彩速ナビ MDV-Z904
- 独自の圧縮技術「S3フォーマット」でデータを圧縮することで、検索や地図スクロールなど操作時の高速レスポンスを実現。
- 高精度3Dジャイロセンサーと傾斜データを独自アルゴリズムで組み合わせたことにより、自車位置計算精度が向上。
- 有料優先、道幅優先、渋滞回避、踏切考慮、信号考慮など自分に合ったルートを探すことができるほか、自宅登録地点付近のルート学習にも対応している。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2019年7月20日 19:50 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2017年4月12日 06:23 |
![]() |
3 | 3 | 2017年4月8日 10:56 |
![]() |
4 | 3 | 2017年3月20日 09:39 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2017年10月6日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904
ドコモ galaxy S7 edge (Android 7.0)とMDV-Z904をUSBケーブルで接続し、
USBテザリング機能を使用したいと思うのですが「非対応デバイスが接続されました。3140」と表示されて接続できません。
スマホの充電はされている状態です。
スマホ側のUSBテザリングに関する設定や契約プランなどは問題ありません。(WindowsPCでは接続できる)
MDV-Z904本体から出ているUSBケーブル3本とも接続を試したり、microUSBケーブルも手持ちの5本入れ替えて試してみましたが、状況は変わりませんでした。
(スマホの再起動やBluetooth ON OFFなど、思いつく物は一通り試してみました。)
どなたかMDV-Z904とAndroidスマホでUSBテザリングが使用できている方、
または同じような状況のトラブルを解決された方、アドバイスお願いします。
4点

同じ非対応のメッセージが出ていますが普通にテザリング使えてますよ。スマホはxperia z4です
書込番号:20856182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


設定の外部機器-AV-オートモーティブミラーリングがONになっていませんか?これがONだと自分の場合、USBテザリングを認識してくれませんでした。
書込番号:20862957
1点

>そこら辺の初心者さん
オートモーティブミラーリングの項目はOFFになっていました。
ONにしても、また戻してもテザリングはできませんでした。
ちなみに今回の件でメーカーに問い合わせてみましたが、
ドコモのgalaxy S7 edgeでは接続できなかったと回答をもらいました。。。
書込番号:20863975
1点

今更ながらなんですが、自分は以前Xperia Z4(アンドロイド6)使っていた頃は確かに普通に使えてましたが、少し前にXperia XZs(アンドロイド7)に機種変したらUSBがType-Cだったので、変換アダプターや変換ケーブル噛ませて接続してみたところ、USBテザリングは使えず、アンドロイドオートは機能しました。ひょっとしてUSB Type-Cが非対応なのか?アンドロイド7が非対応なのか?・・・って気がしますね。
書込番号:21325485
1点

当方、904wなので、機種が微妙に違いますが
繋がらなかったデザリングが出来るようになったので書きます。
xperia xz premiumで、デザリングを試みていたのですが、
当初はスレ主さんのような表示が出て繋げることが出来ませんでした。
先日、android7から8へのアップグレードが出来るようになったので、
android8にアップグレードして試しに繋いでみたらにデザリングが出来るようになりました。
書込番号:21498783
1点

私もかなり困ってます
sc01k認識しないです。。
書込番号:21751595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更なんですが、先日スマホをXperia XZ3(Softbank)に機種変してUSBテザリングを試してみたところ対応できました。
Xperia Z4を使っていた頃はMHLもアンドロイドオートもUSBテザリングも普通に使えていたのが、Xperia XZsだとアンドロイドオートは問題ありませんでしたがUSBテザリングが使用不可でMHLの代わりにミラキャストレシーバーをHDMIに接続して何とか使えるようにはなりました。そして今回のXZ3ではUSBテザリングが無事復活しました。
書込番号:22810729
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904
家にあるHDMIケーブルではコネクターがでかすぎて接続できませんでした。出来るだけ安く済ませたいので、接続可能な商品(コネクターサイズ)を教えていただきたいです。またオス、メスの延長ケーブルでも使用できますか?
書込番号:20810381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビ側が抜け防止のカバー付だから、多少高くても純正が確実なので手っ取り早いと思います
下手に安いの買って合わなかったら、時間と金の無駄になるので。
書込番号:20810679
2点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904
マニュアルにはそのように記載されていますが、同時に使いたい人もいるかと思います。
過去ログに似たような質問がありましたが、取り付けを業者委託しているのでよくわかりませんでした。
どなたかご存知でしょうか。付属のケーブル以外に何か必要ですか。
0点

指定ETC2.0と専用ドライブレコーダは同時接続は可能です。
http://manual2.jvckenwood.com/contents/attachDownload/86776/
ETCとドラレコは不可です。
書込番号:20800271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも、F3.5さん。ベストアンサーつけさせていただきます。
他にご情報お持ちの方、どうぞ書き込み継続していただけますと幸甚です。
書込番号:20800766
1点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904
当機種を購入し、自分で取付を行おうと思ってます。車種はGB5フリード(ナビパケ装着車)です。
用意したものは、当機種、取り付けハーネスキット、バックカメラ接続アダプター ホンダ車用(EVC-932H)等です。
取付説明書を見ながらギボシを繋いでいたのですが、EVC-932Hのバック信号(紫)と当機種のリバース検出コード(紫/白)はどちらを車両側のリバース信号線へ接続すれば良いのでしょうか?
当機・アダプター両方を並列に車両側へ接続するのでしょうか?
ご存知の方、ぜひよろしくお願いします。
0点

