-ETCS10を使っています。
2点

始めにご理解頂きたいのはネット購入でのトラブル処理はご自分になりますので…
今、ミライースに何が取付てあるかでも使用パーツが違います。
とりあえずメーカーCDラジオが取付てあると言う事で使用パーツを書込みします。
CN-RE03WD+エーモン2202+エーモン2085
バックモニターはナンバー横取付でパナソニックで揃えるならCY-RC90KD(RCA端子のバックモニターならどこのでもOK)
純正位置取付(ハッチ位置)だとカメラカバーが必要なのでBEC113G+BCV113(ただしカメラカバーは黒しかありません)
こんな感じでOKだと思います。
書込番号:20687005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03WD
はじめまして。
知人の車にこちらの機種を購入予定です。
androidスマホを有線で接続して、
スマホの音楽を車内で聴きたいのですが、可能でしょうか
年配の方なので、Bluetoothではなく有線(ステレオピンジャック?イヤホンジャック?)での接続が希望なのですが、
画像で見る限り前面にプラグを刺す穴が確認できません。
ご教示いただければ助かります。
0点

>のこのこさんさん
背面の端子から、サービスホールへ出してのUSB接続になりますよ。(コードは別売りのハズ)
ちなみに、Bluetoothの登録を済ませると、車内に持ち込むだけで自動接続されるので、年配者にはそちらの方が好評です。
書込番号:20676607
1点

>のこのこさんさん
別途車両AVインターフェースコード (CA-LAV200D)が必要です。
配線も短いのでミスタープラスのNV-3等で延長して使うと便利だと思います。
またその場合別売 iPod/USB接続用中継ケーブル (CA-LUB200D)も必要です。
スマホも単純にミニピンで音楽を聴いていても充電用USB端子を全面出しておけば便利です。
また通常はUSB端子で音楽が聴けるのでなれて来ればミニピンでは無くUSB端子で使用出来る様になると思います。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/re03d_03wd_t/re03d_03wd_t.pdf
http://www.street-automotive.com/mr_plus_nv/
書込番号:20676671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bluetoothではなく有線(ステレオピンジャック?イヤホンジャック?)での接続が希望なのですが、
>画像で見る限り前面にプラグを刺す穴が確認できません。
7インチナビでは前面にAUX端子がある機種は無かったと思います
CN-RE03WDではオプションの車両AVインターフェースコード「(CA-LAV200D」を付ける事でVTR入力が可能になります
ただし4極ミニジャックのメス端子なのでオーディオ用の3極ミニジャックとは極性が合わない可能性が高いですので(合う様な変換コードを中に入れれば可能です)
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html
ここから入って取付説明書を見てみましょう
ちなみにUSB接続ではUSBメモリーとの認識になりますので、その場合なら素直にUSBメモリーに音楽ファイルを入れた方が面倒が無くて良いです。
書込番号:20676697
1点

こんなに早く回答が頂けてるとは思いませんでした。
回答ありがとうございます。
スマホとナビを有線接続するのはなかなか大変なんですね。
皆さんの仰る通り、これならBluetooth接続を進めるのが良さそうです。
現在はまだナビなしカーステのみなのですが、
カーステに画像のような100均でも売っていそうなコード1本で接続しているので、
このナビにも同じような方法で接続が出来るものと勘違いしておりました。
購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20685049
2点

有線接続可能な機種やメーカーに
変更しないのですか?
書込番号:20685426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03WD
ディーラーでの取付てもらう際の付属品の確認なのですが、エーモン AODEA(オーディア) オーディオハーネス トヨタ・ダイハツ車用(10P・6P) 2202、エーモン AODEA(オーディア) アンテナ変換コード トヨタ車用 2068 、エーモン AODEA(オーディア) 車速配線カプラー トヨタ/スズキ車用(5P) 2085でよろしいのでしょうか?(メーカでの適合は確認済みです)ワイドパネルがセットになった物も、販売されていましたが、新型シエンタにこのWDタイプなら必要なしとの認識であっていますか?(そのほうがお安いので。。。)
アルパイン(ALPINE) リアビジョン 8型WVGAアーム取付け型 PKG-M800SCを取付検討中なのですが、こちらは、パナソニック(Panasonic) 車両 インターフェースコード CA-LAV200Dを購入すればよいのでしょうか?
パナソニック(Panasonic) ETC2.0 (DSRC) 車載器 【ナビ連動型】 CY-ET2000D検討中ですが、こちらはなにも必要ないのでしょうか?
純正のETCの取付のようになりますか?
トヨタ純正のETC2.0でも取付(連動は可能なのでしょうか?)今なら、補助金もあり、きれいに取付できるなら純正のほうがいいのかと悩んでいます。
当方無知ですみませんが、ご教授お願いできたらと思います。
0点

