Satera MF249dw
- スキャンデータを共有フォルダーに直接保存、またはEメールに添付して送信できる機能を搭載した、ビジネス向けA4モノクロレーザー複合機。
- Wi-Fiルーターを介することなく最大5台のモバイル機器と直接接続できる。ワイヤレスでプリントやスキャンが可能。
- 複合機が受信したFAXデータをパソコンやモバイル機器で印刷前に確認し、不要な受信データを削除できる「見るだけFAX」を装備。



プリンタ > CANON > Satera MF249dw
MF249dw、購入して2年目です。
トナー交換や紙詰まり時に開閉する部分のプラスチック製のヒンジが破損しました。
プラスチック製のヒンジには開けた時に保持する為の強力なスプリングが内蔵されてまして強度不足、設計ミス、品質粗悪? 待機状態で破損していました。
メーカーに連絡しても、
保証が切れてる。
出張修理で1万5千円必要。
リコール対応部品では無い。
代替え機も無い。
PL法の関係で部品のみお渡しも出来ない。
等々、残念な対応にガッカリしました。
書込番号:23550481 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ひ〜ひ〜ちゃんさん
そもそもの原因が、スレ主側の
設計強度以上の力が加わったからでは?
強度不足って言ってるけど、
スレ主の力の測定は、メーカーは
出来ませんよ。
書込番号:23557627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひ〜ひ〜ちゃんさん
あら、開け閉めさえしていないと?
それから、リコールの意味知っているの?
故障に伴って生命が犯される怪我はした?
PL法の本当の意味は知っているの?
それ以外は、全て持ち主責任なの知っているの?
書込番号:23557840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

文面的にPL法云々はメーカーが言ったように見えますが。
書込番号:23565357
1点

やまもりやんさん、こんにちは。
> 文面的にPL法云々はメーカーが言ったように見えますが。
PL法については、たしかにメーカーが言ったことだと思いますが、それで問題でもあるのでしょうか?
スレ主さんは、PL法を理由にメーカーがパーツのみの販売を断ったことを、ガッカリしたと書いておられますが、、、
素人が素人の技術でパーツの交換を行い、完璧とはいえない状態で使い続けていく中で、万が一ユーザーが怪我をしたり、発火するなどした場合、ユーザーに完璧な修理を期待できない可能性を知りながら、ユーザーにパーツを販売して、修理をさせたということで、メーカーが訴えられることもあります。
このようなことは、PL法を知っている人にとっては常識ですので、パーツのみの販売をしないメーカーの姿勢も理解できるのですが、それが理解できず、ただ単にメーカーの対応の問題だと考えてしまうのでしたら、それなら「PL法について知ってください」というアドバイスになるように思います。
書込番号:23566019
2点

amazonレビューでもそういう話は出ていないので。たまたま壊れたか、輸送時の衝撃が今になって完全破断したとか、不運の範疇なのではと思いますが。
ご自分で油刺したりしなかったですか? 樹脂に油は禁物(樹脂専用の油が必要)。
CPUファンがうるさいと背面からクレ556をケース内に直接吹きかけたのを黙って、樹脂製パーツが割れたのをメーカーのせいにした書き込みは実在します。
書込番号:23566046
1点

3Dプリンターで壊れたパーツを作成してみては。
危ない物も作れるらしいので、かなり強度のあるものが作成できそう。
書込番号:23566125
1点

secondfloorさん
>それで問題でもあるのでしょうか?
EP82_スターレットさんが「PL法の本当の意味は知っているの?」って書いてるから、
それはひ〜ひ〜ちゃんさんが言ったのではなく、メーカーの人が言ったことだって指摘しただけですよ。
ちゃんと全体の流れと文意を理解しましょう。
書込番号:23567467
3点

やまもりやんさんへ
> EP82_スターレットさんが「PL法の本当の意味は知っているの?」って書いてるから、
> それはひ〜ひ〜ちゃんさんが言ったのではなく、メーカーの人が言ったことだって指摘しただけですよ。
なぜあの場面で、そのような指摘をする必要があったのでしょうか?
もう一度書きますが、、、
メーカーの人の「PL法の関係で部品のみお渡しも出来ない」という言葉に対して、スレ主さんは「残念な対応にガッカリしました」と思われたそうですが、メーカーの人のこの言葉は、PL法を知っていれば、ゴクゴク普通の言葉で別に残念に思うほどものでもありませんので、それでスレ主さんに「PL法の本当の意味は知っているの?」と聞くのは別におかしくないと思います。
このように全体の流れを考えれば、別におかしな発言ではないにも関わらず、なぜやまもりやんさんに指摘を受けなければいけなかったのでしょうか?
> ちゃんと全体の流れと文意を理解しましょう。
やまもりやんさんは、ご自身の正しさを信じてやまないのでしょうが、私から見ると、やまもりやんさんのあのコメントは、全体の流れを理解していないヘンテコなものに見えましたので、一度冷静になって確認し直してみることをオススメします。
書込番号:23567796
3点