両方です。
書込番号:20752560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>F 3.5さん
返信ありがとうございます!
エレクトロタップ接続に不安があったため車両側3Pハーネスのオスを購入し、事前にEVC-932Hのバック信号(紫)を接続して満足していたため、当機種側のリバース検出コードの登場にパニクっていた次第でした^^;
2本を圧着端子で共締めして車両側リバース信号を取り出したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20752605
0点

>>F 3.5さん
返信ありがとうございます!
エレクトロタップ接続に不安があるならエーモンのY型接続端子があります。(自分でも作れますが)
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=M259
自分はナビを外す事が多いのでタップ接続せずギボシ施工します。
書込番号:20752655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904
ハイレゾナビを探していてMDV-Z904が良さそうだと思いました。
説明書に一度目を通したのですがわからないことが2つあります。
普段FLACで音楽ファイル(ハイレゾを含む)を管理しています。
ライブなどを収録した連続したFLACファイルをギャップレス再生することは可能でしょうか?
SDやUSBでの利用の場合です。
(ウォークマン等のBluetooth接続なら、プレーヤー依存と思いますが。)
あと、FLACに曲情報を埋め込んでいますが、SDやUSB利用の場合、
曲順は反映されますか?
つまり、元のCD順に再生されるか、ということです。
ご存知の方おられましたら教えていただければ幸いです。
0点

分かる範囲で。
以前の機種(Z702)ではFLACのギャップレス再生は非対応でした。
Z904では再生できるようになっているかもしれませんが、あまり可能性は
高くないでしょう。
ただ、ケンウッドは曲間が他のナビに比べ非常に短いため
1秒以内に次のトラックが再生されます。
ギャップレス非対応でもほんの少し間が開くだけでそこまで気にはなりません。
曲情報の曲順への反映ですが、USB/SDをZ904に差し込んだ状態で
カテゴリを作成することで可能となります。(USB/SD内にカテゴリファイルが作成されます)
そのカテゴリを利用することで、アルバム名で再生を指定した際、アルバムにある曲番号順で
並び変わります。
カテゴリを利用しないで、フォルダ単位での再生もできますがその場合は
曲名順になるため、頭に曲番号をつけないと上手く並びません。
お近くの量販店にはZ904が置いてあると思うのでSDカードを持っていって
使い勝手など、試してみてはどうでしょうか。
書込番号:20535592
5点

>elgadoさん
色々と情報をありがとうございます。
カテゴリが作成される、というのは
音楽管理ソフト(Media Goなど)にUSBなどを差し込んだ時に
専用フォルダが作成されるような感じですかね。
おっしゃる通り、店頭でいじってみるのがよさそうですね。
ライブもののFLACデータ作ってみます。
車体は発注済みで、明日ディーラーで社外ナビについて相談します。
ホンダですが、社内ナビでハイレゾナビの設定はないです。
ケンウッドのサポセンは休みですが、この件について問い合わせメールを
送ってみましたので、何か有用な情報が入りましたら書き込みします。
書込番号:20535786
0点

自己レスです。
オートバックスにて、ライブ音源と連続した音楽(テクノmix)、どちらもFLACにしたものを
USB(1.0)で持ち込み、テストしてきました。
elgadoさんのおっしゃるとおり、次の曲への切り替えはとても速いと思いました。
ライブ音源:曲がおわった後に切り替わるのにはそれほど違和感を感じない。
比較的静かな音楽だったのでそう感じたのかも。
テクノmix :曲の切り替え部分で微妙にノリが狂う。ギャップはあると感じた。
以上のような結果です。FLACのギャップレスは未対応ではないでしょうか。
あくまで私の耳判断ですが。
連続した音楽は面倒くさいけど、全部まとめて一曲のFLACにして
シークバーで好きな場所を探すのが適当か、と思いました。
フォルダ内で曲の頭に番号をふっていたので、曲順は問題なしでした。
以前の機種ではoggならギャップレスというのは見たことがありますが、
そこはケンウッドからの返答待ちです。
そして・・・
今回初めてナビというものを車に載せるのですが(今まではオーディオのみ)
ナビ部はあまり賢いとは思えませんでした・・・。
とんでもないルートを教えてくれました・・・。
隣にあった某社のナビはまともなルートでした。
まあ、今回は音質にこだわった上でのセレクトなので、Z904で検討しようと思っています。
書込番号:20536128
1点

504ならwavでちゃんとギャップレス再生できました。
運転中、タグさえ気にしなければ。
同じケンウッドなんで、できると思いますけど。
書込番号:21256797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
