彩速ナビ MDV-Z904
- 独自の圧縮技術「S3フォーマット」でデータを圧縮することで、検索や地図スクロールなど操作時の高速レスポンスを実現。
- 高精度3Dジャイロセンサーと傾斜データを独自アルゴリズムで組み合わせたことにより、自車位置計算精度が向上。
- 有料優先、道幅優先、渋滞回避、踏切考慮、信号考慮など自分に合ったルートを探すことができるほか、自宅登録地点付近のルート学習にも対応している。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2017年10月29日 04:35 |
![]() |
7 | 7 | 2017年10月22日 02:33 |
![]() |
0 | 0 | 2017年10月17日 15:18 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2017年10月17日 06:16 |
![]() |
11 | 10 | 2017年9月13日 23:59 |
![]() |
1 | 1 | 2017年9月8日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904
キャッシュバックキャンペーンのある
MDV-Z904(10,000)とMDV-M705(7,000)で悩んでます
価格差は無いので機能でしょうか
ホンダステップワゴンなので逆チルトのついてるこちらか
リアドラレコをつなげられるMかですね
その他機能面で大きく変わりますでしょうか?
書込番号:21314955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最上級機種のZ904と中級機種の新型モデルのM705では
HDMIの有無だったり音質に関わる事だったり色々違いますよ
ナビ連動のリアドラレコがどうしても欲しい以外はZ904をお勧めします。
書込番号:21315436
5点

>tomoGSさん
他のクチコミでもコメントしましたが、M705はホールシミュレーション機能等、細かい設定が出来ません。
カー用品店等に新しいカタログが置いてありますので、そちらを確認するのが良いと思います。
私はZ905の発売を待つことに致しました。
書込番号:21315835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904

両者を並べて比較した訳ではありませんが。
A(オーディオ)に関してはMZ−80PREMIが圧勝。
V(ビジュアル)に関しては、彩速ナビが勝りそうです。
書込番号:21295092
3点

使っているユーザーに対して申し訳ないのですが、
サウンドナビ80以前はAV性能以前の問題なので
やめたほうがよいですよ。
100シリーズとはすべての面で雲泥の差です。
おそらく80シリーズが格安で売られていたから
こういう質問をされていると思うのですが、
格安で売られる理由があるからです。
書込番号:21296320
0点

100系でなく、Z904と比べてどっちが良いかなんだよ、趣旨理解してる?
書込番号:21296711
3点

今80プレミを使っていて買い替えを考えている場合もありますね、失礼しました。
AV性能といっても色々ありますが、
まずは音質面について、
Z904ではありませんが、Z702と90プレミを並べてスタジオ環境で
配線切り替え視聴をしたことがありますが、やはりサウンドナビが上でした。
Z904はZ702に比べノイズ対策で多少音質が上がっている、 90プレミは80プレミより
音質は上(7Nハーネスもある)なので差は大分縮まっていると思います。
調整能力は80プレミが優位で、ネットワーク構成が出来ることと、左右独立EQの点です。
動画再生面について、
Z904はフルHD 60fpsまで再生できますが、サウンドナビは200シリーズからしか動画再生できません。
ケンウッドに圧倒的に軍配があがります。
画質面について、
Z904は静電パネル+光沢 80プレミは感圧パネル+ノングレアで圧倒的にケンウッドが上です。
3.4年前に比べどのメーカーのカーナビも画質は良くなっていますね。
音質面の調整能力を除いてはAV性能すべてケンウッドが上です。
ナビの中でもケンウッドとサイバーナビはAV性能特化型といえるでしょう。
書込番号:21296910
1点

みなさんコメントありがとうございました!
今使っているのが80PREMIでZ904に買い換えを考えていました。
80PREMIの音質には満足しているのですが、Z904と80PREMIと比べてどちらが良いのか知りたくて質問しました。
書込番号:21297006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え〜〜〜え、単に音質だけの問題なら、80PUREMI ≦ Z904 だと個人的には思いますが・・・?
誰かがお書きの通り、90以前のサウンドナビに、現状そんなにアドバンテージが有るとは思えません。
更に、PUREMIの「調整機能」を使った段階で、確実にZ904以下の「出音」になりますので、スルーで出力せざるを得ませんから
こうなるとPUREMIのアドバンテージ(調整機能)も、無意味になりますしねぇ…(笑
調整機能を使っても、出音の「劣化」が目立たなくなるのは100以降ですし・・・
単に買い換えを狙っているのなら、噂の「200PUREMI マークU」を聴いてからでも良い様な・・・(笑
書込番号:21297290
0点

前記、修正で・・・(笑
どうも、「MZ−300PUREMI」になったようですね?(笑
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/shop/listening/index.html#event1455
書込番号:21297298
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904
先日デモ機を確認してきました。ファームウエアは初期verとの事でしたが、少しモッサリした感じがしました。(Z702と比較して)
最新版ファームウエアアップデートをしたら動作が少しでも改善されておりますか??
0点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904

