ストラーダ CN-RE03D
- 新交通情報サービス「VICS WIDE」を標準搭載し、渋滞回避ルート探索機能「スイテルート案内」などに対応。
- 通常のGPS情報に加え、準天頂衛星「みちびき」の電波受信に対応。ビル街や山間部などでも、より正確に自車位置を把握することができる。
- カーブや踏切にさしかかると、地図上に注意案内をポップアップ表示してくれる。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2017年8月3日 19:42 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年7月16日 14:16 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2017年5月18日 21:35 |
![]() |
4 | 2 | 2017年4月26日 01:22 |
![]() |
7 | 1 | 2017年4月11日 23:28 |
![]() |
22 | 1 | 2017年2月8日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03D
皆さま、お世話になります。申し訳ありません。題名の件質問させて下さい。
ホンダの N-WGN ナビ取り付けパック (バックカメラ/ステリモ)にディーラーで取り付けてもらいます。担当からカーナビと一緒に取り付けキット一式用意しろと言われたので自分なりに調べてみました。以下の構成に不足/不備があればご指摘頂けると助かります!
キット: NKKーH84D
バックカメラケーブル: ROA-013H
あとは、ナビ本体で問題ない理解です。
以上、宜しくお願い申し上げます。
3点

>Bontyouさん
取付キットNKKーH84D、バックカメラ接続ユニットRCA013Hで大丈夫だと思います。
ネット購入ディーラー持込取付で不具合があるとご自分処理になりますので心して下さい。
ナビの不具合や接続不良等は少なくなりましたが無くなった訳ではありません。
書込番号:21089759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F 3.5さん
ありがとうございます。
トラブル対応のアドバイス参考にさせて頂きます。そうですか。ディーラーにやってもらうよりはオートバックスに持ち込んだ方がリスク回避でしょうか。
書込番号:21090154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F 3.5さん が心配されているのは施工先の問題ではなく、購入先と施工先が異なることです。
万一トラブルが出た場合、すべての対応をご自身で行わなくてはなりません。
製品に起因するものなのか、施工によるものか、その判断や脱着の手間・費用・メーカーとの折衝・発送など、全てについてです。
また、オートバックスなどの用品店は購入者に対するサービスとして施工を行います。
持ち込みされた場合、施工費は割り増し請求(ナビ単体だけで+1万くらいはアップ)がかかりますので、通販購入による価格的なメリットはほとんど出ません。
通販購入はアフターの管理が自分でできる(DIY含む)上級者向けの購入方法です。
自施工しない(できない)なら、オートバックスなどの用品店で購入・同時施工されるべきです。
書込番号:21090203
4点

いくつかクチコミでも困っている方もいるので何かテンプレとか制作出来ればなぁ
買ったところと取り付けが一緒・・・初期不良・トラブルなどで面倒を見てくれるため
大型機器の場合、外し→メーカー送り→修理品取り付けもやってくれる(工賃は発生しない)
買ったところと取り付け別・・・持ち込み品の取り付けを(サービスで)やっただけ
初期不良・トラブルは個人と売ったところ(ネット)が対応するため、送れと言われた場合
自分で取り外し送る。戻ってきたら再取り付け。ディーラーなどでやってもらう場合は基本、工賃発生。
なので自分で扱いきれないものは取り付けするところで買うと後々、困らない。
トラブルが起こっても泣かないなら勝手にどうぞのレベル。
ドラレコやポータブルナビなどの外して送りやすいものは別に気にする必要はない。
書込番号:21090964
3点