あとETCビルトインキットがあればOKだと思います。
エーモンで揃えているのでエーモン7226でOKです。(他メーカーもありますが)
トヨタ純正のETCは連動出来るかも知れませんが連動コードが?なので無難にCY-ET2000Dの方が良いと思います。
ナビ系はご自分で取付するのでしょうか?
ETC助成が欲しいならETCのみ量販店で頼めば良いのでは無いですか?
ネットでも助成を入れてくれる所もあると思いますが…?
書込番号:20656826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03WD

今取付られているオーディオでも違いますが180oタイプのCN-RE03Dの方が良いです。
パイオニアのジャストフィットですが考え方と使用パーツは同じです。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/SZ0002700_200809-201209.pdf?mtime=1450355799
書込番号:20650815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
WDのほうが 見た目的に好きなんですけどね
書込番号:20651329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03WD
まずこの機種とRAは販売ルートが限定されるのと、地図更新が1回付いているだけの違いで、性能面ではまったく同じと考えていいのでしょうか?
新車購入で、この機種と楽ナビのRZ700で迷っています。
ワイドサイズ取付可能です。
純粋なナビ機能としては好みもあるかも知れませが、やはり楽ナビ優勢ですか?
必要機能としてはメーカー純正バックカメラやステアリングスイッチ対応。
Bluetooth対応で音質にはこだわらない。
販売店で配線も購入、取り付けてもらう予定で、予算は10万円まで。
地元のイエローハットではこちら(RA)のほうが機能が優れていると勧められ、オートバックスではRZ700のほうがいいと言われました。
どちらがいいか、あるいは別のオススメの機種ありますか?
書込番号:20612944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

性能面ってあるけど、ナビ機能のことでいいか?
2択なら地図の絵作りでは楽ナビのが良いです。
性能面ではあんまり大差ないと思いますが、使い易さでは楽ナビですね。
予算10万ならKENWOOD Z704が圧倒的レスポンスと音が良く、他を圧倒してるので個人にはお勧めです。
ナビ機能も絵作りがアニメチックですが、リルートも早く悪く無いと思います。
配線類を継ぎ足しても10万でお釣りがきますよ。
書込番号:20612983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワイドなんで704Wでした。
お勧めの理由はもう一点ありました。
パナ・カロ(楽ナビ)と違い画面が全面フラットでスッキリしてます。
一度、店頭で確認して見てください。
書込番号:20612989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予算が工賃入れての10万円って事で取付車種はシエンタですよね?
であればやはり7型ワイドナビを選ばれる方が無難ですね。
トヨタ車でパイオニアナビならAVIC-RW800-Dをお勧めしますが普通は購入出来ませんから予算からするとCN-RE03WDしか無いでしょうね?
CN-RE03WDはサブウーファーは追加し辛いし後席モニターを追加する時は配線を別購入になります。
音の匠はパッとしませんがナビ機能として安くて良いと思います。
書込番号:20613045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん情報ありがとうございます。
せっかくなのでワイドタイプを取り付けたいと思うようになったこともあり、普段の使用状況考えてみるとパナのこの機種を中心に考えてみようと思います。
しかしまだ納車予定まで1ヶ月あるので、今まで頭になかったケンウッドも見てみながら、ぼちぼち結論出していこうと思います。
書込番号:20613965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実機は購入前に必ず見て、触ってください。
価格もあると思いますが、それぞれの良さ悪さがありますからね。
書込番号:20614006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
