プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005SIE
最安価格(税込):¥32,208
(前週比:±0 )
発売日:2017年 1月19日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 12 | 2017年2月12日 23:15 |
![]() |
21 | 6 | 2017年10月17日 11:46 |
![]() |
21 | 3 | 2016年12月25日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム周辺機器 > SIE > プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005
アナログケーブルで接続し、ステレオ再生するなら可能でしょう。
テレビのUSB端子に接続してワイヤレスでは不可能でしょうね。
書込番号:20643368
3点

ちなみに、PS4もTVも対応のワイヤレスヘッドフォンはありますか?
書込番号:20645642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所持するPS4に光出力端子がある場合(もしくはHDMIから音声を光端子で出力できるコンバーター使う場合)、AV機器として売られている通常のワイヤレスサラウンドヘッドホンで、プロセッサー(もしくはトランスミッター)に光端子があるものなら、PS4でもTVでも使える。ただし機器によっては、PS4とTVそれぞれで入力を切り換える必要があるかも。安いプロセッサーは光入力は一つしかないから。
現行ならパナソニックの RP-WF7 あたりが光入力二系統以上あったはず。あとは、多分中古しかないが、お高いパイオニアのSE-DRS3000Cなども光が2系統あって切り換えができた。さらに昔の2000Cならリモコンで入力切り換えができた。プロセッサーに光入力が一個しかなくて、切り替えが面倒なら光ケーブル用のリモコン対応切り換え機があればいいが、正直切り換えがないほど安いワイヤレスヘッドホン使う意味はない。
今どきなので、普通にHDMIでつなぐならソニーの MDR-HW700DS しかない(海外製品で他にもあるらしいが)。HDMI端子にARC機能がついたTVなら、並列でなく直列につないでどちらも聞こえるはず。持ってないので詳しくないが、クセとかあるらしいので、詳しくは検索するなりそちらの掲示板で調べた方が良い。
書込番号:20646914
0点

テレビの情報があるといいです、最近は光端子を省略してARCのみ対応のテレビもありますから。
書込番号:20647766
0点

TVはソニー ブラビア 8500Cになります
書込番号:20648229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X8500CならARC対応で光端子も搭載しています。
Non_nemさんが紹介されている光入力のあるワイヤレスヘッドホンもHW700DSも使えますよ。
書込番号:20648572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

口耳の学さんが書かれた通りで、このTVなら大抵のワイヤレスヘッドホンはつながります(光デジタル端子でもアナログヘッドホン端子でもHDMI端子でも)。サラウンドが聞きたいなら光かHDMIで。
ただPS4のほうは前に書いたように初期型しか光出力端子ないはずなので、所持しているのが光端子が無いバージョンの場合は、MDR-HW700DSでHDMIでつなぐのが一番簡単です。なお4K対応TVをお持ちなので、PS4 Proをお持ちという可能性もありますね。Proには光出力端子もありますから、先にあげたパイオニアなどの、HW700DS以外のワイヤレスサラウンドヘッドホンでもつなぐことが出来ます(バーチャルサラウンドが5.1ch止まりですが)。
このうちHDMIでつなぎたいなら、現時点ではMDR-HW700DSしかないでしょう。ワイヤレスサラウンドヘッドホンのサラウンドはどこもバーチャルではありますが、700DSは唯一9.1chですし、同じソニー製品なので相性も問題ないのでは。ブラビアリンクにも正式対応してるし、TVからの音声もARC対応HDMI端子(8500Cの説明書によれば入力4のHDMI端子だそうで)につなげば聞けるはず。あと4Kもパススルーしますので、PS4 Pro使っていても問題ない。
ただしHW700DSはHDRには対応してないので、これ通してTVにつなぐとHDR表示が出来ないはず。その場合、HDMIスプリッターなどを使ってPS4から二股にして、TVとHW700DSに別々にHDMI接続、PS4の画を見るときは直にTVにつないだ端子をTVから選んで見て、音声はHW700DSで聞くというふうになるかと。そろそろ全部に対応したHW700DSの後継機が出てくれたら、私も欲しいのですが。
書込番号:20648823
3点

結論から言うとHM700DSならPS4もTVもワイヤレスで使用出来るということですか?ちなみにPS4は最近値下げしたタイプのものです。
書込番号:20651010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結論としてなら、条件にあえばどの製品も二つ同時につなげて使えるけど、現時点ではMDR-HW700DSが一番ではということです。
これは個人の使い勝手やヘッドホンの音質などの感想は除きます(私の家ではこれは使いにくいとかあっちの音が好きとかそういうのは別)。あとは今の実買価格が最低でも33,000円ほどなので、それを出すかどうかですね。定価は48,000円ほどですし、高機能なワイヤレスサラウンドヘッドホンとしてはこんなものだろうと思いますが、高いか安いか、出せるかどうかは人によりますので。
これ以上はスレチになりますので、
http://kakaku.com/item/K0000569301/
こちらを見て、機能、性能、人の使い勝手を読んでみたらいかがでしょうか。
書込番号:20651410
2点

