プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005SIE
最安価格(税込):¥32,208
(前週比:±0 )
発売日:2017年 1月19日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2017年2月5日 13:58 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2017年1月26日 22:28 |
![]() |
4 | 1 | 2017年1月20日 15:48 |
![]() |
18 | 5 | 2017年1月20日 01:31 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2017年1月8日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005
予約してこちらのヘッドセットを購入しましたが、自分には合わなくて手放しました。
2〜3時間pcメガネを着けての使用で締め付けがひどく頭が痛くなりました。
ですがやはりワイヤレスのヘッドセットが欲しく思い、前機種のCUHJ-15001を検討しているのですが装着感、締め付け具合は変わらないのでしょうか?
両機種使用したことある方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
書込番号:20622330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

頭の冠状面における幅が広い(アゴのはった男性)にとっては、どちらも「洗濯ばさみで頭をはさまれるようなキツさ」があります。
メガネのツルの太さも関係しますので、メガネをしていても我慢できる装着感ではあります。(一日2時間以内で遊ぶ一般プレイヤーの感覚として)
とくに、プレミアムの方が、ヘッドバンド部のゴムバンド部が支える分だけ、耳垂(耳たぶ)分が覆えないという高さの制限があります。
レビュー記事を書いておきました。装着感や諸々を除けば、コスパの悪いSONYというブランドのヘッドホンなので、両方、手放すつもりもないので(笑)。
これからも、追記していきます。
http://sg.blog.jp/archives/52067167.html
参考になれば幸いです。
転売屋価格は、早々に崩壊するでしょう。
書込番号:20622771
2点

私はそれほど気にならなかったので、参考程度に。
15001も15005も、図ってみるとあちこちのサイズはほぼ一緒です。たとえばヘッドホンの周囲(バンドの長さ)は外、内、どちらもほぼ同じ。違うのは15001の内側はクッションになっているためへこみますが(内径が広がる)、15005はシリコン?でほとんど伸び縮みしないため、頭の形に沿って変形するけども凹まない。つまり伸び白が無い。なのでいくらイヤーパッドを下げても、数ミリ、15001のほうが内径が大きく15005のほうが小さくなる。Maker-SGさんのいうように、耳たぶ側の余裕が生まれるかどうかはその違い。私は15005はぴったり(少しきつめ)ですが、15001は余裕ありますしイヤーパッドを1クリックずつ上げたら頭頂部がバンドの重みを感じるようになる程度。
加えて側圧を生むのがヘッドバンドだけども、素材の違いがある。15001はプラスチックの弾力、15005はステンレスの弾力。イヤーパッド部の片方(耳の上あたり)を持って横にしてつり下げてみると、15001は左右のイヤーパッドの下が20mmほど離れて隙間が広がるが、15005はイヤーパッドの下が5mmほどしか離れない。もちろんイヤーパッド部の重さの違いがあるかもしれませんが、どちらかというと15005のほうが重そうに見えるし、違ってても微妙な差だと思うので、やはりステンレスのテンションが高すぎるのだと思う。どこかでステンレスを少し曲げて側圧を減らしたと書いた人がいたような。
イヤーパッド自体は15005が固いとか厚いとかってイメージあるけど、つまんでみるとパッド自体の柔らかさもそう変わらない。ただし基礎のプラの厚みが15005のほうが5mmほど厚いように思う。プラの外側の形が違うので測りにくいけど。それと縫い目の形のせいもあって15005は凹む余裕が少ないように思う。ただこれは側圧の強さにはそれほど問題でない気がする。
そんなわけで、掛け心地に違いがあるかと聞かれると、違うというのが答え。15001なら明らかに楽になる。ただ、15005がそんなにきついなら、15001も弱いけどやはりきつく感じるかも。ちなみに耳の上、こめかみあたりの頭部の周囲を図ると、私は60cm。帽子もこのサイズ。片方の耳たぶ下から頭頂を通って一方の耳たぶまで大体46cm。
書込番号:20625213
1点