ごちゃごちゃ頓珍漢なことばっかり書いて、面倒臭い人ですね。
>このようなことは、PL法を知っている人にとっては常識ですので
あえて書くつもりはなかったけど、あなたのPL法の認識からしてでたらめですよ。
いったいどこの常識なんですか。
書込番号:23568225
3点

PL法は、メーカーがユーザーに対し
生命の危険が及ぶ製品を作ってはならない
と定義されてます。
メーカーで保有している部品は、
メーカーで選定した作業者が作業する事で
品質の確保をしています。
ユーザーに部品を渡す事は、
ユーザーに生命の危険を及ぼす可能性がある
観点から、渡さないと言う事がPL法の解釈です。
スレ主は、残念な対応と批判していますが、
別に普通の対応が、残念?
だから、本当に理解していますか?
って問てるだけです。
書込番号:23568347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やまもりやんさんへ
> あえて書くつもりはなかったけど、あなたのPL法の認識からしてでたらめですよ。
私のPL法の認識のどこがデタラメなのですか?
デタラメと書けば、それだけでデタラメと認定されるとでもお考えなのでしょうか?
残念ながら私は、そのような一方的なワガママルールを受け入れるつもりはありません。
なので私のPL法の認識がデタラメと言われるのでしたら、どこがデタラメなのか、きちんと説明してください。
> いったいどこの常識なんですか。
メーカーのPL法対策の常識です。
今回のスレで言えば、メーカーがPL法を理由に部品のみの提供を断ったということですが、この対応のどこがデタラメだったのかを説明してください。
書込番号:23568406
2点

この部分です。
>ユーザーに完璧な修理を期待できない可能性を知りながら、ユーザーにパーツを販売して、修理をさせたということで、メーカーが訴えられることもあります。
裁判するのは自由ですから訴えることはできますが、それでメーカーがPL法上敗訴しないと言うことです。
PL法でと言えば、わけのわからん人はああそうかとなる。
けどそれはPL法云々ではなく、顧客対応としてです。
>デタラメと書けば、それだけでデタラメと認定されるとでもお考えなのでしょうか?
そういうおかしな考えはあなただけでしょう。一緒にしないでください。
書込番号:23569688
2点

やまもりやんさんへ
> 裁判するのは自由ですから訴えることはできますが、それでメーカーがPL法上敗訴しないと言うことです。
メーカーが絶対に敗訴しないという根拠は何ですか?
> そういうおかしな考えはあなただけでしょう。一緒にしないでください。
おかしな考えを持っている人からすると、正常な考えはおかしな考えになるようですね。
たしかにそういう人と一緒にしては欲しくないですね。
ちなみに私が言ったのは、人の考えをデタラメと言うのでしたら、その根拠もセットで言ってください、ということです。
掲示板は基本「言葉」だけの世界で、言葉にしなければ全く伝わりませんので(言葉にしなくても伝わるだろ、というワガママルールは通用しません)、言葉は丁寧に使われた方が良いと思います。
書込番号:23569909
2点

>デタラメと書けば、それだけでデタラメと認定される
って考えは私にはなかったので、これが正常と思える人はやはりおかしな人だと思います。
>メーカーが絶対に敗訴しないという根拠は何ですか?
それこそPL法を見たらどうですか。日本は法治国家です。
それとPL法を知ってるなら、あなたの書いてる件でメーカーが敗訴した事実があるならご存じですよね。
書込番号:23571310
1点