出来ます
MDV-Z904の映像出力端子は黄色のRCA、TVM-FW1040の映像入力端子は黄色のRCA(HDMI入力もあり)なので接続可能です
MDV-Z904の映像出力端子は別売りのKNA-16AVを使う必要があります
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/cable/kna-16av.html
注意として、MDV-Z904にHDMI入力した映像はナビ側が映像出力しない為映りません
もう一つ、TVM-FW1040付属のリモコンでナビ側を操作する事も出来ません。
。
書込番号:21284474
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904
MDV-Z904を購入して2週間位経ちました。
当初測位がおかしいとおもいつつ、知らない間に直るので、
学習の問題かと気にしていませんでした。
しかし、あるモードになると100%の確率で発生する不具合を
発見しました。
ライトを点けると(ナイトモード)にすると、測位が見る見る
ずれていきます。雰囲気として出発点と到着点がひっくり変える
ような感じでずれていきます。
ライトを消すと正常に測位して、点けるとずれます。
このような現象を体験した方はいますか。故障でしょうか?
0点

>ケーシーHさん
車輌が?ですがLEDバルブ等に交換されていませんか?
書込番号:21191312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます。
車種はマツダのアクセラ。ディーラーから購入、一切の改造はしていません。
書込番号:21191332
0点

>ケーシーHさん
シガーライター等から携帯充電器接続等やドラレコ等後付け品等は?
ライト点灯時なのでLED球(ポジション、ヘッドライト、フォグランプ)等のノイズが1番多いのですが無改造なら判断が?です。
乗せ変え等で取付て直ぐなら施工店に聴くしか無いですね。
書込番号:21191473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
>ネシーエンゥさん
ケンウッドHPのFAQを見ても特に類似例もなさそうですし、
購入取り付け店に相談するしかないと結論します。
本口コミはFIXとします。
ありがとうございました。
書込番号:21191541
1点

まるでバックギア入力にスモールライトが入力されているみたいですね。
書込番号:21191604
3点

スレ閉じはされたようですがひと言。
取扱説明書 P.129「接続状態を確認する」に従い現状の確認をしてみてください。
特にリバース信号とイルミネーションが操作に対し正しく反応しますか?
茶風呂Jr.さんのコメにあるように、ここがいちばん怪しいです。
書込番号:21191795
1点

>yanagiken2さん
>茶風呂Jr.さん
ご親切な説明ありがとうございます。
後日マニュアルを読んで確認します。
取り付けは某カー用品大手にお願いしましたが(購入・取付工賃有料)、
誤配線であれば、如何なものでしょうか?
知っている道だったので問題はなかったのですが、
知らない道でナビ頼みの場合は、不安を感じます。
書込番号:21191837
1点

大手カー用品店なら〜と考えるのはもっともです。しかし内側から見ると
そこ(用品店)に来るまでの経歴や個人スキルの整備レベルはピンキリです。
整備レベルでお話をするなら飛込みで全幅の信頼をおけるのはメーカーの看板を
背負ってるディーラーか個人看板を背負ってる町工場です。
(言いたいことはわかりますがカー用品店では個人の資質によるところが大なのです)
良くそこに通っていて顔見知り(腕を信頼してる)ならともかく
一見さんでそこの評判などの情報がないなら「ありえないことではない」ですので
そこも疑うべきだと思いますよ。
書込番号:21193430
3点

>白髪犬さん
>yanagiken2さん
>茶風呂Jr.さん
>F 3.5さん
>ネシーエンゥさん
大変お世話になりました。
皆様の意見を聞いたり、取説を見たり、Kenwoodの相談センターに
お伺いしたりしたりしましたが、今回、夜間長距離を走る機会がありまして、
原因が判明しました。
理由はご指摘のように、リバース入力端子に、ライトオンが何らかの理由で
接続していたことにより、ライトを点けるとナビがリバース走行と認識して
目的地と反対を案内していました。購入店にご指摘頂いた件を説明したところ
直して頂き無事に正常動作になりました。
一旦FIXしたスレにもかかわらずありがとうございました。
書込番号:21194670
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904
最近までドコモgalaxy S7 edge(サムスン)を使用していていて、Bluetooth接続しハンズフリー通話や
KENWOOD Drive infoなど何の不都合も無く使用していましたが、
最近ドコモAQUOS R(シャープ)に機種変しましたが、Bluetooth接続が上手くいきません。
そもそもペアリング設定もすんなり行かない事も多々ある(PIN設定が違うとか、そもそも見つからないなど)し、
ペアリング設定しても接続できない、接続してもハンズフリー通話で発信しても、スマホ本体で通話状態になっているだけとか、
最悪順調に通話状態に持ち込んでも、途中で途切れるなどまともに使用できません。
この場合、スマホの相性とか、スマホそのものの原因な気がしてならないのですが、
実際他のユーザーさんで「シャープは何やってもだめだった」とか「設定いじると解決した」など何か改善方法が
ある方がいらっしゃれば教えてください。
スマホ本体の件は別にドコモショップに伺ってみます。
0点

1ヶ月以上立ってるので、解決済みかもですが・・・こちらでいかがでしょうか?
https://sumahoinfo.com/android-6-0-7-0-bluetooth-issue-connection-randomly-off-after-reboot-how-to-fix-naoshikata-katteni-off
その昔、シャープのinfoBar C01を使っていたことがありますが、クルマに乗るたびにブルートゥースの接続のやり直しで
全く使い物にならず、それまで使っていたギャラクシーやすぐに買い替えたi-phoneは全然問題がなかった経験があります。
はせあにさんの事例が新しいバージョンのアンドロイドOSに起因するのか シャープ固有のものなのかはわかりませんが、
自分の会社の同僚は一世代前のシャープのスマホでパイオニアのカーナビに問題なく繋がっているようです。
書込番号:21178942
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