>Maker-SGさん
なるほど。
メガネはJINSpcで、ツルはそんなに太くはないですかね。
旧型の方がすっぽり覆える感じなんですかね。
ブログの方拝見させていただきました^ ^
箱は確かに高級感溢れてますね!
私も音質に関して、4000円程の(中華ではないですが)有線ヘッドセットと比べてみて、これは……良いのか??と少し首を傾げてしまいました(笑)
発売当初は品薄感出てて(実はそうでもなかったですが)転売屋も湧いてましたね。
今は店頭でも、ネットでも普通に在庫ありますよね。
参考になりました〜
有難う御座います^ ^
書込番号:20629858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Non_nemさん
サイズはほぼ一緒ですか。
15001の内側ってクッションなんですね。
シリコン?よりはマシそうですね。
私もどこかでステンレスを曲げて側圧を減らしたという書き込み見ました。
自分は(普通に壊れそうだなと思い)早々に手放してしまいましたが(笑)
15001の方が明らかに楽ですか!
私もこめかみあたりの頭部の周囲測ってみましたが59cmとNon_nemさんとほぼ変わらなかったです。
自分が頭デカくてキツく感じていた訳ではなくて良かったです。(笑)
それなら大丈夫そうですかね〜
買ってみようかな。
凄く詳しく有難うございました^ ^
書込番号:20629917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドホンの装着感を語る上で、頭をはさむ力を測る方法が曖昧でしたので、ついでに、私が定義する記事を書きました
http://sg.blog.jp/archives/52068101.html
ぜひ、この方法で、メジャーなヘッドホンやヘッドセットを基準値にして、相対的に、強いか弱いかを語ってください。
書込番号:20632142
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005
この「サラウンドヘッドフォン」の充電ですが、基本は本体のUSBから付属ケーブルで充電するようになりますが、
以下の商品でコンセントからでも充電しても問題ありませんか?
電気関係の用語が疎く、最近スマホなどの充電でも発火などがありますので、詳しい方に教えていただければと思い
質問させていただきました。
【充電器】
●AC-NWUM60(コンセントからマイクロUSBのTYPE-B? 台形で口は合います。)
※NW-M500シリーズに付属していた充電器になります。
説明書に、定格出力電圧:DC5.0V 定格出力電流:800mA との記載。
サラウンドヘッドフォンへの入力は、説明書を見たのですが特になし。
そこで、DUALSHOCK4の説明書を参考に、本体のUSBから出力される電圧、電流?を推測しました。
CUH-ZCT2Jの説明書には、「仕様」項目に定格:DC5V、800mAとの記載。
「DUALSHOCK4」の充電も本体のUSBから行ないますので、数字だけを見ると私が持っている
「AC-NWUM60」でヘッドフォンを充電しても問題ないと考えてもOKなのでしょうか?
詳しい方、教えてください。お願いします。
3点

そこら辺のスマホやタブレットに充電できる、特にDUALSHOCK 4に充電できるAC-USBアダプタなら、何でも良いですよ。
充電の電流は、ヘッドセットのバッテリーを使い果たしてから、測定します。
PS4で、NASの曲を大音量で再生して、バッテリーを使い果たすまで って、4〜5時間かかりそう Orz
書込番号:20597788
1点

私は使用後にスマホの充電器で充電してますよ。
ドコモのACアダプタ05ですが特に気になることはないです。
書込番号:20605418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Maker-SGさん
>kei35さん
情報ありがとうございます。
充電するためにスタンバイモードも考えものと思い、今回質問させていただきました。私もAC05アダプターを持っているので、使い分けていきたいと思います。
書込番号:20605489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム周辺機器 > SIE > プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005
バットマンとアンティルを少しだけプレイしてみました
没入感はイヤホンより上です
音質は普通のヘッドフォンです
VRと組み合わせての見た目はいいと思います
干渉も上手く考えてられてあって意外にありませんでした
書込番号:20586166
3点