やまもりやんさんへ
> >デタラメと書けば、それだけでデタラメと認定される
>
> って考えは私にはなかったので、これが正常と思える人はやはりおかしな人だと思います。
やまもりやんさんは「書込番号:23568225」で、何の根拠も示さず、ただ「あなたのPL法の認識からしてでたらめですよ」とだけ書かれていますが、論理的な思考ができる人でしたら、ただ「でたらめですよ」と書くだけでなく、なぜデタラメなのかの理由も合わせて書いてきます。
つまりやまもりやんさんは、論理的な思考ができていないということですね。
まあネットの世界では、ロクな根拠もないのに、相手にネガティブな言葉を投げつける人が多いことは承知しているので、このように書かれても別にどうということはないのですが、まともな意見を発信したいとお考えでしたら、信頼性にも関わってきますので、この辺りのこともしっかりと考えられた方が良いと思います。
> それこそPL法を見たらどうですか。日本は法治国家です。
> それとPL法を知ってるなら、あなたの書いてる件でメーカーが敗訴した事実があるならご存じですよね。
私がお聞きしているのは、「メーカーが絶対に敗訴しないという根拠は何ですか?」ということですよ。
メーカは基本、このような問題に対しては、石橋を叩いて渡るような慎重な対応を取りますので、少しでも敗訴の危険性が想定されれば、わざわざ危険を冒すようなことはしません。
ちなみにPL法では、起こりうる事故を回避するための対策をメーカーに求めていますが、素人のユーザにパーツを送って自分で直させるということは、この「起こりうる事故を回避するための対策」を取らなかったとみなされる危険性がありますので、まあメーカーとしてはしないでしょうということです。
書込番号:23572002
2点

この場合メーカーが云いたかったのはPL法で注意・警告を表示しなければならないよね。
その中に分解はするなとあるよね部品を渡したらそれに反するよね。
ただそれだけ。
書込番号:23572874
1点

MF244dwですが同じことが起きています。
※以前にも同じシリーズ機種使っていて同様の故障で買い替えたが同じことが起きており、スレ主の仰っている通り、部品の強度不足という指摘どうりです。
Webで検索すると同様事例が国内外でたくさん出てきます。私は修理に出しましたがやはり10,000円弱かかりました。
メーカは既出の事案を掌握しているようで今後製品に生かされればいいのですが、「対策品に交換」します。との事。
修理部品は、「HINGE,READER」です。部品代は大したことないのですが、送料や技術料など考えると仕方なくも思います。
新品で買ってTESTトナーがついているので、コストパフォーマンスを考えれば買い替えも検討の事案ですが、もう一台同じ機種を使っているので不安はぬぐい切れません。
書込番号:23697048
6点

私も同様の症状で故障しました。トナー買い替えたばかりなので修理するか悩み中です。会社でもCANONはよく故障します。リースだからいいですが。
書込番号:24061054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MF249dwで同様の故障が発生しました。
こちらも待機状態での破損です。
設計に問題がある様に感じます。
書込番号:24339758
5点

私も全く同じ症状で壊れました。紙詰まり・トナー交換の時しか開閉しないので購入から数えて10回開閉したかどうか
半導体不足でプリンター系は物不足なのに困ったものです。
書込番号:24369225
3点

私も同じくヒンジが壊れました。
使い始めて2年くらいでした。修理に出したのですが、また1年位で壊れましたね。
その間、トナーを1回交換して、紙詰まりもなかったので、開閉はあまりしてません。
夜中にバキッと音がして起きて、見てみたら蓋が浮いていました。
修理に出した際に原因を聞いたら、自然劣化と言われました。
自然劣化で割れるくらいなら、金属製のヒンジを使ってもらいたい。
二度とキヤノン製品を買いたくなくなったきっかけとなった製品でした。
書込番号:24387934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MF-226dnを使っています。
残念ながら、我が家も同じところが割れました。(左側ですが)
家電量販店に修理出しした後に、こちらのスレに気づきもう手遅れ...
トナーの交換表示も出ていたので、修理代+トナー代を考えれば十分買い替えの判断ができたので少し自分にがっかりしています
見積でも5,000円近くの技術料が請求されるでしょうね...( ノД`)シクシク…
書込番号:24422086
2点

父の使用しているプリンタでヒンジ破壊が発生しました。左側です。
「無理になんか力かけたんじゃないの?」と父を責めました「そんなことはしてない!」と。がこちらのスレッドを見て納得しました。
買替えを要請されたんですが納期2、3ヶ月なんて機種が多数ですんで分解修理を実施しました。ただ、左側はスキャナユニットとの配線があるんで簡単には外せませんでした。右側なら楽かも。
で、何が言いたいかと言いますと、強力バネを取り外して、元の状態に戻せば使えました。
トナー交換時ぐらいしか開け閉めしないので個人的には問題ないです。開けた状態での保持はされないので何かつっかえ棒がわりのものを挟めばいいですし。
書込番号:24427660
3点

うちのも文鎮状態でおいてあり、ひざびさに使おうと思ったら右側が浮いて同じ状態に!
とりあえずアマゾンで部品見つけたので取り寄せてみます。
https://www.amazon.co.jp/OKLILI-D550-D520-D560-MF4770/dp/B08N4QKJZB/ref=sr_1_3?keywords=MF224+%E3%83%92%E3%83%B3%E3%82%B8&qid=1639564457&s=computers&sr=1-3
書込番号:24495844
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