>Bontyouさん
あまりトラブルはおきなくなりましたがyanagiken2さんが言われている樣に(yanagiken2さん詳しいフォローありがとうございます。m(_ _)m)トラブった時に何の不具合か切り分けが難しい場合があります。
ナビに不具合があれば購入店やメーカーに算段しなくてはなりません。
ディーラー持込みではあまり邪険にはされないと思いますが不具合があるとディーラーも逃げる事が多々あります。
一般的に量販店、電装屋等で施工と購入を一緒の店舗に任せた方が何かと楽だと思います。
Bontyouさんがそれでも良ければネット購入にてディーラー持込み取付でもなんら支障はありません。
書込番号:21090990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白髪犬さん
アドバイス頂きましてありがとうございます。わかりました。後々自分で取り外しができないなら、それなりの準備が必要と言うことですね。そうしないと後は自分で苦労する羽目になるとよくわかりました。再検討します。
書込番号:21090999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yanagiken2さん
アドバイス頂きましてありがとうございます。正直そこまで想定できてなく軽く考えておりました。ディーラー依頼だしと踏んでたところもあります。再考して対処と致します。
書込番号:21091012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ご丁寧にありがとうございます。全く考慮しておりませんでした。ディーラーだからと言った考えもあったかと。そういう意味では購入施工一括であれば融通がききますね。再考してみます。
書込番号:21091036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03D
皆様はじめまして。
このメーカーのHPからバックモニターは取り付けられると思いますが配線をゴチャゴチャさせたくないので
iPhoneなどのグーグルマップなどを画面に表示したり
分離型?ドライブレコーダーなどをモニターに映したり安全モニター的にも一台のモニターで使えないものかと思案しています。
http://crossmodelife.com/2015/05/15/7037/
iPhone繋ぎ方は上記HPで確認できましたが他のカメラなどの配線が繋げないのでは?と思ってます。
なんならインダッシュのフルセグ付きモニターとDVD,ラジオ機能だけで充分と考えています。
用途としては商用車であちこち行くのでアプリも使いながらオービスマップなども大きな画面で見られればと考えています。
長文で申し訳有りませんがよろしくお願いします。
書込番号:21047103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhone繋ぎ方は上記HPで確認できましたが
HDMI入力端子の無いナビ・カーオーディオでは基本不可ですよ(CN-RE03DにHDMIは無し)
アマゾン等で売っている黄赤白のRCSに変換する機器を使う事で映す事は可能ですが、かなり配線がゴチャゴチャしますね
http://www.diylabo.jp/recipe/recipe-20-1.html 接続例
パナが良いのなら上級機のCN-RX03DならHDMI入力端子があります
他メーカーでもHDMI入力端子付きは上級機のみなので結構な価格です
旧型のパイオニア楽ナビ AVIC-RZ99+ドラレコND-DVR1ならHDMI入力端子もありスレ主さんの要望に合いそうです。
書込番号:21047199
2点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます!
かなり参考になりました。純正ナビでも外部出力端子AUX系があれば大丈夫そうですね。
そうなるとイノベイティブ社製が安くすみそうなので少しカタログ見て検討してみます。
書込番号:21047422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03D
ナビをCN-RE03Dに買い換えようと思い質問させてください。
itunesからSDカードにコピーして音楽再生できますか??
それとitunesにCDをインポートするときAACでもちゃんと再生できますか??
教えてください。
2点


購入先にこだわらないなら、販売ルート限定モデルのRA03をおすすめします。1回地図無料全更新付きです。
書込番号:20901284 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たつや78さん
どちらか迷ってたんですがナビは滅多に使わないのでこちらにしようと思いました^_^
書込番号:20901363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どちらか迷ってたんですがナビは滅多に使わないのでこちらにしようと思いました
それならケンウッドをお勧めします
ケンウッドならPCのフォルダと同じ感じで作成可能(パナはそこら辺が微妙かも?)。
書込番号:20901837
2点

>北に住んでいますさん
ストラーダか楽ナビかで迷ってました!
ケンウッドは選択肢になかったです!
検討してみます!
書込番号:20901890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03D
購入を予定しています。
曲などを入れるSDカードは付属していますでしょうか?
付属していないようでしたら購入して準備しておこうと思っております。
お教えいただけますでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

SDカードは別売ですね。
もちろん、地図データが入っているSDカードは付属で、購入時から
本体にセットされています。
書込番号:20815743
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03D
こんにちは。
このナビにソニーの往年のロータリーコマンダーをステアリングスイッチとして学習させようと試していますが、部分的にうまくいきません。
とりあえずリモートコマンダーの信号線の1本のみをSW1に、それからGNDはGNDに接続して試してみました。
そうすると、ソーススイッチやmuteは反応するものの、2つ問題が出ました。
1.抵抗値が15kΩを超えるVolumeスイッチについては、upおよびdownともに反応がない。
2.AMSの+と-が区別されない。
そこで、以下のページを参考にして、ストラーダのステアリングスイッチの抵抗のレンジ、リモートコマンダーの抵抗値を確認してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418816/SortID=17425196/
http://dd.jpn.org/BMW_HP/20100312/index.shtml
1番目のURLを参考にして、300Ω程度の倍数で信号が区別されるものと信じて、また、抵抗値が高くてストラーダ側で認識されないのではと仮定して(15kΩあたりが限界?)、あまり良くないですが、(回路に並列になるように)10kΩの抵抗をSW1とGNDの間に噛ませて、全体的な抵抗レンジを低くしてみました(無操作時にも電流が流れるのが気がかりですが)。
そうすると、確かにVolumeスイッチを認識するようになったのですが、upとdownが区別されず、またAMSともごっちゃになっているようです。
ロータリーコマンダー自体を改造する技術が無いので、このような方法を取っていますが、自力ではほぼお手上げになってしまいました。
特に、ストラーダ側でどれくらいの抵抗の段差で信号を区別して認識されるのかが今ひとつ分かりません。300Ωどころでは無いような気がします。
スイッチごとに信号が区別されて認識される方法について何らかのアドバイス等いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
1点

自己レスです。
ロータリーコマンダーの抵抗をR1〜R7は100Ω、R8とR9は470Ωチップ抵抗に置き換えることで使えるようになりました。
シフトは使えませんが、10個の入力ができるようになったので、オーディオの操作のみならず、地図の拡大縮小も手元で行えるので快適です。
書込番号:20810303
6点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE03D
今までカロの2DINでマイクは本体とは別で、サンバイザー付近に設置できていましたが、このモデルは本体右端にありますよね。実際通話して声が小さく聞こえたり、周囲の雑音をひろったりして相手が聞きずらい事はないでしょうか。セダンでセンターパネルの下のほうの設置位置になります。
13点

自己解決です。取り付け後、エンジンかけたままでも問題なく会話できました。
書込番号:20641982
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