ゲーム周辺機器 > SIE > プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005

PS3とPS4両方で使いたいために試しました。
PS3と接続試みたのですが、音声流れないのは私だけでしょうか?
ボイスも途切れ途切れの音声になってしまいます。
PS3上では、周辺機器設定→音声機器設定でwireless stereo headset として認識はされますが音がなりません。
書込番号:20583943
5点

>うっしいうしまるさん
3Dオーディオの3Dに合わせる部分がないくらいでイヤーパッド周りについている機能は、PULSE wireless stereo headset Elite Editionとほとんど変わらないですね。
PULSE wireless stereo headset Elite EditionはPS3で問題なく使えるのに後発のpremium wireless surround headsetが使えないとは思いませんでした。 PS3でも使い回すつもりだったので残念です。
書込番号:20584112
2点

>もぐもぐもんさん
ありがとうございます。
PS3ではダメでしたか…残念です。
アップデートでの対応に期待したいですね。
書込番号:20584348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS3、認識しませんね。USBトランスミッターとヘッドセット自体はつながってるようで、つながったときのピー音もなって双方のライトも青く光って固定されるんですが。
「周辺機器設定」からの「Bluetooth機器管理」で検索しても一向に出てきません。
「音声機器設定」では確かにWireless Stereo Headsetの文字もありますが、これ、先にCUHJ-15001が登録されてるからでしょう。実際にどうつついても音声は流れません。たとえば「出力機器」は、15001がつながってるときは固定されて変更できませんが(入力機器は登録してある別のマイクとか「使用しない」に変更できる)、15005だと普通に変更できます。つまり15005は認識されてないので蚊帳の外。本体側で設定できるものはできるってことで。
トランスミッターの大きさが一回り違うし、明確に3Dオーディオに対応してるとあるので、おそらくトランスミッター自体にも仕掛けがあって(そういえば排気口あいてる)、そのまま同様のドライバでは動かないのでは。もしかするとPS3に対応するようになるかもしれないけど、それなら最初からやっていてもおかしくない。PS3ではそもそもゲームが3Dオーディオに対応してないからわざわざドライバ変えるのも面倒だしやらないでいいか、とか思ってないだろうなー。
書込番号:20584817
1点

公式の説明を見てみました。
http://www.jp.playstation.com/ps4/peripheral/cuhj15005.html
対応ハードウェア: PS4、vita
と、なっていますね。つまりはそういう事なのだろうと思います。
書込番号:20584941
3点



ゲーム周辺機器 > SIE > プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005
公式サイトに
「※1 7.1chバーチャルサラウンドはPS4®およびPS3®でワイヤレス接続時にのみ利用できます。」
http://www.jp.playstation.com/ps4/peripheral/cuhj15005.html
と書いてありますが有線接続時はできないということですか?
旧型のCUHJ-15001も同じように書いてありますが旧型はどうですか?
http://www.jp.playstation.com/ps4/peripheral/cuhj15001.html
書込番号:20550440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>公式サイトに
>「※1 7.1chバーチャルサラウンドはPS4®およびPS3®でワイヤレス接続時にのみ利用できます。」
公式に発表されている通りです
旧型と言えるかどうかわかりませんが、CUHJ-15001も同じ仕様です
書込番号:20550530
3点

> 旧型のCUHJ-15001も同じように書いてありますが旧型はどうですか?
同じですわ。
有線接続した場合、「VSSボタン(バーチャルサラウンド機能)」や「SOUND/CHATボタン(ゲームサウンドとチャットの音量バランス機能)」は利用できませんの。
そもそも本商品は「『ワイヤレス(無線)』サラウンドヘッドセット」ですので、有線接続は「ワイヤレスアダプター」が接続できない機器(PS Vita等)でも利用する為の救済措置(全ての機能が利用できないの)ではないかしら。
書込番号:20550531
3点

できないのですね。
無線だと音質の劣化が気になって有線でやろうと思っていたので少し残念です。
でもサラウンドを体験してみたいので買うつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:20550905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





