彩速ナビ MDV-Z904W
- 独自の圧縮技術「S3フォーマット」でデータを圧縮することで、検索や地図スクロールなど操作時の高速レスポンスを実現。
- 高精度3Dジャイロセンサーと傾斜データを独自アルゴリズムで組み合わせたことにより、自車位置計算精度が向上。
- 有料優先、道幅優先、渋滞回避、踏切考慮、信号考慮など自分に合ったルートを探すことができるほか、自宅登録地点付近のルート学習にも対応している。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z904W
Z904Wを購入予定の者です。KENWOODのリアカメラも付けたいと思ってます。取付車両は現行の60系ハリアーです。オーディオレスの車両です。ハリアーにプリワイヤーなる物が付いており、ナビ取付場所からトランク部分までリアカメラの配線がもともと通ってるとの事です。その配線を使いリアカメラを使用するのと、KENWOOD製のリアカメラの配線のみを使用した場合では、カメラの画質の違い等の差が出るのでしょうか?またプリワイヤーを使うにはどのカメラを使ったらイイのでしょうか?ご教授よろしくお願いします
書込番号:20596731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配線を利用する場合ケンウッドのカメラは接続出来ないですよ(汎用ですから)
使えるのはアルパインだけかも?(しかもRCAで使えるのはSGS-C1000D-HAだけみたい)
http://www.alpine.co.jp/camera/steering/sgs-c1000d-ha/(白もあり)。
書込番号:20597309
2点

現行の60系ハリアーのオーディオレスの車両にはプリワイヤーになっています。
KENWOOD製のリアカメラCMOS-230 CMOS-230Wは使用出来ます。
パーツとしてはCMOS-230+データシステム RCH061T+CA-C100でOKだと思います。 この仕様だと純正位置に収まりが悪いと思います。(下手な所だとガーニッシュに収めてくれません)
純正位置と同じ様に取付するなら北に住んでいますさんがアドバイスしているアルパインのセットとCA-C100+汎用RCAケーブル1m位があればOKです。
ステアリング連動ガイドキットもいらないとなれば
HCE-C1000D-HA+CA-C100+ブルコン AV-C01かND-BC8-U+CA-C100+KK-Y202BC+KTX-C60HAで取付します。(それぞれは品番検索して下さい)
違う車種ですがそれぞれ違う車両でプリワイヤー仕様と直引き仕様で同じナビ、カメラを施工した事がありますが主観ですがナビ画面の違いは感じませんでした。
プリワイヤーを使用する方が後々不具合があっても楽チンです。
書込番号:20597971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/camera/rch061t_ins.pdf RCH061T
今こんなの出ているんですね 知らなかったです。
書込番号:20599593
0点

>北に住んでいますさん
ご丁寧にありがとうございます。ご提案してくれたセットは2万円くらいで収まりそうなので、それにしようと思います。
>F 3.5さん
ディーラーで取付してもらうようにしてます。ナビとリアカメラを持ち込む予定です。
できれば純正位置に収めたいので、KENWOODのカメラはやめます。アルパインのステアリング連動セットにします。
汎用RCAケーブルとはどれの事ですか?ネットで調べてみたのですがよくわかりませんしどれが良いのかもわかりません(>_<)できれば品番とかも教えてください。
ステアリング連動でなくて良かったのですが、品番でいろいろと検索したら、ステアリング連動の方が結果的に安くなりそうなので、そちらにしようと思います。
ステアリング連動という事は、ステアリングリモコンのケーブルもセットになってると考えて良いのでしょうか?それとも、KNA-300EXも必要なのでしょうか?いろいろ聞いてすみません。
書込番号:20599891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
データシステムのHPは見難いです。
幾分前から(2年位前?)あったのですがトヨタ車が多いので使用した事はありません。スバル車等には有効だと思います?
全ての車種では無いですがバックカメラのプリワイヤー付車はわかりますし他車種の流用もわかります。
書込番号:20599918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gonsatoさん
ハリアーであればSGS-C1000D-HAを使用するのが一番わかり易いですね。
SGS-C1000D-HA+CA-C100+ENDY 映像用ピンケーブル EVC-0110(1m)
ハリアーのSGSユニットの設置場所がアルパインの標準位置が助手席側下辺りなので1mは必要無いかも知れません?
ハリアーのナビ裏は広いのでRCAケーブルが無くても大丈夫かも知れません?
ステアリング連動とはアルパインHPで確認して下さい。
http://www.alpine.co.jp/smphone/camera/steering/
ステアリングスイッチとは関係無いので
KNA-300EX+ENDY ステアリングリモコン コネクタートヨタ車用 (28ピン) EJC-0003(KNA-300EXもENDY ETC-001KWと同じです)
車両側28Pコネクターが線が細いので車両側もEJC-0003を使った方が不具合が少ないと思います。
ケンウッドナビをトヨタ車に取付する時は細々パーツがあり良く忘れます。
書込番号:20600016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gonsatoさん
ETCも連動タイプならETC2.0お勧めします。
DIU-B040+KTX-Y10B+KNA-D15DSRC
純正と同じ様に綺麗に収まります。
書込番号:20600061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
ETCは連動させません。
確認なんですが、KNA-300EXとEJC-003の2つが必要ということですか?
書込番号:20600313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認なんですが、KNA-300EXとEJC-003の2つが必要ということですか?
>KNA-300EXはナビ側からの接続コードで、車輌のステアリングスイッチのケーブルが細く接触不良か接続不良が良くあるのでEJC-0003と2つあった方が不具合が少ないと思います。
ケンウッドナビはトータル価格で考えると高くつきます。(まだサイバーの方がマシかな?)
アルパインナビはやはり大画面と言われる方が多いですが7型ワイドナビ【7WV-HA】はトヨタ配線だし同じ機能で安いカメラセットが使えるのでトータルだと使い勝手が良いです。
ハイレゾにこだわりがあるのでしょうが車だとデッドニングやスピーカー交換等の方が良いと思います。
書込番号:20600367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
2つともあった方が良いのですね(>_<)わかりました。
いろいろと教えてもらいありがとうございました。
書込番号:20600601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
すみません。ステアリング連動ガイド無しですと、
HCE-C1000D-HA+CA-C100+ブルコン AV-C01かND-BC8-U+CA-C100+KK-Y202BC+KTX-C60HAで取付できると教えていただいたのですが、全ているのですか?上記のもの全てではないと分かっているのですが、どこでこの文章を切っていいのか分かりません。
HCE-C1000D-HA+CA-C100+ブルコン AV-C01
だけで取付できるという事ですか?
なんどもすみません。
書込番号:20630575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