Proではなく、型番CUH-2000AB01のPS4ですね。
光端子はありませんが、HDMIで接続するHW700DSなら使えます。
テレビの音声もARC機能で再生可能です(光ケーブルで接続することもできますが省略できます)。
書込番号:20651453
0点

もっと低価格で対応出来るものもあるんですか?
書込番号:20653083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

条件があえばというのは、そのままでは十全に使えないということです。お持ちのPS4はHDMIしか出力がありません。映像も音声もそちらから出ます。なのでそのHDMIから映像と音声を分けて出す機械を別に買わないと、光端子かアナログしかつながらない安いものや古いワイヤレスサラウンドヘッドホンにはつながりません。AVアンプとかなら約5万円以上、小さいコンバーターでも9千円くらいじゃないでしょうか。正直、もともとアンプなりヘッドホンなり持っているなら間に合わせで出来るけど、どちらも持ってないのにこのために集めるのは無駄が多いと思います。
もしHDMIでTVに入るサラウンド音声が、光出力端子から出せるTVなら、光端子でつながるワイヤレスサラウンドヘッドホンでもTV経由でPS4の音声を聞けるかもしれません。ただし変換されるときにサラウンドが2chになってるかもしれませんし、8500Cでできるかは説明書読んでも書いてなかったので不明です。多分出来ない気がする。
また、TVのアナログ端子など(ヘッドホン端子やRCA端子)からつなげば、もちろんPS4の音声もTV経由で聞こえますが、アナログですし当然2chなのでサラウンドでは聞こえません。それでもよければ多分どんなワイヤレスヘッドホンでもできるので、どうぞ。
一方MDR-HW700DSは唯一HDMIでつながるワイヤレスサラウンドヘッドホンなので、特に問題なく簡単に使えます。確かHDMIケーブルが付いてないので、一本は買わないと駄目でしょうが(間にプロセッサーをはさむので、今PS4とTVをつないでる一本含めて、最低二本は必要)。
詳しく書きすぎましたが、結局ワイヤレスヘッドホンに33,000円以上出すか、出さないかで決めてください。古い品でも上に書いたようにやりようはあるけど、無駄にお金がかかるので、安くできるとは限りませんし、ドルビーやDTSのHD-Audio音声は楽しめません。実質、HW700DSだけなんです。
書込番号:20653616
0点



ゲーム周辺機器 > SIE > プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005
このヘッドセットを使って、ps4でブルーレイを再生して見た際には、
「7.1chバーチャルサラウンド」の効果はいかがでしょうか?
それとも、普通のステレオヘッドフォン状態になるのでしょうか?
(ゲームで無いとこの効果はONにならない??)
私の現状のヘッドフォン環境としては、パイオニアの「SE-DIR2000C」を
PS4と光ケーブルで繋いで利用しています。
2点

スレ主どの。
この辺をご参考に。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13881/~/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7-7.1ch-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%8C%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AF%EF%BC%9F
以下、抜粋。
> ワイヤレスサラウンドヘッドセットをワイヤレスアダプターを経由して、PlayStation4 または PlayStation3 に接続し、バーチャルサラウンドシステム機能を有効にした際に 7.1ch バーチャルサラウンドをお楽しみいただくことができます。
※ BD/DVD をバーチャルサラウンドでお楽しみ頂く場合は、PS4/PS3 標準機能の BD/DVD プレイヤー機能にて再生してください。
※ PlayStationVita では音声ケーブルを用いた有線接続でのみご利用が可能で、ステレオ音声での再生となります。
※ PC(Windows および Mac)でもワイヤレスアダプターを用いたワイヤレス接続をご利用いただけますが、ステレオ音声での再生となります。
……
問題無さそうね♪
ちなみに、PS4とは当然「ワイヤレス」接続じゃないとダメね、たぶん。検証は未だしてないケド。
書込番号:20589361
4点

……あ、すいません。
以前のスレにある通り、この『プレミアム〜ヘッドセット』はPS3には未対応のようですね。
前の書き込みの
「PlayStation4 または PlayStation3」
は、
「PlayStation4」
としなければならないでしょう、今のところ。
スレ主さんのご下問にはお答えしましたが、一応、念のため訂正しておきます。
書込番号:20589396
5点

>光画部 補欠さん
情報ありがとうございます!
拝見する限りひとつ前の型(プレミアムの名前が付いていない)の「CUHJ-15001」に対しての
コメントのようなので、PS3も含まれているんでしょうね(CUHJ-15001はPS3も対応なので)。
多分、後継機なので「CUHJ-15005」でも同様(ブルーレイ等見る際にサラウンド機能が使える)かとは
思いますが、まずは情報頂きまして誠にありがとうございました!
書込番号:20589426
2点

