NW-WM1Z [256GB]
- フルデジタルアンプ「CXD3778GF」を搭載し、DSD11.2MHzまでのネイティブ再生に対応したハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 直径4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用。ヘッドホンアンプの出力を向上させ、高インピーダンスのヘッドホンもしっかりとドライブできる。
- 4型タッチパネル液晶を搭載。音楽再生に特化した新ユーザーインターフェイスを採用し、よりスムーズに操作できる。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1Z [256GB]
e イヤホンで 予約できました。
日本ディックス(Pentaconn) PENTACONN φ4.4バランス接続プラグ
↑あってるのかなー?
キンバーケーブル 好みでなかった時どうしよー
と思っていたので よかったです。
けど、5800円って、、、
SONYさん 良心的!って 少し思いました。
書込番号:20321909
5点

>329J4Lさん
情報ありがとうございました。
試聴用に予約していたキンバーケーブルの方をキャンセルすることができました。
とりあえず、オーグライン+αで2.5mm=>4.4mm変換ケーブルを作ろうと思います。
それにしても高いですね(^_^;;)
初期の2.5mmプラグ並。。。
早く1,000円程度のモノが出てくれないと、気楽にケーブル作れないですね。
でも、なんか但し書きに、
「プラグ5極の各接点部から、各極ケーブル半田付け部までの長さと断面積を調整し、各極の抵抗値が均一のバランス接続プラグです。」
こんなこと書いてありましたので、製造が難しいのかもしれませんね。
メスとの相性もありそう。
これをONKYOの次々機種で採用してくれたら、即買いなんですけどね。。。
書込番号:20322468
1点

>koontzさん おはようございます。
お値段は 今のところ 仕方ないかなと。。
MUC-M12SB1 27日着になっていたので安心して(喜んで)
キャンセルまで 考えが及びませんでした。
もともと Z7 のキンバーに??って思い ケーブル作ったので、
これよりも お手製のケーブルを使うようになるとおもいます。
キャンセルして プラグ×4個 の方が幸せな気が、、
考えてみます。
お返事ありがとうございました。冷静になれました。
書込番号:20322912
2点

遊んでみたので すこし感想を。
再生時間 45時間
曲 サラ・オレイン Premium Selection / 鬼束ちひろ 夏の罪 /藍井エイル
すべて FLAC|96.0kHz/24bit です。
キンバーケーブル - ANDROMEDA
サラ・オレイン で アンドロメダで今まで聴いた事のない
濃い音がでてきてビックリしました。
「けっこう凄い!」 です。
藍井エイル もななか好い。
オヤイデ電気で買えるパーツ(銀線) − ANDROMEDA
藍井エイル の声がキレイに聴こえるけれど
低いの方の音 とのバランス? あまりよくない、、、
サラ・オレイン は すかすかで 普通ー。
で、 WM1Z はキンバー とセットで「凄い音がでる。」と、勝手に決めて
40時間位まで聴きました。
銀線は MDR-EX1000 グランド分離 にしました。ナカナカ好い。
UD-503 と T 1 2nd のケーブルつくったのですが(本人大満足) 銅線です。
それで聴く 藍井エイル は歌声がキレイに抜けていく感じなのですが、
こっちは 声の高いところが カットされている というか 蓋をされている というか
音量上げれば気にならない(ちゃんと聴こえる)のですが。
で、 『いい銅線なら?』 と、思い 考えた結果!
金色 と 緑色 をつなぐのに ふさわしい色は!
ジャーン!! 『金 と 緑 の バーミヤン 風味』
Vermilion − ANDROMEDA
音の濃さ(?)はキンバー の方がありますが、
低い音は 繊細な低音(あってるのかな?)で
歌声の高ところは きれいに抜けていきます。
藍井エイル が キレイに聴こえます。
鬼束ちひろ 夏の罪 泣きそうになります。
何回聴いても泣きそうになります。泣かないけど。
「大満足」 です。
キンバーは これでしかだせない雰囲気みたいなのがあるので
手放せません。
Vermilion の方が好みなのでメインはこっちで。
今回の ケーブルちょっと改造は 結構満足いくものでした。
家にいる時は UD-503 と T 1 2nd で
お出かけの時は Vermilion − ANDROMEDA で
… … … お出かけ?
… … お出かけかぁ…
… この色合いで…
涙でてきた。。。
書込番号:20415648
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





