ストラーダ CN-RE03D
- 新交通情報サービス「VICS WIDE」を標準搭載し、渋滞回避ルート探索機能「スイテルート案内」などに対応。
- 通常のGPS情報に加え、準天頂衛星「みちびき」の電波受信に対応。ビル街や山間部などでも、より正確に自車位置を把握することができる。
- カーブや踏切にさしかかると、地図上に注意案内をポップアップ表示してくれる。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2022年1月25日 11:41 |
![]() |
9 | 0 | 2021年5月9日 00:32 |
![]() |
10 | 5 | 2020年9月20日 18:47 |
![]() |
4 | 2 | 2017年9月9日 21:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03D
題名の通りですが、物理ボタンのMAPボタンを押すと、なぜか音量が上がってしまうようになりました。
他にもバックカメラが正しく表示されなかったりします。
(バックギヤに入れると画面が黄緑色になる)
新車購入と同時に取り付けたので、まだ5年しか経っていません。
どのような原因が考えられますか?
書込番号:24561563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どのような原因が考えられますか?
ほぼ故障ですね。
いちいちこんな掲示板などに問わず、販売店やメーカーサポートにご相談ください。
>まだ5年しか経っていません。
5年も経てば故障の一つや二つ、いくらもあり得ます。
"まだ5年"ではなく、"もう5年"です。
書込番号:24561573
5点

〉まだ5年しか経っていません。
保証期間って何年ですか?
保証期間過ぎたらメーカーの責任も無くなり、いつ故障が起こっても仕方ないと思いましょう。
書込番号:24561686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03D
音楽はスマホからBluetoothオーディオで聴いており、接続も自動ででき、
自動再生もしてくれます。
結構満足に使用してますが、私と妻のスマホを切り替えたいときは
ワザワザ、設定→システム設定→Bluetooth→登録機器一覧
→Bluetoothオーディオまで行って切替しないといけないのは面倒です。
せっかくワンタッチでユーザー切替ができるので、Bluetoothオーディオの接続先の
切替も対応していれば最高でした。
でもおおむね満足です。
9点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03D
つい最近、この後継機である「CN-RE06D」を購入し、はるか昔から使っていたカロッツェリアのサブウーファーを取り付けましたが、
どうやらアンプコントロールからの出力は検知されず、現在鳴っていません。
※説明書にも「使用しません」とあります。
リアにもRCA端子が無い為、リアスピーカー線にハイ、ローアダプターを繋げ、出力を取りました。
アンプコントロール線があるなら電源通せや!と思いましたが…ACCから取って作動させてみます。
書込番号:23674566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこ おぢさんさん
CN-RE06DにオプションケーブルCA-LAV200Dを使ってもサブウーハーはナビでコントロール出来ません。
取説の使用しませんでは無く使用出来ませんと書かれていれば良いのにと思います。
この機種にアンプコントロール線も無いと思います?
サブウーハー接続はスピーカー接続接続、ACC接続だと思います。
書込番号:23674583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご丁寧に有難うございます。
実はこれが、あってしまうので残念なのですよ…
確かに「使用出来ません」案は大正解ですね!
サイトで説明書を下調べした後、オプションのケーブルを買ってまでは他の機能は使わないと思いましたから、付属のケーブルで出来る範囲でやりました。
書込番号:23674607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこ おぢさんさん
CN-RE05WDを営業車に使っています。
自分にはパイオニアナビの方が使い易いです。
通勤車には現在AVIC-CL902を取付てありますが楽ナビ(AVIC-RW03)でも音響設定もそれなりに出来地図も見易かったですね。
パイオニアナビはここまでしなくてもなんてありますが自分の中の最低限は楽ナビでも用は足ります。
パナソニックナビはCMは上手いですよね。
CN-RE06Dでも価格が安いのに大きな機能は有していますが後々オプションしようとするとNG物が多く結局高くつく事があります。
書込番号:23675401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種はSW非対応なのですがコストダウンの為なのか、RX等の上位機種と電源ケーブルを共用してるからですね
オプションの「CA-LAV200D」を使ってもSWの信号は出ないので、SWの為に買う必要は確かに無いです。
書込番号:23675822
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03D
今まで純正や社外等のナビを数台使って来ましたが、今回パナソニックナビを購入して
取り付けましたが、テレビ視聴の時、画面上からちょい下にに白い横線がありますがこんな状態は始めてです。
皆さんもありますか?
画面上から白線の間の画面はボケテ映る時があります。
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