うちも使ってます、パイオニアの「SE-DIR2000C」。基本映画観るときにですけど。
音いいですよね。個人的にはですが、高音キンキン鳴って銃弾飛び交うシーンとか気持ちいいです。バーチャルサラウンドはそれなりだけど、DTSなら迫力ありますし。
15005ですが、PS4でBD、もちろんバーチャルサラウンド効いてます。サポートアプリはver.2.0。1にゲームシューティング、2に映画アクションをとりあえず割り振ってます。映画なので2に合わせて視聴。音質とかは、個人的感想なのでそういう感想もあるよってくらいでご容赦。
実写から『マスク・オブ・ゾロ』、アニメから『ガールズ&パンツァー劇場版』視聴。PS3にて15001で聞くのと比べて、若干ですが広がりがあり、高音もはっきりしている。特に『マスク・オブ・ゾロ』はもともと音響が迫力あっていいんだけど、15001よりずっといい。ただオープン型の「SE-DIR2000C」と比べると、密閉式の15005はサラウンド感はあるものの全体的に音場は狭い感じがします。15001よりはいいんですけどね。音質が悪いと書く人の気持ちもわかりますが、まあ価格差からこんなものかなと。
なのでBD視聴に2000Cがあるなら、無理にこちらにする必要は無いかと。ただゲーム音なら15005のほうが聞きやすくいいかな。2000Cは高音がきつすぎて低音が響きにくいというか重さがない場合がある。映画でもそんな感じで15005のほうが聞きやすい場合もあるでしょう。
うちの2000Cはさすがにくたびれてきて接触不良でプチプチ音が切れることがあったり、イヤーマブがファブリックなのにその付け根に人工皮革使っててそこがボロボロはげてゴミが落ちてきてるのでさすがに変更したくなり買いましたが、AV視聴ならSONYの「MDR-HW700DS」が良いかも。
ただですね、15005、どうも違和感あると思ったら、なんか右側が中央にズレて聞こえます(もしくは左側だけさらに端に聞こえる)。ヘッドホンの個体差でうちだけかもしれないと思いましたが、単に私の耳もしくは脳内定位が悪い可能性もあります(でも15001や2000Cではそんなことはないので、やはり15005の問題かな)。ガルパンのHeadphone:Xの「レフトフロント」は左耳の前あたりから聞こえるのに「ライトフロント」は右斜め前の目尻のあたりから聞こえるといった感じ。右が寄ってるのか、右端の広がりが悪いのか。サラウンドスイッチ切って2chにすると若干マシになりますし、映画とかならあんまり気になりません(5.1サラウンドの歌とか映画でもダイアログを聴くと気になる)。これもソフトウェアの問題な気がするので、そのうち直るんだろうか。いやでも自分だけこう聞こえるってことなら、個人差か個体差だから駄目かな。ドライバのせいならエージングで直るもんだろうか。
書込番号:20591230
1点

PS4ではCD聴けないので、NASNEにMP3データ入れて2chステレオで聴いてみました。……今度は若干右斜めが強く聞こえる。やっぱり左に寄るとかでなく、単に右の響きが悪いんだろうか。ドライバか私の右耳か脳内か、どれが問題なのか分からないけど。
あと、前コメントのイヤーマブってなんだ、イヤーマフだよ。orz
しかもどっちかというと、こいつはイヤーパッドだわ。
レビューでこのパッドが固いので隙間が空いて音が漏れるという人がいたけど、私は特にそんなことはないです。頭の形による個人差ですかね。スポンジ自体の柔らかさは15001とさほど変わらないような。さすがにMDR-Z7のような低反発な弾力はないけども。縫製の形のせいでつぶれる方向には強い分、固いって言えなくもないですが、使ってるうちにへたること考えるとこれくらいでいい気がする。
書込番号:20591282
2点

メーカーに質問したところ
「プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット」(CUHJ-15005)のバーチャルサラウンドはゲームのみ対応のようです。
「ワイヤレスサラウンドヘッドセット」(CUHJ-15001)はBD/DVDもバーチャルサラウンドに対応とのことです。
書込番号:21284949
5点



ゲーム周辺機器 > SIE > プレミアムワイヤレスサラウンドヘッドセット CUHJ-15005
ワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15001)とどちらにするか悩んでいます。
どちらにしても擬似のサラウンドだとは思いますが、何か音質や機能で変化があるのでしょうか?
9点

こんにちは
製品を比較すると デザインのほか
ドライバが大口径(50mm)になり、より臨場感が増したようです。
体感的にどれだけ違うのか は未知数ですが...
http://www.jp.playstation.com/ps4/peripheral/cuhj15005.html
http://www.jp.playstation.com/ps4/peripheral/cuhj15001.html
書込番号:20286201 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2万円だからねぇ… 実売、1.2万円だったCUHJ-15001が、オモチャみたいだったので、高級感が増すのかな?
一応、買う予定なので、届き次第 レポ書く。
古い方は
http://sg.blog.jp/archives/51982586.html
に書いている。参考になれば。本当のサラウンドじゃないので、期待しないように。
こういうワイヤレスのヘッドホンって、わずかに遅延するんだけど、それを感じさせないのは、SONYの工夫なんだろうけどね。
書込番号:20287135
5点

3Dサラウンド対応とあったので、
古いタイプが対応していた普通のサラウンドは聞こえてくる向きが分かるような聞こえ方で、
新しいタイプは、聞こえてくる向きにさらに音の発生源の距離まで付加される…ということみたいなことと私は思います。
amazonで予約して今からワクワクです。
書込番号:20513403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム周辺機器
(最近5年以内の発売・登録)





